JPH03155047A - 高電圧鉛蓄電池 - Google Patents

高電圧鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH03155047A
JPH03155047A JP1293186A JP29318689A JPH03155047A JP H03155047 A JPH03155047 A JP H03155047A JP 1293186 A JP1293186 A JP 1293186A JP 29318689 A JP29318689 A JP 29318689A JP H03155047 A JPH03155047 A JP H03155047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
plates
negative pole
intercell
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yonezu
米津 邦雄
Akira Nanbu
彰 南部
Shinji Ishimoto
石本 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP1293186A priority Critical patent/JPH03155047A/ja
Publication of JPH03155047A publication Critical patent/JPH03155047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数セルを直列に接続した高電圧鉛蓄電池の
改良に関するものである。
従来の技術とその課題 鉛蓄電池は負荷の必要とする端子電圧に応じて、単セル
を複数個数、直列に接続するか、または、複数セルを一
体に成形した電槽に正、負極板およびセパレータからな
るエレメントを収納し、隣接セルの正極と負極とを直列
に接続したモノブロック電池を用いている。最近になっ
て、24Vないし96Vで小容緻の鉛蓄電池の要求が出
てきた。これに適合する電池を従来の構造で製造すると
、セル間の接続工程が多くなりかつ接続部の電気抵抗が
大きくなり、しかも、重量や容積も確保せねばならない
などの問題点があった。
なお、プラスチック板に鉛合金導体を貫通させ、その片
11!lIに正極板を他の側に負極板をそれぞれ溶接し
て接続する、部分導電性板を用いた鉛蓄電池の提案もあ
ったが、新根と部分導電性板との溶接が困難であり実用
化に至っていない、また、部分導電板に正または負極格
子を溶接し、そこにペーストを充填する提案もなされた
が、同様な理由ならびにペースト充填作業の困難さのた
めに、実用化されていない。
:yA題を解決するための手段 本発明は、従来構造の鉛蓄電池の上記欠点を、正および
負極板の上方に配置した幅広の平板状耳部を互に隔壁の
穿孔部を介して対向させ、該穿孔部で耳部を互に接続し
たセル間接続構造を1箇所以上有する、正極板ならびに
負極板とセパレータとからなるエレメントを用いたセル
を複数個数、直列に接続することによって、常法によっ
て量産した正、負極板を用いて容易に高電圧電池を製造
できる構造としたものである。
実施例 本発明を、その一実施例を示す図面によって説明する。
第1図は本発明高電圧鉛蓄電池を示す縦断面図、第2図
は本発明高電圧鉛蓄電池の製造に用いるプラスチック枠
体を示す斜視図、第3図はその断面図である0図におい
て1は電槽、2は電池蓋、3は隔壁で、第1図では3セ
ルを直列に接続したモノブロック電池を示している。4
,4′は正極板、5は正極板4の耳で、極板の上部に配
置した幅広の平板状をしている。 6.6′は負極板、
77′は負極板6.6′の耳で、極板の上部に配置した
幅広の平板状をしている。8はJE極板の耳5と負極板
の耳7′とを互に接続したセル間接続部である。9.9
′はセパレータである。
この鉛蓄電池の製造方法の一例を示すと次の通りである
。10は隔壁3を6’Mえたプラスチック枠体であり、
隔壁上部にはセル間接続のための孔が穿たれ、常法に従
って製造した正および負極板を、この穿孔部に正、負極
板上部にある幅広の平板状耳が対向するように配置し、
該部を外側から加圧しながら電圧を印加して大電流でア
ーク溶接する。
この正および負極板を接続配置したプラスチック枠体を
セパレータを介して積層し加熱、振動などのエネルギー
によって溶着し、最後に電池蓋を溶着する。なお、端セ
ルは、正極端子11、負極端子12を正極板あるいは負
極板とアーク溶接する。なお、正、負極板として未化成
の極板を用いる場合には、組立てた電池に電解液を注入
して電槽化成する。
他の構造としては、数セルを一体としたモノブロック電
槽に常法に従って製造した正衝板と負極板とをセパレー
タを挾んで積重ねたエレメントとし、このエレメントを
電槽に収納したのち、正、負極板上部に配置しである幅
広の平板状耳部を互に隔壁の穿孔部を介して対向させ、
外側から加圧しながらアーク溶接する。この場合には、
溶接治具を挿入する都合で、1セル内の正極板と負極板
とについて、その耳をずらせて配置させておき、1セル
ごとにセル間接続部を異なる位置関係にしておくことが
必要である。
正および負極板の枚数が2枚の場合には、隔壁と密着し
ないそれぞれ2枚目の正および負極板は、上方に配置し
た幅広の平板状耳部を隔壁の穿孔部に当接するように曲
げなければならない。
なお、極板上方に幅広の平板状耳部を2箇所または3箇
所配置し隔壁の穿孔部を2箇所または3箇所として、2
I7ipfrまたは3箇所でセル間を接続した構造とし
てもよく、この場合には電気抵抗がさらに小さくなって
好ましい。
発明の効果 本発明になる鉛蓄電池は、以上の内容を有するので、 (1)常法によるペーストを充填した正、負極板を用い
ることができるので、製造が容易でコストが安い。
(2)隣接セルの、正極板と負極板とを直接に幅広の耳
部で接続したセル間構造なので、工程低減、電気抵抗の
改善、接続部の重量と容積の低減をはかることかできる
(3)正、負極ストラップを製造する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明高電圧鉛蓄電池を示す縦断面図、第2図
は本発明高電圧鉛蓄電池の製造に用いるプラスチック枠
体を示す斜視図、第3図はその縦断面図である。 l・・・電槽、2・・・電池蓋、3・・・隔壁、4.4
′・・・丁・極板、5・・・1極板耳、6.6′・・・
負極板、7,7′・・・負極板耳、8・・・セル間接続
部、9・・・セパレータ、10・・・プラスチック枠体
、11・・・正極端子、12・・・負極端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正および負極板の上方に配置した幅広の平板状耳部
    を互に隔壁の穿孔部を介して対向させ、該穿孔部で耳部
    を互に接続したセル間接続構造を1箇所以上有する、正
    極板ならびに負極板とセパレータとからなるエレメント
    を用いたセルを複数個数、直列に接続したことを特徴と
    する高電圧鉛蓄電池。
JP1293186A 1989-11-10 1989-11-10 高電圧鉛蓄電池 Pending JPH03155047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293186A JPH03155047A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 高電圧鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293186A JPH03155047A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 高電圧鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155047A true JPH03155047A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17791532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293186A Pending JPH03155047A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 高電圧鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308719A (en) Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps
US4521498A (en) Through-the-partition intercell connection and method
US4964878A (en) Lead-acid rechargeable storage battery
JPH07263015A (ja) 鉛蓄電池
JP2000268844A (ja) バッテリー特性を増大するための巻回電池スタック設計
JP2001325938A (ja) アルカリ蓄電池
JP3245022B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPH03155047A (ja) 高電圧鉛蓄電池
JPH0449753B2 (ja)
CN220856838U (zh) 一种输出汇流排、汇流排组件及电池包
CN212434740U (zh) 电池装置
CN217655969U (zh) 一种电池
JPS635861B2 (ja)
JPH09180701A (ja) 蓄電池
JPS5978471A (ja) 積層式鉛蓄電池
JP2764135B2 (ja) 鉛蓄電池のセル間接続用極板群
JP3303462B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH01176671A (ja) 鉛蓄電池
JPH0515031B2 (ja)
JP2677137B2 (ja) 薄形密閉式蓄電池
JPH0358147B2 (ja)
JPS6049557A (ja) シ−ル型鉛蓄電池
CN111653705A (zh) 电池装置
JPH0261967A (ja) モノブロック形密閉式鉛蓄電池
JPH0697609B2 (ja) モノブロック鉛蓄電池の製造方法