JPH01195056A - 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 - Google Patents
印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具Info
- Publication number
- JPH01195056A JPH01195056A JP1852088A JP1852088A JPH01195056A JP H01195056 A JPH01195056 A JP H01195056A JP 1852088 A JP1852088 A JP 1852088A JP 1852088 A JP1852088 A JP 1852088A JP H01195056 A JPH01195056 A JP H01195056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armature
- jig
- printing
- electromagnet
- iron core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
- B41J2/23—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
- B41J2/235—Print head assemblies
Landscapes
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的1
(産業上の利用分野)
本発明はワイヤドツトプリンタの釈放型(バネチャージ
型)の印字ヘッドの製造方法a3よびその製造用治具に
関するものである。
型)の印字ヘッドの製造方法a3よびその製造用治具に
関するものである。
(従来の技術)
バネチャ−ジ型の印字ヘッドとして、例えば第3図に示
すように構成したものが知られている。
すように構成したものが知られている。
第3図中符号Aは印字機構部分で、−娼)に印字ワイヤ
11を固着した複数のアマチュア10を環状の板バネ1
2に印字ワイヤ11部分が中央部に集合するように放射
状に固定すると共に、この板バネ12をヨークとなる環
状部4,313.14に挾んだ状態で固定ネジ21によ
り取付台20に固定し、かつこの取付台20の中央部に
立設した案内部(A(ノーズ)22内に印字ワイヤ11
を先端部22aから出没し得るよう(こ挿通して構成さ
れている。
11を固着した複数のアマチュア10を環状の板バネ1
2に印字ワイヤ11部分が中央部に集合するように放射
状に固定すると共に、この板バネ12をヨークとなる環
状部4,313.14に挾んだ状態で固定ネジ21によ
り取付台20に固定し、かつこの取付台20の中央部に
立設した案内部(A(ノーズ)22内に印字ワイヤ11
を先端部22aから出没し得るよう(こ挿通して構成さ
れている。
また、図中符号Bは電磁石機構部分で、アマチュア10
と対向するように電磁石30の鉄心部分31を一体に設
けたコア40に環状の永久磁石50を固定し、かつ鉄心
部分31に励磁コイル32を巻き付けて構成されている
。
と対向するように電磁石30の鉄心部分31を一体に設
けたコア40に環状の永久磁石50を固定し、かつ鉄心
部分31に励磁コイル32を巻き付けて構成されている
。
印字機構部分Aを電磁石部分Bに各アマチュア10が各
電磁石30の鉄心部分31と対向するように組み(Jけ
ることによって印字ヘッドが構成されている。そして、
励磁=]イル32に通電しない時には、永久磁石50に
よりアマチュア10が板バネ12のバネ力に抗して鉄心
部分31に吸着されて、印字ワイヤ11が先端部22a
内に後退しているが、励磁コイル32に通電すると、永
久磁石50の吸着力が打ち消され、アマチュア10が鉄
心部分31に吸着されていた時に板バネ12に蓄えられ
ていたバネ力で印字ワイヤ11が先※シ1:部22aか
ら突出し、印字動作する。なお、第3図中符号15は環
状部材1zと永久磁石50との間に介在される磁性体か
らなる環状のスペーサCある。
電磁石30の鉄心部分31と対向するように組み(Jけ
ることによって印字ヘッドが構成されている。そして、
励磁=]イル32に通電しない時には、永久磁石50に
よりアマチュア10が板バネ12のバネ力に抗して鉄心
部分31に吸着されて、印字ワイヤ11が先端部22a
内に後退しているが、励磁コイル32に通電すると、永
久磁石50の吸着力が打ち消され、アマチュア10が鉄
心部分31に吸着されていた時に板バネ12に蓄えられ
ていたバネ力で印字ワイヤ11が先※シ1:部22aか
ら突出し、印字動作する。なお、第3図中符号15は環
状部材1zと永久磁石50との間に介在される磁性体か
らなる環状のスペーサCある。
ここで、アマチュア10ど鉄心部分31との間のギャッ
プを全て同一に形成することが重要である。刀なわら、
アマチュア10と鉄心部分31との間のギャップは、永
久磁石50によりアマチュア10′b′X鉄心部分31
(こ吸着された時の板バネ12の弾性変形量〈板バネ1
2に蓄えられるバネ力〉(こ対応し、そして印字動作時
の印字力くプラテンへの口撃力)(こ対応するが、口の
ギャップが一定しないと板バネ12の弾性変形量が変わ
り、各印字ワイヤ11の印字力がバラ付いて印字品質が
低下する。
プを全て同一に形成することが重要である。刀なわら、
アマチュア10と鉄心部分31との間のギャップは、永
久磁石50によりアマチュア10′b′X鉄心部分31
(こ吸着された時の板バネ12の弾性変形量〈板バネ1
2に蓄えられるバネ力〉(こ対応し、そして印字動作時
の印字力くプラテンへの口撃力)(こ対応するが、口の
ギャップが一定しないと板バネ12の弾性変形量が変わ
り、各印字ワイヤ11の印字力がバラ付いて印字品質が
低下する。
そこで、従来の印字ヘッドの製造方法では、印字機構部
分Aを組立てた後、印字ワイヤ11の先端を研磨加工し
て各印字ワイヤ11の先端部22aからの突出量(印字
ストローク)を一定に形成し、次いで門型の枠部材61
からなる治具60を印字機構部分Aに被せ、枠部材61
の左右側部に取付けたネジ62.63で案内部材21の
側壁を締め付ける一方、枠部材61の上端水平部中央に
取付けたネジ64を印字ワイヤ11の先端に当接ざゼだ
状態(第4図参照)で印字機構部分Aを研@盤上にセッ
トし、環状部材14の端面14aを基準面として各アマ
チュア10の鉄心部分31に吸着される面10aを同時
に研磨加工するか、あるいはネジ64で印字ワイヤ11
の先端を押圧して先端部22a内に押し込んだ状態(第
5図参照)、づなわち印字ワイヤ11を印字ストローク
分だけ押し込んだ状態で印字機構部分Aを研磨盤上にセ
ットし、環状部材14の端面14aを基準面とし′C各
アマチュア10の鉄心部分31に吸着される面10aを
同時に研磨加工して、この後、印字機構部分Aを電磁石
機構部分Bに組み付けでいる。
分Aを組立てた後、印字ワイヤ11の先端を研磨加工し
て各印字ワイヤ11の先端部22aからの突出量(印字
ストローク)を一定に形成し、次いで門型の枠部材61
からなる治具60を印字機構部分Aに被せ、枠部材61
の左右側部に取付けたネジ62.63で案内部材21の
側壁を締め付ける一方、枠部材61の上端水平部中央に
取付けたネジ64を印字ワイヤ11の先端に当接ざゼだ
状態(第4図参照)で印字機構部分Aを研@盤上にセッ
トし、環状部材14の端面14aを基準面として各アマ
チュア10の鉄心部分31に吸着される面10aを同時
に研磨加工するか、あるいはネジ64で印字ワイヤ11
の先端を押圧して先端部22a内に押し込んだ状態(第
5図参照)、づなわち印字ワイヤ11を印字ストローク
分だけ押し込んだ状態で印字機構部分Aを研磨盤上にセ
ットし、環状部材14の端面14aを基準面とし′C各
アマチュア10の鉄心部分31に吸着される面10aを
同時に研磨加工して、この後、印字機構部分Aを電磁石
機構部分Bに組み付けでいる。
ここで、ネジ64を印字ワイヤ11の先端に当接させる
のは、板バネ12により弾性的に支持されたアマチュア
10が研磨加工時に砥石等によって押し戻される(砥石
等から逃げる)のを防止するためである。また、ネジ6
4を印字ワイヤ11に押圧して先端部22a内に押し込
むのはく印字ワイヤ11を印字ストローク分だけ押し込
むのは)、板バネ12により弾性的に支持されたアマチ
ュア10を吸着状態位置に位置させ、かつ研磨加工時に
砥石等によってこの吸着状態位置から押し戻されるのを
防止するためひある。
のは、板バネ12により弾性的に支持されたアマチュア
10が研磨加工時に砥石等によって押し戻される(砥石
等から逃げる)のを防止するためである。また、ネジ6
4を印字ワイヤ11に押圧して先端部22a内に押し込
むのはく印字ワイヤ11を印字ストローク分だけ押し込
むのは)、板バネ12により弾性的に支持されたアマチ
ュア10を吸着状態位置に位置させ、かつ研磨加工時に
砥石等によってこの吸着状態位置から押し戻されるのを
防止するためひある。
このように印字機構部分Aを治具60に取付けて各アマ
チュア10の面10aを同時に研磨加工1゛ると、アマ
チュア10と鉄心部分31との間のギャップが一定とな
り、印字力のバラ付きを可及的に少なくすることが可能
となる他に、研@量分だけ印字ストロークが増加(板バ
ネ12の変移間が増1Jn)I、、て、アマチュア10
が鉄心部分31に吸着される時に板バネ12に蓄えられ
るバネ力が大きくなることから、印字力を増やJことが
出来る。
チュア10の面10aを同時に研磨加工1゛ると、アマ
チュア10と鉄心部分31との間のギャップが一定とな
り、印字力のバラ付きを可及的に少なくすることが可能
となる他に、研@量分だけ印字ストロークが増加(板バ
ネ12の変移間が増1Jn)I、、て、アマチュア10
が鉄心部分31に吸着される時に板バネ12に蓄えられ
るバネ力が大きくなることから、印字力を増やJことが
出来る。
特に、ネジ64で印字ワイヤ11の先端を押圧して先端
部22a内に押し込んだ状態(第5図参照> 、−、J
−なわちアマチュア10を吸着状態位置まで移動させた
状態で面10aを研磨加工する場合には、面10aの研
磨加工された部分が鉄心部分31に吸着される時、鉄心
部分31の吸着面に対しほぼ平行となってギャップのな
い状態で吸着されることから、この吸着時に板バネ12
に蓄えられるバネ力も大きく、印字力を増やすことが出
来る一方、吸着状態も確実に保持される。
部22a内に押し込んだ状態(第5図参照> 、−、J
−なわちアマチュア10を吸着状態位置まで移動させた
状態で面10aを研磨加工する場合には、面10aの研
磨加工された部分が鉄心部分31に吸着される時、鉄心
部分31の吸着面に対しほぼ平行となってギャップのな
い状態で吸着されることから、この吸着時に板バネ12
に蓄えられるバネ力も大きく、印字力を増やすことが出
来る一方、吸着状態も確実に保持される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、ネジ64を印字ワイヤ11の先端に当接
させた状態で研磨加工する場合にあっては、砥石等から
印字ワイヤ11に反力が作用し、またネジ64で印字ワ
イヤ11の先端を押圧して先端(部22a内に押し込ん
だ状態で研磨加工する場合にあっては、砥石等からの反
力の伯に板バネ12のバネ力も印字ワイヤ11に作用し
、このため印字ワイ1711が座屈を起こしたり、ある
いは印字ワイヤ11と案内部材21との間のガタの分だ
け印字ワイヤ11が撓んだりして、アマチュア10が砥
石等から逃げ、しかもその逃げ量が各アマチュア10毎
に相違し、特にネジ63で印字ワイヤ11の先端を押圧
して先端部22a内に押し込んで研磨加工する場合には
、アマチュア10を吸着状態位置に正確に保持できず、
各アマチュア10毎にその位置がバラ付き、この結果ア
マチュア10と鉄心部分31との間のギャップが一定に
なるように面10aを研磨加工することが出来ず、印字
力のバラ付ぎを少なく抑えることが出来ない問題があっ
た。
させた状態で研磨加工する場合にあっては、砥石等から
印字ワイヤ11に反力が作用し、またネジ64で印字ワ
イヤ11の先端を押圧して先端(部22a内に押し込ん
だ状態で研磨加工する場合にあっては、砥石等からの反
力の伯に板バネ12のバネ力も印字ワイヤ11に作用し
、このため印字ワイ1711が座屈を起こしたり、ある
いは印字ワイヤ11と案内部材21との間のガタの分だ
け印字ワイヤ11が撓んだりして、アマチュア10が砥
石等から逃げ、しかもその逃げ量が各アマチュア10毎
に相違し、特にネジ63で印字ワイヤ11の先端を押圧
して先端部22a内に押し込んで研磨加工する場合には
、アマチュア10を吸着状態位置に正確に保持できず、
各アマチュア10毎にその位置がバラ付き、この結果ア
マチュア10と鉄心部分31との間のギャップが一定に
なるように面10aを研磨加工することが出来ず、印字
力のバラ付ぎを少なく抑えることが出来ない問題があっ
た。
本発明は上記従来技術の問題点を解消するもので、その
目的とするところは、アマチュアの鉄心部分に吸着され
る面を研磨加工して、印字力のバラ付きを可及的に少な
くすることが可能な印字ヘッドの製造方法およびその製
造用治具を提供づ−ることである。
目的とするところは、アマチュアの鉄心部分に吸着され
る面を研磨加工して、印字力のバラ付きを可及的に少な
くすることが可能な印字ヘッドの製造方法およびその製
造用治具を提供づ−ることである。
[発明の構成]
(課題を解決づるための手段)
上記目的を達成覆るため本発明の印字ヘッドの製造方法
では、印字ワイヤが設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸
着される複数のアマチュアを弾性部々Aにより支持した
印字機構部分を、複数の電磁石を装備した電磁石機構部
分に、各アマチュアが各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対
向するように組み付けて印字ヘッドを製造する印字ヘッ
ドの製造方法において、前記印字機構部分に治具を取付
けて、前記各アマチュアを移動しないように治具で直接
保持した状態で、各アマチュアの電磁石鉄心部分に吸着
される側の面を互いに同一面となるように研磨加工し、
この研磨加工を、前記各アマチュアが吸着状態位置で移
動しないように前記治具で直接保持した状態で行うこと
を特徴としている。
では、印字ワイヤが設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸
着される複数のアマチュアを弾性部々Aにより支持した
印字機構部分を、複数の電磁石を装備した電磁石機構部
分に、各アマチュアが各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対
向するように組み付けて印字ヘッドを製造する印字ヘッ
ドの製造方法において、前記印字機構部分に治具を取付
けて、前記各アマチュアを移動しないように治具で直接
保持した状態で、各アマチュアの電磁石鉄心部分に吸着
される側の面を互いに同一面となるように研磨加工し、
この研磨加工を、前記各アマチュアが吸着状態位置で移
動しないように前記治具で直接保持した状態で行うこと
を特徴としている。
また、本発明の印字ヘッド製造用治具では、印字ワイヤ
が設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸着される複数のア
マチュアを弾性部材により支持した印字機構部分を、複
数の電磁石を装備した電磁石機構部分に、各アマチュア
が各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対向するように組み付
けて印字ヘッドを製造する際に使用する治具であって、
前記アマチュアの電磁石鉄心部分に吸着される側の面の
研磨加工時に前記印字機構部分を保持する治具本体と、
前記アマチュアに接してアマチュアを移動しないように
直接保持する保持部材とから構成したことを特徴どして
いる。
が設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸着される複数のア
マチュアを弾性部材により支持した印字機構部分を、複
数の電磁石を装備した電磁石機構部分に、各アマチュア
が各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対向するように組み付
けて印字ヘッドを製造する際に使用する治具であって、
前記アマチュアの電磁石鉄心部分に吸着される側の面の
研磨加工時に前記印字機構部分を保持する治具本体と、
前記アマチュアに接してアマチュアを移動しないように
直接保持する保持部材とから構成したことを特徴どして
いる。
本発明の印字ヘッド製造用治具において、「アマチュア
に接して」とは、アマチュアに単に当接する場合と、弾
性部材のバネ力に抗してアマチュアを抑圧する場合の両
方を意味する。
に接して」とは、アマチュアに単に当接する場合と、弾
性部材のバネ力に抗してアマチュアを抑圧する場合の両
方を意味する。
(作用)
印字a溝部分に治具を取り付けてアマチュアが移動しな
いように保持した状態で、アマチュアの電磁石鉄心部分
に吸着される側の面を研磨加工するが、このとき砥石等
からアマチュアに反力が作用して・b、アマチュア自体
が直接保持されているため、押し戻されるようなことが
ない。
いように保持した状態で、アマチュアの電磁石鉄心部分
に吸着される側の面を研磨加工するが、このとき砥石等
からアマチュアに反力が作用して・b、アマチュア自体
が直接保持されているため、押し戻されるようなことが
ない。
また、各アマチュアを吸着状態位置に移動させて研磨加
工を行う場合には、アマチュアに砥石等からの反力と、
弾性部材のバネ力が作用するものの、同様に治具によっ
てアマチュア自体が吸着状態位置に直接保持されている
ために、吸着状態位置から押し戻されるようなことがな
い。
工を行う場合には、アマチュアに砥石等からの反力と、
弾性部材のバネ力が作用するものの、同様に治具によっ
てアマチュア自体が吸着状態位置に直接保持されている
ために、吸着状態位置から押し戻されるようなことがな
い。
治具のうち、治具本体は印字機構部分全体を保持し、ま
た保持部材はアマチュア部分を保持覆る。
た保持部材はアマチュア部分を保持覆る。
保持部材でアマチュアを保持する際、保持部材をアマチ
ュアに当接して保持するか、あるいは保持部材をアマチ
ュアに弾性部材のバネ力に抗して押圧して保持する。
ュアに当接して保持するか、あるいは保持部材をアマチ
ュアに弾性部材のバネ力に抗して押圧して保持する。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の印字ヘッドの製造方法の第1実施例を
示す説明図である。印字ヘッド自体の構成については、
第3図に示1ものと同じであり、同一符号を付してその
説明を省略する。
示す説明図である。印字ヘッド自体の構成については、
第3図に示1ものと同じであり、同一符号を付してその
説明を省略する。
ここで重要な点は、アマチュア10の研磨加工時に砥石
等によってアマチュア10が押し戻されないようにして
、アマチュア10と鉄心部分31との間のギャップが一
定になるように面10aを研磨加工するようにした点で
ある。
等によってアマチュア10が押し戻されないようにして
、アマチュア10と鉄心部分31との間のギャップが一
定になるように面10aを研磨加工するようにした点で
ある。
この第1実施例では、印字機構部分全体を保持する門型
の治具本体71と、この治具本体71の内側にll1l
!置されてアマチュア10部分を移動しないように保持
する同じく門型の保持部材72からなる治具70を使用
して、アマチュア10の面10aの研磨加工を行ってい
る。すなわち、治具本体71を印字機構部分Aに被せて
、治具本体71の側部71a、71bに取付けたネジ7
3,74で案内部材21の側壁を締付ける一方、上端水
平部71C中央に取付けたネジ75を保持部材72の」
二端水平部72aの中央に当接させ、かつ保持部材72
の脚部72b、72C下端を印字機構部分Aの取付台2
0に形成した貫通孔20aから挿入してアマチュア10
に当接させる。このように印字機構部分Aに治具70を
取付けた状態ひ、印字機構部分Aを研磨盤上にセットし
、環状部材14の端面14aを基準面として各アマチュ
ア10の鉄心部分31に吸着される面10aを同時に研
磨加工する。
の治具本体71と、この治具本体71の内側にll1l
!置されてアマチュア10部分を移動しないように保持
する同じく門型の保持部材72からなる治具70を使用
して、アマチュア10の面10aの研磨加工を行ってい
る。すなわち、治具本体71を印字機構部分Aに被せて
、治具本体71の側部71a、71bに取付けたネジ7
3,74で案内部材21の側壁を締付ける一方、上端水
平部71C中央に取付けたネジ75を保持部材72の」
二端水平部72aの中央に当接させ、かつ保持部材72
の脚部72b、72C下端を印字機構部分Aの取付台2
0に形成した貫通孔20aから挿入してアマチュア10
に当接させる。このように印字機構部分Aに治具70を
取付けた状態ひ、印字機構部分Aを研磨盤上にセットし
、環状部材14の端面14aを基準面として各アマチュ
ア10の鉄心部分31に吸着される面10aを同時に研
磨加工する。
このようにザると、砥石等からアマチュア10に反力が
作用しても、この反力はアマチュア10、脚部72b、
72cを介しCネジ75に伝えられ、治具本体71で受
は止めることから、アマチュア10が押し戻されるよう
なことがなく、面10aを充分に研磨加工することがで
きで、各面10aを同一面に形成1−ることが出来る。
作用しても、この反力はアマチュア10、脚部72b、
72cを介しCネジ75に伝えられ、治具本体71で受
は止めることから、アマチュア10が押し戻されるよう
なことがなく、面10aを充分に研磨加工することがで
きで、各面10aを同一面に形成1−ることが出来る。
また、印字ワイヤ11には何ら負担がかからず、座屈等
が生じない。
が生じない。
ここで、脚部72b、72c下端を、アマチュア10の
面10aと反対側の面であって、重心位置に対応づる位
置に当接させている。すなわち、アマチュア10の重心
近傍でアマチュア10を移動しないように保持している
。従って、研磨加]二時にアマチュア10自体が1工動
づるおそれがなく、安定した状態に固定され、この結果
、アマチュア10の面10aを能率良く、粘度良く加工
することが可能となる。
面10aと反対側の面であって、重心位置に対応づる位
置に当接させている。すなわち、アマチュア10の重心
近傍でアマチュア10を移動しないように保持している
。従って、研磨加]二時にアマチュア10自体が1工動
づるおそれがなく、安定した状態に固定され、この結果
、アマチュア10の面10aを能率良く、粘度良く加工
することが可能となる。
なお、上記研磨加工に際し、予め印字ワイヤ11の先端
を研磨加二[シて各印字ワイl’11の先端部22aか
ら突出量(印字ストローク)を一定に形成−4る点につ
い−Cは、従来の製造方法と同じである。
を研磨加二[シて各印字ワイl’11の先端部22aか
ら突出量(印字ストローク)を一定に形成−4る点につ
い−Cは、従来の製造方法と同じである。
このようにしてアマチュア10の研磨加工が終了したら
、治具70を取り外して印字機構部分Aを電磁石機構部
分Bに各アマチュア10が各鉄心部分31に対向するよ
うに組み付ける(第3図参照)。これにより、アマチュ
ア10と鉄心部分312どの間のギャップが一定に形成
された印字ヘッドが製造され、印字ワイヤ11の印字力
のバラ付ぎを可及的に少なく抑えることが出来、印字品
質を向上させることが可能となる。
、治具70を取り外して印字機構部分Aを電磁石機構部
分Bに各アマチュア10が各鉄心部分31に対向するよ
うに組み付ける(第3図参照)。これにより、アマチュ
ア10と鉄心部分312どの間のギャップが一定に形成
された印字ヘッドが製造され、印字ワイヤ11の印字力
のバラ付ぎを可及的に少なく抑えることが出来、印字品
質を向上させることが可能となる。
第2図は本発明の印字ヘッドの製造方法の第2実施例を
示ザもので′、ネジ75を締め付けて脚部72b、72
Cの下端で板バネ12のバネ力に抗し−Cアマチュア1
0を押圧し、アマチュア10を吸着状態位置まで移動さ
せて、この吸着状態位置に保持して研磨加工を行う点で
上記第1実施例と相違しているが、他の点については同
じである。
示ザもので′、ネジ75を締め付けて脚部72b、72
Cの下端で板バネ12のバネ力に抗し−Cアマチュア1
0を押圧し、アマチュア10を吸着状態位置まで移動さ
せて、この吸着状態位置に保持して研磨加工を行う点で
上記第1実施例と相違しているが、他の点については同
じである。
このようにして研磨加工するど、研磨加工中、アマチュ
ア10に砥石等から反ツノや板バネ12のバネ力が作用
しても、これらの力はアマチュア101脚部72b、7
2cを介し−Cネジ75に伝えられ、治具本体71で受
は止めることから、アマチュア10が押し戻されず、各
アマチュア10毎にその位置がバラ付くようなことがな
く、面10aを充分に研磨加工することができて、各面
10aを同一面に形成Jることが出来る。また、印字ワ
イヤ11には何ら負担がかからず、座屈等が生じない。
ア10に砥石等から反ツノや板バネ12のバネ力が作用
しても、これらの力はアマチュア101脚部72b、7
2cを介し−Cネジ75に伝えられ、治具本体71で受
は止めることから、アマチュア10が押し戻されず、各
アマチュア10毎にその位置がバラ付くようなことがな
く、面10aを充分に研磨加工することができて、各面
10aを同一面に形成Jることが出来る。また、印字ワ
イヤ11には何ら負担がかからず、座屈等が生じない。
ここで、ネジ75の長さは、アマチュア10を吸着状態
位置まで移動させた時点、すなわち印字ワイヤ11の先
端が先端部21a内に完全に後退し1=時点で、頭部7
5aが治具本体71の上端水平部71cに当接すように
設定されている。また、脚部72b、72c下端は、ア
マチュア10の面10aと反対側の面であって、重心位
置に対応する位置を押圧するように設定されている。ま
た、脚部72b、72cのネジ73.74を挿通ずる孔
は、脚部72b、72cの長手方向に延びる長孔に形成
されているので、治具本体71に対し保持部材72を移
動させ−Cも何ら支障がない。
位置まで移動させた時点、すなわち印字ワイヤ11の先
端が先端部21a内に完全に後退し1=時点で、頭部7
5aが治具本体71の上端水平部71cに当接すように
設定されている。また、脚部72b、72c下端は、ア
マチュア10の面10aと反対側の面であって、重心位
置に対応する位置を押圧するように設定されている。ま
た、脚部72b、72cのネジ73.74を挿通ずる孔
は、脚部72b、72cの長手方向に延びる長孔に形成
されているので、治具本体71に対し保持部材72を移
動させ−Cも何ら支障がない。
なお、第1実施例にJ3いて、オシ75の長さを、11
1、n部72b、72cの下端がアマチュア10に当接
した時点で、ネジ75の頭部75aが治具本体71の上
端水平部710に当接するように設定してもよい。また
、第1.第2実施例に使用される治具70のうち、保持
部材72については、各脚部7211.720を互いに
独立して移動するように形成し、かつこの脚部721)
、720を孔20Cの内周に設けたネジ溝に螺合させて
アマチュア10を押圧するように構成してもよい。
1、n部72b、72cの下端がアマチュア10に当接
した時点で、ネジ75の頭部75aが治具本体71の上
端水平部710に当接するように設定してもよい。また
、第1.第2実施例に使用される治具70のうち、保持
部材72については、各脚部7211.720を互いに
独立して移動するように形成し、かつこの脚部721)
、720を孔20Cの内周に設けたネジ溝に螺合させて
アマチュア10を押圧するように構成してもよい。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明の製造方法によれば、アマチ
ュア自体を直接保持して研磨加工Jるようにしたので、
印字力のバラ付きを可及的に少なくすることが可能とな
る。
ュア自体を直接保持して研磨加工Jるようにしたので、
印字力のバラ付きを可及的に少なくすることが可能とな
る。
また、本発明の製造用治具によれば、研磨加工時に簡単
な構成でアマチュア自体を直接保持することが出来る。
な構成でアマチュア自体を直接保持することが出来る。
第1図は本発明の印字ヘッドの製造方法の第1実施例を
承り説明図であり、ま7j第2図は第2実施例を示す説
明図であり、また第3図は印字ヘッドの断面図であり、
また第4図及び第5図は従来の製造方法を示す説明図で
ある。 A・・・印字機構部分 B・・・電磁石機構部分1
0・・・アマチュア 10a・・・面11・・・印
字ワイヤ 12・・・弾性部材(板バネ)
承り説明図であり、ま7j第2図は第2実施例を示す説
明図であり、また第3図は印字ヘッドの断面図であり、
また第4図及び第5図は従来の製造方法を示す説明図で
ある。 A・・・印字機構部分 B・・・電磁石機構部分1
0・・・アマチュア 10a・・・面11・・・印
字ワイヤ 12・・・弾性部材(板バネ)
Claims (2)
- (1)印字ワイヤが設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸
着される複数のアマチュアを弾性部材により支持した印
字機構部分を、複数の電磁石を装備した電磁石機構部分
に、各アマチュアが各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対向
するように組み付けて印字ヘッドを製造する印字ヘッド
の製造方法において、 前記印字機構部分に治具を取付けて、前記各アマチュア
を移動しないように治具で直接保持した状態で、各アマ
チュアの電磁石鉄心部分に吸着される側の面を互いに同
一面となるように研磨加工し、この研磨加工を、前記各
アマチュアが吸着状態位置で移動しないように前記治具
で直接保持した状態で行うことを特徴とした印字ヘッド
の製造方法。 - (2)印字ワイヤが設けられかつ電磁石の鉄心部分に吸
着される複数のアマチュアを弾性部材により支持した印
字機構部分を、複数の電磁石を装備した電磁石機構部分
に、各アマチュアが各電磁石の鉄心部分にそれぞれ対向
するように組み付けて印字ヘッドを製造する際に使用す
る治具であつて、前記アマチュアの電磁石鉄心部分に吸
着される側の面の研磨加工時に前記印字機構部分を保持
する治具本体と、前記アマチュアに接してアマチュアを
移動しないように直接保持する保持部材とから構成した
ことを特徴とする印字ヘッド製造用治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1852088A JPH01195056A (ja) | 1988-01-30 | 1988-01-30 | 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1852088A JPH01195056A (ja) | 1988-01-30 | 1988-01-30 | 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01195056A true JPH01195056A (ja) | 1989-08-04 |
Family
ID=11973903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1852088A Pending JPH01195056A (ja) | 1988-01-30 | 1988-01-30 | 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01195056A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5576399A (en) * | 1993-07-02 | 1996-11-19 | Ciba-Geigy Corporation | Epoxy acrylates |
US6747101B2 (en) | 1993-07-02 | 2004-06-08 | Huntsman Advanced Materials Americas Inc. | Epoxy acrylates |
-
1988
- 1988-01-30 JP JP1852088A patent/JPH01195056A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5576399A (en) * | 1993-07-02 | 1996-11-19 | Ciba-Geigy Corporation | Epoxy acrylates |
US6479596B1 (en) | 1993-07-02 | 2002-11-12 | Vantico, Inc. | Epoxy acrylates |
US6747101B2 (en) | 1993-07-02 | 2004-06-08 | Huntsman Advanced Materials Americas Inc. | Epoxy acrylates |
US6784221B2 (en) | 1993-07-02 | 2004-08-31 | Huntsman Advanced Materials Americas Inc. | Epoxy acrylate of aromatic biphenol-advanced epoxy resin reacted with anhydride |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01195056A (ja) | 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 | |
JPH041696B2 (ja) | ||
JPH0233153Y2 (ja) | ||
JPS6052360A (ja) | ドツトインパクト印字ヘツド | |
JP2542410Y2 (ja) | 印字ヘッド | |
JP3503300B2 (ja) | 画像形成装置の印字ヘッド | |
JPH054352A (ja) | ワイヤドツト式プリンタの印字ヘツド | |
JPS59158266A (ja) | ドツトプリンタ用電磁石装置 | |
JP2938979B2 (ja) | プリンタの印字ヘッド | |
JPH01242265A (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JPS6354256A (ja) | ドツトプリンタヘツド | |
JPS6110465A (ja) | ドツトプリンタの印字ヘツド | |
JPH01120359A (ja) | ドットプリンタ | |
JPH02125749A (ja) | ドツトプリンタヘツド | |
JPS6159917B2 (ja) | ||
JPS62270345A (ja) | ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド | |
JPS60176777A (ja) | ばね釈放型ドツトプリンタの電磁石装置 | |
JPS61193865A (ja) | ドツトプリンタヘツド | |
JPH0470151B2 (ja) | ||
JPH068477A (ja) | スプリングチャージ式印字ヘッド | |
JP2001018428A (ja) | 電磁式印字ヘッド | |
JPS5935047U (ja) | ドツトプリンタ用電磁石装置 | |
JP2542410Z (ja) | ||
JPS6120122B2 (ja) | ||
JPS61173968A (ja) | プリンタ用印字機構 |