JPH01242265A - ワイヤドット印字ヘッド - Google Patents
ワイヤドット印字ヘッドInfo
- Publication number
- JPH01242265A JPH01242265A JP63069596A JP6959688A JPH01242265A JP H01242265 A JPH01242265 A JP H01242265A JP 63069596 A JP63069596 A JP 63069596A JP 6959688 A JP6959688 A JP 6959688A JP H01242265 A JPH01242265 A JP H01242265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf spring
- spacer
- spring
- yoke
- held
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 38
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
- B41J2/23—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
- B41J2/27—Actuators for print wires
- B41J2/28—Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
- B41J2/23—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
- B41J2/235—Print head assemblies
- B41J2/25—Print wires
- B41J2/26—Connection of print wire and actuator
Landscapes
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はワイヤドツト印字ヘットに係り、更に詳しくは
板ばねの支持端をヨークとスペーサにて挾持、支持した
ワイヤドツト印字ヘッドに関する。
板ばねの支持端をヨークとスペーサにて挾持、支持した
ワイヤドツト印字ヘッドに関する。
(従来の技術〉
第5図はワイヤドツト印字へラド2の一部省略断面図で
ある。
ある。
このワイヤドツト印字ヘッド2は永久磁石21の磁束が
合板22、スペーサ23、板ばね24.ヨーク25、ア
ーマチュア26、電磁石27のコア27a及びベース2
8を通り、再び永久磁石21に戻るところの閉磁気回路
を構成することにより、板ばね24の自由端24a側に
取付けたアーマチュア26を電磁石27のコア27aに
吸引する。
合板22、スペーサ23、板ばね24.ヨーク25、ア
ーマチュア26、電磁石27のコア27a及びベース2
8を通り、再び永久磁石21に戻るところの閉磁気回路
を構成することにより、板ばね24の自由端24a側に
取付けたアーマチュア26を電磁石27のコア27aに
吸引する。
斯かる状態において電磁石27を選択的に励磁して、前
記閉磁気回路中の磁束方向と逆方向の磁束を生じさせる
と、板はね24は吸引状態から解放されて、そのばね反
力でアーマチュア26の先端に固定された印字ワイヤ2
9をガイドフレーム30から突出させ、図示しないイン
クリボンと印字媒体をプラテンに押圧して印字を行う。
記閉磁気回路中の磁束方向と逆方向の磁束を生じさせる
と、板はね24は吸引状態から解放されて、そのばね反
力でアーマチュア26の先端に固定された印字ワイヤ2
9をガイドフレーム30から突出させ、図示しないイン
クリボンと印字媒体をプラテンに押圧して印字を行う。
上記板ばね24の支持端24bは、その下面にスペーサ
23か、上面にヨーク25が配置され、これ等に挾持さ
れた状態て螺子31により合板22に固定される。
23か、上面にヨーク25が配置され、これ等に挾持さ
れた状態て螺子31により合板22に固定される。
一方第6図の一部省略断面図に示すワイヤドツト印字ヘ
ット2は印字ワイヤ29の駆動は上記と同じであるか、
板ばね24の固定方法が異なる。すなわち板ばね24の
支持端24はその下面及び上面に夫々スペーサ23.ヨ
ーク25が配置され、これ等をレーザ溶接等にて固着す
るものである。モしてばねアッセンブリ、マクネットア
ッセンブリ等とともにベース28とガイドフレーム30
間をクランプスプリング32によって圧締保持する。
ット2は印字ワイヤ29の駆動は上記と同じであるか、
板ばね24の固定方法が異なる。すなわち板ばね24の
支持端24はその下面及び上面に夫々スペーサ23.ヨ
ーク25が配置され、これ等をレーザ溶接等にて固着す
るものである。モしてばねアッセンブリ、マクネットア
ッセンブリ等とともにベース28とガイドフレーム30
間をクランプスプリング32によって圧締保持する。
〈発明が解決しようとする課題〉
上述した螺子による固定及びレーザ溶接等による固着は
、何れも第7図に示す如く、平板状のスペーサ23と同
ヨーク25との間に板ばね24の支持端24bを当接状
態で挾持する為、スペーサ23.ヨーク25の当接面精
度が低いと部分的に応力が変わり、板ばね24のばね力
にバラツキを生じる。更に螺子31の圧締時におけるト
ルクのバラツキや螺子31自体に緩みか生じ易く、又固
着位置の変動等によって板ばねのばね定数か変化し、一
定なばね力を得ることはできない。
、何れも第7図に示す如く、平板状のスペーサ23と同
ヨーク25との間に板ばね24の支持端24bを当接状
態で挾持する為、スペーサ23.ヨーク25の当接面精
度が低いと部分的に応力が変わり、板ばね24のばね力
にバラツキを生じる。更に螺子31の圧締時におけるト
ルクのバラツキや螺子31自体に緩みか生じ易く、又固
着位置の変動等によって板ばねのばね定数か変化し、一
定なばね力を得ることはできない。
更に第8図の断面概略図て示す様に、スペーサ23の略
中央を螺子31によって固定する為、第9図の力作用図
で示す如く、螺子31の中心位置に反力R2が、又スペ
ーサ23の内周部23aに反力R1が夫々作用し、両反
力の距離を文8、板ばねのばね力をFとすれば、 R1文、=(文、+L)F、R2文+ = F L同様
にレーザ等の溶接による場合も第1O図の断面概略図で
示す様に、各反力R2,R,は第11図の力作用図に示
す如く、前記と同様の式となる。
中央を螺子31によって固定する為、第9図の力作用図
で示す如く、螺子31の中心位置に反力R2が、又スペ
ーサ23の内周部23aに反力R1が夫々作用し、両反
力の距離を文8、板ばねのばね力をFとすれば、 R1文、=(文、+L)F、R2文+ = F L同様
にレーザ等の溶接による場合も第1O図の断面概略図で
示す様に、各反力R2,R,は第11図の力作用図に示
す如く、前記と同様の式となる。
すなわち固定、溶着の中心部とスペーサ内周部23aと
か成す反力間圧#文、が十分に得られないのて、吸引字
のばね力Fを一定にする為には、反力R,,R2も大き
くしなければならない等ばね作用上からも十分満足でき
るものではなかった。
か成す反力間圧#文、が十分に得られないのて、吸引字
のばね力Fを一定にする為には、反力R,,R2も大き
くしなければならない等ばね作用上からも十分満足でき
るものではなかった。
これに対し、板ばねの全長を全て板ばねの有効長とすべ
く、板ばねの端部な2つの支持点にて自由支持する構造
のものが提案されている(特開昭58−126172号
公報)。これは印字ピンの先端がプラテンの表面に接触
した位置で、板ばねが支持され、かつ撓められる様に2
つの支持点及び印字ピンの先端及びプラテン上の印字を
受ける部分の関係位置を定めたものである。その為印字
ピンとプラテンとの関係位置に狂いが有ればばね力は変
化し、かつ又板ばねか両支持点から抜けだす、等十分な
構造とはいえない。
く、板ばねの端部な2つの支持点にて自由支持する構造
のものが提案されている(特開昭58−126172号
公報)。これは印字ピンの先端がプラテンの表面に接触
した位置で、板ばねが支持され、かつ撓められる様に2
つの支持点及び印字ピンの先端及びプラテン上の印字を
受ける部分の関係位置を定めたものである。その為印字
ピンとプラテンとの関係位置に狂いが有ればばね力は変
化し、かつ又板ばねか両支持点から抜けだす、等十分な
構造とはいえない。
〈課題を構造するための手段〉
本発明は上記従来の課題に鑑み成されたもので、スペー
サの外周上面に設けた突条体とヨークの外周下面に設け
た突条体とで板ばねの支持端を挾持するとともに、スペ
ーサの内周上面に設けた突条体で鎖板ばねの支持端下面
を支持することを特徴とするものである。
サの外周上面に設けた突条体とヨークの外周下面に設け
た突条体とで板ばねの支持端を挾持するとともに、スペ
ーサの内周上面に設けた突条体で鎖板ばねの支持端下面
を支持することを特徴とするものである。
く作用〉
すなわち板ばねの支持端外周は、ヨークの突条体とスペ
ーサの突条体によって挾持される息抜は出ることもなく
、又上記一対の突条体による挾持とスペーサの内周上面
に設けた突条体による支持は夫々所謂線状の挾持、支持
状態となる為、ヨークやスペーサの面精度の影響を受け
ることがない。又スペーサの外周と内周間で板ばねの支
持端を挾持かつ支持する為、反力間圧fi(it)も大
きくすることができ、同じばね力Fを得るにも各反力(
R2、R1>を小さくすることか回走となる。
ーサの突条体によって挾持される息抜は出ることもなく
、又上記一対の突条体による挾持とスペーサの内周上面
に設けた突条体による支持は夫々所謂線状の挾持、支持
状態となる為、ヨークやスペーサの面精度の影響を受け
ることがない。又スペーサの外周と内周間で板ばねの支
持端を挾持かつ支持する為、反力間圧fi(it)も大
きくすることができ、同じばね力Fを得るにも各反力(
R2、R1>を小さくすることか回走となる。
よって板ばねのばね力にもバラツキを生しることがなく
しかもクランプスプリングによる圧締のみで板ばねな挟
持することかできる。
しかもクランプスプリングによる圧締のみで板ばねな挟
持することかできる。
〈実施例〉
本発明のワイヤドツト印字ヘッドを詳細に説明する。
第1図は、ワイヤドツト印字ヘット1の一部省略断面図
である。このワイヤドツト印字ヘッド1は、従来例で説
明したワイヤドツト印字ヘットと略同様の構成を成す。
である。このワイヤドツト印字ヘッド1は、従来例で説
明したワイヤドツト印字ヘットと略同様の構成を成す。
すなわち板ばね11をヨーク12とスペーサI3て挾持
し、ばねアッセンブリ、マグネットアッセンブリ等とと
もに、ベース14とガイドフレーム15間にクランプス
プリング16によって一体的に組立てられたものである
。板ばね11はその自由端11a側にアーマチュア17
を取付け、このアーマチュア17に固着した印字ワイヤ
18をガイドフレーム15のガイド孔15aから突出さ
せる。
し、ばねアッセンブリ、マグネットアッセンブリ等とと
もに、ベース14とガイドフレーム15間にクランプス
プリング16によって一体的に組立てられたものである
。板ばね11はその自由端11a側にアーマチュア17
を取付け、このアーマチュア17に固着した印字ワイヤ
18をガイドフレーム15のガイド孔15aから突出さ
せる。
ヨークI2とスペーサ13は第2図で示す様に、夫々板
ばね11の支持端11bを挾持、支持する為の突条体が
設けられている。ヨーク12はその外周下面120に突
条体12aか形成されており、又スペーサ13の外周上
面13oと内周上面13iに夫々突条体1:la、13
bか形成されている。突条体13aと突条体13bの間
隔はスペーサ13の幅の長さに略等しい。
ばね11の支持端11bを挾持、支持する為の突条体が
設けられている。ヨーク12はその外周下面120に突
条体12aか形成されており、又スペーサ13の外周上
面13oと内周上面13iに夫々突条体1:la、13
bか形成されている。突条体13aと突条体13bの間
隔はスペーサ13の幅の長さに略等しい。
斯かる状態のヨーク】2とスペーサ13間に板ばね11
を配置する。すなわち第3図に示す如く板ばね11の支
持端11bはその外周上面11cにヨーク12の突条体
12aか当接し、又外周下面lidにはスペーサ13の
突条体13aが当接した状態となり、更に板ばね11の
支持端下面lieにはスペーサ13の突条体13bか当
接した状態となっている。よって第1図に示す如く、ク
ランプスプリング16によって、ベース14とガイドフ
レーム15間を圧締すると、突条体12aと突条体13
aは支持端11bの外周上下面11c、lidを挾持し
、かっ突条体13bが支持端下面lieを支持する。し
かも各突条体12a、1:la、1:lbの当接表面な
アールに形成すれば、板ばね11はヨーク12とスペー
サ13により線状に挾持、支持されることになる。
を配置する。すなわち第3図に示す如く板ばね11の支
持端11bはその外周上面11cにヨーク12の突条体
12aか当接し、又外周下面lidにはスペーサ13の
突条体13aが当接した状態となり、更に板ばね11の
支持端下面lieにはスペーサ13の突条体13bか当
接した状態となっている。よって第1図に示す如く、ク
ランプスプリング16によって、ベース14とガイドフ
レーム15間を圧締すると、突条体12aと突条体13
aは支持端11bの外周上下面11c、lidを挾持し
、かっ突条体13bが支持端下面lieを支持する。し
かも各突条体12a、1:la、1:lbの当接表面な
アールに形成すれば、板ばね11はヨーク12とスペー
サ13により線状に挾持、支持されることになる。
この時第4図の力作用図で示すように、反力R2とR,
及びその反力間距離文2との間では。
及びその反力間距離文2との間では。
板ばね吸引時のばね力をFとすれば次式が成り立つ。
R+Jh・()2+L)F 、Rzノ2”FLこの文2
は上述した如く、スペーサの略最大幅に等しい為、従来
での反力間圧gI(文、)よりも大きく、最大2倍の値
となることもある。又はね力Fは、E・・・弾性係数、
■・・・断面二次モーメント、δ・・・撓み量(吸
引ストローク)とすれば、として表される。
は上述した如く、スペーサの略最大幅に等しい為、従来
での反力間圧gI(文、)よりも大きく、最大2倍の値
となることもある。又はね力Fは、E・・・弾性係数、
■・・・断面二次モーメント、δ・・・撓み量(吸
引ストローク)とすれば、として表される。
上述の如く又又1.又、の関係を文、=2又。
とすれば、本願におる吸引ストロークδ2.従来トロー
ク(δ2)を得ることかできる。又吸引ストローク(δ
2)を同じにすれば、板ばねのばね力Fは逆に小さくな
るのて、板ばね自体の厚さを増加させたりしてばね万F
を同じにすることが出来る。
ク(δ2)を得ることかできる。又吸引ストローク(δ
2)を同じにすれば、板ばねのばね力Fは逆に小さくな
るのて、板ばね自体の厚さを増加させたりしてばね万F
を同じにすることが出来る。
〈発明の効果〉
以上の如く本発明のワイヤドツト印字ヘットは板ばねの
支持端を線状支持とし、かつスペーサ上において反力間
距離を最大にてきるので、ヨーク、スペーサの平面精度
に関係なく常にばね力を一定に保持できることとなって
ばね力にバラツキを生じさせない。更にばね支持端の反
力を小さくすることができるので、クランプスプリング
によるクランプ力も従来に比べ小さくてすみ、よってク
ランプスプリングのみで挾持、支持することが出来、組
立施工の容易性等実用的な効果も大きい。
支持端を線状支持とし、かつスペーサ上において反力間
距離を最大にてきるので、ヨーク、スペーサの平面精度
に関係なく常にばね力を一定に保持できることとなって
ばね力にバラツキを生じさせない。更にばね支持端の反
力を小さくすることができるので、クランプスプリング
によるクランプ力も従来に比べ小さくてすみ、よってク
ランプスプリングのみで挾持、支持することが出来、組
立施工の容易性等実用的な効果も大きい。
第1図は、本発明に係るワイヤドツト印字ヘッドの一部
省略断面図、 第2図は、ヨークとスペーサの一部省略斜視図、 第3図は、板ばねの挾持、支持状態を示す断面概略図、 第4図は、板ばねの支持端における力作用を示す図、 第5図は、従来のワイヤド・ント印字ヘットの一部省略
断面図、 第6図は、従来の他のワイヤドツト印字ヘットの一部省
略断面図、 第7図は、従来のヨーク、スペーサの一部省略斜視図、 第8図は、螺子による板ばねの固定状態を示す省略断面
図、 第9図は、同力作用を示す図。 第1O図は、レーザ溶着による固定状態を示す断面概略
図、 第11図は、同力作用を示す図、 l・・・ワイヤドツト印字ヘッド、11・・・板ばね。 11a・・・自由端、11b・・・支持端、12・・・
ヨーク。 120・・・外周下面、12a・・・突条体。 13・・・スペーサ、130・・・外周上面。 13i・・・内周上面、 13a、13b・・・突条体
。 第2図 弔4図 第8図 第9図
省略断面図、 第2図は、ヨークとスペーサの一部省略斜視図、 第3図は、板ばねの挾持、支持状態を示す断面概略図、 第4図は、板ばねの支持端における力作用を示す図、 第5図は、従来のワイヤド・ント印字ヘットの一部省略
断面図、 第6図は、従来の他のワイヤドツト印字ヘットの一部省
略断面図、 第7図は、従来のヨーク、スペーサの一部省略斜視図、 第8図は、螺子による板ばねの固定状態を示す省略断面
図、 第9図は、同力作用を示す図。 第1O図は、レーザ溶着による固定状態を示す断面概略
図、 第11図は、同力作用を示す図、 l・・・ワイヤドツト印字ヘッド、11・・・板ばね。 11a・・・自由端、11b・・・支持端、12・・・
ヨーク。 120・・・外周下面、12a・・・突条体。 13・・・スペーサ、130・・・外周上面。 13i・・・内周上面、 13a、13b・・・突条体
。 第2図 弔4図 第8図 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ヨークとスペーサ間に挾持した板ばねの自由端側を永久
磁石で吸引し、電磁石の励磁により前記永久磁石の磁束
を打消して前記板ばねを解放し、そのばね反力で自由端
側に取付けた印字ワイヤを突出させて印字するワイヤド
ット印字ヘッドにおいて、 前記板ばねの支持端を、前記スペーサの外周上面に設け
た突条体と前記ヨークの外周下面に設けた突条体とで挾
持するとともに、 前記スペーサの内周上面に設けた突条体で前記板ばねの
支持端下面を支持することを特徴とするワイヤドット印
字ヘッド。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63069596A JPH01242265A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | ワイヤドット印字ヘッド |
US07/324,485 US4906116A (en) | 1988-03-25 | 1989-03-16 | Wire-dot print head |
EP89105215A EP0334346B1 (en) | 1988-03-25 | 1989-03-23 | Wire-dot print head |
DE89105215T DE68906935T2 (de) | 1988-03-25 | 1989-03-23 | Drahtdruckkopf für punktweise Aufzeichnung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63069596A JPH01242265A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | ワイヤドット印字ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01242265A true JPH01242265A (ja) | 1989-09-27 |
Family
ID=13407372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63069596A Pending JPH01242265A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | ワイヤドット印字ヘッド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4906116A (ja) |
EP (1) | EP0334346B1 (ja) |
JP (1) | JPH01242265A (ja) |
DE (1) | DE68906935T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316245U (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-19 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2049557B (en) * | 1979-05-11 | 1983-03-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Dor printer head |
JPS58126172A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-27 | Nec Corp | 印字ハンマ |
JPS59150755A (ja) * | 1983-02-18 | 1984-08-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | ドツトインパクト印字ヘツド |
US4555192A (en) * | 1983-02-25 | 1985-11-26 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Release type dot printer head |
JPS6024962A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-07 | Brother Ind Ltd | プリントヘツド |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP63069596A patent/JPH01242265A/ja active Pending
-
1989
- 1989-03-16 US US07/324,485 patent/US4906116A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-23 DE DE89105215T patent/DE68906935T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-23 EP EP89105215A patent/EP0334346B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316245U (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-19 | ||
JPH0620611Y2 (ja) * | 1989-06-29 | 1994-06-01 | 株式会社精工舎 | プリンタヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68906935D1 (de) | 1993-07-15 |
EP0334346A2 (en) | 1989-09-27 |
DE68906935T2 (de) | 1994-02-03 |
EP0334346A3 (en) | 1990-08-29 |
EP0334346B1 (en) | 1993-06-09 |
US4906116A (en) | 1990-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01242265A (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JPS6310297Y2 (ja) | ||
JPH0620611Y2 (ja) | プリンタヘッド | |
JPH028766Y2 (ja) | ||
JPH01195056A (ja) | 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具 | |
JPH042054Y2 (ja) | ||
JPH03190754A (ja) | インパクトドットヘッド | |
JPS61123547A (ja) | ワイヤドツトプリンタヘツド | |
JPH0444372Y2 (ja) | ||
JPS6126052Y2 (ja) | ||
JPS61112651A (ja) | 電磁マグネツト機構 | |
JPH0314371Y2 (ja) | ||
JPH0435346B2 (ja) | ||
JPH0243736Y2 (ja) | ||
JPH051404Y2 (ja) | ||
JPH0616751Y2 (ja) | ドット印字ヘッド | |
JPH0140164Y2 (ja) | ||
JPH07329320A (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JPH0326550A (ja) | 印字ヘッドのアーマチュア | |
JP2000085168A (ja) | サーマルヘッド、サーマルヘッドの作製方法及びプリンタ | |
JPS61181730U (ja) | ||
JPS61218036A (ja) | 電磁接触器 | |
JP2004001267A (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JPH04163054A (ja) | インパクトドットヘッド | |
JPS58126172A (ja) | 印字ハンマ |