JPH01189280A - 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ - Google Patents
複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタInfo
- Publication number
- JPH01189280A JPH01189280A JP63012469A JP1246988A JPH01189280A JP H01189280 A JPH01189280 A JP H01189280A JP 63012469 A JP63012469 A JP 63012469A JP 1246988 A JP1246988 A JP 1246988A JP H01189280 A JPH01189280 A JP H01189280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- transparent original
- page
- original sheet
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、フレネルレンズからなる原稿載置台に文字、
記号2図形等の画像を書き込んだ透明原稿シートを載せ
、前記透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し
、この反射光又は透過光を映写レンズ及びミラーを介し
てスクリーン上に映写するオーバーヘッドプロジェクタ
(以下OHPとする。)、特に透明原稿シートの画像の
複写機能を具備した複写機能付きオーバヘッドプロジェ
クタに関する。
記号2図形等の画像を書き込んだ透明原稿シートを載せ
、前記透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し
、この反射光又は透過光を映写レンズ及びミラーを介し
てスクリーン上に映写するオーバーヘッドプロジェクタ
(以下OHPとする。)、特に透明原稿シートの画像の
複写機能を具備した複写機能付きオーバヘッドプロジェ
クタに関する。
この種の複写機能付きOHPの第1の従来例としては、
特開昭59−201033号に開示される技術がある。
特開昭59−201033号に開示される技術がある。
これは、既存の複写装置にOHPを結合したものであり
、これは複写装置の原稿載置台を覆う原稿カバーの背面
に反射部材とフレネルレンズを備え、かつ複写装置の側
面に着脱自在に支柱を取りつけ、該支柱上方に照明ラン
プ、映写レンズ、反射ミラーよりなるOHPヘッド部を
取りつけである。
、これは複写装置の原稿載置台を覆う原稿カバーの背面
に反射部材とフレネルレンズを備え、かつ複写装置の側
面に着脱自在に支柱を取りつけ、該支柱上方に照明ラン
プ、映写レンズ、反射ミラーよりなるOHPヘッド部を
取りつけである。
上記構成により、OHPとして使用するときは、原稿カ
バー上面に透過原稿シートを載せ、照明ランプで上方よ
り照射して、反射画像を映写レンズ及び反射ミラーを通
してスクリーン上に映写する。
バー上面に透過原稿シートを載せ、照明ランプで上方よ
り照射して、反射画像を映写レンズ及び反射ミラーを通
してスクリーン上に映写する。
そして、複写装置として使用するときは、支柱ごとOH
Pヘッド部を左右何れか一方に倒し、原稿カバーを持ち
上げて原稿載置台に原稿を載せ原稿カバーで覆いをして
公知の複写技術にて複写をおこなう。
Pヘッド部を左右何れか一方に倒し、原稿カバーを持ち
上げて原稿載置台に原稿を載せ原稿カバーで覆いをして
公知の複写技術にて複写をおこなう。
また、第2の従来例としては、実開昭62−63765
号がある。
号がある。
これは、OHPにプリンタを結合したものであり、フレ
ネルレンズからなる原稿載置台に透明原稿シートを載せ
、この透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し
、この反射光又は透過光を原稿載置台上方に設置した映
写レンズ及びミラーを介してスクリーン上に映写する。
ネルレンズからなる原稿載置台に透明原稿シートを載せ
、この透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し
、この反射光又は透過光を原稿載置台上方に設置した映
写レンズ及びミラーを介してスクリーン上に映写する。
そして、複写は、上述の反射光又は透過光をミラーや集
光レンズにより構成した光学系伝達手段を介して複写機
構へ伝達し、感光ドラム上に静電潜像を形成して、以下
公知の複写技術にて複写をおこなう。
光レンズにより構成した光学系伝達手段を介して複写機
構へ伝達し、感光ドラム上に静電潜像を形成して、以下
公知の複写技術にて複写をおこなう。
そして、いずれの従来技術においても、使用に当たって
は予め作成しておいた透明原稿シートを原稿載置台の上
に操作者が手で載せて映写、複写を選択的に行っていた
。
は予め作成しておいた透明原稿シートを原稿載置台の上
に操作者が手で載せて映写、複写を選択的に行っていた
。
しかしながら、上述した従来技術によれば、各種説明会
を進める際に、映写画像や複写画像を変えるときは操作
者が透明原稿シートを1枚1枚手で交換する必要があり
、その間−時的に説明を中断しなければならないという
問題があった。
を進める際に、映写画像や複写画像を変えるときは操作
者が透明原稿シートを1枚1枚手で交換する必要があり
、その間−時的に説明を中断しなければならないという
問題があった。
また、前に映写した原稿をもう一度見たいときや複写し
たいときには沢山の透明原稿シートの中から所定のもの
を捜し出す必要があり、その間説明の中断が生じ、全体
の進行を大きく妨げるという問題があった。
たいときには沢山の透明原稿シートの中から所定のもの
を捜し出す必要があり、その間説明の中断が生じ、全体
の進行を大きく妨げるという問題があった。
また、第1の従来例においては、複写時と映写時を切り
換えるためにOHPヘッド部を移動させる必要があり、
操作性が悪いという問題がある。
換えるためにOHPヘッド部を移動させる必要があり、
操作性が悪いという問題がある。
本発明は、以上の問題点に鑑み、複数枚の透明原稿シー
トから自動的に所定の透明原稿シートを即座に原稿載置
台上に載せ、映写、複写を行う構成を得て、操作者が説
明の中断をすることなく任意の画像を映写、複写するこ
とのできるOHPを提供することを目的とする。
トから自動的に所定の透明原稿シートを即座に原稿載置
台上に載せ、映写、複写を行う構成を得て、操作者が説
明の中断をすることなく任意の画像を映写、複写するこ
とのできるOHPを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、予め装置に複数枚
の透明原稿シートをセットする機構と、この中から必要
なものを選択して原稿載置台の上に自動的に出す自動ペ
ージ選択機構と、これを複写する複写機構を設ける。
の透明原稿シートをセットする機構と、この中から必要
なものを選択して原稿載置台の上に自動的に出す自動ペ
ージ選択機構と、これを複写する複写機構を設ける。
すなわち、本発明は、フレネルレンズからなる原稿載置
台に文字、記号2図形等の画像を書き込んだ透明原稿シ
ートを載せ、前記透明原稿シートの画像を上部又は下部
より照射し、この反射光又は透過光を原稿載置台上方に
設置した映写レンズ及びミラーを介してスクリーン上に
映写するとともに、前記原稿載置台に載せた透明原稿シ
ートの画像を複写媒体に記録する複写機能を有する複写
機能付きオーバーヘッドプロジェクタにおいて、先端に
係止フックを有する可撓性のベースシートに、複数の透
明原稿シートの端部を互いに一定間隔ずらして装着して
、複数の透明原稿シートのページを有する単一のカート
リッジを構成し、該カートリッジの係止フックの係止爪
を有し、正回転することにより係止したカートリッジを
円周上に巻きつけ、逆回転することにより巻きつけを解
除してカートリッジを伸長する回転ドラムと、該回転ド
ラムの円周と連通し、伸長したカートリッジの通路とな
る案内用通路と、該案内用通路と装置外部を連結するカ
ートリッジ交換口と、前記回転ドラムの円周に連通し、
特定ページを原稿載置台所定位置に水平に導く映写ペー
ジセット通路と、カートリッジの伸長時に特定ページの
自由端を引っ掛けて、これを前記映写ページセット通路
に導くシートセパレータと、該回転ドラムを選択的に正
逆回転する駆動手段と、駆動手段の駆動量および駆動方
向を制御する駆動制御部と、カートリッジ伸長方向以外
の回転ドラム円周全域に密着し、カートリッジの巻き取
り状態を保持するガイドベルトと、操作者が、映写ペー
ジを指定する入力手段とを設けることを特徴とする。
台に文字、記号2図形等の画像を書き込んだ透明原稿シ
ートを載せ、前記透明原稿シートの画像を上部又は下部
より照射し、この反射光又は透過光を原稿載置台上方に
設置した映写レンズ及びミラーを介してスクリーン上に
映写するとともに、前記原稿載置台に載せた透明原稿シ
ートの画像を複写媒体に記録する複写機能を有する複写
機能付きオーバーヘッドプロジェクタにおいて、先端に
係止フックを有する可撓性のベースシートに、複数の透
明原稿シートの端部を互いに一定間隔ずらして装着して
、複数の透明原稿シートのページを有する単一のカート
リッジを構成し、該カートリッジの係止フックの係止爪
を有し、正回転することにより係止したカートリッジを
円周上に巻きつけ、逆回転することにより巻きつけを解
除してカートリッジを伸長する回転ドラムと、該回転ド
ラムの円周と連通し、伸長したカートリッジの通路とな
る案内用通路と、該案内用通路と装置外部を連結するカ
ートリッジ交換口と、前記回転ドラムの円周に連通し、
特定ページを原稿載置台所定位置に水平に導く映写ペー
ジセット通路と、カートリッジの伸長時に特定ページの
自由端を引っ掛けて、これを前記映写ページセット通路
に導くシートセパレータと、該回転ドラムを選択的に正
逆回転する駆動手段と、駆動手段の駆動量および駆動方
向を制御する駆動制御部と、カートリッジ伸長方向以外
の回転ドラム円周全域に密着し、カートリッジの巻き取
り状態を保持するガイドベルトと、操作者が、映写ペー
ジを指定する入力手段とを設けることを特徴とする。
さらに、本発明は上記装置に原稿載置台上の透明原稿シ
ートを照射する光源と、透明原稿シートの透過光を受け
て画像データを出力するイメージセンサと、該イメージ
センサに透過光を伝達する光学系伝達手段と、イメージ
センサにより出力される画像データを複写媒体に記録す
る記録手段と、操作者が、原稿載置台に載せた透明原稿
シートの複写を指定する複写指定手段を具備したことを
特徴とする。
ートを照射する光源と、透明原稿シートの透過光を受け
て画像データを出力するイメージセンサと、該イメージ
センサに透過光を伝達する光学系伝達手段と、イメージ
センサにより出力される画像データを複写媒体に記録す
る記録手段と、操作者が、原稿載置台に載せた透明原稿
シートの複写を指定する複写指定手段を具備したことを
特徴とする。
上記構成により本発明は、先端に係止フンクを有する可
撓性のベースシートに、複数の透明原稿シートの端部を
互いに一定間隔ずらして装着したカートリッジを、カー
トリッジ交換口より係止フックを回転ドラムに突き当て
るまで挿入すると、回転ドラムが正回転することにより
カートリッジの係止フックを引っ掛けて円周上に巻きつ
ける。
撓性のベースシートに、複数の透明原稿シートの端部を
互いに一定間隔ずらして装着したカートリッジを、カー
トリッジ交換口より係止フックを回転ドラムに突き当て
るまで挿入すると、回転ドラムが正回転することにより
カートリッジの係止フックを引っ掛けて円周上に巻きつ
ける。
この状態にカートリッジをセットした後、操作者が入力
手段により映写ページを指定すると、回転ドラムが所定
量正回転して指定のページの自由端をシートセパレータ
に引っ掛ける。その後回転ドラムを逆回転して、指定ペ
ージを他のページと分離しながら映写ページセット通路
に伸長して自動的に指定の透明原稿シート載置を行い、
当該原稿の映写を実行することができる。
手段により映写ページを指定すると、回転ドラムが所定
量正回転して指定のページの自由端をシートセパレータ
に引っ掛ける。その後回転ドラムを逆回転して、指定ペ
ージを他のページと分離しながら映写ページセット通路
に伸長して自動的に指定の透明原稿シート載置を行い、
当該原稿の映写を実行することができる。
そして、この状態で複写指定手段による複写の指定があ
ると、光源により透明原稿シートの照射を行いながら回
転ドラムを正回転して透明原稿シートを巻き取り、透明
原稿シートの透過光をイメージセンサで読み取って画像
データを出力し、この画像データを記録手段において複
写媒体上に記録することができる。
ると、光源により透明原稿シートの照射を行いながら回
転ドラムを正回転して透明原稿シートを巻き取り、透明
原稿シートの透過光をイメージセンサで読み取って画像
データを出力し、この画像データを記録手段において複
写媒体上に記録することができる。
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の側断面図、第2図は同
外観斜視図である。
外観斜視図である。
本発明は、複数の透明原稿シートのページを有する単一
のカートリッジを使用するものであり、先ずこのカート
リッジの構成から説明する。
のカートリッジを使用するものであり、先ずこのカート
リッジの構成から説明する。
第3図は本実施例で用いる透明原稿シートのカートリッ
ジの構成を示す平面図、第4図は同側面図である。
ジの構成を示す平面図、第4図は同側面図である。
図において、1は可撓性のベースシートであり、該ベー
スシート1は先端にシャフトを渡して形成した係止フッ
ク2を有する。
スシート1は先端にシャフトを渡して形成した係止フッ
ク2を有する。
3は該ベースシート1の一面に端部を互いに一定間隔ず
らした状態で装着した複数の透明原稿シー4であり、1
枚の透明原稿シート3がカートリッジ4の構成単位であ
る1ページをなす。
らした状態で装着した複数の透明原稿シー4であり、1
枚の透明原稿シート3がカートリッジ4の構成単位であ
る1ページをなす。
なお透明原稿シート3はベースシート1に対して容易に
着脱できるように貼り付けられている。
着脱できるように貼り付けられている。
5はベースシート1に設けたカートリッジ「あり」マー
クであり、該カートリッジ「あり」マーク5はカートリ
ッジ「あり」を示し得るようにセンサ反射用のバンチを
貼り付けたものである。
クであり、該カートリッジ「あり」マーク5はカートリ
ッジ「あり」を示し得るようにセンサ反射用のバンチを
貼り付けたものである。
次に上記構成のカートリッジ4を用いる装置本体の構成
を説明する。
を説明する。
第2図において6は装置の筐体、7は該筐体6の上面に
設けた原稿載置台であり、該原稿載置台7は第1図に示
す如く開口部8と、該開口部8の裏面に配置したフレネ
ルレンズ9及び反射部材10よりなり、開口部8の透明
原稿シート伸長方向に対する横方向の長さを透明原稿シ
ートの展伸長方向の長さよりも短くすることにより開口
部にて透明原稿シートのガイドを形成している。
設けた原稿載置台であり、該原稿載置台7は第1図に示
す如く開口部8と、該開口部8の裏面に配置したフレネ
ルレンズ9及び反射部材10よりなり、開口部8の透明
原稿シート伸長方向に対する横方向の長さを透明原稿シ
ートの展伸長方向の長さよりも短くすることにより開口
部にて透明原稿シートのガイドを形成している。
11は図示せぬねじ及びナツトにて筐体6の側面に固設
した支柱、12は該支柱11にねじ13aにより係止し
た映写レンズ収納体、14は該映写レンズ収納体12の
上部に同じくねじ13bにより係止した反射ミラーであ
り、これら映写レンズ収納体12及び反射ミラー14は
支柱11との係止位置を選択することで自由に原稿載置
台7との距離を変えて映写画像の大きさや映写位置を設
定することができる。
した支柱、12は該支柱11にねじ13aにより係止し
た映写レンズ収納体、14は該映写レンズ収納体12の
上部に同じくねじ13bにより係止した反射ミラーであ
り、これら映写レンズ収納体12及び反射ミラー14は
支柱11との係止位置を選択することで自由に原稿載置
台7との距離を変えて映写画像の大きさや映写位置を設
定することができる。
前記映写レンズ収納体12には、第1図に示す如く、レ
ンズホルダー15に支持された映写レンズ16と光源1
7と光源反射板18とが収納されている。
ンズホルダー15に支持された映写レンズ16と光源1
7と光源反射板18とが収納されている。
19は透明原稿シートの透過光を受けて画像データを出
力するイメージセンサである。
力するイメージセンサである。
20は平面鏡、21は集光レンズであり、光源17の照
射光R1は、部材22とフレネルレンズ9の間に形成し
た隙間23を通って、前記平面鏡20で反射して、その
反射光R2が集光レンズ21により集光されたのち、前
記イメージセンサ19に達する。
射光R1は、部材22とフレネルレンズ9の間に形成し
た隙間23を通って、前記平面鏡20で反射して、その
反射光R2が集光レンズ21により集光されたのち、前
記イメージセンサ19に達する。
24は筐体6内部に設けた複写機構としてのプリンタ部
であり、該プリンタ部24にはサーマル印字ヘッド25
と感熱紙26を巻いた感熱紙ロール27と、シャフト2
8aと一体化したプラテンローラ28と、シャフト28
aに接続したモータ29とから構成する。
であり、該プリンタ部24にはサーマル印字ヘッド25
と感熱紙26を巻いた感熱紙ロール27と、シャフト2
8aと一体化したプラテンローラ28と、シャフト28
aに接続したモータ29とから構成する。
30は各種入カキ−を備えた操作部であり、第5図にそ
の平面図を示す。
の平面図を示す。
第5図において、31は電源のオンキー、32は電源の
オフキー、33は現在原稿載置台7上にセットしている
透明原稿シート3のページ番号を表示するインジケータ
、34は該インジケータ33に表示されているページ番
号の次のページのセットを選択する次ページキー、35
はインジケータ33に表示されているページ番号の前の
ページのセットを選択する前ページキー、36は置数に
よりページ番号もしくはコピー枚数を入力するためのテ
ンキー、37は該テンキー36における置数を取り消す
クリアキー、38はコピー枚数量を指示するコピー枚数
キー、39は複写指示するコピーキー、40は残りのコ
ピー枚数を表示するインジケータ、41は映写ページを
直接選択するダイレクトページキー、42はカートリッ
ジ4の吸入を指示する吸入キー、43は排出を指示する
排出キーである。
オフキー、33は現在原稿載置台7上にセットしている
透明原稿シート3のページ番号を表示するインジケータ
、34は該インジケータ33に表示されているページ番
号の次のページのセットを選択する次ページキー、35
はインジケータ33に表示されているページ番号の前の
ページのセットを選択する前ページキー、36は置数に
よりページ番号もしくはコピー枚数を入力するためのテ
ンキー、37は該テンキー36における置数を取り消す
クリアキー、38はコピー枚数量を指示するコピー枚数
キー、39は複写指示するコピーキー、40は残りのコ
ピー枚数を表示するインジケータ、41は映写ページを
直接選択するダイレクトページキー、42はカートリッ
ジ4の吸入を指示する吸入キー、43は排出を指示する
排出キーである。
第1図に戻り、44は装置内でカートリッジ4を映写ペ
ージ選択可能に保持する回転ドラムであり、該回転ドラ
ム44は正回転することによりカートリッジを円周上に
巻きつけ、逆回転することにより巻きつけを解除する。
ージ選択可能に保持する回転ドラムであり、該回転ドラ
ム44は正回転することによりカートリッジを円周上に
巻きつけ、逆回転することにより巻きつけを解除する。
なお、該回転ドラム44は、センタドラム、左右サイド
ドラムから構成される複合体であり、その構成の詳細は
後に映写ページ選択機構の説明のところで述べる。
ドラムから構成される複合体であり、その構成の詳細は
後に映写ページ選択機構の説明のところで述べる。
45は前記回転ドラム44の円周と連通し、巻きつけ前
1巻きつけ解除時の伸長したカートリッジの通路となる
案内用通路、46は該案内用通路と装置外部を連結する
カートリッジ交換口である。
1巻きつけ解除時の伸長したカートリッジの通路となる
案内用通路、46は該案内用通路と装置外部を連結する
カートリッジ交換口である。
47は前記回転ドラムの円周に連通し、特定ページを原
稿載置台所定位置に水平に導く映写ページセット通路で
あり、該映写ページセット通路47はフレネルレンズ9
と開口部8間に隙間を持たせることで構成している。
稿載置台所定位置に水平に導く映写ページセット通路で
あり、該映写ページセット通路47はフレネルレンズ9
と開口部8間に隙間を持たせることで構成している。
48は回転ドラム円周に対面し後部を映写ページセント
通路47につなぐシートセパレータであり、該シートセ
パレータ4日はカートリッジの伸長時に特定ページの自
由端を引っ掛けて、これを他と分離して前記映写ページ
セット通路47に導く。
通路47につなぐシートセパレータであり、該シートセ
パレータ4日はカートリッジの伸長時に特定ページの自
由端を引っ掛けて、これを他と分離して前記映写ページ
セット通路47に導く。
49は透明原稿シート3に書かれた画像を拡大結像させ
るスクリーンである。
るスクリーンである。
第6図は本実施例の要部断面図、第7図は第6図のA−
A線断面図、第8図は第6図の13−B線断面図、第9
図はセンサ部を示す要部斜視図であり、これらを用いて
本実施例の映写ページ選択の機構の詳細を説明する。
A線断面図、第8図は第6図の13−B線断面図、第9
図はセンサ部を示す要部斜視図であり、これらを用いて
本実施例の映写ページ選択の機構の詳細を説明する。
第6図において50は回転ドラム44を選択的に正逆回
転する駆動手段としてのパルスモータであり、該パルス
モータ50の軸に駆動プーリ51が直結されており、こ
の駆動プーリ51と駆動ベルト52を媒介に従動プーリ
53が連結している。
転する駆動手段としてのパルスモータであり、該パルス
モータ50の軸に駆動プーリ51が直結されており、こ
の駆動プーリ51と駆動ベルト52を媒介に従動プーリ
53が連結している。
上記従動プーリ53を固着したドラムシャフト54は左
右のブラケット55a、55bに回転自在に支持され、
中央にセンタドラム44aが、左右にサイドドラム44
b、44cが取付けられ、第6図に示す如く、センタド
ラム44aと周囲に配置した4個のガイドローラ56a
〜56dとの間にガイドベルト57が張設され、該ガイ
ドベルト57はカートリッジ伸長方向θ以外の回転ドラ
ム円周全域に密着し、カートリッジの巻き取り状態を保
持する。
右のブラケット55a、55bに回転自在に支持され、
中央にセンタドラム44aが、左右にサイドドラム44
b、44cが取付けられ、第6図に示す如く、センタド
ラム44aと周囲に配置した4個のガイドローラ56a
〜56dとの間にガイドベルト57が張設され、該ガイ
ドベルト57はカートリッジ伸長方向θ以外の回転ドラ
ム円周全域に密着し、カートリッジの巻き取り状態を保
持する。
センタドラム44aには、第7図に示すように、カート
リッジ4の係止フック2を引っ掛けてカートリッジ4を
巻き取る爪58が設けられている。
リッジ4の係止フック2を引っ掛けてカートリッジ4を
巻き取る爪58が設けられている。
右サイドドラム44cの内部には、第8図、第9図に示
す如く、右ブラケッ)55bに固定されたセンサ部59
が突出し、右サイドドラム44cの内側にはホームバッ
チ60が装着されている。
す如く、右ブラケッ)55bに固定されたセンサ部59
が突出し、右サイドドラム44cの内側にはホームバッ
チ60が装着されている。
61はカートリッジ「あり」マーク5からの反射光をセ
ンサ部59に向かって通過させるスリットである。
ンサ部59に向かって通過させるスリットである。
なお、上述したカートリッジ「あり」マーク5とホーム
バッチ60は互いに幅を異ならせ、出力幅で2者を区別
できるようにする。
バッチ60は互いに幅を異ならせ、出力幅で2者を区別
できるようにする。
第10図は本実施例のセンサ出力タイミングを示す波形
図であり、正常に巻きつけが行われた場合は同図に示す
如く、センサ部59からの出力波形はホームバッチ60
を示す出力幅t1間にカートリッジ「あり」マーク5を
示す出力幅L2が存在するようになる。
図であり、正常に巻きつけが行われた場合は同図に示す
如く、センサ部59からの出力波形はホームバッチ60
を示す出力幅t1間にカートリッジ「あり」マーク5を
示す出力幅L2が存在するようになる。
この状態において、ホームバッチ60を示す出力幅t1
を検出したところがパルスモータ50の駆動基準位置と
なる。
を検出したところがパルスモータ50の駆動基準位置と
なる。
またホームバッチ60を示す出力幅t1の検出の間にカ
ートリッジ「あ/)jマーク5を示す出力幅L2の検出
がない場合は、正常な巻き付けがなされてないこととな
る。
ートリッジ「あ/)jマーク5を示す出力幅L2の検出
がない場合は、正常な巻き付けがなされてないこととな
る。
第11図は本実施例におけるカートリッジ4と回転ドラ
ム44の寸法関係を示す側断面図であり、同図に示す如
く各ページの自由端はその巻方向に一定長露出するよう
にする。
ム44の寸法関係を示す側断面図であり、同図に示す如
く各ページの自由端はその巻方向に一定長露出するよう
にする。
なお、各ページの自由端露出長は最終ページを除き全て
等しいC寸法となっているが、巻き初めのページにより
被われる最終ページだけはその自出端露出長を4寸法と
する。
等しいC寸法となっているが、巻き初めのページにより
被われる最終ページだけはその自出端露出長を4寸法と
する。
この4寸法は、カートリッジ排出時シートセパレータ4
8に何れのページの自由端も引っ掛からない状態を得る
ためのものであり、このためC寸法に対してd>cとし
、望ましくはd=2cになるようにベースシート1の巻
取り径を設定する。
8に何れのページの自由端も引っ掛からない状態を得る
ためのものであり、このためC寸法に対してd>cとし
、望ましくはd=2cになるようにベースシート1の巻
取り径を設定する。
第12図は本実施例の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
図において、62は装置全体を制御するCPUであり、
このCPU62にはメモリ63.印刷制御部64.操作
部65.モータ駆動部66、センサドライブ/センス部
67、画像データ出力部68゜A/D変換部69に接続
している。
このCPU62にはメモリ63.印刷制御部64.操作
部65.モータ駆動部66、センサドライブ/センス部
67、画像データ出力部68゜A/D変換部69に接続
している。
画像データ出力部6日は光源17により透明原稿シート
3を照射しイメージセンサ19に達した透過光を電気信
号に変換して、定められた方式に従ってその電気信号を
アナログ信号に組み立てる。
3を照射しイメージセンサ19に達した透過光を電気信
号に変換して、定められた方式に従ってその電気信号を
アナログ信号に組み立てる。
A/D変換回路69は該電気信号をアナログ信号からデ
ジタル信号に変換し、CPU62によって直接印刷制御
部64へ出力するか、もしくはメモ!J63へ出力する
。
ジタル信号に変換し、CPU62によって直接印刷制御
部64へ出力するか、もしくはメモ!J63へ出力する
。
メモリ63はA/D変換回路69からの出力を記憶し、
印刷制御部64へ出力する。
印刷制御部64へ出力する。
モータ駆動部66は第1図に示したモータ29及び第6
図に示したパルスモータ50を駆動する。
図に示したパルスモータ50を駆動する。
センサドライブ/センス部67は第9図に示したセンサ
部59を駆動し、また出力波形を受は取る。
部59を駆動し、また出力波形を受は取る。
電源70は交流電圧を直流電圧へ変換し、上記各部へ電
流を供給する。
流を供給する。
次に、前記構成の装置の動作を説明する。
第13図(a)、 (b)、 (C)、 (d)は本実
施例ノ作用ヲ示す要部側断面図である。
施例ノ作用ヲ示す要部側断面図である。
〈カートリッジセット〉
まず、オペレーターの手によりカートリッジ4がカート
リッジ交換口46から挿入され、第13図(a)に示す
如く回転ドラム44のセンタドラム44aにほぼ当たる
位置にセットされる。
リッジ交換口46から挿入され、第13図(a)に示す
如く回転ドラム44のセンタドラム44aにほぼ当たる
位置にセットされる。
″ ここで、操作部30の吸入キーを押下すると、CP
U62はモータ駆動部66を介してパルスモータ50を
駆動し回転ドラム44を矢印す方向に正回転させる。
U62はモータ駆動部66を介してパルスモータ50を
駆動し回転ドラム44を矢印す方向に正回転させる。
その結果、係止フック2がセンタドラムllaの爪58
に引掛かって、第13図(b)に示す如くカートリッジ
4がセンタドラム44aおよび左右のサイドドラム44
b、44cに巻き取られる。
に引掛かって、第13図(b)に示す如くカートリッジ
4がセンタドラム44aおよび左右のサイドドラム44
b、44cに巻き取られる。
このとき、右サイドドラム44cの内部に位置するセン
サ部59により、周期的なホームバッチ60の読み取り
の間にカートリッジ4上のカートリッジ「あり」マーク
5を読み取ると、正常な巻き取りがなされたとして、第
1ページを自動的に選択して、映写ページセット通路4
7に導きセット完了となる。
サ部59により、周期的なホームバッチ60の読み取り
の間にカートリッジ4上のカートリッジ「あり」マーク
5を読み取ると、正常な巻き取りがなされたとして、第
1ページを自動的に選択して、映写ページセット通路4
7に導きセット完了となる。
第1ページの選択動作は、以下の映写ページ選択動作と
同様なので、ここでは説明は省略する。
同様なので、ここでは説明は省略する。
〈映写ページ選択〉
操作部30においてダイレクトページキー41を押下し
テンキー36をページ番号入力用に切り換え、ページ番
号nをテンキー36より置数し、再びダイレクトページ
キー41を押下し上記置数を入力する。
テンキー36をページ番号入力用に切り換え、ページ番
号nをテンキー36より置数し、再びダイレクトページ
キー41を押下し上記置数を入力する。
ページ番号入力が行われると、インジケータ33に数字
「n」を表示する。
「n」を表示する。
続いて、CPU62はモータ駆動部66を介してパルス
モータ50を駆動し、カートリッジ4を巻きつけた回転
ドラム44を矢印す方向に正回転させる。
モータ50を駆動し、カートリッジ4を巻きつけた回転
ドラム44を矢印す方向に正回転させる。
カートリッジ4の回転の開始と同時にCP U62は駆
動基準位置から、第nページの自由端がシートセパレー
タ48に引っ掛かる地点まで回転ドラム44を回転する
駆動パルス数を演算し、これをモータ駆動部66へ送る
。
動基準位置から、第nページの自由端がシートセパレー
タ48に引っ掛かる地点まで回転ドラム44を回転する
駆動パルス数を演算し、これをモータ駆動部66へ送る
。
モータ駆動部66は、センサ部59の出力波形にホーム
バッチ60の出力幅t1を検出して駆動基準位置を得た
地点より、モータ駆動部66を介して上記の数の駆動パ
ルスをパルスモータ50に与える。
バッチ60の出力幅t1を検出して駆動基準位置を得た
地点より、モータ駆動部66を介して上記の数の駆動パ
ルスをパルスモータ50に与える。
なお、ここで同時に、駆動基準位置から一定時間後にカ
ートリッジ「あり」マークの出力読み取りを行い、カー
トリッジ「あり」マークを示す出力幅t2が得られれば
、正常に巻取り動作が行われていると判断して映写ペー
ジ選択動作を続行するが、そうでないときは、シートセ
パレータ48に何れのページの自由端も引っ掛からない
地点において回転ドラム44を逆回転して、カートリッ
ジ4をカートリッジ交換口46へ排出する。このカート
リッジ排出動作については後に詳細に説明する。
ートリッジ「あり」マークの出力読み取りを行い、カー
トリッジ「あり」マークを示す出力幅t2が得られれば
、正常に巻取り動作が行われていると判断して映写ペー
ジ選択動作を続行するが、そうでないときは、シートセ
パレータ48に何れのページの自由端も引っ掛からない
地点において回転ドラム44を逆回転して、カートリッ
ジ4をカートリッジ交換口46へ排出する。このカート
リッジ排出動作については後に詳細に説明する。
カートリッジ4が正常に巻き取られ、映写ページ選択動
作が続行し、第13図(C)に示す如くカートリッジ4
の複数の透明原稿シート3の中から第nページの自由端
をシートセパレータ48に引っ掛けると、モータ駆動部
66は続いてパルスモータ50に逆転指示を与える。
作が続行し、第13図(C)に示す如くカートリッジ4
の複数の透明原稿シート3の中から第nページの自由端
をシートセパレータ48に引っ掛けると、モータ駆動部
66は続いてパルスモータ50に逆転指示を与える。
これにより、第13図(d)に示す如く、回転ドラム4
4は逆回転、すなわち矢印a方向へ一定のパルス数だけ
回転し、カートリッジ4の巻き取りは解除されて、選択
されないページはベースシート1とともに案内用通路4
5に伸長し、選択されたページ、すなわちシートセパレ
ータ48に自由端を引っ掛けた第nページのみが他のペ
ージと分離しながら映写ページセット通路47に矢印C
方向に伸長し映写可能な状態となる。
4は逆回転、すなわち矢印a方向へ一定のパルス数だけ
回転し、カートリッジ4の巻き取りは解除されて、選択
されないページはベースシート1とともに案内用通路4
5に伸長し、選択されたページ、すなわちシートセパレ
ータ48に自由端を引っ掛けた第nページのみが他のペ
ージと分離しながら映写ページセット通路47に矢印C
方向に伸長し映写可能な状態となる。
この状態で、次ページキー34を押下するとn+1ペー
ジ目の透明原稿シート3を繰り出し、インジケータ33
には数字「n+1」を表示する。
ジ目の透明原稿シート3を繰り出し、インジケータ33
には数字「n+1」を表示する。
同様に、前ページキー35を押下するとn−1ページ目
の透明原稿シート3を繰り出し、インジケータ33には
数字rn−IJを表示する。
の透明原稿シート3を繰り出し、インジケータ33には
数字rn−IJを表示する。
〈映写〉
この状態で光源17からの照射光R3が反射部材10に
当たって反射し、反射光R4がフレネルレンズ9.透明
原稿シート3を透過し、更に映写レンズ16、反射ミラ
ー14を通ってスクリーン49に至り、映写ページセッ
ト通路47にセットされた透明原稿シート3上に書かれ
た画像がスクリーン49に映写される。
当たって反射し、反射光R4がフレネルレンズ9.透明
原稿シート3を透過し、更に映写レンズ16、反射ミラ
ー14を通ってスクリーン49に至り、映写ページセッ
ト通路47にセットされた透明原稿シート3上に書かれ
た画像がスクリーン49に映写される。
以上、映写のメカニズムは従来と同様である。
くカートリッジ排出〉
カートリッジ4の排出動作は以下の如くである。
操作部30における排出キー43の押下、もしくは、カ
ートリッジ「あり」マークの検出が無く異常巻き取りの
判定があると、CPU62はこれをモータ駆動部66に
送信する。
ートリッジ「あり」マークの検出が無く異常巻き取りの
判定があると、CPU62はこれをモータ駆動部66に
送信する。
モータ駆動部66はこれを受けて、パルスモータ50を
駆動し、回転ドラム44を正回転して、シートセパレー
タ48に何れのページの自由端も引っ掛からない状態を
得、続いて回転ドラム44を逆回転してカートリッジ4
を案内用通路45に伸長し、その尾部がカートリッジ交
換口46より導出しオペレータの抜出しが可能となる。
駆動し、回転ドラム44を正回転して、シートセパレー
タ48に何れのページの自由端も引っ掛からない状態を
得、続いて回転ドラム44を逆回転してカートリッジ4
を案内用通路45に伸長し、その尾部がカートリッジ交
換口46より導出しオペレータの抜出しが可能となる。
〈複写〉
次に、映写ページセット通路47に操り出された透明原
稿シート3に書き込まれた画像を複写する動作を説明す
る。
稿シート3に書き込まれた画像を複写する動作を説明す
る。
まず、操作部30においてコピー枚数キー38を押下し
テンキー36をコピー枚数入力用に切り換え、コピー枚
数mをテンキー36より置数すると、インジケータ40
に数字「m」を表示する。
テンキー36をコピー枚数入力用に切り換え、コピー枚
数mをテンキー36より置数すると、インジケータ40
に数字「m」を表示する。
続いてコピーキー39を押下すると、回転ドラム44は
矢印す方向に正回転し、映写ページセット通路47に繰
り出された透明原稿シート3を回転ドラム44に巻き戻
す。
矢印す方向に正回転し、映写ページセット通路47に繰
り出された透明原稿シート3を回転ドラム44に巻き戻
す。
このとき、同時に光源17が第13図(d)の矢印d方
向に移動する透明原稿シート3を照射し、この透過光が
平面鏡20.集光レンズ21を介してイメージセンサ1
9に到達する。
向に移動する透明原稿シート3を照射し、この透過光が
平面鏡20.集光レンズ21を介してイメージセンサ1
9に到達する。
イメージセンサ19に達した画像は横方向としては一本
のラインとして電気信号に変換され、縦方向としては透
明原稿シート3の送り速度に同期した縦信号の電気信号
として画像が構成され画像データ出力部68からA/D
変換回路69へ出力する。
のラインとして電気信号に変換され、縦方向としては透
明原稿シート3の送り速度に同期した縦信号の電気信号
として画像が構成され画像データ出力部68からA/D
変換回路69へ出力する。
^/D変換回路69でアナログからデジタルに変換され
た信号は、印刷制御部64とメモリ63に入力され、印
刷制御部64でサーマル印字ヘッド25を駆動する信号
に変換されたのち、印刷制御部64よりサーマル印字ヘ
ッド25に出力される。
た信号は、印刷制御部64とメモリ63に入力され、印
刷制御部64でサーマル印字ヘッド25を駆動する信号
に変換されたのち、印刷制御部64よりサーマル印字ヘ
ッド25に出力される。
一方、メモリ63へ入力された信号はデータとしてメモ
リ内の記憶エリアに格納される。
リ内の記憶エリアに格納される。
CPU62はこの信号を読み取って、モータ駆動部66
を介してモータ29を駆動してプラテン28を回動し感
熱紙ロール27より感熱紙26を送り出しながら、感熱
紙26にサーマル印字ヘッド25で印字する。
を介してモータ29を駆動してプラテン28を回動し感
熱紙ロール27より感熱紙26を送り出しながら、感熱
紙26にサーマル印字ヘッド25で印字する。
複写が終了すると、インジケータ40に数字rm−IJ
を表示する。
を表示する。
それ以降の複写は、メモリ63に記憶されたデータが印
刷制御部62へ出力され、引き続きサーマル印字ヘッド
25による印字が行われる。
刷制御部62へ出力され、引き続きサーマル印字ヘッド
25による印字が行われる。
−複写が終了するたびに、インジケータ40の表示数字
は−1を加算していく。以下、インジケータ40の表示
数字が「0」になるまで複写が繰り返される。
は−1を加算していく。以下、インジケータ40の表示
数字が「0」になるまで複写が繰り返される。
なお、コピー枚数が1枚の時は、コピーキー39を押下
することで、自動的にインジケータ40に「1」を表示
し、上記動作を行うようにしてもよい。
することで、自動的にインジケータ40に「1」を表示
し、上記動作を行うようにしてもよい。
以上が第1実施例の動作である。
第14図は本発明の第2の実施例を示す側断面図である
。
。
第1実施例が光源17を映写用と画像読み取り用を兼ね
させた構成であるのに対し、第2実施例では、画像読み
取り専用の光源71を設ける。
させた構成であるのに対し、第2実施例では、画像読み
取り専用の光源71を設ける。
一般に映写用の光源17はハロゲンランプのように消費
電力の大きいものが使われ、かつ寿命も短いが、第2実
施例のように読み取り専用に光源71を設置すれば、読
み取りに適した低消費電力で寿命の長い蛍光灯を採用す
ることができる。
電力の大きいものが使われ、かつ寿命も短いが、第2実
施例のように読み取り専用に光源71を設置すれば、読
み取りに適した低消費電力で寿命の長い蛍光灯を採用す
ることができる。
また、複写時に映写用の光源17を消灯できるので、電
力の効率化が期待できる。
力の効率化が期待できる。
さらに、読み取り専用の光源71を原稿載置台7に接近
させることができるので、複写中に誤って操作者の手な
どで照射光を妨げるような不都合も発生しない。
させることができるので、複写中に誤って操作者の手な
どで照射光を妨げるような不都合も発生しない。
第15図は本発明の第3の実施例を示す側断面図である
。
。
第1実施例および第2実施例が反射タイプのOHPに本
発明を適用したものであるのに対し、第3実施例は透過
タイプのOHPに本発明を適用したものである。
発明を適用したものであるのに対し、第3実施例は透過
タイプのOHPに本発明を適用したものである。
すなわち、第1.第2実施例が反射光で透過原稿シート
上の画像をスクリーンに写し出したのに比べ、第3実施
例は光源17′を本体内に備え透過光で透明原稿シート
3上の画像をスクリーン49に映写する。
上の画像をスクリーンに写し出したのに比べ、第3実施
例は光源17′を本体内に備え透過光で透明原稿シート
3上の画像をスクリーン49に映写する。
図において、光源17′から照射された照射光R5はフ
レネルレンズ9、透明原稿シート3を透過し、透過光R
6はフレネルレンズ9によって、映写レンズ16の中心
に集光したのち、反射ミラー14によってスクリーン4
9上に映写される。
レネルレンズ9、透明原稿シート3を透過し、透過光R
6はフレネルレンズ9によって、映写レンズ16の中心
に集光したのち、反射ミラー14によってスクリーン4
9上に映写される。
第3実施例においては、光源17′は第1実施例と同様
に映写用と読み取り用を兼ね、光源17′の照射光R7
は平面鏡20′により隙間23を介して透明原稿シート
3を透過するように導かれ、透過光R8は隙間23と対
面するように図示せぬブラケットにより配置した長手の
イメージセンサ19′に直接伝達される。
に映写用と読み取り用を兼ね、光源17′の照射光R7
は平面鏡20′により隙間23を介して透明原稿シート
3を透過するように導かれ、透過光R8は隙間23と対
面するように図示せぬブラケットにより配置した長手の
イメージセンサ19′に直接伝達される。
なお、上記透過タイプのOHPにおいて第2実施例の如
く読み取り専用の光源を別設してもよい。
く読み取り専用の光源を別設してもよい。
第2.第3実施例ともカートリッジセット、自動ページ
選択、カートリッジ排出の作用は第1実施例のものと同
様であるので説明は省略する。
選択、カートリッジ排出の作用は第1実施例のものと同
様であるので説明は省略する。
以上詳細に説明した如(、本発明によれば、フレネルレ
ンズからなる原稿載置台に文字、記号。
ンズからなる原稿載置台に文字、記号。
図形等の画像を書き込んだ透明原稿シートを載せ、前記
透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し、この
反射光又は透過光を原稿載置台上方に設置した映写レン
ズ及び反射ミラーを介してスクリーン上に映写するとと
もに、前記原稿載置台に載せた透明原稿シートの画像を
複写媒体に記録する複写機能を有する複写機能付きオー
バーヘッドプロジェクタにおいて、先端に係止フックを
有する可撓性のベースシートに、複数の透明原稿シート
の端部を互いに一定間隔ずらして装着して、複数の透明
原稿シートのページを有する単一のカートリッジを構成
し、該カートリッジの係止フックの係止爪を有し、正回
転することにより係止したカートリッジを円周上に巻き
つけ、逆回転することにより巻きつけを解除してカート
リッジを伸長する回転ドラムと、該回転ドラムの円周と
連通し、伸長したカートリッジの通路となる案内用通路
と、該案内用通路と装置外部を連結するカートリッジ交
換口と、前記回転ドラムの円周に連通し、特定ページを
原稿載置台所定位置に水平に導く映写ページセット通路
と、カートリッジの伸長時に特定ページの自由端を引っ
掛けて、これを前記映写ページセット通路に導くシート
セパレータと、該回転ドラムを選択的に正逆回転する駆
動手段と、駆動手段の駆動量および駆動方向を制御する
駆動制御部と、カートリッジ伸長方向以外の回転ドラム
円周全域に密着し、カートリッジの巻き取り状態を保持
するガイドベルトと、操作者が、映写ページを指定する
入力手段とを設け、操作者が入力手段により映写ページ
を指定すると、回転ドラムが所定量正回転して指定のペ
ージの自由端をシートセパレータに引っ掛け、その後回
転ドラムを逆回転して、指定ページを他のページと分離
しながら映写ページセット通路に伸長して映写するよう
にしたので、予め装置に複数枚の透明原稿シートをセッ
トして、この中から必要なものを選択して原稿載置台の
上に自動的に出すことができる。 さらに、本発明は原
稿載置台上の透明原稿シートを照射する光源と、透明原
稿シートの透過光を受けて画像データを出力するイメー
ジセンサと、該イメージセンサに透過光を伝達する光学
系伝達手段と、イメージセンサにより出力される画像デ
ータを複写媒体に記録する記録手段と、操作者が、原稿
載置台に載せた透明原稿シートの複写を指定する複写指
定手段を設け、原稿載置台に透明原稿シートを載せた状
態で複写指定手段による複写の指定があると、回転ドラ
ムを正回転して透明原稿シートを巻き取りながら、透明
原稿シートの透過光をイメージセンサで読み取って画像
データを出力し、この画像データを記録手段において複
写媒体上に記録するようにしたので、選び出した任意の
透明原稿シートを複写することができる。
透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し、この
反射光又は透過光を原稿載置台上方に設置した映写レン
ズ及び反射ミラーを介してスクリーン上に映写するとと
もに、前記原稿載置台に載せた透明原稿シートの画像を
複写媒体に記録する複写機能を有する複写機能付きオー
バーヘッドプロジェクタにおいて、先端に係止フックを
有する可撓性のベースシートに、複数の透明原稿シート
の端部を互いに一定間隔ずらして装着して、複数の透明
原稿シートのページを有する単一のカートリッジを構成
し、該カートリッジの係止フックの係止爪を有し、正回
転することにより係止したカートリッジを円周上に巻き
つけ、逆回転することにより巻きつけを解除してカート
リッジを伸長する回転ドラムと、該回転ドラムの円周と
連通し、伸長したカートリッジの通路となる案内用通路
と、該案内用通路と装置外部を連結するカートリッジ交
換口と、前記回転ドラムの円周に連通し、特定ページを
原稿載置台所定位置に水平に導く映写ページセット通路
と、カートリッジの伸長時に特定ページの自由端を引っ
掛けて、これを前記映写ページセット通路に導くシート
セパレータと、該回転ドラムを選択的に正逆回転する駆
動手段と、駆動手段の駆動量および駆動方向を制御する
駆動制御部と、カートリッジ伸長方向以外の回転ドラム
円周全域に密着し、カートリッジの巻き取り状態を保持
するガイドベルトと、操作者が、映写ページを指定する
入力手段とを設け、操作者が入力手段により映写ページ
を指定すると、回転ドラムが所定量正回転して指定のペ
ージの自由端をシートセパレータに引っ掛け、その後回
転ドラムを逆回転して、指定ページを他のページと分離
しながら映写ページセット通路に伸長して映写するよう
にしたので、予め装置に複数枚の透明原稿シートをセッ
トして、この中から必要なものを選択して原稿載置台の
上に自動的に出すことができる。 さらに、本発明は原
稿載置台上の透明原稿シートを照射する光源と、透明原
稿シートの透過光を受けて画像データを出力するイメー
ジセンサと、該イメージセンサに透過光を伝達する光学
系伝達手段と、イメージセンサにより出力される画像デ
ータを複写媒体に記録する記録手段と、操作者が、原稿
載置台に載せた透明原稿シートの複写を指定する複写指
定手段を設け、原稿載置台に透明原稿シートを載せた状
態で複写指定手段による複写の指定があると、回転ドラ
ムを正回転して透明原稿シートを巻き取りながら、透明
原稿シートの透過光をイメージセンサで読み取って画像
データを出力し、この画像データを記録手段において複
写媒体上に記録するようにしたので、選び出した任意の
透明原稿シートを複写することができる。
これにより、複数枚の透明原稿シートから自動的に所定
の透明原稿シートを即座に原稿載置台上に載せ、映写、
複写を行うことが可能となり、操作者が説明の中断をす
ることなく任意の画像を映写、複写することのできるO
HPを提供するという効果がある。
の透明原稿シートを即座に原稿載置台上に載せ、映写、
複写を行うことが可能となり、操作者が説明の中断をす
ることなく任意の画像を映写、複写することのできるO
HPを提供するという効果がある。
また、開口部8にガラスやプラスチック等の透明部材か
らなる着脱可能な透明部材を設けることにより透明原稿
シートの全面を映写に利用でき、かつ透明原稿シートの
伸長を可能にする効果も期待できる。
らなる着脱可能な透明部材を設けることにより透明原稿
シートの全面を映写に利用でき、かつ透明原稿シートの
伸長を可能にする効果も期待できる。
第1図は本発明の第1の実施例の側断面図、第2図は同
外観斜視図、第3図は同実施例で用いる透明原稿シート
のカートリッジの構成を示す平面図、第4図は同側面図
、第5図は同実施例の操作部を示す平面図、第6図は同
実施例の要部断面図、第7図は第6図のA−A線断面図
、第8図は第6図のB−B線断面図、第9図はセンサ部
を示す要部斜視図、第10図は同実施例のセンサ出力タ
イミングを示す波形図、第11図は同実施例におけるカ
ートリッジと回転ドラムの寸法関係を示す側断面図、第
12図は同実施例の制御系の構成を示すブロツク図、第
13図(a)、 (b)、 (C)、 (d)は同実施
例の作用を示す要部側断面図、第14図は本発明の第2
の実施例を示す側断面図、第15図は本発明の第2の実
施例を示す側断面図である。 1・・・ベースシート 2・・・係止フック3・・・
透明原稿シート 4・・・カートリッジ7・・・原稿載
置台 訃・・開口部9・・・フレネルレンズ 10
・・・反射部材14・・・反射ミラー 16・・・映
写レンズ17・・・光源 19・・・イメージ
リーダ20・・・平面鏡 21・・・集光レンズ
23・・・隙間 24・・・プリンタ部30・
・・操作部 44・・・回転ドラム45・・・案
内用通路 46・・・カートリッジ交換口 47・・・映写ページセット通路 48・・・シートセパレータ 49・・・スクリーン 第1実施例の外観斜視図 輸 2 国 4c 第6図のB−B線断面図 −8国 第1実施例の要部斜視図 輸 9 国 カートリッジと回転ドラムの関係を示す測断面図睡 l
l 国 (C) (d) 第1実施例の作用を示す要部側断面図 輸 13 国(II) 手続補正書(方側 昭和63年5月26日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 ■、事件の表示 昭和63年特許願第12469号 2、発明の名称 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 6、補正の対象 図面の第3図及び第4図。
外観斜視図、第3図は同実施例で用いる透明原稿シート
のカートリッジの構成を示す平面図、第4図は同側面図
、第5図は同実施例の操作部を示す平面図、第6図は同
実施例の要部断面図、第7図は第6図のA−A線断面図
、第8図は第6図のB−B線断面図、第9図はセンサ部
を示す要部斜視図、第10図は同実施例のセンサ出力タ
イミングを示す波形図、第11図は同実施例におけるカ
ートリッジと回転ドラムの寸法関係を示す側断面図、第
12図は同実施例の制御系の構成を示すブロツク図、第
13図(a)、 (b)、 (C)、 (d)は同実施
例の作用を示す要部側断面図、第14図は本発明の第2
の実施例を示す側断面図、第15図は本発明の第2の実
施例を示す側断面図である。 1・・・ベースシート 2・・・係止フック3・・・
透明原稿シート 4・・・カートリッジ7・・・原稿載
置台 訃・・開口部9・・・フレネルレンズ 10
・・・反射部材14・・・反射ミラー 16・・・映
写レンズ17・・・光源 19・・・イメージ
リーダ20・・・平面鏡 21・・・集光レンズ
23・・・隙間 24・・・プリンタ部30・
・・操作部 44・・・回転ドラム45・・・案
内用通路 46・・・カートリッジ交換口 47・・・映写ページセット通路 48・・・シートセパレータ 49・・・スクリーン 第1実施例の外観斜視図 輸 2 国 4c 第6図のB−B線断面図 −8国 第1実施例の要部斜視図 輸 9 国 カートリッジと回転ドラムの関係を示す測断面図睡 l
l 国 (C) (d) 第1実施例の作用を示す要部側断面図 輸 13 国(II) 手続補正書(方側 昭和63年5月26日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 ■、事件の表示 昭和63年特許願第12469号 2、発明の名称 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 6、補正の対象 図面の第3図及び第4図。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フレネルレンズからなる原稿載置台に文字、記号、
図形等の画像を書き込んだ透明原稿シートを載せ、前記
透明原稿シートの画像を上部又は下部より照射し、この
反射光又は透過光を原稿載置台上方に設置した映写レン
ズ及びミラーを介してスクリーン上に映写するとともに
、 前記原稿載置台に載せた透明原稿シートの画像を複写媒
体に記録する複写機能を有する複写機能付きオーバーヘ
ッドプロジェクタにおいて、先端に係止フックを有する
可撓性のベースシートに、複数の透明原稿シートの端部
を互いに一定間隔ずらして装着して、複数の透明原稿シ
ートのページを有する単一のカートリッジを構成し、該
カートリッジの係止フックの係止爪を有し、正回転する
ことにより係止したカートリッジを円周上に巻きつけ、
逆回転することにより巻きつけを解除してカートリッジ
を伸長する回転ドラムと、該回転ドラムの円周と連通し
、伸長したカートリッジの通路となる案内用通路と、 該案内用通路と装置外部を連結するカートリッジ交換口
と、 前記回転ドラムの円周に連通し、特定ページを原稿載置
台所定位置に水平に導く映写ページセット通路と、 カートリッジの伸長時に特定ページの自由端を引っ掛け
て、これを前記映写ページセット通路に導くシートセパ
レータと、 該回転ドラムを選択的に正逆回転する駆動手段と、 駆動手段の駆動量および駆動方向を制御する駆動制御部
と、 カートリッジ伸長方向以外の回転ドラム円周全域に密着
し、カートリッジの巻き取り状態を保持するガイドベル
トと、 操作者が、映写ページを指定する入力手段と、原稿載置
台上の透明原稿シートを照射する光源と、 透明原稿シートの透過光を受けて画像データを出力する
イメージセンサと、 該イメージセンサに透過光を伝達する光学系伝達手段と
、 イメージセンサにより出力される画像データを複写媒体
に記録する記録手段と、 操作者が、原稿載置台に載せた透明原稿シートの複写を
指定する複写指定手段を設け、 操作者が入力手段により映写ページを指定すると、回転
ドラムが所定量正回転して指定のページの自由端をシー
トセパレータに引っ掛け、その後回転ドラムを逆回転し
て、指定ページを他のページと分離しながら映写ページ
セット通路に伸長して映写し、 この状態で複写指定手段による複写の指定があると、回
転ドラムを正回転して透明原稿シートを巻き取りながら
、透明原稿シートの透過光をイメージセンサで読み取っ
て画像データを出力し、この画像データを記録手段にお
いて複写媒体上に記録することを特徴とする複写機能付
きオーバーヘッドプロジェクタ。 2、光学系伝達手段として、平面鏡と集光レンズを用い
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機
能付きオーバーヘッドプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63012469A JPH01189280A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63012469A JPH01189280A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01189280A true JPH01189280A (ja) | 1989-07-28 |
Family
ID=11806224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63012469A Pending JPH01189280A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01189280A (ja) |
-
1988
- 1988-01-25 JP JP63012469A patent/JPH01189280A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01189280A (ja) | 複写機能付きオーバーヘッドプロジェクタ | |
TW526145B (en) | Production device and method for labels | |
JPS6023338B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2636317B2 (ja) | 記録媒体の供給装置 | |
JPH0540509Y2 (ja) | ||
JPH03208037A (ja) | オーバーヘッドプロジェクタ | |
JPH1029361A (ja) | 感熱記録紙ロール用給紙マガジン | |
JPH0257357A (ja) | 製版および印刷装置 | |
JPH01188844A (ja) | オーバーヘッドプロジェクタ | |
JPS62211630A (ja) | 複写方法 | |
JPH0715233Y2 (ja) | 電子黒板装置 | |
JPS6024452B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH01255846A (ja) | マイクロフィルムカメラ | |
JP2934324B2 (ja) | 画像形成投影装置 | |
JPH0420057Y2 (ja) | ||
JPS61160280A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63235929A (ja) | リ−ダ−プリンタ | |
JPS61258278A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6227370B2 (ja) | ||
JPS58149572A (ja) | 画像情報の記録・検索装置 | |
JPH01317775A (ja) | 手駆動型複写装置における用紙搬送装置 | |
JPS5864568A (ja) | マイクロフイルム検索装置 | |
JPH0215909B2 (ja) | ||
JPH03121649A (ja) | 電子黒板 | |
JPS62139542A (ja) | 情報検索装置 |