JPS63207048A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS63207048A
JPS63207048A JP62040846A JP4084687A JPS63207048A JP S63207048 A JPS63207048 A JP S63207048A JP 62040846 A JP62040846 A JP 62040846A JP 4084687 A JP4084687 A JP 4084687A JP S63207048 A JPS63207048 A JP S63207048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
case
opening
sealing
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040846A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugimoto
杉本 広士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62040846A priority Critical patent/JPS63207048A/ja
Publication of JPS63207048A publication Critical patent/JPS63207048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電池の形状に関するものである。
従来の技術 従来1次電池及び2次電池の電池形状は、大別して第2
図に示す円筒形のものAと、第3図に示す角形状のもの
Bとが構成され、用途に応じそれぞれ使用されている。
例えば角形電池Bは、円筒形Aに比較して、体積当シの
発電効率が良く、最近になって開発が進んでいる。
発明が解決しようとする問題点 しかし角形の電池Bは第3図に示すようにキャップ端子
1を備えた封口板2とケース3との封口部分の封口に多
くの工数が必要であった。例えば封目方法にレーザ溶接
など使用すると、寸法精度が出にくく寸法不良が発生し
歩留が悪いのが現状である。一方カシメ方式で封口する
とコーナ部のカシメが不十分で漏液が発生して、封口の
信頼性が円筒形に比較して問題がはるかに多い。
円筒形の封口は乾電池やニッケル・カドミウム蓄電池に
見られるように多く採用され、封口の信頼性は多大なも
のがある。これは封口作業、すなわち機械的に連続加工
(封口)が可能であシ、機械的精度が十分期待出来るか
らである。しかしその形状上、発電効率は角形よりも劣
っていた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記従来の欠点を改善するもので、円筒形に比
較して角形の体積効率は約21.5パーセント良いこと
に着目し、極板群又は発電要素を収容する部分を角形に
して充填量を多く確保して体積当シの容量を増大し、−
力対口部は加工精度と封口の信頼性が最も期待出来る円
形に構成したものである。
作  用 このような本発明では容器の部分を角形にするので活物
質は円筒形に比較して多く挿入又は充填できるものであ
って、体積効率が向上する。又封口部は、加工精度と封
口の信頼性が最も期待出来る円形にしてカシメ封口を行
うことができるものである。
実施例 以下、実施例により詳述する。
例えばマンガン乾電池の例では第1図に示すように亜鉛
缶3をシボリ方式で四角形筒状に成形する。次工程でセ
パレータを入れ、次いて陽極合剤を一定量を充填する。
次工程ではカーボン棒の挿入を行い四角形筒状亜鉛缶の
開口部を円形に再びシボリ加工し円形する。その後は従
来通りの封口板2による封口工程、陽極キャップ1の打
込みを行ってマンガン乾電池が製造される。第1図Aは
この電池の斜視図、Bは上面図、Cは側面図である。
一方2次電池の代表例であるニッケルカドミウム電池も
、基本的にはマンガン電池と同様、四角のケースに四角
に構成された極板群を挿入し、封口部分を円形にシボる
。その後は従来通シ電解液を注液し、封口板と正極リー
ドをスポットして従来通りの工程を通って封口され、ニ
ッケルカドミウム電池が製造される。
発明の効果 従来の電池は四角形の電池は四角な封口方法を採用し、
円筒形電池は円形の封目方法を採用していたが本発明は
、発電要素が収容される部分を四角にし、封口部は円形
としているため、■ 円筒形に比較して体積効率が約2
1.6パーセント向上するので単純計算において容量(
性能)が21.5パーセント向上する。■ 四角に封口
する際は、例えばレザビームなどで溶接するため寸法精
度の信頼性が悪いが、本発明では封口部を円筒形とする
ので寸法精度が向上する。■ 円筒形に封口すると機械
的に作業が出来、作業能率から見て良好な結果が得られ
る。
以上の点からも発電要素収容部のケースを四角にし、封
口部を円形とした場合は、体積効率、封口精度の向上が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の実施例における電池の斜視図、Bは
その平面図、Cは側面図、第2図、第3図は従来電池の
斜視図である。 1・・・・・・キャップ、2・・・・・・封口板、3・
・・・・・ケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極板群又は発電要素収容部分が角形であり、封口部分が
    円形であることを特徴とする電池。
JP62040846A 1987-02-24 1987-02-24 電池 Pending JPS63207048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040846A JPS63207048A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040846A JPS63207048A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207048A true JPS63207048A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12591951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040846A Pending JPS63207048A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207048A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520776A (ja) * 1998-07-02 2002-07-09 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 大口径の開口末端を有する缶を用いて形成される電気化学電池
JP2007115711A (ja) * 2000-08-22 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
US7687196B2 (en) 2003-07-01 2010-03-30 Panasonic Corporation Prismatic battery and method for manufacturing the same
JPWO2019194239A1 (ja) * 2018-04-06 2021-04-08 三洋電機株式会社 電池
WO2024024293A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 角筒電池及びそれを用いた電池パック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520776A (ja) * 1998-07-02 2002-07-09 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 大口径の開口末端を有する缶を用いて形成される電気化学電池
JP2007115711A (ja) * 2000-08-22 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
US7687196B2 (en) 2003-07-01 2010-03-30 Panasonic Corporation Prismatic battery and method for manufacturing the same
JPWO2019194239A1 (ja) * 2018-04-06 2021-04-08 三洋電機株式会社 電池
WO2024024293A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 角筒電池及びそれを用いた電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623599A (en) Double-grooved gasket for galvanic cells
KR100622199B1 (ko) 단추전지형 전기 재충전식 배터리 및 그 제조방법
US6413668B1 (en) Lithium ion battery and container
KR20190040411A (ko) 접속 캡을 구비한 원통형 전지셀
JP2001313007A (ja) エネルギー密度を改善したセル構造
JP2001155693A (ja) 密閉型電池
US20120251850A1 (en) Electric storage apparatus
JP7242119B2 (ja) 二次電池の製造装置及び方法
JPH10199493A (ja) 二次電池
KR20210025995A (ko) 파우치 형 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
KR20210011813A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
CN214505621U (zh) 一种电池单体、电池及使用电池单体作为电源的装置
JPS63207048A (ja) 電池
JP2001185099A (ja) 密閉型電池
CN216928872U (zh) 集流盘及圆柱电池
JP2563185B2 (ja) 角形密閉電池
JPH0334256A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池
JPH0635369Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池
JP3826607B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP2004288523A (ja) 角型密閉二次電池およびその製造方法
CN209691837U (zh) 蓄电元件
JPH04106864A (ja) 角型密閉2次電池の製造法
JPH0714552U (ja) 角型密閉電池
JP2773208B2 (ja) 薄形蓄電池の製造方法
JP2567647B2 (ja) 角型密閉電池