JPS6320327A - ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6320327A
JPS6320327A JP16204686A JP16204686A JPS6320327A JP S6320327 A JPS6320327 A JP S6320327A JP 16204686 A JP16204686 A JP 16204686A JP 16204686 A JP16204686 A JP 16204686A JP S6320327 A JPS6320327 A JP S6320327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
copolymer
repeating unit
formulas
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16204686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520096B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Shigenori Shiromizu
重憲 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP61162046A priority Critical patent/JP2520096B2/ja
Publication of JPS6320327A publication Critical patent/JPS6320327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520096B2 publication Critical patent/JP2520096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリカーボネート系共重合体およびその製造方
法に関し、詳しくは新規な化学構造を有し成形性の良好
なポリカーボネート系共重合体およびその効率のよい製
造方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
−aに、ポリカーボネート系の樹脂は機械的強度が大き
いなど種々のすぐれた性質を有しているため、エンジニ
アリング樹脂として広汎な用途に利用されている。
近年、このようなエンジニアリング樹脂の用途が拡大す
るにつれて、ポリカーボネート系樹脂に対する要求特性
も一層厳しく、よりすくれた性能を有することが期待さ
れている。
しかし、従来から知られている2、2−ビス(4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)を原
料とする一般のポリカーボネート系樹脂は、成形性が充
分でないなどいくつかの難点を有している。
そこで本発明者らは、上記従来のポリカーボネート系樹
脂の様々な難点を解消し、すぐれた性能を有する新たな
ポリカーボネート系樹脂を開発すべく鋭意研究を重ねた
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、繰返し単位の一つが(ポリ)フェニルエチレ
ンオキシ基を有するものであるポリカーボネート系の共
重合体が、目的を達成しうる物性を備えたものであるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 一般式 (式中、nは1〜50の整数を示す。)で表わされる繰
返し単位(1)および 一般式 (式中、R’、R2はそれぞれ水素原子、炭素数1〜5
のアルキル基またはフェニル基を示し、R3,R’はそ
れぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5のア
ルキル基を示す。)で表わされる繰返し単位(n)を有
し、かつ塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/d/
の溶液の20℃における還元粘度〔ηS、/clが0.
2dl’g以上であるポリカーボネート系共重合体を提
供するとともに、 (A)一般式 (式中、R1−R4は前記と同じ。) で表わされる二価フェノール。
(B)フェニルエチレングリコールあるいはポリフェニ
ルエチレングリコールおよび(C)RMエステル形成性
HA ”A体を反応させることにより前記ポリカーボネ
ート系共重合体を製造する方法を提供するものである。
本発明のポリカーボネート系共重合体は、前述したよう
に繰返し単位CI)および(II)から構成されるもの
であり、その比率は様々であって特に制限されないが、
好ましくは繰返し単位(1)のモル分率が5〜70%、
特に好ましくは10〜50%のものである。繰返し単位
(1)のモル分率が小さすぎると、共重合体の流動性が
悪くなり、逆に大きすぎると耐熱性が低下する。
また、この共重合体の重合度(分子量)は、塩化メチレ
ンを溶媒とする濃度0.5g/dj?の溶液の20℃に
おける還元粘度〔η、、/ C)が0.2dIl/g以
上、好ましくは0.35〜0.80dN/gを目安とす
る。ここで還元粘度(η、、/ C)が0.2dJ/g
未満では共重合体の機械的強度が小さいものとなり好ま
しくない。
前記一般式(1)、すなわち 一般式 で表わされる繰返し単位(1)において、nは前述した
ように1〜50の整数、好ましくは1〜10の整数であ
る。
一方、一般式(2)、すなわち 一般式 で表わされる繰返し単位CIりにおいて、Rl 、 R
Zはそれぞれ水素原子あるいはメチル基、エチル基。
プロピル基(n−プロピル基、 1so−プロピル基)
ブチル基(n−ブチル基、 1so−ブチル基、5eC
−ブチル4. tert−ブチル基)、アミルM(n−
アミル%、 1so−アミル基、活性アミル4.5ec
−アミル基、 tert−アミル基)などの炭素数1〜
5のアルキル基またはフェニル基を示す。また、R”I
F5はそれぞれ水素原子あるいは塩素原子、臭素原子、
沃素原子、弗素原子などのハロゲン原子または前述と同
じメチル基、エチル基、プロピル基。
ブチル基、アミル基等の炭素数1〜5のアルキル基を示
す。
本発明のポリカーボネート系共重合体は、上記繰返し単
位(1)と(II)からなるものであり、これらのラン
ダム共重合体、ブロック共重合体。
交互共重合体など様々なものがある。
この共重合体は様々な方法により製造することができる
が、前述した本発明の方法によれば効率よく製造できる
本発明の方法では(A)二価フェノール、(B)フェニ
ルエチレングリコールあるいはポリフェニルエチレング
リコールおよび(C)炭酸エステル形成性誘導体を原料
として用い、これらを反応させることにより本発明のポ
リカーボネート系共重合体を製造する。ここで(A)二
価フェノールは、前述の一般式(3)、即ち一般式 R’ で表わされる化合物である。この(A)二価フェノール
は(C)炭酸エステル形成性m8体と反応して本発明の
ポリカーボネート系共重合体の繰返し単位(n)を構成
するものである。具体的な(八)二価フェノールとして
は、2,2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン;l−フェニル−1゜1−ビス(4′−ヒドロキシフ
ェニル)エタン;2.2−ビス(3″−メチル−4′−
ヒドロキシフェニル)プロパン;2.2−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4′−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン;2.2−ビス(4′−ヒ
ドロキシフェニル)イソペンタン;2゜2−ビス(4′
−ヒドロキシフェニル)ヘキサン;l、l−ヒス(4′
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1〜ジフ
ェニル−1,1−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)メ
タンなどをあげることができる。
一方、(B)フェニルエチレングリコールあるいはポリ
フェニルエチレングリコールは、(C) 炭H。
エステル形成性誘導体と反応して本発明のポリカーボネ
ート系共重合体の繰返し単位(1)を構成するものであ
る。このフェニルエチレングリコールは 式 で表わされ、またポリフェニルエチレングリコールは で表わされる。ここでmは2〜50の整数、好ましくは
2〜10の整数である。
さらに、上記(^)、(B)の化合物と反応する(C)
炭酸エステル形成性誘導体としては、各種のものがあげ
られるが具体的にはホスゲン、ジフェニルカーボネート
、ジ−p−トリルカーボネート、フェニル−p−トリル
カーボネート、ジ−p−クロロフェニルカーボネート、
ジナフチルカーボネートをあげることができる。
本発明の方法では、上述した(A) 、 (B)および
(C)化合物の所定割合を用いて、通常のホスゲン法。
エステル交換法などにしたがって重縮合反応を進行させ
ればよい。なお、この場合、上記(A)二価フェノール
およヒCB)フェニルエチレングリコールあるいはポリ
フェニルエチレングリコールをモノマーのまま直接混合
し、(C)炭酸エステル形成性誘導体と共に反応させて
もよいし、予め(八)二価フェノールと(C)炭酸エス
テル形成性誘導体を重縮合させてオリゴマーを得、この
オリゴマーと(B)フェニルエチレングリコールあるい
はポリフェニルエチレングリコールとを反応させてもよ
い。
そのほか、予め(B)フェニルエチレングリコールある
いはポリフェニルエチレングリコールと(C)炭酸エス
テル形成性誘導体を重縮合させてオリゴマーとし、これ
と(A)二価フェノールを反応させる゛こともできる。
さらに、(A)二価フェノールおよび(B)フェニルエ
チレングリコールあるいはポリフェニルエチレングリコ
ールヲ別々に(C) L酸エステル形成性誘導体と反応
させてそれぞれのオリゴマーを製造し、このオリゴマー
同士を反応させてもよい。
また、上記いずれの場合においても、オリゴマーにモノ
マーを混合させたものを、それぞれ単独のものに代えて
用いることもできる。
この重縮合の際の条件は、用いる原料の種類。
所望する共重合体の重合度などにより一義的に定めるこ
とはできないが、通常は塩化メチレン、クロルベンゼン
等のハロゲン化炭化水素やピリジンなどの溶媒中で、好
ましくは塩化メチレン溶媒中で、適当な触媒、アルカリ
、分子量調節剤などを用いればよい。ここで分子量調節
剤としては様々なm個フエノールをあげることができる
が、好ましいものとしては、フェノール、クーシャリ−
ブチルフェノール、フェニルフェノール、クミルフェノ
ールなどがあげられる。
〔発明の効果〕
このようにして得られる本発明のポリカーボネート系共
重合体は、従来のポリカーボネート系樹脂よりも流動性
が良好であって、成形性にすぐれている。また、この共
重合体を成形して得られる成形品は、成形歪が少ないた
め複屈折が小さく光学的性質の極めてすぐれたものであ
る。しかも、耐熱性や機械的強度にもすぐれたものであ
る。
したがって、本発明のポリカーボネート系共重合体は、
電気・電子機器素材1機械部品素材、光学機器素材等に
幅広く、かつ有効に利用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 内容積11の邪魔板付き反応器に、二価フェノールとし
て2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン
70g(0,307モル)を、濃度6%の水酸化ナトリ
ウム水溶液480m1!中に溶解し、さらに塩化メチレ
ン250mfを加えて、攪拌しながらホスゲンガスを9
00IIl/分の割合で14分間吹き込んだ。その後、
静置分離してクロロホーメート基末端を有する重合度2
〜3のポリカーボネートオリゴマーの塩化メチレン溶液
を得た。さらに、この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
したのち、この溶液90allを取出して、これに塩化
メチレンを加えて120mfとした。
次に、上記溶液に分子量調節剤としてp−ターシャリ−
ブチルフェノール1.2gを加え、さらにピリジン3 
mlと塩化メチレン20中βの混合液にフェニルエチレ
ングリコール2.5g(18ミリモル)と2,2−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン1.6g(7ミ
リモル)tila解した溶液を攪拌下に滴下した。
滴下終了後、40℃において1時間反応させた。
得られた反応生成物を塩化メチレン500mfで希釈し
た後、濃度1規定の塩酸、次いで水を用いて洗浄し、有
機層を分離して51のメタノール中に注入した。
この結果、白色のポリカーボネー「系共重合体28.1
g(収率98%)が得られた。また、この共重合体は、
塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/dlの溶液の
20℃における還元粘度〔ηSp/c:が0.45d1
7gであった。
次に、この共重合体の赤外線吸収スペクトル分析の結果
、1580 cm−’と1490cm−’の位置にベン
ゼン環に暴く吸収、1650cm−’の位置にカルボニ
ル基に基(吸収、1240cm−’の位置にエーテル結
合に暴く吸収がそれぞれ認められ、また同位体炭素の核
磁気共鳴スペクトル(”C−NMR)の測定結果により
、この共重合体はフェニルエチレングリコールの残基を
含む繰返し単位(繰返し単位〔I〕、但しn=1)の含
有割合が12モル%であり、2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン残基を含む繰返し単位(繰返
し単位〔■〕)の含有割合が88モル%であることがわ
かった。なお、この繰返し単位(1)、(11)の構造
は下記の如(である。
繰返し単位(r): 繰返し単位〔■〕 : また、この共重合体の各種性状を第1表に示す。
実施例2 実施例1と同様にして、クロロホーメート基末端を有す
る重合度2〜3のポリカーボネートオリゴマーの塩化メ
チレン溶液を得た。
次いで、この塩化メチレン溶液1.81に対しして、フ
ェニルエチレングリコール70g(0,5モル)を加え
、その後は実施例1と同様の操作を行なって、白色のポ
リカーボネート系共重合体550g(収率97%)を得
た。
実施例1と同様の分析操作を行なったところ、上記共重
合体は下記の構造を有する繰返し単位(1)21モル%
、繰返し単位(Il’179モル%よりなるものである
ことがわかった。
繰返し単位〔I〕 : 繰返し単位〔■〕 : また、上記共重合体を300℃において射出成形するこ
とにより、肉H1,2am、幅15mmのスパイラル成
形体を成形し、その流動長さと平均複屈折を測定した。
この結果および上記共重合体の他の性状を第1表に示す
実施例3 − 二価フェノールとして1−フェニル−1,1−ビス(4
′−ヒドロキシフェニル)エタン87g(0,3モル)
を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリカーボ
ネートオリゴマーの塩化メチレン溶液280m/を得た
。この操作を繰返して得たポリカーボネートオリゴマー
の塩化メチレンン容/&1.8 iに対して、フェニル
エチレングリコール70g(0,5モル)を加え、その
後は実施例1と同様の操作を行なって、白色のポリカー
ボネート系共重合体570g (収率96%)を得た。
実施例1と同様の分析操作を行なったところ、上記共重
合体は下記の構造を有する繰返し単位(1)23モル%
、繰返し単位(n)77モル%よりなるものであること
がわかった。
繰返し単位〔I〕 : 繰返し単位〔■〕 : また、上記共重合体を実施例2と同様に射出成形して、
得られたスパイラル成形体の物性を測定した。この結果
および上記共重合体の他の性状を第1表に示す。
実施例4 二価フェノールとして2,2−ビス(3゛−メチル−4
′−ヒドロキシフェニル)プロパン77g(0,3モル
)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリカー
ボネートオリゴマーの塩化メチレン溶液280mj!を
得た。この操作を繰り返して得たポリカーボネートオリ
ゴマーの塩化メチレン?8液1.81に対して、フェニ
ルエチレングリコール70g(0,5モル)を加え、そ
の後は実施例1と同様の操作を行なって、白色のポリカ
ーボネート系共重合体560g (収率97%)を得た
実施例1と同様の分析操作を行なったところ、上記共重
合体は下記の構造を有する繰返し単位(1)10モル%
、繰返し単位(II)90モル%よりなるものであるこ
とがわかった。
繰返し単位〔I〕 ; 繰返し単位〔■〕 : また、上記共重合体を実施例2と同様に射出成形して、
得られたスパイラル成形体の物性を測定した。この結果
および上記共重合体の他の性状を第1表に示す。
実施例5 実施例2と同様にして得たポリカーボネートオリゴマー
の塩化メチレン溶液1.81に対して、平均分子140
0のポリフェニルエチレングリコール144gを加え、
その後は実施例1と同様の操作を行なって、白色のポリ
カーボネート系共重合体620g (収率95%)を得
た。
実施例1と同様の分析操作を行なったところ、上記共重
合体は下記の構造を有する繰返し単位(1〕 14モル
%、繰返し単位(n)86モル%よりなるものであるこ
とがわかった。
繰返し単位〔■〕 : 繰返し単位〔■〕 : また、上記共重合体を実施例2と同様に射出成形して、
得られたスパイラル成形体の物性を測定した。この結果
および上記共重合体の他の性状を第1表に示す。
比較例1 原料として2,2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)
プロパンのみを用い、ホスゲン法により実施例1の共重
合体とほぼ同等の還元粘度のポリカーボネートを製造し
た。このものの各種性状を第1表に示す。
比較例2 原料として2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)
プロパンのみを用い、ホスゲン法により実11例2の共
重合体とほぼ同等の還元粘度のボ:ノカーボネートを製
造した。このものの各種性状を第1表番こ示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1〜50の整数を示す。) で表わされる繰返し単位〔 I 〕および 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2はそれぞれ水素原子、炭素数1
    〜5のアルキル基またはフェニル基を示し、R^3、R
    ^4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す。) で表わされる繰返し単位〔II〕を有し、かつ塩化メチレ
    ンを溶媒とする濃度0.5g/dlの溶液の20℃にお
    ける還元粘度〔ηsp/c〕が0.2dl/g以上であ
    るポリカーボネート系共重合体。
  2. (2)繰返し単位〔 I 〕のモル分率が5〜70%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の共重合体。
  3. (3)(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2はそれぞれ水素原子、炭素数1
    〜5のアルキル基またはフェニル基を示し、R^3、R
    ^4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す。) で表わされる二価フェノール、 (B)フェニルエチレングリコールあるいはポリフェニ
    ルエチレングリコールおよび(C)炭酸エステル形成性
    誘導体を反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1〜50の整数を示す。) で表わされる繰返し単位〔 I 〕および 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^4は前記と同じ。) で表わされる繰返し単位〔II〕を有し、かつ塩化メチレ
    ンを溶媒とする濃度0.5g/dlの溶液の20℃にお
    ける還元粘度〔ηsp/c〕が0.2dl/g以上であ
    るポリカーボネート系共重合体の製造方法。
JP61162046A 1986-07-11 1986-07-11 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2520096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162046A JP2520096B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162046A JP2520096B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320327A true JPS6320327A (ja) 1988-01-28
JP2520096B2 JP2520096B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15747062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162046A Expired - Lifetime JP2520096B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798326A3 (de) * 1996-03-26 1998-03-18 Bayer Ag Modifizierte Polycarbonate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798326A3 (de) * 1996-03-26 1998-03-18 Bayer Ag Modifizierte Polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520096B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101896019B1 (ko) 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101859160B1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JPH0692480B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
KR101924199B1 (ko) 신규한 폴리오르가노실록산 및 이를 사용하여 제조되는 코폴리카보네이트
JPS6320327A (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
KR20180042178A (ko) 투명성 및 저온 내충격성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101955674B1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JPS60166322A (ja) 光学機器用素材
KR20170028831A (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JP2520098B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系共重合体およびその製造法
KR102077795B1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
US4921975A (en) Cyclic monocarbonate bishaloformates
KR102625057B1 (ko) 디올 화합물, 폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JP2520097B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系重合体およびその製造方法
JPH0267317A (ja) 熱可塑性分枝状ポリカーボネート及びその製法
EP4234608A1 (en) Polycarbonate copolymer
KR101955673B1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JP2516882B2 (ja) 重合体とその製造法
JPH0618701A (ja) レンズ
JP2516883B2 (ja) 重合体とその製造方法
KR930006258B1 (ko) 고분자 사슬속에 할로겐화 카르보닐 화합물에서 유도되는 유닛을 포함하는 방염성 폴리카바노에트
JPS63223033A (ja) 耐透湿性材料
JPS6320356A (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
CN117480198A (zh) 聚碳酸酯共聚物
JPH02185523A (ja) 耐炎性ポリカーボネート及びその製法