JPH0133031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133031B2
JPH0133031B2 JP57062107A JP6210782A JPH0133031B2 JP H0133031 B2 JPH0133031 B2 JP H0133031B2 JP 57062107 A JP57062107 A JP 57062107A JP 6210782 A JP6210782 A JP 6210782A JP H0133031 B2 JPH0133031 B2 JP H0133031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electrode
case
oxidizer
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57062107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178965A (ja
Inventor
Isao Aramaki
Toshiaki Konuki
Kenichi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP57062107A priority Critical patent/JPS58178965A/ja
Publication of JPS58178965A publication Critical patent/JPS58178965A/ja
Publication of JPH0133031B2 publication Critical patent/JPH0133031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2455Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with liquid, solid or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒形液体燃料電池に関する。
最近、家電用機器や産業用機器のエレクトロニ
クス化が進み、小形軽量で消費電力も少なくなつ
てきた。さらに、コンピユータのメモリバツクア
ツプ用、ストロボ用電源等この種の電池の用途は
拡大し、その重要性は増大している。しかし、乾
電池は放電すると再生できないので資源有効利
用、環境保全性の点で問題がある。二次電池は充
電がかかり、商用電力の使えない場所では充電す
ることができない。これに対して燃料電池は燃料
と酸化剤を供給する限り発電できるという利点を
持つている。その燃料電池の従来の構造は第1図
のように燃料極1、電解質2、酸化剤極3からな
る積層体を電池枠4と一体化し、これに燃料室5
を持つ燃料室枠6を燃料極1側へ、酸化剤室7を
持つ酸化剤室枠8を酸化剤極3側へ積層したもの
を多数個重ねて構成されたものである。しかし、
この燃料電池を電子機器の電源に応用しようとし
た場合、電極面積が小さいため電池枠の占める割
合が大となり出力の割合に対して重量および容積
が増大し、故障した単位電池の交換が困難である
等の問題があつた。
本発明は上記欠点を除去するもので、この目的
達成のために円筒形の構造をとり、しかも1個の
円筒形液体燃料電池に複数個の単位電池を組み込
んだものである。
本発明の一実施例を図面について説明する。第
2図、第3図は本発明になる円筒形液体燃料電池
を示すものである。絶縁性の燃料貯蔵ケース9内
は単位電池の数に隔壁10によつて分割され、各
単位電池の燃料室を構成し側壁には燃料供給のた
めの複数の燃料供給孔11が、又、上部には燃料
補給用のキヤツプ12が設けられている。このキ
ヤツプ12にはガス排出孔13を開けてある。底
部には燃料極から電気をとり出すための出力端子
14が接続されている。このような加工が施され
た燃料貯蔵ケース9に燃料供給孔11を覆うよう
に2枚の燃料極が巻きつけられた2個の単位電池
からなる場合について説明する。
第3図に示すように、燃料極15aと酸化剤
極15bを接続してなる電極部材15の燃料
極15aを燃料室16に、電極部材17の
燃料極17aを燃料室18に巻き付け、電極
部材15の酸化剤極15bと電極部材17
の燃料極17a間には電解質19が介在し、電
極部材15の燃料極15aに対して電極部材
20の酸化剤極20bが電解質21を介して
対向配置されている。燃料極15aと燃料極
17aの境界、酸化剤極20bと酸化剤極1
5bの境界はシール材22で液密性、気密性が保
たれている。かかる状態の電極部材,,1
5,17,20は複数の酸化剤供給孔23を持つ
ケース24に挿入されるが、酸化剤極20b,
15bとケース24の間に酸化剤室25,26
を形成し、酸化剤極20b,15bの補強を
兼ねるためにスペーサ27が入つている。このよ
うにして2個の単位電池からなる円筒形液体燃料
電池が構成されている。
本円筒形液体燃料電池から電気出力を取り出す
出力端子14を電極部材15の燃料極15a
と接続した場合、酸化剤室25に入れるスペーサ
27は絶縁性材料とし、酸化剤室26に入れるス
ペーサ27を導電性材料とすることにより、電気
出力は出力端子14とケース24から取り出すこ
とができる。
本実施例は単位電池が2個のものについて説明
したが、これ以上の個数の単位電池を構成するこ
ともできることは勿論である。
本発明は以上のように構成されているので、重
量および容積も小さい上に、乾電池や二次電池が
使われている分野への適用が可能とな等工業的価
値極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単位電池の部分欠截図、第2図
は本発明の一実施例を示す円筒形液体燃料電池の
断面図、第3図は第2図のA−A′線断面図であ
る。 9は燃料貯蔵ケース、10は隔壁、11は燃料
供給孔、15aは燃料極、15bは酸化剤極
、15は電極部材、17は電極部材、17
aは燃料極、23は酸化剤供給孔、24はケー
ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒状の燃料室ケース、複数の電極積層体、
    円筒状の外装ケースを有する円筒形液体燃料電池
    であつて、 前記燃料室ケースは、内部が隔壁によつて複数
    に分割され、且つ、その側壁は複数の燃料供給孔
    を有するものであり、 前記複数の電極積層体は、それぞれ燃料極、電
    解質、酸化剤極の積層体からなり、前記分割され
    た燃料室ケース毎の燃料供給孔外側にそれぞれ前
    記燃料極側が当接されており、 前記外装ケースは、複数の酸化剤供給孔を有
    し、該酸化剤供給孔が前記各電極積層体の酸化剤
    極の外側に位置して各電極積層体を包囲するもの
    であり、 前記燃料室ケースと外装ケースとは、シール材
    を介して固定されている、ことを特徴とする、 円筒形液体燃料電池。
JP57062107A 1982-04-14 1982-04-14 円筒形液体燃料電池 Granted JPS58178965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062107A JPS58178965A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 円筒形液体燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062107A JPS58178965A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 円筒形液体燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178965A JPS58178965A (ja) 1983-10-20
JPH0133031B2 true JPH0133031B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=13190494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062107A Granted JPS58178965A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 円筒形液体燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178965A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961626B2 (ja) * 2000-05-24 2012-06-27 ソニー株式会社 電気エネルギー発生装置の装着方法および電気エネルギー発生装置を内蔵したコンピュータ
JP2009231111A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp 燃料電池ユニット、燃料電池スタックおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178965A (ja) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539268A (en) Sealed bipolar multi-cell battery
US3607403A (en) Self-charging battery incorporating a solid-gas battery and storage battery within a honeycomb matrix
KR890009016A (ko) 재차 충전이 가능한 축전지
US3402077A (en) Storage batteries and method of manufacturing the same
US3390017A (en) Sealed electrochemical cell provided with a flexible casing
EP3748761A1 (en) Bipolar lead acid storage battery
US3846175A (en) Storage battery
US3050576A (en) Battery structure
US3514331A (en) Battery electrode separation
JPH0133031B2 (ja)
US2928889A (en) Sealed electrolytic cell with auxiliary electrode
EP0051349B1 (en) A lead - acid battery construction
JPS61253773A (ja) バイポ−ラ蓄電池
JPH0133027B2 (ja)
KR100207570B1 (ko) 케이스구조가 개선된 전지
CN110931879A (zh) 一种新型柱状锂离子电池
JPH0133029B2 (ja)
CN2225723Y (zh) 密封免维护铅酸二次蓄电池
JPH0133028B2 (ja)
CN220456470U (zh) 电池单体、电池及用电设备
KR970005575Y1 (ko) 재충전 베터리(battery)
CN220796902U (zh) 端盖组件、单体电池和车辆
CN219959351U (zh) 电池单体、电池及用电装置
CN219457657U (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电装置
JPH11312506A (ja) 密閉形鉛蓄電池