JPH01189049A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01189049A
JPH01189049A JP1305888A JP1305888A JPH01189049A JP H01189049 A JPH01189049 A JP H01189049A JP 1305888 A JP1305888 A JP 1305888A JP 1305888 A JP1305888 A JP 1305888A JP H01189049 A JPH01189049 A JP H01189049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
optical recording
intermediate layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1305888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shimizu
清水 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1305888A priority Critical patent/JPH01189049A/ja
Publication of JPH01189049A publication Critical patent/JPH01189049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気記録媒体に関し、特にレーザ光を用いて
情報の記録及び再生を行う光磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
光デイスクメモリは高密度で大容量であり高速アクセス
が可能であるということから現在の磁気ディスクメモリ
に代わる新規なメモリとして考えられている。中でも、
光磁気記録媒体を用いた光磁気ディスクは書換え性を有
していることから最も注目され、近年活発に研究開発が
行われている。
第2図は従来の磁気記録媒体の第1の例の断面図である
第2図に示すように、支持基板としての上面に幅0.6
〜0.7μm、ピッチ1.6μmの渦巻状溝を有する直
径130市厚さ1.2mmのポリカーボネート基板1の
渦巻状溝部の上に厚さ80omに形成された第2の中間
層としてのSi3N4中間層3と、Si3N4中間層3
の上に厚さ80[1111に形成された光磁気記録層と
してのT b o、2□Fe0−70COO,08層4
と、T b 0・22F e o−7oc OO,08
層4の上に厚さ80nmに形成されたSi3N4保膜層
5とから構成される。
光磁気記録層は、MnB i 、MnCuB iなどの
多結晶薄膜、Tb、Gd、Dyなどの希土類金属とFe
、Goなどの鉄属遷移金属との組合せによって作成され
る非晶質合金薄膜、GIGなどの単結晶薄膜が知られて
いる。これらのうちで、非晶質合金薄膜は書込感度が高
く、膜面に垂直方向の磁気異方性が体面積で安定に作れ
、しかも非晶質のなめ粒界ノイズが小さくS/N比良く
読出すことができるなどの利点があるため、記録媒体と
してもっとも優れている。
しかし、この非晶質合金薄膜は、耐候性に劣るため酸化
や腐食を防ぐという目的で、Si3N4中間層3や5i
3S4保護層5が設けられる。中間層及び保護層として
は、酸化物、窒化物などが使用できるが、酸化物を用い
た場合は酸化物中の遊離酸素によりTbFeC0合金が
酸化するという問題があるので、通常窒化物を用いる。
第3図は第2図の光磁気記録媒体を用いて作成された光
磁気ディスクの断面図である。
第3図に示すように、第2図の光磁気記録媒体10を外
周スペーサ12及び内周スペーサ13を介してポリカー
ボネートカバーディスク11に貼合せて光磁気ディスク
を作成した。貼合せの接着剤としては紫外線硬化樹脂を
用いた。又、内周スペーサ13には光磁気記録媒体10
とポリカーボネートカバーディスク11と外周スペーサ
12と内周スペーサ13によって囲まれる空間に外気が
出入できるよう抜穴を設けである。
この光磁気ディスクを60℃90%RHの環境条件で5
00Hの耐候試験を行ったところ媒体の剥離が発生した
次に、第4図及び第5図はそれぞれ従来の光磁気記録媒
体の第2及び第3の例の断面図である。
第4図及び第5図に示すように、第2図に示す光磁気記
録媒体のポリカーボネート基板1とSi3N4中間層3
の間に、第1の中間層として第2の例では厚さ30nm
のZr02層14を形成し第3の例では厚さ30omの
AI!2O5層15を形成している。又、Si3N4中
間層3の厚さは50nmとし、T b 0−22Fe 
0−70CO0,08層4とSL、N4保護層5は上述
した第2図の第1の例と同一条件で製作した。
なお、Zr02層14はZr金属(純度99%)をアル
ゴンと酸素の混合雰囲気中でスパッタすることにより形
成した。又1.l’2O3層15はAe2O.焼結体く
純度99.99%)ターゲットをアルゴンガスでスパッ
タすることにより形成した。
次に、第4図及び第5図に示すそれぞれの光磁気記録媒
体を用いて上述した第3図に示す光磁気ディスクと同一
構造の貼合せ形の光磁気ディスクを作成した。
作成した光磁気ディスクの耐候試験を行ったところ、6
0℃90%RHの環境での500H試験では媒体の剥離
を発生しないが、70℃90%RHの環境での5008
試験では媒体の剥離を発生した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光磁気記録媒体は、有i物の支持基板上
に窒化物を強い付着力で形成することが困難であること
から、支持基板と窒化物の中間層との間に酸化物のAI
!2O.又はZrO2層を形成して付着力の改善を計っ
ているが、70°C90%RHの環境試験で剥離を発生
するという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光磁気記録媒体は、支持基板上に形成される酸
化物誘電体から成る第1の中間層と、該第1の中間層上
に形成される窒化物誘電体から成る第2の中間層と、該
第2の中間層上に形成される希土類遷移金属合金から成
り層面に対し垂直な方向に磁化容易軸を存する光磁気記
録層と、該光磁気記録層上に形成される酸化物誘電体か
ら成る保護層とを有する光磁気記録媒体において、前記
第1の中間層はTa2O5で構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図に示すように、有機物の支持基板として上面に幅
0.6〜0.7μm、ピッチ1.6μmの渦巻状の溝を
有する直径130mm、厚さ1,2層mのポリカーボネ
ート基板1と、ポリカーボネート基板1の溝領域の上に
厚さ30層mに形成された第1の中間層としてのTa2
O5R2と、Ta2O5層2の上に厚さ50層mに形成
した第2の中間層としてのSi3N4中間層3と、Si
3N4中間層3の上に厚さ80層mに形成した光磁気記
録層としてのT b 0.22F e O,70COo
、os層4と、T b 0122F e o、、oc 
O0,08層4の上に厚さ80層mに形成しなSi3N
4保護N5とから構成される。
それぞれの層はRFスパッタリング装置を用いて連続的
に成膜した。RFスパッドリング装置のチャンバー内を
3.0X10−’Pa以下に真空排気した後、順次成膜
を行った。Ta2O5層2はTa2O5焼結体く純度9
9..99%)ターゲットを用いてアルゴンガス雰囲気
中でスパッタを行い膜厚は30層mとした。
Si3N4中間N3及びSi3N4保護層5はターゲッ
トとしてSi焼結体く純度99.99%)を用いて、ア
ルゴンと窒素の混合ガス(窒素分圧が45.6%)雰囲
気中でスパッタを行った。
T b 0−22F e 0170CO0,08はFe
r)、gCo□、1 合金シート上にTbチップを配し
た複合ターゲットを用いてアルゴンガス雰囲気中でスパ
ッタを行い、膜厚は80層mとした。
本実施例を用いて前述した第3図に示す貼合せ形の光磁
気ディスクを作成し、60℃90%RH及び70°C9
0%RHの環境でそれぞれ500Hの耐候試験を行った
ところ、媒体に剥離を発生せず、付着力の信頼性を向上
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光磁気記録媒体は、支持基
板と窒化物の中間層の間にTa2O5層を設けることに
より、従来のA22O3層又はZrO2層を甫いたもの
に比べて、支持基板に対する媒体の付着力が強化される
ので、付着力の長期信頼性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来の光
磁気記録媒体の第1の例の断面図、第3図は第2図の光
磁気記録媒体を用いて作成された光磁気ディスクの断面
図、第4図及び第5図はそれぞれ従来の光磁気記録媒体
の第2及び第3の例の断面図である。 1・・・ポリカーボネート基板、2・・・Ta、2O5
層、3−−・Si3N4中間層、4− T b 0.2
2F e o、7゜Co 、、、H層、5−3i3N4
保護層、10−・・光磁気記録媒体、11・・・ポリカ
ーボネートカバーディスク、12・・・外周スペーサ、
13・・・内周スペーサ、1、4−−− Z r 02
層、15−A22O3層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持基板上に形成される酸化物誘電体から成る第1の中
    間層と、該第1の中間層上に形成される窒化物誘電体か
    ら成る第2の中間層と、該第2の中間層上に形成される
    希土類遷移金属合金から成り層面に対し垂直な方向に磁
    化容易軸を有する光磁気記録層と、該光磁気記録層上に
    形成される酸化物誘電体から成る保護層とを有する光磁
    気記録媒体において、前記第1の中間層はTa_2O_
    5であることを特徴とする光磁気記録媒体。
JP1305888A 1988-01-22 1988-01-22 光磁気記録媒体 Pending JPH01189049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305888A JPH01189049A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305888A JPH01189049A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189049A true JPH01189049A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11822528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305888A Pending JPH01189049A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006035A1 (en) * 1989-10-18 1991-05-02 Research Corporation Technologies, Inc. Light-sensitive recording media
JPH03122851A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH0449548A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117156A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光磁気記録媒体
JPS62222453A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62222454A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Seiko Epson Corp 光記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117156A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光磁気記録媒体
JPS62222453A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62222454A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Seiko Epson Corp 光記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122851A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nec Corp 光磁気記録媒体
WO1991006035A1 (en) * 1989-10-18 1991-05-02 Research Corporation Technologies, Inc. Light-sensitive recording media
JPH0449548A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01189049A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02292721A (ja) 磁気デイスク
JPS61144744A (ja) 光磁気記録素子及びその製法
JPS62293536A (ja) 光磁気デイスク
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPH01204245A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6148144A (ja) 光デイスク
JP3069135B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS6316439A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JP2740814B2 (ja) 光磁記録媒体
JPH043350A (ja) 光磁気記録媒体
JP2707808B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2960470B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS63282942A (ja) 光磁気記録用媒体及びその製造方法
JPH03273543A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63269348A (ja) 光磁気記録用媒体
JPH0198116A (ja) 磁気ディスク
JPH07107757B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2579465B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2767917B2 (ja) 交換結合多層膜光磁気記録媒体の製造方法
JP3278959B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6316440A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03122851A (ja) 光磁気記録媒体
JP2616058B2 (ja) 光磁気ディスク
JPH0417139A (ja) 光記録媒体