JP2773208B2 - 薄形蓄電池の製造方法 - Google Patents

薄形蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JP2773208B2
JP2773208B2 JP1079200A JP7920089A JP2773208B2 JP 2773208 B2 JP2773208 B2 JP 2773208B2 JP 1079200 A JP1079200 A JP 1079200A JP 7920089 A JP7920089 A JP 7920089A JP 2773208 B2 JP2773208 B2 JP 2773208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
active material
storage battery
electrode
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1079200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02256171A (ja
Inventor
恵詩 平
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP1079200A priority Critical patent/JP2773208B2/ja
Publication of JPH02256171A publication Critical patent/JPH02256171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773208B2 publication Critical patent/JP2773208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄形蓄電池の製造方法に関するものである。
従来の技術とその課題 従来の鉛蓄電池は正極板,セパレータおよび負極板を
各1枚もしくは複数枚、順次重ねて電槽内に配置し、電
解液を注入した構造、もしくは帯状の正・負極板とセパ
レータを渦巻状に巻いて電槽内に装填し、電解液を注入
した構造となっている。従って、蓄電池の厚さは使用さ
れる正極板,負極板,セパレータおよび電槽の厚みを合
計した寸法となり、その値以下の厚みの蓄電池を得るこ
とは構造上、不可能であった。
ところが、近年、ポータブル機器等の発展に伴い、そ
の電源として用いられる蓄電池の薄形化の要求が強くな
ってきている。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の如き状況に鑑み、薄形蓄電池の製造を
可能にする新しい製造方法を提供するもので、一面が開
放された皿状の合成樹脂製容器内を所定の間隔で並置し
たセパレータにより区画して複数の電極室を形成し、前
記各電極室内に集電体を配置した後、隣り合う電極室が
互いに逆極性になるように、各電極室に鉛粉と希硫酸等
をペースト状に練合わせた正極活物質あるいは負極活物
質を充填し、前記容器の開口部を合成樹脂板、合成樹脂
シート等からなる封口材で封止することによって、電極
の厚みと枠体底壁および封口材の厚みを合計した厚さ寸
法の薄形蓄電池を得るものである。
実施例 以下、本発明製造方法の具体例を第1図および第2図
に従って説明する。
図において、1はPP,ABSなどの合成樹脂からなる皿状
の容器で、該容器の開口面を分割するように所定の間隔
でガラス繊維からなるセパレータ2を容器内に並列配置
し、該セパレータ相互間あるいはセパレータと容器の周
壁との間に複数個の電極室1a,1b……を形成する。ま
た、これらのセパレータ2で区画された各電極室内には
鉛板からなる集電体3を配置する。該集電体の一端を細
く棒状にした集電体脚部4を容器周壁の一辺に形成した
端子導出面5に設けた小孔6を貫通させて外部に導出
し、先端を折り曲げ、予め端子導出面5に所定のパター
ンで貼付けられた金属箔7にハンダ付けする。セパレー
タ2によって区画された容器内の各電極室1a,1b……に
は、互いに隣接する電極室が逆極性になるように、鉛粉
と希硫酸等とをペースト状に練合わせた正極活物質10お
よび負極活物質11を容器の開放面まで均一に充填する。
尚、14は活物質の充填用ノズルである。
このようにして得られた、正・負極活物質が充填され
た容器の開口面を封口するため、第2図に示すように、
合成樹脂製薄板からなる封口材12を容器の周壁に熱溶着
あるいは超音波溶着し、気密に封止する。
第3図、第4図は本発明の他の実施例を示す図で、第
1図と同一符号は同一部品であることを示す。この例で
は容器1内にセパレータ2を縦・横方向に交差させて格
子状に配置したもので、電極室は縦,横方向にそれぞれ
複数個形成される。前述したように活物質は該電極室に
ペースト状にして充填するので、電極室はいくらでも小
さくすることが可能である。各電極室に設けられた集電
体3の脚部4は第4図に示すように容器1の底壁13を貫
通させて導出し、必要な封口を施して、注液,化成して
電池とする。このように電極室の大きさを小さく、数を
多くするほど活物質とセパレータの接触面積が広くな
り、高率放電に適した鉛蓄電池が得られる。
発明の効果 本発明によれば正極活物質10、負極活物質11およびセ
パレータ2が同一平面に配置されているため、仮に正・
負極の厚さを1.5mm,枠体1の底壁13の肉厚を1.0mm,封口
材の厚さを0.5mmとすると、電池の厚さは 1.5+1.0+0.5=3.0(mm) となり、これまで実現不可能であった極めて薄い形状の
鉛蓄電池が得られる。
また、活物質はペースト状にしてセパレータによって
できた区画(電極室)に充填した後、封口,電解液注
入,化成を行うものであるから、活物質とセパレータの
密着は極めて良好で、従来のように極板群を電槽内に挿
入する時の圧迫度が不足して、極板とセパレータの密着
不良を起こすこともなく、長期間にわたって活物質の軟
化脱落もなく、安定した性能を維持することができる。
このように、本発明では従来不可能であった極めて薄
い形状が可能になるものであり、設置場所に制限を受け
るポータブル機器などには最適のものであり、工業的価
値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の一実施例を示す斜視図、第2
図は本発明方法により得た鉛蓄電池の一例を示す一部欠
截斜視図、第3図は本発明製造方法の他実施例を示す斜
視図、第4図は第3図に示した容器の裏面を示す一部欠
截斜視図である。 1……容器、2……セパレータ 3……集電体、10……正極活物質 11……負極活物質

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面が開放された皿状の合成樹脂製容器内
    を所定の間隔で並置したセパレータにより区画して複数
    の電極室を形成し、前記各電極室内に集電体を配置した
    後、隣り合う電極室が互いに逆極性になるように、各電
    極室に鉛粉と希硫酸等をペースト状に練合わせた正極活
    物質あるいは負極活物質を充填し、前記容器の開口部を
    合成樹脂板、合成樹脂シート等からなる封口材で封止す
    ることを特徴とする薄形蓄電池の製造方法。
JP1079200A 1989-03-29 1989-03-29 薄形蓄電池の製造方法 Expired - Lifetime JP2773208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079200A JP2773208B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 薄形蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079200A JP2773208B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 薄形蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256171A JPH02256171A (ja) 1990-10-16
JP2773208B2 true JP2773208B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13683321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079200A Expired - Lifetime JP2773208B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 薄形蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02256171A (ja) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622199B1 (ko) 단추전지형 전기 재충전식 배터리 및 그 제조방법
US4889777A (en) Secondary battery and method of manufacturing the same
US4211833A (en) Bipolar battery
ES2009213A6 (es) Bateria de acumuladores electricos
US4331747A (en) Electric storage batteries
US4055711A (en) Lead-acid storage battery
KR20210011813A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JP2773208B2 (ja) 薄形蓄電池の製造方法
US3899351A (en) Formation of electrodes for alkaline batteries
EP0051349B1 (en) A lead - acid battery construction
JPS62165876A (ja) 蓄電池
KR100207570B1 (ko) 케이스구조가 개선된 전지
GB2054249A (en) Electric storage batteries
CN218448374U (zh) 一种蓄电池用的镶件及蓄电池
JPH09180701A (ja) 蓄電池
CN216488200U (zh) 一种扣式锂离子电池
JPS63207048A (ja) 電池
JPH0553126U (ja) 非水電解液電池
JPS5790882A (en) Manufacture of lead battery
JPS58129789A (ja) 扁平形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH0539579Y2 (ja)
JPH09167628A (ja) 鉛蓄電池
JP2524802B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2913483B2 (ja) モノブロック型密閉式鉛蓄電池
JPH01176671A (ja) 鉛蓄電池