JPH01193243A - アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH01193243A
JPH01193243A JP1928588A JP1928588A JPH01193243A JP H01193243 A JPH01193243 A JP H01193243A JP 1928588 A JP1928588 A JP 1928588A JP 1928588 A JP1928588 A JP 1928588A JP H01193243 A JPH01193243 A JP H01193243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
treatment
alkoxyamide
weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1928588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamada
好美 山田
Kazuo Saito
一雄 斉藤
Nobuaki Mito
信彰 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1928588A priority Critical patent/JPH01193243A/ja
Publication of JPH01193243A publication Critical patent/JPH01193243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なアルコキシアミド化合物、その製造法お
よびそれを有効成分とする除草剤に関する。
〈従来の技術〉 フェノキシ系除草化合物として、これまでに2.4−ジ
クロロフェノキシ酢酸や2−(2゜4−ジクロロ−8−
メチルフェノキシ)プロピオンアニリド等が公知である
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これらの化合物は、イネ科雑草に対する
効力が不充分であり、殺草スペクトラムが幅広いとは言
えない。
<111題を解決するための手段〉 本発明者らは仁のような状況に鑑み、除草効果が高く、
幅広い殺草スペクトラムを有しかつ作物には安全な除草
剤を8々検討した結果、−数式 【式中 R1は低級アルキル基を表わし、R2は低級ア
ルキル基、置換されていてもよいフェニル基または置換
されていてもよいベンジル基を表わす。] で示されるアルコキシアミド化合物(以下、本発明化合
物と表わす。)が、上述のような欠点の少ない侵れた除
草効力を有し、かつ作物と雑草間に優れた選択性を示す
化合物であることを見い出した。
次に、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、−数式 [式中、Xはハロゲン原子を表わす。]で示される酸ハ
ライド化合物と、−数式%式%[111 〔式中、RおよびRは前記と同じ意味を表わす。] で示されるアルコキシイミン化合物(またはその塩)と
を塩基の存在下に縮合させて得られる1式中 R1およ
びR2は前記と同じ意味を表わす。] で示される化合物を還元することにより製造するξとが
できる。
該綜合反応において用いられる反応試剤の量は、−数式
[1[]で示される酸ハライド化合物1当量に対して、
−数式tillで示されるアルコキシイミン化合物(ま
、たはその塩)は通常1.0−1.2当量、°塩基は1
.0−′−1,2当ik(アルコキシイミン化合物の塩
を用いた場合は2.0〜2.2当量)である。また1、
該縮合反応の温度および時間は通常、0〜100℃、1
0分〜10時間である。
該縮合反応において用いられる塩基としては、例えば、
トリエチルアミン、N、N−ジメf /L/アニリン、
N、N−ジエチルアニリン、エチルジイソプロピルアミ
ン等が挙げられる。
また、該結合反応は、通常、溶媒中で行われ、使用され
る溶媒としては、例えば、塩化メチレン、クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素溶媒、テトラヒドロフラン、ジ
エチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、酢酸エ
チル、アセトニトリル等およびこれらの混合溶媒が挙げ
られる。
反応終了後は、抽出、濃縮等の通常の後処理を行うこと
により、−数式[1/]で示される化合物を得ることが
できる。
上記のようにして得られる一般式[N]で示される化合
物の還元反応において用いられる還元剤(例えば水素化
ホウ素ナトリウム等が挙げられる)の量は、−数式[W
]で示される化合物1当量に対して、還元剤は1.0〜
1O10当量である。また、該還元反応の温度および時
間は通常、0〜100℃、10分〜lO時間である。
該還元反応は、通常、溶媒中で行われ、使用される溶媒
としては、例えば、エタノール、メタノール等のアルコ
ール系溶媒、水、テトラヒドロフラン、l、2−ジメト
キシエタン、ジグライム、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等およびこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応終了後は、抽出、濃縮、必要によりカラムクロマト
グラフィー等の通常の後処理を行うことにより目的の本
発明化合物を得ることができる。
上記のようにして製造される本発明化合物の例を第1表
に示す。
第1表 本発明化合物は畑地の茎葉処理および土壌処理において
、問題となる種々の雑草、例えば、ソバカズラ、サナエ
タデ、スベリヒエ、ハコベ、シロ゛ザ、アオゲイトウ、
ダイコン、ノハラガラシ、アメリカツノクサネム、エビ
スグサ、イチビ、アメリカキンゴジカ、フィールドパン
ジー、ヤエムグラ、アメリカアサガオ、マルバアサガオ
、ホトケノザ、ヨウシェチ璽つセンアサガオ、イヌホオ
ズキ、オオイヌノフグリ、オナモミ、ヒマワリ、イヌカ
ミツレ、コーンマリ−ゴールート等の広葉雑草、ヒエ、
イヌビエ、エノコログサ、メヒシバ、スズメノカタビラ
、ノスズメノテッポウ、エンバク、カラスムギ等のイネ
科雑草およびツユクサ等のツユクサ科雑草、ハマスゲ等
のカヤツリグサ科雑草等に対して除草効力を有し、しか
も本発明化合物はトウモロコシ、コムギ、イネ、ダイズ
、ワタ等の主要作物に対して問題となるような薬茗を示
さない。
また、本発明化合物は水田の湛水処理において問題とな
る種々の雑草、例えば、タイヌビエ等のイネ科雑草、ア
ゼナ、キカシグサ、ミゾハコベ等の広葉雑草、ホタルイ
、ミズガヤツリ等のカヤツリグサ科雑草、コナガ、ウリ
カワ等に対して除草効力を有し、しかもイネに対して問
題となるような薬害を示さない。
本発明化合物を除草剤の有効成分として用いる場合は、
通常固体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補
助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤
して用いる。
これらの製剤には有効成分として本発明化合物を、重量
比で0.1〜90%、好ましくは0.2〜80%含有す
る。
固体担体としては、カオリンクレー、アフタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト
、タルク、珪藻土、方解石、クルミ穀粉、尿素、硫酸ア
ンモニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状
物が挙げられ、液体担体としては、キシレン、メチルナ
フタレン等の芳香族炭化水素類、イソプロパツール、エ
チレングリコール、セロソルブ等のアルコール類、アセ
トン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、大
豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、N、
N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、水等があ
げられる。
乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩
、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコ
ハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ルリン酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブロックコボリマー、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等
の非イオン界面活性剤等が挙げられる。製剤用補助剤と
しては、リグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビ
ニルアルコール、アラビアガム、CMC(カルボキシメ
チルセルロース)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)
等が挙げられる。
製剤された本発明化合物は、雑草の出芽前または出芽後
に土壌処理、茎葉処理または湛水処理する。土壌処理に
は、土壌表面処理、土壌混和処理等があり、茎葉処理に
は、植物体の上方からの処理のほか、作物に付着しない
よう雑草に限って処理する局部処理等がある。
また、他の除草剤と混合して用いることにより、除草効
力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壊改良剤等
と混合して用いることもできる。
なお、本発明化合物は、水田、畑地、果樹園、牧草地、
芝生地、森林あるいは非農耕地等の除草剤の有効成分と
して用いることができる。
本発明化合物を除草剤の有効成分として用いる場合、そ
の処・理念は、気象条件、製剤形態、処理時期、方法、
場所、対象雑草、対象作物等によっても異なるが、通常
1アールあたり0.511〜500 f!、好ましくは
、11〜800gであり、乳剤、水和剤、懸濁剤等は、
通常その所定量を1アールあたり1リツトル〜10リツ
トルの(必要ならば、展着剤等の補助剤を添加した)水
で希釈して処理し、粒剤等は、通常なんら希釈すること
なくそのま\処理する。
展着剤としては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシ
エチレン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、
アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パ
ラフィン等が挙げられる。
〈実施例〉 以下、本発明を製造例、製剤例および試験例にてさらに
詳しく説明するが、本発明はこれらのみに限定されるも
のではない。
製造例1 2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸クロリド0.8
76gとα−メトキシベンジリデンアミン塩酸塩0.6
861とを塩化メチレン4djC加え、氷冷下に撹拌し
ながらトリエチルアミン0.848Nを滴下した。この
混合物中へクロロホルム4tjを水冷下に加えた後、室
温にてさらに30分間撹拌した。この反応混合物をさら
にクロロホルム10−で希釈し、氷水15−を加え、洗
浄、分液した。水層をクロロホルム10−で再度抽出し
、クロロホルム層をあわせて無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。クロロホルム溶媒を留去して得られたN−(α
−メトキシベンジリデン)−2−メチル−4−クロロフ
ェノキシ酢酸アミドをメタノール4−に溶解し、水冷下
に撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム0.886Fを
少しづつ加えた。次に、水冷下に15分間、室温にて2
0分間撹拌した後、エーテル8〇−で希釈し、氷水で2
回洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧下に溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、N−(α−メトキシベン
ジル)−2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸アミド
0.5401を得た。
m、p、  110.8±0.4℃ 同様にして製造された化合物を第2表に示す。
第  2  表 次に製剤例を示す。なお、本発明化合物は第2表の化合
物番号で示す。部は重量部を示す。
製剤例1 本発明化合物(1) 50部、リグニンスルホン酸カル
シウム8部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含
水酸化珪素45部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 本発明化合物(2) 10部、ポリオキシエチレンステ
リルフェニルエーテル14部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸カルシウム6部、キシレン80部およびシクロヘキ
サノン40部をよく混合して乳剤を得る。
製剤例8 本発明化合物(4)2部、合成含水酸化珪素1部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム2部、ベントナイト30部お
よびカオリンクレー65部をよく粉砕混合し、水を加え
てよく練り合せた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
製剤例4 本発明化合物(1) 25部、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート8部、CMC8部、水69部を混
合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸
濁剤を得る。
次に、本発明化合物が除草剤の有効成分として有用であ
ることを試験例で示す。なお、本発明化合物は、第2表
の化合物番号で示し、比較対照に用いた化合物は第8表
の化合物記号で示す。
第  8  表 また、除草効力は、調査時の供試植物の出芽および生育
阻害の程度゛を肉眼観察し、化合物を供試していない場
合と全くないしほとんど違いかないものを「0」とし、
供試植物が枯死ないし生育が完全に阻害されているもの
を「lO」として、0へ10の11段階に評価し、0.
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10で示す。
試験例1 畑地茎葉処理試験 直径10c!n1深さ10cmの円筒型プラスチックポ
ットに畑地土壌を詰め、ダイコン、イチビを播種し、温
室内でlO日間育成した。
その後、製剤例2に準じて供試化合物を乳剤にし、その
所定量を、1アールあたり10リツトル相当の展着剤を
含む水で希釈し、小型噴霧器で植物体の上方から茎葉処
理した。処理後20日間温室内で育成し、除草効力を調
査した。その結果を第4表に示す。
第  4  表 試験例2 水田湛水処理試験 直径8 cM、深さ12帰の円筒型プラスチックポット
に水田土壌を詰め、タイヌビエ、ホタルイの種子を1〜
2anの深さに混ぜ込んだ。
湛水して水田状態にした後、ウリカワの塊茎を1へ2c
Imの深さに埋め込み、温室内で育成した。6日後(各
雑草の発生初期)に製剤例2に準じて供試化合物を乳剤
にし、その所定量を5ミリリツトルの水で希釈し、水面
に処理した。処理後20日間温室内で育成し、除草効力
を調査した。その結果を第5表に示す第  5  表 試験例8 水田湯水処理試験 115000 aワグネルポットに水田土壌を詰め、タ
イヌビエ、広葉゛雑草(ナゼナ、キカシグサ、ミゾハコ
ベ)、ホタルイの種子を1へ2txの深さに混ぜ込んだ
。湛水して水田状態にした後、ウリカワ、ミズガヤツリ
の塊茎を1〜23の深さに埋り込み、更に3葉期のイネ
を移植し、温室内で育成した。6日後(タイヌビエの発
芽始期)に、製剤例2に準じて供試化合物を乳剤にし、
その所定量を、10tリリツトルの水で希釈し水面に処
理し、その水深を4cfIMとした。処理後20日間温
室内で育成し、除草効力および薬害を調査した。
その結果を第6表に示す。なお、処理の翌日から2日間
は、1日あたり8(の水深に相当する量の漏水を行った
第  6  表 〈発明の効果〉 本発明化合物は畑地土壌処理、茎葉処理および水田の湯
水処理において問題となる極々の雑草に対して擾れた除
草効力を有し、作物と雑草間の選択性を示すことから除
草剤の有効成分として槌々の用途に用いることができる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は低級アルキル基を表わし、R^2は低
    級アルキル基、置換されていてもよい フェニル基または置換されていてもよいベ ンジル基を表わす。] で示されるアルコキシアミド化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xはハロゲン原子を表わす。] で示される酸ハライド化合物と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は低級アルキル基を表わし、R^2は低
    級アルキル基、置換されていてもよい フェニル基または置換されていてもよいベ ンジル基を表わす。] で示されるアルコキシイミン化合物(またはその塩)と
    を塩基の存在下に縮合させて得られる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は前記と同じ意味を表わす
    。] で示される化合物を還元することを特徴とする第1項記
    載のアルコキシアミド化合物の製造法。
  3. (3)第1項記載のアルコキシアミド化合物を有効成分
    として含有することを特徴とする除草剤。
JP1928588A 1988-01-28 1988-01-28 アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH01193243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1928588A JPH01193243A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1928588A JPH01193243A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193243A true JPH01193243A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11995175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1928588A Pending JPH01193243A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176486A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59148785A (ja) ピリドトリアゾリウム誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0436284A (ja) ジフェニルフロピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01193243A (ja) アルコキシアミド化合物、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0545593B2 (ja)
JPS60252465A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59155358A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル−1,3−ジオン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH047347B2 (ja)
JPS5976045A (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH0363547B2 (ja)
JPS6251685A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH045030B2 (ja)
JPH0545594B2 (ja)
JPS62215589A (ja) ベンゾチアゾロン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61152683A (ja) トリアゾロピリダジンジオン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6061573A (ja) 1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59108766A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS60104073A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,3−ベンズトリアゾ−ル−1−オキシド誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS625424B2 (ja)
JPS5967261A (ja) アミノフエニルテトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS5967286A (ja) 4−フエニルウラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59212464A (ja) フルオロアシルフエニルウレア誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS5998083A (ja) 1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63264582A (ja) ジベンゾピラン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤