JPH01193557A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH01193557A
JPH01193557A JP63016662A JP1666288A JPH01193557A JP H01193557 A JPH01193557 A JP H01193557A JP 63016662 A JP63016662 A JP 63016662A JP 1666288 A JP1666288 A JP 1666288A JP H01193557 A JPH01193557 A JP H01193557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
filter
temperature
combustion
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63016662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692841B2 (ja
Inventor
Yoshiji Ishikawa
石川 佳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP63016662A priority Critical patent/JPH0692841B2/ja
Publication of JPH01193557A publication Critical patent/JPH01193557A/ja
Publication of JPH0692841B2 publication Critical patent/JPH0692841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、フィルタを備えた吸込口から吸入した空気を
バーナや電気ヒータ等の加熱装置によって加熱して、吹
出口から吹出す温風暖房機に関する。
[従来の技術] 屋内で使用される温風暖房機では、温風の上昇力による
自然対流によって曖房効果を向上させるために温風を下
方に向かって吹出すものが多く、そのために吹出口は吸
込口より下方のケーシングに設けられ、吸込口は逆にケ
ーシングの上方の開口部となるものが多い。また、屋内
を循環する空気の汚れ等を取除くために、各種のフィル
タを備えたものがあり、フィルタとしては、例えば活性
炭フィルタのように紙を使用したものや、樹脂等の耐熱
性の低い材料が多く使用されている。そして、フィルタ
には、通常は加熱前の空気としてほぼ室温程度の温度の
空気が通過している。
[発明が解決しようとする課題] このような温風暖房機では、例えば空気を室内に循環さ
せる対流ファンが故障したり、誤って暖房機のプラグを
コンセントから抜いてしまったりして対流ファンが停止
すると、吸込口から吸込まれていた室内空気が停止して
、逆に温風暖房機内の加熱した熱気が吸込口からケーシ
ング外へ流出するため、フィルタには加熱した空気が通
過する。
そのため、フィルタが変質したり変形したり、場合によ
ってはフィルタが発火することが考えられ、フィルタを
加熱した空気から保護できないという問題点がある。
本発明は、吸込口にフィルタを備えた温風暖房機におい
て、対流ファンが停止した場合等に、加熱した空気から
フィルタを保護することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ケーシングに吸込口と吹出口とを設け、前記
ケーシングの内部には熱源と送風機とを備えるとともに
前記吸込口゛にはフィルタが備えられ、前記吸込口から
吸込む空気を前記熱源によって加熱して前記吹出口から
吹出す温風暖房機において、前記フィルタは、前記熱源
によって加熱された空気が通過するのを防止するための
フィルタ保護手段を介して前記吸込口に備えられ、該フ
ィルタ保護手段は温度」・、昇を感知して作動すること
を技術的手段とする。
し作用] 本発明の温風暖房機では、吸込口と吹出口とが配された
ケーシングの内部に、熱源と送風機とが設けられ、運転
時には、吸込口から吸込まれた空気は、熱源によって加
熱されて吹出口から吹出される。運転中に送風機が何ら
かの原因で停止すると、ケーシング内の空気は過熱する
。過熱した空気が吸込口に及ぶと、フィルタ保護手段が
温度上昇を感知して作動し、熱源によって加熱された空
気がフィルタを通過するのを防止する。
し発明の効果〕    − 本発明では、送風機の停止等によっ゛Cケーシング内の
加熱された空気が吸込口付近に及ぶと、フィルタ保護手
段は加熱された空気がフィルタを通過するのを防止する
。従って、フィルタは保護される。
[実施例] 次に本発明を実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明の温風暖房機としてのガスファンヒータ
1の構成を示すもので、このガスファンヒータ1は、空
気循環路10と、燃料供給路20と、制御装置30とか
ら構成される。
空気循環路10はケーシング10aによって形成され、
フィルタ部11を備えた吸込口12からは、送風機とし
ての対流ファン13の作動によって空気が吸込まれる。
また、燃焼用空気は、燃焼用ファン14によって混合室
15へ導かれ、ノズル21から噴出される燃料ガスと混
合されてバーナ16で燃焼され、燃焼ガスは空気混合室
17で吸込口12から吸込まれた空気と混合されて温風
吹出口18から吹出される。
フィルタ部11は、第1図に示すとおり、吸込口12か
らケーシング10a内へ物品の異物が入らないようにす
るために、ケーシング10aの内側から溶接によってケ
ーシング10aに接合されたラスメタルllaと、ハニ
カム形状の活性炭フィルタllbとからなる。
活性炭フィルタllbは、ガスファンヒータ1の背面2
に設けられたフィルタケース19に着脱可能に収納され
、ガスファンヒータ1が設置される室内の空気が、対流
ファン13によってケーシング10a内に吸込まれると
きに、空気を活性化炭素繊維によってろ過し、臭気や有
害ガスなどの分子を吸着させる。
フィルタケース19は、軸19aを中心にし゛C揺動可
能な蝶番19bで相互に連結されたフィルタ収納部19
cと支持部19dとからなり、支持部19dはリベット
や取付けねじ等の固定材19eによって吸込口12の下
側のケーシング10aの背面2に固定されている。
フィルタ収納部19cの上端には、第3図にも示すとお
り、弾性変形する例えば樹脂による係止部19fが設け
られ、フィルタ収納部19cは吸込口12の上方のケー
シング10aの背面2に固定された固定用金具12aと
係合することによって固定されている。そしてフィルタ
収納部19cには、図示しない弾性部材によって開方向
に作用する力が常時与えられている。
固定用金具12aは、例えば形状記憶合金やバイメタル
等の温度によって形状が変化する金属によって形成され
た、本発明のフィルタ保護手段で、対流ファン13が停
止して吸込口12から空気が吸込まれなくなり、ケーシ
ング10a内に過熱した空気が充満するような場合に、
その空気の温度を感知して、第4図に示すように係止部
19fを開放するように変形する。
さらに本実施例では、フィルタケース19内の温度を検
知するためのサーミスタ12bが備えられている。サー
ミスタ12bは、活性炭フィルタ11bが過熱するよう
な場合にバーナ16の燃焼を停止するために設けられ、
その検知信号を後述する制御装置30へ送出する。これ
によって、活性炭フィルタllbが熱気によって過熱す
ることを防止させることができ、活性炭フィルタllb
の変質、変形等を未然に防止することができる。
燃料供給路20は、図示しない燃料供給源から供給され
る燃料ガスをガス管22によって前述のノズル21へ導
くもので、ガス管22中には、燃料供給路20の1・、
流側から元電磁弁23、主電磁弁24、ガバナ25、比
例弁26がそれぞれ設けられ、比例弁26には流量調整
ねじ27を備えたバイパス28が備えられている。
制御装置30は、第5図に示すとおり、制御回路40と
安全回路41とからなり、制御回路40には、使用者に
よって操作される暖房スイッチ31および室温コントロ
ーラ32とをケーシング10aの図示しない操作部に、
また室温を検出するための室温センサ34をケーシング
10aの背面2にそれぞれ備え、さらに、ケーシング1
0a内には、バーナ16の燃焼による炎の温度を検出す
るためのサーモカップル35と、点火のためのスパーカ
36とがバーナ16の近くに備えられCいる。
制御回路40は、図示しない電源プラグを電灯線コンセ
ントに差込むことにより常時供給される電力により作動
するもので、暖房スイッチ31を操作すると、所定のシ
ーケンスでスパーカ36を作動させ、各電磁弁を聞いて
燃料ガスをバーナ16へ供給して燃焼を開始させるとと
もに、対流ファン13によって室内の空気を循環させて
、暖房運転を行う。
また、制御回路40では、操作された室温コントローラ
32の設定状態および室温センサ34による検出温度に
基づいて比例弁26を通電し、さらにサーモカップル3
5の出力に応じて前述の燃焼用ファン14を制御すると
ともに、対流ファン13を制御する。
さらに、制御回路40は、ケーシング10aのフィルタ
ケース1つ内に設けたサーミスタ12bからの温度検知
信号に基づいてバーナ16の燃焼を停止させるために、
元電磁弁23および主電磁弁24を閑じるとともに、燃
焼用ファン14も停止さぜる。これは、前述のとおり対
流ファン13が回転しなくなったときには、空気循環路
10をなすケーシング10a内の温度が」−昇し、バー
ナ16でそのまま燃焼が行われると吸込lコ12に備え
られたフィルタ部11が変質したり変形したりして、最
悪の場合には発火することがありうるために安全回路4
1が作動する前にバーナ16の燃焼を停止させてさらに
安全を確保するためである。
安全回路41は、ケーシング10a内の空気循環路10
の温度が、所定の温度に上昇したときに燃焼を停止する
ための回路で、所定温度に」−昇すると接点が開くオー
バーヒートスイッチ42を備えている。そして通常の温
度では、オーバーヒートスイッチ42が閘じているため
制御回路40からの信号に従って元電磁弁23および主
電磁弁24とを通電して燃料供給を行い、何らかの原因
で温度が上昇すると各電磁弁への通電を停止して燃料供
給を停止することによって、バーナ16の燃焼を中止さ
せる。
以上の構成からなる本実施例のガスファンヒータ1は、
次のとおり作動する。
暖房スイッチ31がONにされると燃焼用ファン14が
回転を開始し、点火用の所定回転数になるとスパーカ3
6が作動される。そし゛Cスパーカ36の作動が検知さ
れると元電磁弁23と主電磁弁24とが開き、さらに比
例弁26には点火用の電流値が通電される。すると燃料
カスはノズル21から噴出され、燃焼用ファン14によ
って供給される燃焼用空気と混合室15で混合されて、
バーナ16で点火される。
サーモカップル35によって着火が検知されると、スパ
ーカ36は作動を停止し、その後は室温コントローラ3
2の設定状態と室温センサ34の検出信号とによって比
例弁26が制御され、サーモカップル35の出力信号に
応じて燃焼用ファン14が制御される。
一方、対流ファン13はサーモカップル35によって着
火が検知されると回転を開始し、燃焼用ファン14と同
様にサーモカップル35の出力信号に応じて制御される
。このとき、吸込口12からは活性炭フィルタ11bム
よって浄化された空気が吸込まれ、空気混合室17でバ
ーナ16の燃焼によって生成された燃焼ガスと混合され
て、適切な風量に制御された温風と−なって温風吹出口
18から吹出される。
吹出された温風は、室内の空気を加熱して、次第に室温
を」−昇さぜる。室内の空気は室温センサ34によって
逐次検知されて、その検知信号に基づいてバーナ16で
の燃焼量が制御され、それに伴って対流ファン13も制
御される。
暖房運転中に、例えば対流ファン13が故障して、ある
いは誤ってプラグをコンセントから抜いてしまって、対
流ファン13が停止してしまった場合には、対流ファン
13によって空気が吸込まれていた吸込口12では空気
が吸込まれなくなり、空気混合室17内の空気はバーナ
16の燃焼によって生成された燃焼ガスで溝なされるた
め、温度が異常に上昇する。このとき、フィルタケース
19内に設けられたサーミスタ12bは、この異常温度
を検知して検知した温度を温度信号として制御回路40
に伝送する。すると制御回路40は、元電磁弁23およ
び主電磁弁24とを閏じるための信号を安全回路41へ
送出し、同時に燃焼用ファン14を停止させる。その結
果、バーナ16は燃焼を停止するため、その後は空気混
合室17内の温度上昇がなくなる。
一方、対流ファン13が停止したとき、空気温合室17
の加熱された熱気はラスメタルllaを通過して、活性
炭フィルタllbに及ぶ、このとき、固定用金具12a
は、熱気を感知して変形し、係止部19fを開放する。
すると、フィルタ収納部19cは弾性力により吸込口1
2から遠ざかり、熱気は活性炭フィルタllbを通過す
ることなく、ケーシング10a外へ流出する。従って、
活性炭フィルタllbは熱気から保護されるため、変質
、変形したり、発火したりすることが未然に防止される
第6図から第8図に本発明の第2実施例を示す。
説明を簡略化するために、上記実施例と同−機能物には
同一番号を付す。
この実施例ではフィルタ保護手段として複数のダンパ5
0を用いて、ケーシング10a内が過熱したときに活性
炭フィルタllbへの熱気を遮断する。これらのタンパ
50は、それぞれ支持軸51によって回動可能に支持さ
れていて、ダンパ50と一体回動する駆動片52に連結
された連結リンク53によって連動する。そして、アク
チュエータ54がケーシング10a内の熱気を感知する
と駆動リンク55によって駆動される。
アクチュエータ54は、第7図に示すとおり、円筒コイ
ル形状をした形状記憶合金56を使用したもので、熱気
を感知すると第8図に示す記憶形状になり、駆動リンク
55を駆動して、活性炭フィルタllbの内面を覆って
熱気が通過するのを防止する。
以上の実施例では、ガスバーナを熱源としたが、他の燃
料や電気ヒータでもよく、ト”F式のバーナでもよい、
また、フィルタを塵や埃をろ過するものとしてもよい。
以上のとおり本発明の温風暖房機では、対流ファンが作
動しなくてケーシング内の温度が上昇した場合には、ケ
ーシング内の加熱された空気がフィルタを通過するのを
防止できるため、フィルタを熱から保護することができ
る。従っ゛C1安全に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すガスファンヒー夕の側面
図、第2図は本実施例のガスファンヒータの構成を示す
概略構成図、第3図および第4図は本実施例の要部を示
す断面図、第5図は本実施例の制御装置を示すブロック
図、第6図から第8図は本発明の他の実施例のガスファ
ンヒータを示し、第6図は側面図、第7図はアクチュエ
ータの要部を示す断面図、第8図はその作動時を示す断
面図である。 図中、10a・・・ケーシング、llb・・・活性炭フ
ィルタ(フィルタ)、12・・・吸込口、12a・・・
固定用金具(フィルタ保護手段)、18・・・温風吹出
口(吹出口)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ケーシングに吸込口と吹出口とを設け、前記ケーシ
    ングの内部には熱源と送風機とを備えるとともに前記吸
    込口にはフィルタが備えられ、前記吸込口から吸込む空
    気を前記熱源によつて加熱して前記吹出口から吹出す温
    風暖房機において、前記フィルタは、前記熱源によって
    加熱された空気が通過するのを防止するためのフィルタ
    保護手段を介して前記吸込口に備えられ、該フィルタ保
    護手段は温度上昇を感知して作動することを特徴とする
    温風暖房機。
JP63016662A 1988-01-27 1988-01-27 温風暖房機 Expired - Fee Related JPH0692841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016662A JPH0692841B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016662A JPH0692841B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193557A true JPH01193557A (ja) 1989-08-03
JPH0692841B2 JPH0692841B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=11922543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016662A Expired - Fee Related JPH0692841B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166350A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機
JP2015219000A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社ノーリツ 暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166350A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機
JP2015219000A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社ノーリツ 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692841B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110277706A1 (en) Gas-fired heating device having a thermopile
JPH01193557A (ja) 温風暖房機
JP2887305B2 (ja) 燃焼装置
JPH039383B2 (ja)
JPH01179862A (ja) 温風暖房機
JP6807208B2 (ja) 温風暖房機
JPH0529827B2 (ja)
JP2000234807A (ja) 温風暖房機
JP3167912B2 (ja) 温風暖房機
JP3348136B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
JPH01193556A (ja) 温風暖房機
JP3967281B2 (ja) 温風暖房機
JP3202917B2 (ja) 温風暖房機
JP2820896B2 (ja) 燃焼装置並びに燃焼装置の給排気口の閉塞検知方法
JPS61197915A (ja) 燃焼器の制御回路
JPH0311387B2 (ja)
JPH11257751A (ja) ガス温風暖房機
KR940004178B1 (ko) 온풍난방기의 제어장치
JP3678873B2 (ja) 温風暖房機
JPS5838357Y2 (ja) 温風暖房器
KR0170169B1 (ko) 연소장치
JPH0246879Y2 (ja)
JP3345335B2 (ja) 空気清浄器付温風暖房機
JPH049969B2 (ja)
JPH04335916A (ja) 温風暖房機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees