JPH01189004A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01189004A
JPH01189004A JP1296088A JP1296088A JPH01189004A JP H01189004 A JPH01189004 A JP H01189004A JP 1296088 A JP1296088 A JP 1296088A JP 1296088 A JP1296088 A JP 1296088A JP H01189004 A JPH01189004 A JP H01189004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
core
gap
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitani
浩 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1296088A priority Critical patent/JPH01189004A/ja
Publication of JPH01189004A publication Critical patent/JPH01189004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置に用いられる磁気ヘッドに
係わり、とくに高密度記録用にヘッドコア本体と磁気ギ
ャップ部が別々の材料からなる磁気ヘッドに関する。
従来の技術 近年、情報機器の性能の向上はめざましく、それに伴い
、磁気ディスク装置や磁気テープ装置の記録容量の増大
、記録密度の向上が要求されている。そのため記録密度
の向上を図るため、より保磁力の高い磁気記録材料が使
用されつつある。従来、磁気記録再生装置で広く用いら
れてきたフェライト材料を用いた磁気ヘッドは、これら
の保磁力の高い磁気記録材料に対しては飽和磁束密度が
低く対応することができない、そこでヘッドギャップ部
のみを飽和磁束密度が高いセンダストやCo系アモルフ
ァスとしたメタルインギャップタイプのヘッドが提案さ
れている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このタイプのヘッドは擬似ギャップによ
る!II(f11100発生という問題がある。第2図
はこのタイプのヘッドによる孤立波の再生波形である。
5が本来の磁気ギャップによる再生波形、6は磁気記録
媒体と接触する面に存在する擬似ギャップによる擬似再
生信号である。[似ギャップはヘッドギャップを構成す
るメタル材料と、ヘッドコア本体を構成するフェライト
材料の接合部で形成される。この擬似再生信号は再生信
号に対するノイズとして作用し、信号の再生過程におけ
るノイズマージンを低下させ、ひいては装置全体のエラ
ーレートを悪化させる結果となる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、この擬似再
生信号の発生を抑えることが可能な磁気うラドを提供す
るものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の磁気ヘッドは、ヘッ
ドの主磁気回路を形成するヘッドコアと、ヘッドコア上
に設けられたコイル捲線部と、ヘッドコアより高い飽和
磁束密度を有する磁気材料からなるヘッドギャップ部と
、磁気記録媒体と対向するヘッドコアとヘッドギャップ
部の境界を覆い完全反磁性体材料からなるシールド部を
含めて構成される。
作用 本発明は上記の構成とすることにより、磁気記録媒体と
対向するヘッドコアとヘッドギャップ部の境界に形成さ
れる擬似ギヤノブを完全反磁性体材料からなるシールド
部で覆うことにより、擬似再生信号の発生を抑止するこ
とができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における磁気ヘッドの構成図
である。第1図において、3は磁気ヘッドの主磁気回路
を構成するヘッドコアであり、透磁率μが高く、固有抵
抗の高いフェライト材料(たとえばM n −Z n系
単結晶フェライト)が用いられる。2はヘッドギャップ
部であり、ヘッドコア3より飽和磁束密度の高いメタル
材料(たとえばセンダスト)からなる、1はヘッドコア
3とヘッドギャップ部2の境界を覆うように形成された
完全反磁性材料からなるシールド部である。4はヘッド
への書込み信号の供給あるいは読出し信号を取り出すコ
イル部である。
以上のように構成された磁気ヘッドで磁気ディスクある
いは磁気テープへ書込みを行う場合を説明する。まずコ
イル部4で発生した起磁力はヘッドコア3内に磁束を発
生させる。ヘッドコア3は−・ラドの磁気回路の大部分
を構成し、その磁気抵抗が低くなるよう、また磁気飽和
が起こらないようにその断面積は太き(とる。磁束はへ
ソドギャノプ部でその断面積が絞られる。ヘッドギャッ
プ部では磁束密度が高いため、飽和磁束密度の高い材料
が使われる。磁束はこのヘッドギャップ部に設けられた
ギャップから記録材料を磁化し、信号を記録する。
従来のメタルインギャップタイプのヘッドではこのヘッ
ドコア部とヘッドギャップ部の境界部(図中Xで示す)
が記録媒体に対して露出していたためこの部分で漏洩磁
束が発生しやすく、記録された磁化パターンを再生する
場合にはこの部分に対向する磁化パターンの変化がコイ
ル部4に起電力を誘起し、擬似再生信号となっていた。
本実施例では完全反磁性体のシールド部1でこの境界部
分を覆っている。完全反磁性体材料はその内部  4を
磁束が通ることができないので、漏洩磁束の発生および
擬似再生信号の発生を抑えることができ完全反磁性材料
としては、イツトリウム、バリウム銅の酸化物セラミッ
クス等を用いることができる0本実施例では、コイル部
4の起磁力がシールド部lに及ぼす磁界の強さ、および
磁気記録媒体の磁化パターンがシールド部1に及ぼす磁
界の強さは極めて小さいので、磁界の変化に伴い発生す
る渦電流も僅かで、臨界@流の小さな完全反磁性体材料
でよい。
発明の効果 以上述べたよりに、本発明の磁気ヘッドは、従来のメタ
ルインギャップタイプのヘッドが有していた擬似ギャッ
プの問題を完全反磁性体材料のシールド部を設けるぐ゛
とによって解決した。本発明の磁気ヘッドを磁気記録再
生装置に使用するならば、高密度の18号記録を容易に
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気ヘッドの構成図
、第2図は従来のメタルインギャソプタイブの磁気ヘッ
ドで再生した信号の波形図である。 1・・・・・・シールド部、2・・・・・・ギヤ7ブ部
、3・・・・・・へ7ドコア、4・・・・・・コイル部
。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名3−一へッ
ドコY舒 4−−−]/Iル那 第2図 B8  闇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドの主磁気回路を形成するヘッドコアと、前記ヘッ
    ドコア上に設けられたコイル捲線部と、前記ヘッドコア
    より高い飽和磁束密度を有する磁気材料からなるヘッド
    ギャップ部と、磁気記録媒体と対向する前記ヘッドコア
    と前記ヘッドギャップ部の境界を覆い完全反磁性体材料
    からなるシールド部を含めて構成されたことを特徴とす
    る磁気ヘッド。
JP1296088A 1988-01-22 1988-01-22 磁気ヘッド Pending JPH01189004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296088A JPH01189004A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296088A JPH01189004A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189004A true JPH01189004A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11819825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296088A Pending JPH01189004A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538977B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for providing diamagnetic flux focusing in a storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538977B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for providing diamagnetic flux focusing in a storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118249B2 (ja)
JPH0152802B2 (ja)
JPH01189004A (ja) 磁気ヘッド
JPH022207B2 (ja)
JPS6341125B2 (ja)
JPH01165010A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0327963B2 (ja)
JP3000905B2 (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
RU2093904C1 (ru) Ферритовая магнитная головка
JPS5919213A (ja) 垂直磁化記録用ヘツド
JPH0235610A (ja) 磁気ヘッド
JPS642250Y2 (ja)
JPS62185212A (ja) 磁気記録ヘツド
JPH01165024A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0320803B2 (ja)
JPS62184612A (ja) 回転磁気ヘツド
JPS6124004A (ja) 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド
JPH02247806A (ja) 磁気ヘッド
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPH01125709A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60211604A (ja) 磁気ヘツド
JP2000113411A (ja) 磁気ディスク用磁気ヘッド
JPS5616931A (en) Magnetic video recording and reproducing head
JPS60258712A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド