JPH01196104A - 希土類合金磁石の製造方法 - Google Patents

希土類合金磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH01196104A
JPH01196104A JP63019663A JP1966388A JPH01196104A JP H01196104 A JPH01196104 A JP H01196104A JP 63019663 A JP63019663 A JP 63019663A JP 1966388 A JP1966388 A JP 1966388A JP H01196104 A JPH01196104 A JP H01196104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnet
liquid phase
rare earth
r2fe14m
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019663A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakagawa
準 中川
Tetsuto Yoneyama
米山 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP63019663A priority Critical patent/JPH01196104A/ja
Publication of JPH01196104A publication Critical patent/JPH01196104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は異方性を付与したR−Fe−M系合金磁石(R
は希土類元素、MはBを必須成分とする半金属)の製造
方法に関する。本発明の方法で得られる合金磁石は異方
性の付与による高磁気特性を有する。
(従来技術とその問題点) 希土類磁石として近年R−T−M(代表的にはN d 
−F e −B )系の磁石が開発されており、これら
は焼結法によって製造されたり(特開照59−4600
8号公報等)、高速急冷法によって製造されたりしてい
る(特開照60−9852号公報等)がある。
焼結法による磁石は、粉末冶金プロセスを適用して原料
の溶解、鋳造によるインゴット化、インゴットの粗粉砕
、微粉砕、プレス、そして焼結の工程を経て製造される
。焼結法による磁石は一般に高い磁気異方性を有し高特
性であるか、製造工程が複雑でコストが高く、また耐酸
化性が悪い。
一方、高速急冷法による磁石は、原料の溶解、高速急冷
、粗粉砕及び冷間または温間プレスによって製造され、
工程が少なく製造コストか低いという利点を有する。し
かし、高速急冷法により高い磁気特性を有する磁石を得
るためには、温間加工を用いて磁気異方性磁石とする必
要がある。しかし、この系の磁石は金属間化合物である
ために、塑性変形はし難く、変形には、650℃以上の
温度か必要である。このため、急冷法を用いた異方性磁
石は生産性が悪く、大量生産は困難である。一方、高価
な希土類元素を12at%以下に減じて安価な磁石を製
造しようと試みると、塑性加工はますます困難となり、
より高い温度(例えば750 ’C以上)と高い圧力が
必要となる。なお、保磁力の大幅な低下も生じる。そこ
で本発明等はR−T−M系の磁石にさらにZr、Nb、
Hf、Ta、Wなどを添加することを試みたがRか55
〜12at%の範囲でも比較的高保磁力を有し、且つ等
方性としては非常に高エネルギー積を有する磁石を製造
することができたが、この磁石の加工性ないし変形性は
改善されない。
したかって、よりすぐれたR−T−M系磁石の製造方法
の開発か望まれる。
(発明の目的) 本発明は、磁気異方性の高い希土類合金磁石、特に急冷
法なとで製造される微結晶集合型のR−F’、e−M系
合金磁石、特にR2FezM型微結晶を主体とする異方
性磁石合金(Rは稀土類元素で、一部がZr、Nb、H
f、Ta、Wの少なくとも一種で置換されていても良く
、Mは上に述べた通り)を提供することを目的とする。
本発明は特に急冷法なとで製造される微結晶集合型のR
−T−M系合金磁石の磁気異方性を高めるための新規な
方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、平均粒子径1μm以下のR2F 814M型
微結晶を主体とする合金(但し、Rは希土類元素で、R
の一部がZr、Nb、Ti、V、Hf、Taの一種以上
で置換されても良く、MはBを必須成分とする半金属で
ある)と、750 ’C以下の温度で液相な発生ずる金
属又は合金とを混合し、加熱してR2FezM型微結晶
の粒界に液相発生合金を拡散し、ついて塑性加工するこ
とな特徴とする異方性合金磁石の製造方法により、異方
性の高い磁石を提供することができる。本発明の方法は
、特にRが合金全量を基準にして12a七%以下含有さ
れている場合に大きな効果を奏することができる。
(発明の詳細な説明) 高速急冷法により製造された希土類合金磁石またはそれ
をさらに熱処理して得た磁石は微結晶集合体またはアモ
ルファス合金基質中に多数の微結晶を分散した型のもの
で、平均粒子径1μm以下のR2Fe+<M型機結晶を
主体とする合金(但し、Rは好ましくはNdを主体とす
る希土類元素で、好ましくはRの一部がZr、Nb、T
i、■、Hf、Taの一種以上で置換されても良く、M
はBを必須成分とする半金属である)である。
しかしこのものは等方性または等方性に近い磁気特性を
たするので通常は温間プレスや温間塑性加工を要する。
しかし、それによっても十分な異方性を持たせることが
困難であった。
本発明の方法は上記合金を、750℃以下の温度で液相
な発生する金属又は合金と混合し、加熱してR2Fe1
4M型微結晶の粒界に液相発生合金を拡散し、ついで塑
性加工することにより異方性の高い磁石合金を得ること
ができた。
疫枇光土遣1 液相発生金属又は合金は750 ’C以下の温度での加
熱によりすくなくとも部分的に液相を発生ずる金属又は
合金であり、この条件において前記微結晶合金の内部に
拡散することなく粒子間に侵入して粒子の界面に膜を形
成するような性質のものから選択される。このような金
属又は合金の例にはZn、Sn、Pb、In、Ga、A
lあるいはこれらの2種以上の合金などかある。更にF
e、Co、R−Fe、R−Coなとの磁性合金を含んで
も良い。800℃以上の拡散温度は使用されないが、こ
れはこの温度より高い温度ではR2Fe14M型微結晶
の粗大化が起こり、磁気特性が低下し始めるからである
合金組成 本発明で用いる磁石は平均粒子系か1ミクロンm以下の
R2Fe14M型微結晶を主体とする合金(但し、Rは
好ましくはN’dを主体とする希土類元素で、好ましく
はRの一部がZr、Nb、T1、■、Hf、Ta、Wの
一種以上、特にZr、Nbて置換されても良く、MはB
を必須成分とする半金属である)である。Rは一般には
5〜20at%、好ましくは5.5〜12at%である
。この好ましい範囲では、Zr、Nb、Mo、Hf、T
a、Wから選ばれた添加元素を加えることによって高保
磁力及び高エネルギー積を達成することかできる。また
、特にRが6〜10at%ては高エネルギー積が得られ
る。しかしこの組成では塑性加工性が特に悪くなるQ本
発明は特にこの範囲で効果を発揮する。一方、Rが12
at%以上であればこれら添加元素は用いなくてもよい
。MはBを必須成分とする半金属であり、50%以下を
81、c、p、sなどの半金属である。
原料の調整 合金原料は、高温度で溶融し、次いで高速急冷して得た
微結晶集合体または微結晶をアモルファス基質中に分散
した形のR−F e −M合金である。この液体急冷法
は、水冷等により冷却された金属製の回転体の表面に、
ノズルから溶湯を射出して高速で急冷凝固さ゛せ、リボ
ン状の材料を得る方法であり、ディスク法、単ロール法
(片ロール法)、双ロール法等があるが、この発明の場
合には片ロール法、すなわち1個の回転ロールの周面上
に溶湯を射出する方法が最も適当である。片ロール法で
この発明の磁石を得る場合、水冷回転ロールの周速度は
、2m/sec〜10om/seCの範囲内とすること
か望ましい。その理由は、ロール周速度が2 m / 
s e c未満の場合および100 m / s e 
cを越える場合のいずれにおいても保磁力iHcが低く
なるからである。高保磁力、高エネルギー積を得るため
にはロール周速度を5〜30m/secとする事が望ま
しい。このようにロール周速度2〜100m/secに
て片ロール法で前記組成の合金溶湯を急冷凝固させるこ
とによって、保磁力iHcが、3000〜200000
e、5fi化か65〜150emu/gの磁石が得られ
る。このように溶湯から直接急冷凝固させれば、非晶質
と微結晶もしくは極めて微細な結晶質の組織が得られ、
その結果上述のように磁石特性か優れた磁石が得られる
のである。これを本発明により処理して異方性化しさら
に高特性とすることができる。
急冷後の組織は急冷条件により異なるが、アモルファス
或いはRzFe14M微結晶またはその混合組織からな
るか、焼鈍により、R2Fe14M微結晶またはアモル
ファスとR2Fe14M微結晶からなる組織およびサイ
ズをさらにコントロールでき、より高い磁気特性が得ら
れるので焼鈍したものを本発明の方法で処理してもよい
。微結晶相としては、平均粒子系が1μm未満の範囲内
の大きさである時、磁気特性が得られる。アモルファス
相を含まない組織からなる時高特性が得られる。
液体急冷法によって急冷凝固された磁石を、不活性雰囲
気もしくは真空中において300〜9゜0℃の温度範囲
にて0.001〜50時間焼鈍しても良い。このような
焼鈍熱処理を施すことによって、この発明で対象とする
成分の急冷磁石では、急冷条件によって緒特性が敏感で
なくなり、安定した特性か容易に得られる。ここで焼鈍
温度は、300℃未満では焼鈍の効果はなく、800℃
を越える場合には、微結晶粒径が粗大化し、保磁力iH
cが急激に低下する。好ましくは400〜800℃であ
る。また焼鈍時間がo、ooi時間未満では焼鈍の効果
がなく、50時間を越えてもそれ以上特性は向上せず、
経済的に不利となるたけである。したがって焼鈍条件は
前述のようにした。
高速急冷で製造されたR −F e −M系合金はスタ
ンプミルなとて平均粒子径100μm程度に粉砕する。
磁 と?   生  の1合 次いて、先に述べた液相発生金属又は合金とこの粗粉末
とを混合し、400〜800℃の温度で熱処理する。4
00 ’Cより低い温度では磁石合金の間に液相発生合
金の拡散か起こりにくい。特定の処理温度において液相
発生合金は少なくとも部分的に液相を形成することが必
要である。このようにして磁性合金結晶粒子の間に液相
形成合金が拡散する。ホットプレスを用いると効率の良
い拡散が可能となる。
別法として混合と加熱は同時工程として行なっても良い
こうして得られた磁石は、等方性永久磁石となる。
塑↓づ用工 次ぎに、この等方性磁石を200〜800℃の温度で塑
性加工する。塑性加工は従来から知られている方法を用
いることかできる。例えば2本ロールの間に通して高い
圧力を加える。割れを起こさず、保磁力を低下せずに変
形するには200〜80o 0c、好ましくは200〜
6500Cの温度を用いる。この温度は従来の方法では
650 ’C以上が必要であった。この工程により、結
晶粒の方向が揃い、磁気異方性が高い磁石合金が得られ
る。
以下に、本発明の詳細な説明する。
夫鳳側 (1)Nd+z4Fea+、+86□、(2)Nd99
 F B 80.32 r 26B 7.2 、 (3
)Nd99F ea□2N b2.o BB、9、(4
)Nd+22Feao7Ba、+の組成が得られるよう
に原料を秒置し、溶融法により合金の溶湯を形成し、こ
れを30m/秒の周速の単一銅ロール上に吹き付けて高
速急冷した。これをAr中、700’Cの温度で30分
間熱処理した。これにより微結晶か成長して微結晶分散
ないし集合型の合金が得られた。この合金をスタンプミ
ルで200〜6oメツシユに粗粉砕した。
次いで、上記(1)、(2)、(3)、(4)の粗粉に
それぞれ (1)150メツシユアンダーのAl粉末を1、 4w
t%、 (2)150メツシユアンダーのZn粉末を3、 1w
t%、 (3)150〜60メツシユのCe 60COso粉末
を7.8wt% (4)平均粒径60メツシユのNd75Fe25粉末を
5.8wt% を混合した。次いでこれらの混合物をホットプレス加工
としてそれぞれ (1)680℃1500k g / c m 2で60
分、(2)700℃1500k g / c m 2で
60分、(3)600℃、500kg/cm2で120
分(4)650℃、500kg/cm2で60分の条件
で処理して低融点金属又は合金(液相発生金属)を磁石
合金の粒界に拡散させた。
得られた等方性磁石に塑性加工としてそれぞれ(1)6
80℃、400 k g / c m 2で10分、(
2)500℃、800kg/cm2で10分、(3)6
00’C1500kg/cm”で10分(4)640℃
、800 k g / c m 2で5分の条件で、一
方向性の圧力を加えて塑性加工した。
こうして製造された異方性磁石の磁気特性を測だして、
第1表の結果を得た。
よ校訓 最終的に実施例の磁石合金と同一の組成か得られるよう
に調製した原料を用いて異方性磁石を製造した。すなわ
ち(5) N d +2F e 7[1,BA 114
B6、 (6)Nd9.a  Fe7aZr25 Zn
5B7、(7)Nd9.4Ce2.s Fe7g、5C
O25Nb+、9B5.a、(8) Nd 13.sF
 eao5Beの組成が得られるように原料を秒置し、
実施例の方法により溶融、急冷、熱処理、粗粉砕を行な
った。次いで、低融点金属又は合金の混合を行なわない
で、それぞれの試料に対して実施例のポットプレス加工
の条件(1)、(2)、(3)、(4)で処理を行ない
、最後に実施例の塑性加工の条件で塑性加工を行なった
こうして製造されたい異方性磁石の磁気特性を第1表に
示す。
(作用効果) 実施例と比較例を対比すれば、本発明の方法により製造
される磁石の異方性はきわめて高くなることか分かる。
特に稀土類金属の含有量か少ないときに異方性の改善効
果が大きいことが分かる。
以上のように、本発明によれば、低融点粒界層を利用し
て低温での塑性変形を能率よ〈実施することが可能とな
り、特にRが12wt%以下、特に10wt%以下のと
きに異方性の向上が著しい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径1μm以下のR_2Fe_1_4M型
    微結晶を主体とする合金(但し、Rは希土類元素で、R
    の一部がZr、Nb、Ti、V、Hf、Ta、Wの一種
    以上で置換されても良く、MはBを必須成分とする半金
    属である)の粗粉と、750℃以下の温度で液相を発生
    する金属又は合金とを混合し、加熱してR_2Fe_1
    _4M型微結晶の粒界に液相発生合金を拡散し、ついで
    塑性加工することを特徴とする異方性合金磁石の製造方
    法。
JP63019663A 1988-02-01 1988-02-01 希土類合金磁石の製造方法 Pending JPH01196104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019663A JPH01196104A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 希土類合金磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019663A JPH01196104A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 希土類合金磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196104A true JPH01196104A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12005483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019663A Pending JPH01196104A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 希土類合金磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196104A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267346A (ja) * 1989-12-19 1991-11-28 General Motors Corp <Gm> 熱加工したNd−Fe−B磁石への低水準の添加物の合金化
WO2004030000A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
WO2004029996A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石
WO2004029997A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石及び磁石組成物
JP2011091119A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 永久磁石の製造方法
JP2012209442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Hitachi Metals Ltd バルク磁石およびその製造方法
JP2013149862A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
CN106205924A (zh) * 2016-07-14 2016-12-07 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种高性能钕铁硼磁体的制备方法
JP2017076680A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石およびモータ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267346A (ja) * 1989-12-19 1991-11-28 General Motors Corp <Gm> 熱加工したNd−Fe−B磁石への低水準の添加物の合金化
WO2004030000A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
WO2004029996A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石
WO2004029997A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石及び磁石組成物
WO2004029995A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石
WO2004029998A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
WO2004029999A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Tdk Corporation R−t−b系希土類永久磁石
JP2011091119A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 永久磁石の製造方法
JP2012209442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Hitachi Metals Ltd バルク磁石およびその製造方法
JP2013149862A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
JP2017076680A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石およびモータ
CN106205924A (zh) * 2016-07-14 2016-12-07 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种高性能钕铁硼磁体的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102096958B1 (ko) 고열안정성 희토류 영구자석 재료, 그 제조 방법 및 이를 함유한 자석
JPS60162750A (ja) 希土類磁石およびその製法
JP2727507B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2727505B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH01196104A (ja) 希土類合金磁石の製造方法
JPH01703A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH06151132A (ja) 異方性磁石材料粉末の製造方法およびその製造方法により得られた異方性磁石材料粉末を用いた磁石の製造方法
JPS62202506A (ja) 永久磁石およびその製法
EP1263003B1 (en) Preparation of a rare earth magnet alloy powder for a bonded magnet and rare earth bonded magnet therewith
JPH0831385B2 (ja) 異方性希土類永久磁石の製造方法
JPH01100242A (ja) 永久磁石材料
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
JPH0831386B2 (ja) 異方性希土類永久磁石の製造方法
JPH01196103A (ja) 希土類合金磁石の製造方法
JPWO2003040421A1 (ja) Sm−Co系磁石用合金、その製造方法、焼結磁石及びボンド磁石
JP2660917B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6373502A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3278431B2 (ja) 希土類金属−鉄−ボロン系異方性永久磁石用粉末
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPS6329908A (ja) R−Fe−B系希土類磁石の製造方法
JPS63115304A (ja) 高性能希土類鋳造磁石
JP2665014B2 (ja) 熱電変換素子材料の製造方法
JP3516820B2 (ja) 希土類永久磁石用合金原料、希土類永久磁石用合金粉末及び希土類永久磁石の製造方法
JP3125226B2 (ja) 希土類金属‐遷移金属‐ホウ素系異方性焼結磁石の製造方法
JPH03162546A (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造方法