JPH01194272A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH01194272A
JPH01194272A JP63018179A JP1817988A JPH01194272A JP H01194272 A JPH01194272 A JP H01194272A JP 63018179 A JP63018179 A JP 63018179A JP 1817988 A JP1817988 A JP 1817988A JP H01194272 A JPH01194272 A JP H01194272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
positive
negative electrode
intercell
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018179A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Nakayama
恭秀 中山
Yukio Tsuchida
幸雄 土田
Hiroshi Furukawa
宏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP63018179A priority Critical patent/JPH01194272A/ja
Publication of JPH01194272A publication Critical patent/JPH01194272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/125Cells or batteries with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池の改良に関するものである。
従来技術とその問題点 従来より、極群を円筒状に巻回し単位セルを作成し円筒
状電槽に挿入した単位セルを集合し、12Vの完備電池
とする方法が提案されている。
しかしながら円筒状電槽を用いた場合、単位セルでは巻
芯部分の空間、円筒状電槽の四隅部空間が無駄となり容
積効率が悪い。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
高率放電特性の教養された、重量効率、容積効率に優れ
た廉価なQF電、池を提供できるので、その工業的価値
は極めて大である。
発明の構成 本発明は正・負極板と該正・負極板の間に介在するセパ
レータが積層された極群を扁平状に巻回してなる極群に
おいて、該極板の格子体の所定位置に正・負極耳を設け
、該耳部の隔壁材・近より引き出した極群耳と接続体部
及び各接続体部のセル間接続が一体に形成されたことを
特徴とする鉛蓄電池である。
又、正極耳部及び負極耳部が直線上にある上記鉛蓄電池
である。
実施例 以下、本発明について一実施例により説明する。
第1図は、本発明の鉛蓄電池の一実施例における一部欠
截の平面図であり、(□第2図は第1図のA−A断面図
である。
こ\で、1は正極端子、2は正極耳、5は正極板、4は
負極端子、5は電極耳、6は負極板、7はセル間接続部
、8はセパレータ、9は固定用テープ、10は電槽、1
1は電槽隔壁、12は電槽蓋、13は注液口、14は排
気弁である。
正極端子1に接続される正極耳2を備えた正極板3と、
負極端子4に接続される電極耳5を備えた負極板6と、
正極格子と負極格子とが隔6111を通じて一体となっ
ている。正極格子及び負極格子に各々正極活物質及び負
極活物質を充填し極板としている。こ\で用いられる格
子体は連続鋳造格子、エキスバンド格子体あるいは連続
的に作られた集電機能をもつ格子体である。セパレータ
8は正極板及び負極板の両面を覆う如く配され、各々の
極板を積層し、ポーラスな薄い直方体の巻芯を中心をこ
単位極群を巻回し、その後外周に固定テープ8を巻き、
このようにして各々の極群が形成される。この極群を電
槽中に半分以上挿入する。その後電槽を逆さにして溶鉛
の入った金型中に一直線上になった極群耳を挿入し、接
続体部及びセル間接綾部を一体に成形する。その後、極
群を電槽中に完全に挿入し、蓋を被せ、ヒートシール方
式をこより電槽と蓋及び蓋と隔壁部分の接続体部を溶着
する。
その後、電槽蓋12に設けられた注液孔15より電解液
を所定量注液し、ケーヌフォーメーシ冒ン法により充電
し、電池とする。
本発明の鉛蓄電池は、格子体生産から電池まで連続して
生産でき、且つ極板の長さを適宜変えることにより、電
池容量を自由に変えることができる。又、容量の異なっ
た鉛蓄電池でも格子体を共通して用いることが可能であ
る。
特別なセル間接続部材を用いることなく、大巾な高率放
電特性の改善が可能であり、重量効率、容積効率に優れ
た廉価な鉛蓄電池を提供できるので、その工業的価値は
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の鉛蓄電池の一実施例における一部欠
截の平面図であり、第2図は第11iii!のA−A断
面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正・負極板と該正・負極板の間に介在するセパレ
    ータが積層された極群を扁平状に巻回してなる極群にお
    いて、該極板の格子体の所定位置に正・負極耳を設け、
    該耳部の隔壁付近より引き出した極群耳と接続体部及び
    各接続体部のセル間接続が一体に形成されたことを特徴
    とする鉛蓄電池。
  2. (2)正極耳部及び負極耳部が直線上にある特許請求の
    範囲第1項記載の鉛蓄電池。
JP63018179A 1988-01-28 1988-01-28 鉛蓄電池 Pending JPH01194272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018179A JPH01194272A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018179A JPH01194272A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194272A true JPH01194272A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11964389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018179A Pending JPH01194272A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194272A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578476A (en) * 1978-12-07 1980-06-13 Yuasa Battery Co Ltd Lead battery
JPS5787081A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Yuasa Battery Co Ltd Lead-acid battery
JPS58175268A (ja) * 1982-04-06 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形鉛蓄電池の製造法
JPS6059361B2 (ja) * 1979-11-22 1985-12-25 芝浦メカトロニクス株式会社 タイタンバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578476A (en) * 1978-12-07 1980-06-13 Yuasa Battery Co Ltd Lead battery
JPS6059361B2 (ja) * 1979-11-22 1985-12-25 芝浦メカトロニクス株式会社 タイタンバ
JPS5787081A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Yuasa Battery Co Ltd Lead-acid battery
JPS58175268A (ja) * 1982-04-06 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形鉛蓄電池の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN200990395Y (zh) 一种用于卷绕式铅蓄电池的壳体和内部连接结构
JPH01194272A (ja) 鉛蓄電池
JPS58103787A (ja) 密閉形鉛蓄電池
CN219626845U (zh) 一种具有搭桥结构的水平电池组
JPS5772275A (en) Sealed lead battery and its manufacture
JPH0580104B2 (ja)
JPH0151029B2 (ja)
JPH09180701A (ja) 蓄電池
JPH0525178Y2 (ja)
JPS6049557A (ja) シ−ル型鉛蓄電池
JPH0515031B2 (ja)
JPH0536435A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS5790882A (en) Manufacture of lead battery
JPS6337944B2 (ja)
JPS635861B2 (ja)
JPS63187554A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH03155047A (ja) 高電圧鉛蓄電池
CN114284611A (zh) 二次电池、电池模组、电池包及二次电池制造方法
JP2773208B2 (ja) 薄形蓄電池の製造方法
JPH05205767A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05159756A (ja) 密閉形蓄電池
JPH0133031B2 (ja)
JPH0193066A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS60175362A (ja) 鉛蓄電池
CN108365275A (zh) 一种圆柱型密封动力铁镍电池系统