JPH01189149A - リード付き半導体装置 - Google Patents

リード付き半導体装置

Info

Publication number
JPH01189149A
JPH01189149A JP1408288A JP1408288A JPH01189149A JP H01189149 A JPH01189149 A JP H01189149A JP 1408288 A JP1408288 A JP 1408288A JP 1408288 A JP1408288 A JP 1408288A JP H01189149 A JPH01189149 A JP H01189149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
package
recess
mounting
outer lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1408288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578148B2 (ja
Inventor
Ichiro Yamaguchi
一郎 山口
Katsuro Hiraiwa
克朗 平岩
Akihiko Murata
昭彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP63014082A priority Critical patent/JP2578148B2/ja
Publication of JPH01189149A publication Critical patent/JPH01189149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578148B2 publication Critical patent/JP2578148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 リード付ぎ半導体装置に関し、 取り扱い中におけるリード曲りの発生を防止することを
目的とし、 その底面から側面にUつで開口した凹部を複数有する形
状のパッケージと、該パッケージの側面及び底面より突
出せずに上記凹部内に突出して設けてあり、実装に際し
て曲げられて先端が上記凹部より突出して上記パッケー
ジの底面より突出せしめられる外リードとより構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明はリード付き半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
プリント基板の表面に実装される従来のリード付きの半
導体装置は、リードがパッケージの周面より外方に突出
した構成である。
r発明が解決しようとする問題点〕 このため、半導体装置を実装するまでの取扱い中にリー
ド曲りが生じ易い。リード曲りが生じた場合には、実装
に際してリード曲りを修正しなければならず、向側であ
り、修正作業もむずかしいという問題があった。
本発明は、取り扱い中におけるリード曲りの発生を防止
することのできるリードイ」き半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段) 本発明は、その底面から側面に亘って開口した凹部を複
数有する形状のパッケージと、該パッケージの側面及び
底面より突出ゼずに上記凹部内に突出して設けてあり、
実装に際して曲げられて先端が上記凹部より突出して上
記パッケージの底面より突出せしめられる外リードとよ
りなる構成としたものである。
〔作用〕
凹部と外リードとは、外リードが凹部内に収められた関
係にある。このため、取り扱い中に外リードが何物かに
押される危険が減り、外リードの曲がりを防止できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例になるリード付き半導体装置
1の仝休を示し、第3図は第2図中小円Aで囲んだ部分
を拡大して示す。第1図は第2図中本発明の要部を示す
。これはセラミックパッケージの場合の例である。
第2図のリード付き半導体装置1は所謂フラットパッケ
ージタイプである。
2はセラミックパッケージであり、内部に半導体チップ
12が固着してあり、キャップ3により封止されている
。13は内部配線である。
セラミックパッケージ2の周面には、底面4が“ら側面
5に亘って開口した凹部6が多数形成してある。凹部6
の底面4の開ロア、側面5の開口8は共に口字状であり
連続している。
10は外リードであり、その基部を各凹部6の奥部にろ
う材14により固定して略水平に設けてあり、上記内部
配置13と電気的に接続されている。
外リード10の長さ之は、上記開ロアの深さmより若干
短く定めである。
これにより、各外リード10は、凹部6より外方に突出
lずに凹部6内に収まってJ3す、その両側を、隣り合
う凹部6の間に残置形成された櫛歯部11によりガード
されている。
従って、外リード10に対して矢印X方向よりの異物の
接近は、櫛歯部11の面11aにより阻止され、矢印Y
方向よりの異物の接近は櫛歯部11の面11bにより阻
止され、外リード10までは到達しない。
また凹部6の幅W1は外リード10の幅Wより若干広い
だけの狭いものであり、このことによっても異物が凹部
6内に入り込みにくい。
このため、半導体装置1の取り扱い中に外り一ド10が
何物かに当たって押される危険が従来のものに比べて格
段に少なくなり、取り扱い中に外リード10が曲がる不
都合が効果的に防止される。
次に、上記のリード付き半導体装置1のプリント基板へ
の実装について説明する。
実装する直前に、第4図に示すように、治具20を使用
し、これを矢印B方向に開ロアを通して凹部6内に挿入
し、同方向に押す。これにより、外リード10が同図に
示すように斜めに曲げ変形され、先端10aが開口8を
通して凹部6外に出、パッケージ2の底面4より突出す
る。
ここで、例えば8B歯状の治具を使用すれば、パッケー
ジ2の−の辺に並ぶ外リードを一度に曲げることが出来
、上記の曲げ作業は簡単である。
半導体装置1は、第5図に示すように、外り一ド10の
先Ga 10 aを配線パターン21と半田22により
半田付けされて、プリント基板23上に実装される。
外リード10は斜めの状態にあり、実装後の熱ストレス
は、外リード10が適宜変形することにより吸収され、
熱ストレスによる半田付は部の接続不良は起こらない。
第6図は本発明の別の実施例になるリード付き半導体装
置30を示す。これはモールドパッケージの場合の例で
ある。
31はモールドパッケージであり、リードフレームの内
リード32、ステージ33、及びステージ33上に固着
された半導体デツプ12を被包しており、周囲に凹部6
が形成してある。
外リード34は内リード32より延在して、モールドパ
ッケージ31より上記凹部6内に突出して凹部6内に収
まっており、ガードされている。
第7図は治具20により外リード34が曲げられて凹部
6外に出、先端34aがモールドパッケージ31の底面
より突出した状態を示す。
第8図はプリント基板23上に実装された状態を示す。
なお、本発明は、外リードがパッケージの周囲の凹部内
に収まっていればよく、凹部の形状外リードの向き等は
、上記実施例に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、外リードがパッケ
ージの凹部内に収まっているため、外リードがパッケー
ジ内に引き込まれた状態と等価となり、リード付き半導
体装置の取扱い中に外リードが何物かに押されて曲がる
不都合を防止することが出来る。また外リードを意図的
に曲げて変形させることにより、パッケージの底面より
突出させることができるため、外リードは熱ストレスを
吸収できる形状となり、実装後の熱ストレスによる実装
不良の発生も防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリード付き半導体装置の要部の構造を
示す図、 第2図は本発明のリード付き半導体装置の一実施例を示
す斜視図、 第3図は第2図中小円で囲んだ部分を拡大して示す図、 第4図は実装に際しての外リードの曲げを説明する図、 第5図は本発明のリード付き半導体装置の一実施例の実
装状態を示す図、 第6図は本発明の別の実施例のリード付き半導体装置の
要部の構造を示す図、 第7図は外リードの曲げを説明する図、第8図は実装状
態を示す図である。 図において、 1.30はリード付き半導体装置、 2はセラミックパッケージ、 4は底面、 5は側面、 6は凹部、 7.8は間口、 10.34は外リード、 13は内部配線、 11は櫛歯部、 20は治具、 31はモールドパッケージ、 32は内リード を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 同   富士通ヴイエルエスアイ株式会社代  理  
人  弁理士  伊  東  忠  彦 7.・ 、。 ζ     !。 1、  ・−。 、、イ・′ 11−ドZ1−き字や仲句1泗(うt 1叶ト肘l嘲遊快1 竿2図の小円で司んた゛青粉4s:入して示T図町3図 外++−p’を曲Ifろ林、は【取T目大旅メ篤1示↑
図 嬉5図 ≦ジ=シ1)−ドA1−ぎ吋り3ト一→鴫1安升さt3
1モー−ルドゝノずツt−ジ ノ 葛G図 外++−1:’L宵1喝状他宮示T図 疼7図 銅知べ糖、を示−1図 萬S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  その底面(4)から側面(5)に亘つて開口した凹部
    (6)を複数有する形状のパッケージ(2、31)と、 該パッケージの側面(5)及び底面(4)より突出せず
    に上記凹部(6)内に突出して設けてあり、実装に際し
    て曲げられて先端(10a、34a)が上記凹部(6)
    より突出して上記パッケージの底面(4)より突出せし
    められる外リード(10、34)とよりなる構成とした
    ことを特徴とするリード付き半導体装置。
JP63014082A 1988-01-25 1988-01-25 リード付き半導体装置 Expired - Lifetime JP2578148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014082A JP2578148B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リード付き半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014082A JP2578148B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リード付き半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189149A true JPH01189149A (ja) 1989-07-28
JP2578148B2 JP2578148B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=11851182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014082A Expired - Lifetime JP2578148B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リード付き半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578148B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117462U (ja) * 1991-04-03 1992-10-21 株式会社三井ハイテツク 半導体装置
JPH08236653A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Corp 電子デバイス用パッケージ
USRE37413E1 (en) 1991-11-14 2001-10-16 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor package for a semiconductor chip having centrally located bottom bond pads

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207043U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207043U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117462U (ja) * 1991-04-03 1992-10-21 株式会社三井ハイテツク 半導体装置
USRE37413E1 (en) 1991-11-14 2001-10-16 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor package for a semiconductor chip having centrally located bottom bond pads
JPH08236653A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Corp 電子デバイス用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578148B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59161851A (ja) 電子部品
JPH01189149A (ja) リード付き半導体装置
JP2004023076A (ja) 配線基板装置
JP3348485B2 (ja) 半導体装置と実装基板
JPH04184968A (ja) 電子部品およびその製造に用いるリードフレームならびに電子部品の実装方法
JPS60254646A (ja) 半導体装置
JP2555989B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびリードフレーム
JPH01161707A (ja) チップ部品
JPS5947749A (ja) レジンパツケ−ジ型半導体装置
JP2810432B2 (ja) リードフレーム
JP2500610B2 (ja) 半導体装置
KR200142849Y1 (ko) 반도체 패키지
JPH02111093A (ja) 半導体装置の表面実装構造
JPH0212861A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS622560A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07302653A (ja) 整列板
JPH0563133A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR970001139Y1 (ko) 비엘피(blp)용 리드 프레임
JP2591505B2 (ja) 印刷配線板
KR950006837Y1 (ko) 아웃리드 표면 노출형 반도체 패키지
JPH03215964A (ja) 半導体パッケージ及びその装着基板
JPH0555433A (ja) 半導体装置
JPH01105566A (ja) 集積回路用パツケージ
JPH0576081U (ja) プリント基板
JPH10289974A (ja) リードフレームおよび該リードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置