JPH0118938Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118938Y2
JPH0118938Y2 JP7967882U JP7967882U JPH0118938Y2 JP H0118938 Y2 JPH0118938 Y2 JP H0118938Y2 JP 7967882 U JP7967882 U JP 7967882U JP 7967882 U JP7967882 U JP 7967882U JP H0118938 Y2 JPH0118938 Y2 JP H0118938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
relay
relays
circuit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7967882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7967882U priority Critical patent/JPS58183051U/ja
Publication of JPS58183051U publication Critical patent/JPS58183051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118938Y2 publication Critical patent/JPH0118938Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、バルブやドアなどの開閉制御また
はその他の被制御側の制御に用いられる電動アク
チユエータを、中央監視制御室などの遠隔地から
2本の信号線を介して操作する電動アクチユエー
タの遠隔制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
石油化学プラントなどにおけるバルブ装置は、
そのバルブの数が多く、かつ距離的に広い地区に
施設されるため、これらのバルブの開閉制御およ
びバルブの開閉状態は、中央のコントロール室な
どにおいて遠隔制御並びに監視される。この場
合、バルブの開、停、閉の信号伝達並びに全開、
全閉の位置表示伝達には、それらの回線以外に監
視回線などで6〜7本の信号線を必要とする。こ
のため、プラントの規模が大きくなるに伴つて信
号線が多くなり、計装費が高くなる。このような
問題を解消したものとして、電動バルブアクチユ
エータ2線式遠隔操作装置がある。この装置は、
中央コントロール室の制御側装置の弁の開弁を指
令する開弁スイツチ、同じく閉弁を指令する閉弁
スイツチが、互いに逆極性となつたダイオードを
介して並列接続され、この何れかのスイツチをオ
ン操作すると、これらに直列するダイオードに応
じて半波整流波が2本の信号線を通じて被制御側
装置に送られ、この被制御側装置のリレー回路に
おいて、一対のダイオードのうちの前記制御側装
置のダイオードと同極性に接続されたダイオード
によつて一対のリレーが選択作動され、このリレ
ーの作動に対応して制御回路の一対の作動用リレ
ーが選択作動され、かつ制御側装置とは別の電源
を介して自己保持され、この作動用リレーの作動
により一対の電磁接触器が選択作動され、この選
択作動された電磁接触器を介して3相交流電源か
ら電動アクチユエータとしてのモータに電源供給
され、モータが、正または逆方向に回転して弁を
開または閉の何れかの方向に駆動するようになつ
ている。このように電源からの交流を半波整流し
て正方向および負方向の2種の信号とすることに
より、2本の信号線で弁を開閉制御し、かつ被制
御側装置の弁の全開および全閉の両位置の判別を
正方向および負方向の信号として制御側装置に伝
送し、全開、全閉の表示を行なえるようになつて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記2線式遠隔操作装置では、
被制御側装置の電源が停電となつた場合や、弁の
故障または電動アクチユエータの過負荷などの異
常状態が発生した場合に、これを制御側装置にお
いて監視することができない問題がある。そこ
で、このような異常発生を監視するための信号線
を別に設ければ、前述の問題は解消するが、この
装置の本来の目的である2本の信号線のみで電動
弁の開閉操作および全開、全閉の表示を行なえる
経済性がなくなることになり、近年の規模が拡大
する傾向にある各種工業プラントの計装に対応で
きない。
この考案は、このような従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、2本の信号線のみで、電動
アクチユエータの制御の他に、被制御側装置の異
常発生をも制御側装置で監視することができるよ
うな電動アクチユエータ遠隔制御装置を提供する
ことを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、上記した課題を達成するための技
術的手段として、電動アクチユエータ遠隔制御装
置を以下のように構成した。すなわち、この考案
に係る電動アクチユエータ遠隔制御装置は、制御
側装置と被制御側装置とを2本の信号線で接続
し、前記被制御側装置に、前記制御側装置の操作
により前記両信号線を介して送られる2種の制御
信号を判別して一対のリレーを選択作動するリレ
ー回路と、前記リレーの作動に対応して選択作動
され、前記制御側装置とは別の電源を介して自己
保持する一対の作動用リレーを有する制御回路
と、この作動用リレーの作動により選択作動され
る一対の電磁接触器を介して給電され、正、逆の
何れかの方向に駆動される電動アクチユエータと
を備えた電動アクチユエータ遠隔制御装置におい
て、前記リレー回路における前記両信号線がそれ
ぞれ接続される一対の入力端子間に、被制御側装
置の異常発生により閉となる接点を接続するとと
もに、前記制御側装置に、前記接点の閉により前
記両信号線を介して閉成される異常表示回路を設
けたことを特徴として構成されている。
〔作用〕
電動アクチユエータ遠隔制御装置を上記構成と
したことにより、通常時には接点が開状態であ
り、両信号線を通じて制御側装置から送られる制
御信号によりリレー回路の一対のリレーが選択作
動され、このリレーの作動により対応する作動用
リレーが選択作動されて自己保持し、さらにオン
状態を自己保持する作動用リレーにより一対の電
磁接触器が選択作動され、この電磁接触器を通じ
て電動アクチユエータが正転または逆転され、例
えば電動弁が開方向または閉方向に作動される。
ここで、被制御側装置に異常が発生した場合、
例えば被制御側装置の制御回路の電源が停電した
場合、リレー回路の両入力端子間にリレーのb接
点を接続してこのリレーを制御回路に介挿接続し
ておけば、停電に伴いリレーが無励磁となつてb
接点が閉じ、このb接点によつてリレー回路が短
絡されるとともに、この閉状態のb接点および2
本の信号線を介して制御側装置の異常表示回路が
閉成され、被制御側装置の異常を表示する。
〔実施例〕
以下、この考案の好適な実施例について図面を
参照しながら説明する。
第1図は、この考案の1実施例に係る電動アク
チユエータ遠隔制御装置の電気回路図を示し、中
央コントロール室に設けられた制御側装置1と、
弁Vの近くに設けられた被制御側装置2とは、2
本の信号線3,4により接続されている。
制御側装置1には、弁Vの開弁を指令する開弁
スイツチS1、同じく閉弁を指令する閉弁スイツチ
S2および開弁作動または閉弁作動の停止を指令す
る停止スイツチS3を備えており、さらに、被制御
側装置における弁Vの全開時、または全閉時に発
信する信号を受けてランプL1により弁Vの全開
状態を表示させるリレーAと、同じくその全閉時
の信号を受けランプL2により弁の全閉状態を表
示させるリレーBとを備えている。
被制御側装置2には、リレーS1,S2,S3によつ
て選択作動するリレーC,Dを有するリレー回路
8を備え、このリレー回路8は、弁開閉用モータ
Mを制御する制御回路9を制御し、この制御回路
9は、制御側装置1とは別の電源7から電力供給
される。そして、制御回路9は、開弁作動用リレ
ーEと閉弁作動用リレーFとを備え、開弁作動用
リレーEはアクチユエータ部11の3相交流電源
10とモータM間に設けた電磁接触器Mg1を励磁
回路(図示せず)を介して作動し、モータMを正
転させて弁Vを開弁方向に制御する。また、開弁
作動用リレーFは、前記電磁接触器と並列接続し
た他の電磁接触器Mg2を作動し、モータMへ印加
する3相交流電源10の相を切り換え、モータM
を逆転し、弁Mを閉弁方向へ制御する。
モータMは、回転数をその回転方向に応じて加
減計数され、その計数値に応じて作動するリミツ
トスイツチLS1〜LS6により弁Vの全開および全
閉が検出される。リミツトスイツチLS1,LS5は、
弁Vの全開時のみオフとなり、それ以外の状態で
はオン状態を保持する。また、リミツトスイツチ
LS2,LS6は、弁Vの全閉時のみオフとなり、そ
れ以外の状態ではオン状態を保持する。さらに、
リミツトスイツチLS3は、弁Vの全開時のみオン
となり、リミツトスイツチLS4は全閉時のみオン
となり、開閉過程では何れのリミツトスイツチ
LS3,LS4もオフ状態である。
リレーCは、リミツトスイツチLS1、ツエナダ
イオードZ1およびダイオードD1と直列接続され、
一方、リレーDは、リミツトスイツチLS2、ツエ
ナダイオードZ2およびダイオードD2と直列接続
され、この2つの直列回路は、信号線3,4の入
力端子3T,4Tに並列接続される。また、入力
端子3T,4Tには、上記リミツトスイツチLS3
とダイオードD3の直列回路およびリミツトスイ
ツチLS4とダイオードD4の直列回路が並列接続さ
れている。上記ダイオードD1,D2は互いに逆極
性に接続され、またダイオードD3,D4も互いに
逆極性接続され、さらに、ツエナダイオードZ1
Z2も互いに逆極性に接続されており、直列するツ
エナダイオードZ1,Z2とダイオードD1,D2とは、
ツエナ電圧Vzを得る方向に接続されている。そ
れにより、制御側装置1の開弁スイツチS1をオン
すれば、交流電源5の電源トランス6の電圧V1
が、リレーCのダイオードD1と同極性に接続さ
れたダイオードD5を通じ開方向制御信号Cpとし
て両入力端子3T,4T間に印加される。一方、
閉弁スイツチS2をオンすれば、電圧V1がリレー
DのダイオードD2と同極性に接続されたダイオ
ードD6を通じ閉方向制御信号CNとして両入力端
子3T,4T間に印加される。この時、リミツト
スイツチLS1,LS2は弁Vが開閉途中にあるので
オンしている。また、停止スイツチS3をオンすれ
ば、このスイツチS3に連動するスイツチS3′がオ
ンし、かつスイツチS3″がオフするので、ダイオ
ードD5,D6の両方を介して電圧V1が両入力端子
3T,4T間に印加される。この電圧V1は、ツ
エナダイオードZ1,Z2のツエナ電圧Vzよりも十
分に大きな電圧であつて、リレーC,Dはそれぞ
れツエナ電圧Vzを超えた電圧で作動する。
開弁スイツチS1または閉弁スイツチS2をオン操
作すると、オンされたスイツチS1またはS2に直列
接続されたダイオードD5またはD6によつて交流
電圧V1の半波整流波が入力端子3T,4T間に
印加され、この半波整流波、すなわち開方向また
は閉方向制御信号CpまたはCNが、オン状態のス
イツチS1またはS2と直列するダイオードD5また
はD6と同極性のダイオードD1またはD2により判
別され、リレーCまたはDを選択的に作動する。
従つて、開弁スイツチS1はリレーCを、かつ閉弁
スイツチS2はリレーDを作動する。このリレーC
またはDの作動は、制御回路9の開弁作動用リレ
ーEまたは閉弁作動用リレーFを作動し、前述の
ようにモータMを正方向aまたは逆方向bに回転
させて弁Vの開閉が行なわれる。この両作動用リ
レーE,Fは、自己保持接点Ea1,Fa1を備える。
従つて、リレーE,Fは、一旦作動すれば自己保
持され、弁Vを開方向または閉方向に作動すると
ともに、リミツトスイツチLS1またはLS2が全開
または全閉状態を検知してオフした時に無励磁と
なる。
また、開弁作動用リレーEの給電回路には、リ
レーDのブレーク接点Db1(常時オンで、リレー
の作動時にオフ)、リレーCのメーク接点Ca1(常
時オフで、リレーの作動時にオン)および閉弁作
動用リレーFのブレーク接点Fb1が直列接続され
ているとともに、リレーDのブレーク接点Db2
自己保持接点Ea1との直列回路が、前記メーク接
点Ca1に並列接続され、一方、閉弁作動用リレー
Fの給電回路には、リレーCのブレーク接点
Cb1、リレーDのメーク接点Da1および開弁作動
用リレーEのブレーク接点Eb1が直列接続されて
いるとともに、リレーCのブレーク接点Cb2と自
己保持接点Fa1の直列回路が、前記メーク接点
Da1に並列接続されており、これらにより、両リ
レーE,Fが同時に作動するのを防止し、弁Vの
開閉動作を停止するようになつている。すなわ
ち、停止スイツチS3のオンによつて両リレーC,
Dおよび両作動用リレーE,Fが同時に励磁され
ると、それぞれのブレーク接点Fb1,Eb1がオフ
状態となり、両作動用リレーE,Fは自己保持さ
れずに瞬時に無励磁状態となり、モータMが停止
する。
弁開閉動作が終了すると、弁Vの全開時にリミ
ツトスイツチLS3が閉じ、同じく全閉時にリミツ
トスイツチLS4が閉じ、この閉状態のリミツトス
イツチLS3またはLS4およびダイオードD3または
D4を介して入力端子3T,4Tが短絡され、制
御側装置1において、リレーA,Bに対し互いに
逆極性に接続したダイオードD7,D8がリレーA,
Bを介して電気的に並列接続されることになり、
この並列回路を介して両入力端子3T,4T間に
電圧V2が常時印加され、この電圧により、前述
の両入力端子3T,4Tを短絡したダイオード
D3またはD4の極性に対応するリレーAまたはB
が励磁され、そのリレーAまたはBのメーク接点
Aa1またはBa1がオン状態となり、ランプL1また
はL2が点灯して全開または全閉を表示する。
次に、この考案の要部となる構成について説明
すると、制御回路9の電源7に、これの停電検知
用のリレーGが接続され、このリレーGのb接点
Gbが、両入力端子3T,4T間に接続されてい
る。また、制御側装置1において、両リレーA,
Bの各メーク接点Aa2,Ba2と異常表示用ランプ
L3とが直列接続された異常表示回路が、前述の
ランプL1,L2からなる表示部に並列接続されて
いる。
前記実施例において、弁開閉動作は前述の通り
であるが、無人の被制御側装置2の制御回路9の
電源7が停電した場合、リレーGが無励磁状態と
なつてこのリレーGの接点Gbが閉じ、この閉じ
られたb接点Gbにより両入力端子3T,4T間
が短絡される。従つて、制御側装置1の交流電圧
V2による電流が、両リレーA,Bを通つて信号
線3、b接点Gbおよび信号線4に流れ、両リレ
ーA,Bが共に励磁されてこれらのメーク接点
Aa2,Ba2が共にオン状態となり、異常表示用ラ
ンプL3の点灯回路が閉成され、このランプL3
点灯により異常を表示して操作員に停電を報知す
る。
前記実施例では停電を監視する場合について説
明したが、次に第2図により被制御側装置の機器
の故障を検知表示する場合について説明する。第
2図は、電動アクチユエータの保安装置として
従来から用いられているトルクリミツトスイツチ
20を示す図であり、これを第1図の装置に用い
る場合について簡単にその作動を説明する。斜線
で示す電動アクチユエータボデイ21には交流ま
たは直流モータMと、操作端としての、例えば弁
V(図示せず)が内蔵されている。上記モータM
のステータ22はボデイ21に固定し、そのロー
タ23はモータ軸24に係合している。モータ軸
24の一方の端にウオーム25を設け、これの、
例えば時計方向の回転によつてウオーム歯車26
が矢印b方向に、かつ反時計方向の回転により矢
印a方向に回転する。このウオーム歯車26の軸
27に図示しない弁Vの弁軸が直結または連動す
るので、上記aまたはb方向の回転は弁Vの閉、
開の動作となる。弁Vが正常に開閉する場合は、
上記ウオーム25のウオーム歯車軸27の中心線
27Cに対する関係位置は変位しないで可逆回転
する。しかしながら、弁Vが故障して上記ウオー
ム歯車軸27に過大な負荷がかかつた場合には、
モータ軸24の他方の端に設けたトルクスプリン
グ機構28が作動してウオーム25、従つてモー
タ軸24を変位させる。今、弁Vの故障が弁閉の
操作中に発生したとすれば、ウオーム25は矢印
C方向に引つ張られ、モータ軸24はモータ軸の
軸受29の左側のトルクスプリング31の弾撥力
に抗して変位する。また、弁開の操作中の故障の
場合は、右側のトルクスプリング33の弾撥力に
抗してモータ軸24は矢印d方向に変位する。こ
のようなモータ軸24の変位がウオーム軸34と
連動するレバー機構35を介してトルクリミツト
スイツチ20を作動させ、全閉側接点20Lまた
は全開側接点20Pを閉成する。第2図は、上
記トルクリミツトスイツチ20の接点20L,2
0Pを第1図に示した装置に設けた回路図(部分
図)である。すなわち、第1図で示した被制御側
装置2のリレー回路8内において、その入力端子
3T,4T間に、第1図のb接点Gbに代えて上
記トルクリミツトスイツチ20の全開側接点20
Pと全閉側接点20Lとを並列に設けたものであ
る。この接点20P,20Lの設置によつて前述
した弁Vの故障は、第1図の装置と同様に制御側
装置1のリレーA,Bを作動させ、ランプL3
点灯させ、故障を警報する。
尚、この考案は以上説明した通りであるが、前
記説明並びに図示例に限定されるものではなく、
請求の範囲を逸脱しない限り種々の変形例をも包
含し得る。例えば、操作端を含む電動アクチユエ
ータの保護装置としてはトルクリミツトスイツチ
に限らず、モータの過負荷に起因してモータを焼
損する恐れのある過電流を自動的に阻止する熱動
安全器、温度リレー、サーモスタツト、さらに各
種の過電流継電器を用いることができ、これら
を、第1図の入力端子3T,4T間に接続すれば
よい。また、第1図のb接点Gbと第2図の機
器保護接点20P,20Lとを並列接続してもよ
い。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したように構成されかつ作
用するので、以下のような効果を奏する。すなわ
ち、この考案の電動アクチユエータ遠隔制御装置
によれば、2本の信号線のみで被制御側装置の電
動アクチユエータの遠隔制御の他に、被制御側装
置の電源の停電や機器の異常などを検知して表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例に係る電動アクチ
ユエータ遠隔制御装置の電気回路図、第2図,
はこの考案の他の実施例の作動説明図および部
分回路図である。 1……制御側装置、2……被制御側装置、3,
4……信号線、3T,4T……入力端子、7……
電源、8……リレー回路、9……制御回路、C,
D……リレー回路のリレー、E,F……作動用リ
レー、Mg1,Mg2……電磁接触器、M……モータ
(電動アクチユエータ)、Gb,20P,20L…
…接点、L3……異常表示用ランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 制御側装置と被制御側装置とを2本の信号線で
    接続し、前記被制御側装置に、前記制御側装置の
    操作により前記両信号線を介して送られる2種の
    制御信号を判別して一対のリレーを選択作動する
    リレー回路と、前記リレーの作動に対応して選択
    作動され、前記制御側装置とは別の電源を介して
    自己保持する一対の作動用リレーを有する制御回
    路と、この作動用リレーの作動により選択作動さ
    れる一対の電磁接触器を介して給電され、正、逆
    の何れかの方向に駆動される電動アクチユエータ
    とを備えた電動アクチユエータ遠隔制御装置にお
    いて、前記リレー回路における前記両信号線がそ
    れぞれ接続される一対の入力端子間に、被制御側
    装置の異常発生により閉となる接点を接続すると
    ともに、前記制御側装置に、前記接点の閉により
    前記両信号線を介して閉成される異常表示回路を
    設けたことを特徴とする電動アクチユエータ遠隔
    制御装置。
JP7967882U 1982-05-29 1982-05-29 電動アクチユエ−タ遠隔制御装置 Granted JPS58183051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967882U JPS58183051U (ja) 1982-05-29 1982-05-29 電動アクチユエ−タ遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967882U JPS58183051U (ja) 1982-05-29 1982-05-29 電動アクチユエ−タ遠隔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183051U JPS58183051U (ja) 1983-12-06
JPH0118938Y2 true JPH0118938Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30088856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7967882U Granted JPS58183051U (ja) 1982-05-29 1982-05-29 電動アクチユエ−タ遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183051U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183051U (ja) 1983-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739594A (en) Controller for automatic transfer switches
JP5004520B2 (ja) ロックアウト装置の動作監視装置、断路器、ロックアウト装置の動作監視方法
JPH0118938Y2 (ja)
JPH0357692B2 (ja)
JP3279794B2 (ja) 電動機制御装置
JPH02281718A (ja) 負荷時タップ切換装置の自動監視装置
KR102714943B1 (ko) 액추에이터 구동회로 및 이를 이용한 액추에이터 병렬 연결 회로
CN219262108U (zh) 一种驱动设备
SU1022255A2 (ru) Устройство дл защиты трехфазной нагрузки
JPS601335Y2 (ja) 電動バルブ制御回路
JPH0728385Y2 (ja) パワーウインド装置
JPH0537384Y2 (ja)
SU794651A1 (ru) Устройство дл сигнализации сос-ТО Ни иСпОлНиТЕльНОгО МЕХАНизМА
SU1437890A1 (ru) Устройство дл сигнализации о состо нии исполнительного механизма
JPS5844403Y2 (ja) 開閉機器の状態表示装置
JPS6039629Y2 (ja) ガス漏れ防止装置
JPH0628913Y2 (ja) 負荷時タップ切換装置の保護装置
JPH0820026B2 (ja) バルブ開閉用遠隔監視制御装置
JP2583687B2 (ja) 制御装置
SU1661903A1 (ru) Электропривод трубопроводной запорной арматуры с устройством дл защиты электродвигател от аварийного режима
JPS6029354Y2 (ja) 運転状態表示回路
JPH0749424Y2 (ja) 負荷時タップ切換装置の故障診断装置
JPS5931606B2 (ja) ワイヤ・ロ−プ式水門駆動用電動操作機の制御回路
TW202405842A (zh) 三台開關自動切換互鎖模組的改良裝置
JPH0322601Y2 (ja)