JPH0235610A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0235610A
JPH0235610A JP18506688A JP18506688A JPH0235610A JP H0235610 A JPH0235610 A JP H0235610A JP 18506688 A JP18506688 A JP 18506688A JP 18506688 A JP18506688 A JP 18506688A JP H0235610 A JPH0235610 A JP H0235610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
winding
erasing
reproducing
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18506688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Kazutake Yamamori
山森 一毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18506688A priority Critical patent/JPH0235610A/ja
Publication of JPH0235610A publication Critical patent/JPH0235610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁気ヘッドに関し、特に記録再生ギャップと
消去ギャップとを有する磁気ヘッドに関する。
(従来の技術) 近年、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
情報処理装置の外部記憶装置として、ランダムファイル
のリード/ライトを可能とし、プログラムやデータ等の
各種ファイルのリード/ライト時間を短縮できる等の長
所を有するディスクドライブ装置が用いられている。
このディスクドライブ装置には、磁気ディスクにプログ
ラムやデータを保存するための磁気ヘッドが搭載されて
いる。
ところで、一般的に、高密度ディスクドライブ装置に搭
載される磁気ヘッドとしては、それまで記録していた前
情報を消去する消去ヘッドと、信号を記録/再生する記
録再生ヘッドとを一体化した複合型ヘッドが使用される
ことが多い。
第8図は従来から用いられている先行消去タイプの磁気
ヘッドを示す図である。
同図において、1はIコアを示している。この■コア1
には、これを挟みかつそれぞれが消去ギャップ2、記録
/再生ギャップ3をもつように消去コア4および記11
/再生コア5が配設されている。消去コア4の消去ギャ
ップ2は記録/再生時に走行する記録媒体(図示省略)
に対し、記録/再生コア5の記録/再生ギャップ3より
先行する位置にある。
そして、記録時に、消去コア4に巻装された消去巻線6
に電流を流すことで、消去ギャップ2により記録媒体か
ら前信号を消去しつつ、記録/再生コア5に巻装された
記録/再生巻線7に記録すべき信号電流を流すことで、
記録/再生ギャップ3により記録媒体に信号を記録する
また、再生時には、記録/再生ギャップ3より流入した
記録媒体の磁化パターンに応じた磁束変化を記録/再生
巻線7に電圧の変化として誘起させることで、信号とし
て取出している。
ところが、この再生時に、第9図に示すように、記録/
再生ギャップ3より流入した記録媒体からの磁束は磁路
Aを通り記録/再生巻線7に電圧を誘起させるのである
が、このとき、消去ギャップ2にも記録媒体からの磁束
は流入している。そして、この消去ギャップ2に流入し
た磁束は磁路Bを通り、すなわち消去コア4−1コア1
−記録/再生コア5を通り記録/再生巻線7に電圧を誘
起させ、クロストークを生じさせている。
(発明が解決しようとする課題) このように前情報を消去する消去ヘッドと、信号を記録
/再生する記録再生ヘッドとを一体化した従来の磁気ヘ
ッドでは、再生時に、消去ギャップにも記録媒体からの
磁束が流入し、記録/再生巻線に電圧を誘起させ、タロ
ストークを生じさせていた。
本発明はこのような事情に基づきなされたもので、クロ
ストークの少ない磁気ヘッドを提供することを目的とし
ている。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の磁気ヘッドは、記録/再生ギャップと消去ギャ
ップとを有する磁気ヘッドにおいて、消去巻線と直列に
接続された打消巻線を記録/再生コアに巻装し、再生時
に前記消去巻線と前記打消巻線とが直列に接続された線
路を短絡するものである。
また、第2の発明は、記録/再生ギャップと消去ギャッ
プとを有する磁気ヘッドにおいて、再生時に記録/再生
巻線から得られた信号と消去巻線から得られた信号とを
重畳して再生信号を得るものである。
(作 用) 本発明の磁気ヘッドでは、消去巻線と直列に接続された
打消巻線を記録/再生コアに巻装し、再生時に消去巻線
と打消巻線とが直列に接続された線路を短絡することに
より、消去ギャップより流入した磁束を記録/再生コア
に誘起でき、クロストークをキャンセルすることができ
る。
また、第2の発明の磁気ヘッドでは、再生時に記録/再
生巻線から得られた信号と消去巻線から得られた信号と
を重畳して再生信号を得ているので、クロストークをキ
ャンセルすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る磁気ヘッドを示す図で
ある。
同図において、11は■コアを示している。この■コア
11には、これを挟みかつそれぞれが消去ギャップ12
、記録/再生ギャップ13をもつように消去コア14お
よび記録/再生コア15が配設されている。消去コア1
4の消去ギャップ12は記録/再生時に走行する記録媒
体(図示省略)に対し、記録/再生コア15の記録/再
生ギャップ13より先行する位置にある。
また、消去コア14には、消去巻線16が巻装されてお
り、記録/再生コア15には、記録/再生巻線17が巻
装されるとともに、消去巻線16と直列に接続された打
消巻線18が巻装されている。なお、消去巻線16と打
消巻線18とが直列に接続される線路は再生時に短絡さ
れるようになっている。
そして、記録時に、消去コア14に巻装された消去巻線
16に電流を流すことで、消去ギャップ12により記録
奴体から前信号を消去しつつ、記録/再生コア15に巻
装された記録/再生巻線17に記録すべき信号電流を流
すことで、記録/再生ギャップ13により記録媒体に信
号を記録する。
また、再生時には、記録/再生ギャップ13より流入し
た記録媒体の磁化パターンに応じた磁束変化を記録/再
生巻線17に電圧の変化として誘起させることで、信号
として取出す。
この再生時に、第2図に示すように、記録/再生ギャッ
プ13より流入した記録媒体からの磁束は磁路Aを通り
記録/再生巻線17に電圧を誘起させる。このとき、消
去ギャップ12にも記録媒体からの磁束は流入し、この
消去ギャップ12に流入した磁束の大半は磁路りを通り
、すなわち消去コア14−■コア11→消去コア14と
流れるが、これと同時に一部の磁束は磁路Bを通り、す
なわち消去コア14→■コア11→記録/再生コア15
と流入し消去巻線16に起電力を生じさせる。このとき
、消去巻線16と打消巻線18とが直列に接続される線
路は短絡しているので、打消巻線18より記録/再生コ
ア15に対し磁路Bを通る磁束とは方向が反対でかつ強
さが等しい磁束が磁路Cに流入する。これにより、磁路
Bを通る磁束は磁路Cを通る磁束により打消され、第3
図の実線に示す磁路Aを通る磁束だけとなり、第2図に
示した磁路Bを通る磁束に起因して発生するクロストー
クはなくなる。
第4図に本発明に基づく実験結果を示す。
図中破線は打消巻線18として記録/再生コア15に3
タ一ン巻回させた場合の再生時のクロストーク値であり
、実線は第8図に示した従来のもののクロストーク値で
ある。同図から明らかなように、この実施例の方がクロ
ストークは5dB以上改善されていることが分かる。な
お、再生出力は、同等であった。
また、第5図はこのような打消巻線18の巻線数に応じ
て得られた再生時のクロストーク値であり、その最適値
は3ターンであることが分かる。
ただし、この最適巻線数は、磁気コアの太さや高さ、ギ
ャップ長、デプス等により変化する。
なお、打消巻線18は、消去巻線16に比べて巻線数が
少ないので、記録時に対する影響は少ないが、必要であ
るならば、例えば第6図に示すように、FET等の電気
的スイッチ22を設けることで、記録時には、消去巻線
16へ消去信号を流さないようにできる。
また、上述した実施例では、クロストークの原因となる
磁束を打消巻線18により打消すものであったが、第7
図に示すように、記録/再生巻線17を通じて得られた
再生信号に消去巻線16を通じて得られた信号(キャン
セル信号)を重畳することで、クロストークをなくした
再生信号を得ることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、消去巻線と直列に接続
された打消巻線を記録/再生コアに巻装し、再生時に消
去巻線と打消巻線とが直列に接続された線路を短絡して
いるので、あるいは再生時に記録/再生巻線から得られ
た信号と消去巻線から得られた信号とを重畳して再生信
号を得ているので、クロストークを少なくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る磁気ヘッドを示す図、
第2図および第3図はこの実施例に係る磁気ヘッドにお
ける磁束の流れを示す概念図、第4図および第5図はこ
の実施例に係る磁気ヘッドにおける実験結果を示す図、
第6図は実用時の再生巻線の結線例を示した図、第7図
は他の実施例に係る磁気ヘッドを示すブロック図、第8
図は従来の磁気ヘッドを示す図、第9図は第8図に示す
従来の磁気ヘッドにおける磁束の流れを示す概念図であ
る。 11・・・Iコア、12・・・消去ギャップ、13・・
・記録/再生ギャップ、14・・・消去コア、15・・
・記録/再生コア、16・・・消去巻線、17・・・記
録/再生巻線、18・・・打消巻線。 出願人      株式会社 東芝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録/再生ギャップと消去ギャップとを有する磁
    気ヘッドにおいて、消去巻線と直列に接続された打消巻
    線を記録/再生コアに巻装し、再生時に前記消去巻線と
    前記打消巻線とが直列に接続された線路を短絡すること
    を特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)記録/再生ギャップと消去ギャップとを有する磁
    気ヘッドにおいて、再生時に記録/再生巻線から得られ
    た信号と消去巻線から得られた信号とを重畳して再生信
    号を得ることを特徴とする磁気ヘッド。
JP18506688A 1988-07-25 1988-07-25 磁気ヘッド Pending JPH0235610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18506688A JPH0235610A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18506688A JPH0235610A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235610A true JPH0235610A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16164211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18506688A Pending JPH0235610A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683661A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Schlumberger Ind Sa Tete magnetique ayant un systeme de bobinages a compensation des fuites magnetiques.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683661A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Schlumberger Ind Sa Tete magnetique ayant un systeme de bobinages a compensation des fuites magnetiques.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0415521B2 (ja)
JPH0235610A (ja) 磁気ヘッド
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JPS6341125B2 (ja)
JPH0327963B2 (ja)
JPS6224848B2 (ja)
JPS642250Y2 (ja)
KR940004483B1 (ko) Hdd 및 fdd에서 다층 기록 가능한 헤드
JPS62185212A (ja) 磁気記録ヘツド
JPS6331852B2 (ja)
JPS6364602A (ja) フロツピ−デイスクドライブ
JP2847895B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH022209B2 (ja)
JPH01189004A (ja) 磁気ヘッド
JPS6214302A (ja) 高密度磁気記録再生装置
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド
JPS61237210A (ja) 磁気記録装置
JPS6029913A (ja) 磁気ヘツド
JPS6381616A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPH01125709A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6085408A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH02240809A (ja) 磁気ヘッド
JPS5944697B2 (ja) 磁気記憶装置