JPS62222454A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62222454A
JPS62222454A JP6523786A JP6523786A JPS62222454A JP S62222454 A JPS62222454 A JP S62222454A JP 6523786 A JP6523786 A JP 6523786A JP 6523786 A JP6523786 A JP 6523786A JP S62222454 A JPS62222454 A JP S62222454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum nitride
optical recording
recording medium
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6523786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yatake
正弘 矢竹
Akira Aoyama
明 青山
Mamoru Sugimoto
守 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6523786A priority Critical patent/JPS62222454A/ja
Publication of JPS62222454A publication Critical patent/JPS62222454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は元を用いて記録、再生まfcは消去を行なう光
記録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来の光記録媒体は、光にエリ配録、再生まtは消去を
行なうための記録層が空気中の水分や酸素、あるいは熱
に工って酸化腐食を受け、保存。
運搬あるいは使用中に記録層の特性(07N、ピットエ
ラーレート、反射率、屈折率、θに、Ha等)が劣化す
るばかりでなく、ピンホールが多量に発生する九め使用
で1&なくなるという欠点全盲してい比。そこで、%開
昭59−110052号公報、特開昭60−13165
9号公報の工うに保龜膜として、アルミニウムの窒化物
、珪素の窒化物、MgF’z h ZnS I CeF
l 、 AjlF33N&Fなどの非酸化物や、特開昭
58−215744号公報の工うに810 @ * E
310 @ A 2103eZr02 、Ti01など
の酸化物をスバツタリング、蒸着、イオンブレーティン
グ、CVD(Chemical Vapor Depo
sition)  などの真空成膜法にエリ成膜して使
用していた。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、ヌバッタリング。
蒸着、イオンブレーティング、 OV D (Chem
icalVapor Deposition )法の工
うな真空成膜法で成膜し7?鷺化珪素、窒化アルミニウ
ムなどの窒化 物は熱膨張率が低く、高分子基板(アク
リル樹脂。
エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂など)に成膜し几
場合クラックを生じゃ丁いと同時に充てん率が低い友め
保護特性が劣る。同様に、酸化珪素。
二酸化珪素、硫化亜鉛などの酸化物や硫化物は充てん率
が低い友め保護特性が悪いのと同時に遊離酸素を多く含
んでいるtめ記録層を酸化するおそれがあり、ま光窓気
中の水分や酸素を吸着しゃすく光学特注に変化をき光子
という問題点を有してい九〇 そこで本発明はこのLうな問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは金属酸化物層で酸素や水などの記
録層を劣化させる物質の透過を防ぎ、窒化アルミニウム
層で金属酸化物層からの酸素の移動による記録層の酸化
を防ぐことにエリ、記録層のO/N、ビットエラーレー
ト、透過率。
θに、Hcなどの配録、再生ま九は消去に必要なパラメ
ーターの温度、湿度あるいは経時による変化が極めて少
ない光記録媒体を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光記録媒体は、光を用いて記録、再生または消
去全行なう光記録媒体において、透光性支持体上に窒化
アルミニウム層および金属酸化物ノーを配すること分特
徴とする。
本発明において、金属酸化物層はB e 1M g、 
rOa、fllrlBalBIAn、()a、工n、S
i 。
Sn、P’t+、As、Sb、Se+Te、Zn。
Cd、Ti、−i7+or+Mn、Fe、Zr+Na。
Mo、La、Oe、Pr、Nd、Pm、sm。
Eu、Ga、Tb、Dy、ElotFfr、HfeTa
、W、Reお工び08から通ばれt1種または2種以上
の金稿の酸化物であればかまわないが、層の透光性、コ
スト、無毒性の面から、Mg。
Ca、Al4.Ga、工n、si*8n+Zn。
Ti、Or+Mn、Y、Zr+軽希土類から選ばれ九1
種または2種以上の金属の酸化物が望ましい。
〔実施例〕
第1図から第5図は本発明の実施例における光記録媒体
の基本構成の概略図である。
第1図に示す光記録媒体は酸化亜鉛ターゲットを用い、
1のポリカーボネート透光性支持体上にRFマグネトロ
ンスパッタリング法に工り2の酸化亜鉛層を70OAス
パツタしt後、電化アルミニウムルーケン)?用い、R
Fマグネトロンスパッタリング法にLす5の窒化アルミ
ニウム層を500Aスパツタして、その上に、4のテル
ビウム−鉄−コバルト系のアモルファス磁am’tDc
マグネトロンスパッタリング法に!す500Aスパツタ
して、さらに前述の方法と同様に5の窒化アルミニウム
NIを30OA、6の酸化亜鉛層700Aと順次成膜し
て作成した構広になっている。尚、テルビウム−鉄−コ
バルト系のアモルファス磁性層は、鉄−コバルトのター
ゲット上にテルビウムベレット(5鵡X 5 fi X
 I M )を、鉄−コバルト層にテルビウムが均一に
分布される工うに並べて成膜し友。
第2図に示す光記録媒体は、第1図に示す場合と1司様
に、7のポリカーボネート透光性支持体上に8の酸化亜
鉛層700A、9の窒化アルミニウム層300A、10
のテルビウム−鉄−コバルト系の4C録層の順に順次放
膜しt後、11の窒化ア/’ ミニ’) A jfJを
1400AllilE膜して、さらに12のアルミニウ
ム層2soo人成膜して作製した構面になっている。1
1の窒化アルミニウム層は記録、再生’[7(は消去時
の7のテルビウム−鉄−コバルト系の記録層の熱伝導を
おさえ、低パワーの元で記録、消去ができる工うに設定
されている几め、熱伝導率の低いセラミックスま友は半
金属(例工ばアモルファスシリコン)であれば何らさし
つかえない。ま几、12のアルミニウム層の部分は磁気
カー効果を利用する構成の几め光が透過する必要がない
のでほとんどの金属が使用できるが、金属7層の反射を
利用して再生などを行なう場合は反射出が高く耐食性の
あるものであれば裏いのでTi、Or、Ni、Co、A
g、Cu、Auなどの金属であれば工い。
具5図に示す光学記録媒体は透光性支持体としてガラス
を用い几場合であり、13のガラスの透光性支持体上に
直接14のテルビウム−鉄−コバルト系の記録層を設け
、その記録層の上に第1図の場合と同様に15の窒化ア
ルミニウム層50OA、酸化亜鉛層1000Aの順に放
膜して作製した構成になっている。透光性支持体がガラ
スである几め、水分や酸素の透過率が低いので直接テル
ビウム−鉄−コバルト系の記録層を設は几構成になって
いる。
第4図から第6図は従来例であり、本発明である第1図
から第3図にかける窒化アルミニラJi300Aと酸化
亜@層700Aの部分が窒化アルミニr′、ム単独層1
000Aになる構成になっている。
第7図に本発明の基本構成である第1図から第3図及び
従来例である第4図から第6図に示す光記録媒体の60
’C90=%RHの環境下におけるピットエラーレート
の経時変化図を示す。第7図中のaは第1図の構成、b
は第2図の構成、Cは第5図の椙放、dは第4図の構成
、eは第5図の構成、fは第6図の構成の光記録媒体の
場合である。
第7図かられたる二うに、従来例である第4図。
第5図お工び第6図に示す構成の場合はピットエラーレ
ートの経時変化が激しく長期信頼性がない反面、本発明
になる第1図、第2図訃工び第3図の構成の場合はピッ
トエラーレートの経時変化がないため長期信頼性がある
ことがわかる。
尚、本実捲例におけるテルビウム−鉄−コバルト系の記
録層は鉄−コバルトのターゲット上にテルビウムペレッ
トt−並べて放膜しているが、テルビウム−鉄−コバル
トの合金ターゲットを用い九スパッタリング法、テルビ
ウムターゲットト鉄−コバルトの合金ターゲラ)f用い
7?: PJ 1119スパツタリング法などのスパッ
タリング法、あるいは蒸着、イオンブレーティング、C
V D ((3heuncalVapor D6pos
ition )などの真空底膜法に二ってもかまわない
。ま九、窒化アルミニム層お工ひ金属酸化物層について
も同様で、焼結体ターゲラ)k用いたスパッタリング法
、金属と反応性ガスを用いた反応性スパッタリング法な
どのスパッタリング法、あるいは蒸着、イオンブレーテ
ィング、CVDなどの真空底膜法にエリ放膜してもかま
わない。
ま友、本央砲例では透光性支持体としてポリカーボネー
トお工びガラスを用いたが、AR1O8+M gO* 
L t F r B e Or Y 203 g Z 
r Ot eTh03 、OaOなどの透明セラミック
スからなる透光性支持体、アクリル樹脂、エポキシ樹脂
ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂などの透光性樹
脂を用いてもかまわない。
さらに、第1図から第3図において、ポリカーボネート
透光性支持体と金属酸化物層の間、金属酸化物層と窒化
アルミニウム層の間、窒化アルミニウム層とテルビウム
−鉄−コバルト系の記録層の間、ガラスの透光性支持体
とテルビウム−鉄−コバルト系の記録層の間、テルビウ
ム−鉄−コバルト系の記録層と窒化アルミニウム層の間
1九は’ffl化アルミニウム層とアルミニウム層の間
に中間層がある場合も同様の効果がある几め中間層があ
る場合でもかまわない。
表1に、第1図に示す構成の光記録媒体における酸化亜
鉛層700Aの部分を他の金属の酸化物層700Aでお
きかえ九場合の、60″090%REの環境下で100
0時間環境試験し九ときのピットエラーレートと環境試
験前のピットエラーレートとの比を、従来用いられてい
た保護膜を用イア2場合とあわせて示す。
尚、表1において、金属酸化物層以外の条件は全く同一
の条件で作製して比較し九。
表1の結果工りBe、Mg、0atSr、Ba。
B、Afi、()a、  工 n、si+8n、Pb、
As。
S  b 、Te、Zn、Ca、Ti+V、  Cr、
Mn。
Fe、Y+Zr、Nb、MO+La*Oe、Pr。
1i  cl  、P m  *  8  m  + 
 K u  、G  d  *  T  b  t  
D y  *Bo*Er、Hf、Ta、W、Reお工び
Osから選ばれた1種または2種以上の金属の酸化物全
含有する金属酸化物層を用いてもピットエラーレートの
経時変化が極めて少ないため長期信頼性があることがわ
かる。まt、表1の結果お工びコスト、無毒性の面から
Mg、Ca、Afi、Ga。
I n、Si、Zn、、Ti+Or+Mn+YtZrお
工び軽希土類から1ばれた1種ま九は2種以上の金属の
酸化物層を用いる力が工い。
尚、本実施例では磁気ファラデー効果、磁気カー効果を
利用して記録、再生または消去を行なう光磁気記録層で
あるテルビウム−鉄−コバルト層について述べたが、光
磁気記録層として(1テルビウム−コバルト、テルビウ
ム−ディスプロシウム−コバルト、テルビウム−ディス
プロシウム−鉄−コバルト、ネオジウム−鉄、ネオジウ
ムーデイスプロシ言ムーコバルト、ネオ・ジウムーデイ
スブロシウムー鉄−コバルトなどの希土類−遷移金属層
の他に、バリウムフェライト、コバルトフェライトなど
の酸化物団性層についても用いることが′でき、光相変
化型としてはテルル−酸化テルル、銀−インジ^ム系、
テルル−セレン−錫系などの記録層についても使用する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上述べ九二うに本発明に工れば、光音用いて記録、再
生またに消去全行なう光記録媒体にかいて、透光性支持
体上に窒化アルミニウム層および金層酸化物層を配する
ことに二す、記録層のO/N、ピットエラーレート5反
射率、透過率、θk。
Hcなどの記録、再生、またに消去に必要なパラメータ
ーの温度、湿度あるいは経時に五る変化が極めて少ない
光gじ録媒体を提供するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明のJJt、記録媒体の概略図
、第4図から1!6図は従来の光記録媒体の概略ト 図、第7図は第1図から第1図に示す光記録媒体の60
″G90%EHの環境下でのビットエラーレートの経時
変化図をそれぞれ示す。 1・・・1ポリ力−ボネート透光性支持体2・・・酸化
亜鉛層 3・・・窒化アルミニウムノー 4−!e碌Jl(’rb−Fe−Co)5・・・窒化ア
ルミニウム層 6・・・酸化亜鉛層 7・・・ポリカーボネート透光性支持体8・・・酸化亜
鉛層 9・・・窒化アルミニウム層 10・・・記録N(Tb−F’e−C!O)11・・・
窒化アルミニウム層 12・・・アルミニウム層 13・・・ガラスの透光性支持体 14−−−記録層(T b−Fe−Co )15・・・
窒化アルミニウム層 16・・・酸化亜鉛層 17・・・ポリカーボネート透光性支持体18・・・窒
化アルミニウム層 19=−iijfi層(Tb−Fe−co)20・・・
窒化アルミニウム層 21・・・ポリカーボネート透光性支持体22・・・%
n化アルミニ「ブム層 23−sea層(Tb−Fe−Co) 24・・・窒化アルミニウム層 25・・・アルミニウム層 26・・・ガラスの透光性支持体 27−gr:、鉛層(Tb−Fe−Co)28・・・窒
化アルミニウム層 a・・・第1図の構成の光記録媒体 b・・・第2図の構成の′Jt、紀録媒体C・・・第3
図の構成の光記録媒体 d・・・第4図の構成の光記録媒体 e・・・第5図の構成のft、記録媒体f・・・第6図
の構成の光記録媒体 以上 出頗人 セイコーエプンン株式会社 他1名 2   φtイヒ」ゴヒ弁漫 3 ・ 望イo77/しぶニラろ層 芒j図 15・・9o7tしSニク^潜 躬3図 第4図 第ダ1Δ 爲G図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光を用いて記録、再生または消去を行なう光記録
    媒体において、透光性支持体上に窒化アルミニウム層お
    よび金属酸化物層を配することる特徴とする光記録媒体
  2. (2)該金属酸化物層がBe、Mg、Ca、Sr、Ba
    、B、Al、Ga、In、Si、Sn、Pb、As、S
    b、Se、Te、Zn、Cd、Ti、V、Cr、Mn、
    Fe、Y、Zr、Nb、Mo、La、Ce、Pr、Nd
    、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Hf、
    Ta、W、Re、およびOsから選ばれた1種または2
    種以上の金属の酸化物からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光記録媒体。
JP6523786A 1986-03-24 1986-03-24 光記録媒体 Pending JPS62222454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6523786A JPS62222454A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6523786A JPS62222454A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222454A true JPS62222454A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13281103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523786A Pending JPS62222454A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222454A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625590A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Bull Sa Milieu magneto-optique d'enregistrement resistant a la corrosion en atmosphere humide
JPH01189049A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH05144107A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
EP0596716A2 (en) * 1992-11-06 1994-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP1324326A1 (en) * 2001-12-18 2003-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
US6665235B2 (en) 1992-11-06 2003-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP1437722A2 (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
US6858278B2 (en) 2001-12-18 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
CN104004990A (zh) * 2014-06-03 2014-08-27 上海理工大学 制备非晶态透明氧化锌薄膜的方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625590A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Bull Sa Milieu magneto-optique d'enregistrement resistant a la corrosion en atmosphere humide
JPH01213850A (ja) * 1987-12-30 1989-08-28 Bull Sa 湿潤雰囲気下で耐蝕性の磁気光学記録媒体
JPH01189049A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH05144107A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
US6261707B1 (en) 1992-11-06 2001-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP0596716A3 (en) * 1992-11-06 1996-09-11 Sharp Kk Magneto-optical recording medium, recording and reproducing method and optical scanning head designed for this magneto-optical recording medium.
EP0974961A2 (en) * 1992-11-06 2000-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP0974961A3 (en) * 1992-11-06 2000-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP0596716A2 (en) * 1992-11-06 1994-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
US6483785B1 (en) 1992-11-06 2002-11-19 Sharp Kk Magneto-optical recording method using the relation of beam diameter and an aperture of converging lens
US6665235B2 (en) 1992-11-06 2003-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
EP1324326A1 (en) * 2001-12-18 2003-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
US6858278B2 (en) 2001-12-18 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
EP1437722A2 (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
EP1437722A3 (en) * 2003-01-10 2006-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
CN104004990A (zh) * 2014-06-03 2014-08-27 上海理工大学 制备非晶态透明氧化锌薄膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562105A (en) Ferrimagnetic oxides and magneto-optical recording medium employing the same
US4544602A (en) Magneto-optical recording medium having a ferrimagnetic recording layer
JPS62222454A (ja) 光記録媒体
JPS62267944A (ja) 磁気記録媒体
JPS62192944A (ja) 光記録媒体
JP2595956B2 (ja) 光記録媒体
JPS62192043A (ja) 光記録媒体
US5643687A (en) Magneto-optic memory medium and a method for producing the same
JPS60124901A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62222453A (ja) 光記録媒体
JPS62232735A (ja) 光記録媒体
JPH057775B2 (ja)
JPS62273636A (ja) 光磁気記録用媒体
JPS6189607A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
JP3510551B2 (ja) 光記録媒体
JP3205921B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR940007286B1 (ko) 정보 기록용 광자기 매체
JPS63155446A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05266522A (ja) 光磁気記録素子
JPH0664762B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR970011228B1 (ko) 광자기기록매체 및 제조방법
JP2595956C (ja)
JPS60124902A (ja) 金属酸化物磁性体及び磁性膜
JPH02206045A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク