JPH01187991A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH01187991A
JPH01187991A JP63013019A JP1301988A JPH01187991A JP H01187991 A JPH01187991 A JP H01187991A JP 63013019 A JP63013019 A JP 63013019A JP 1301988 A JP1301988 A JP 1301988A JP H01187991 A JPH01187991 A JP H01187991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
heat sink
laser crystal
cuw
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013019A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Kogure
小暮 直志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63013019A priority Critical patent/JPH01187991A/ja
Publication of JPH01187991A publication Critical patent/JPH01187991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信頼性、並びに高温動作に優れる半導体レー
ザ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のレーザ装置としては、A)ヒートシンク
。とじて放熱を良くするために熱伝導率の良いCuを使
用し、半導体レーザ結晶7を半導体レーザ結晶に近い熱
膨張係数を持っSi 10にAuSn又はAuSi等の
ハードソルダ11で固着し然る後にSi片10をCuヒ
ートシンク8にロー材を用いて固着した構造(図3a)
と、B)ヒートシンク8としてCuを使用し、半導体レ
ーザ結晶7とCuの熱膨張係数の差を吸収するために、
In等のソフトソルダ12で固着した構造(図3b)お
よびC)ステムベース9及びステムベースに近いヒート
シンクの部分をFe一体で作製し、半導体レーザ結晶7
をハードソルダ11でSi片10に固着し、さらにSi
片をFeヒー1〜シンク13にロー材を用いて固着した
構造〈図3C)等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の構成は以下の欠点がある。すなわち、ソ
フトソルダ(In等)を用いて半導体レーザ結晶をヒー
トシンクに固着した構造(図3b)では、熱放散は良い
が、ソフトソルダが高温に弱いために、高温での素子の
劣化が大きいこと、並びにソルダのInと、半導体レー
ザ結晶の電極メタルのAuとが反応し、熱抵抗を増加す
る(K、Fujiwara  et  al、Appl
、Phy3.LeH,35,P86(1979>等の欠
点があり、又Aの構造(図3a)ではソルダの劣化は少
いが、Siの熱伝導率が1.45(W/cm、deg)
とあまり大きくないために、高温での動作が不利になる
他、熱膨張係数が(2,5xl○−6/deg)であり
、半導体レーザ結晶材料であるGaAs (6,63X
1 0− 6 /dy)  、   I  nP  (
4。  7 5  X  1 0 − 6/deg)と
離れていることも、ストレスの原因となり、不利である
。又、Cの構造(図3C)ではSiを用いているなめに
上述の問題があり、且つ、Feのヒートシンクを使用し
ているために熱伝導率は016W/cm、degとCu
の4、OIW/cm、degよつさらに熱的、信頼性的
に不利になっている。
〔開題点を解決するための手段〕
本発明では従来技術に於る、熱放散は良いが、高温動作
が困難(C1」ヒートシンク+ソフトソルダーの組合せ
、構造B)及び部材の耐熱性は良いが残留ストレスと、
熱放散が不充分(Siヒートシンク+ハードソルダの組
合せ、構造A、C)という欠点を解決することを目的と
して半導体レーザ結晶が固着するヒートシンクにCuW
を使用し、ハードソルダで半導体レーザ結晶を固着した
構造とした。
〔作用〕
、図4に示した主なヒートシンク材料の特性かられかる
ように、CuWは他の材料に比べて半導体レーザ結晶を
構成するGaAsやInP等の熱膨張係数に近い熱膨張
係数を有しており、また熱伝導率もCuを除いた他の材
料より良いため、CuWをヒートシンクに用いた本発明
の半導体レーザ装置は半導体レーザ結晶の温度が上昇し
ても熱放散が良好に行われ、半導体レーザ結晶に加わる
ストレスもほとんどなく、熱放散と高温動作並びに信頼
性向上を同時に達成できる。
〔実施例1〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。図1に
、本発明の一実施例を示す。Fe製のステムベース4上
に、CuWのヒートシンク2が、ロー付されている。そ
の上に、AuSn等のハードソルダ3を介して、半導体
レーザ結晶1が、固着されている。
〔実施例2〕 図2に本発明の実施例2を示す。Fe製のステムベース
4上にCuのヒートシンク8がロー付されている。その
上にハンダ6を介して第2のCuWのヒートシンク5が
固着されている。さらにハードソルダ(AuSn等)を
介して半導体レーザ結晶1が固着されている。本構造に
より実施例1と同様に熱放散と、高温動作並びに信頼性
向上を同時に達成している。本実施例に於ては、ヒート
シンクをCuWヒートシンク5とCuヒートシンク8の
2つの部分に分割しているために、半導体レーザ結晶上
を第2のヒートシンク(CuWヒートシンク)5にサブ
マウントした状態でステムく8と4を含む)にマウント
する事になり、CuWヒートシンク5が半導体レーザ結
晶1より大きく、且つ硬いことからハンドリングが容易
になるという利点がある。このためステムの軸と、レー
ザビームの光軸を合せることも容易になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は半導体レーザ結晶を、熱
伝導率のほぼ等しいCuWヒートシンクにマウントする
ため、半導体レーザ結晶には、はとんとストレスがかか
らず、且つハードソルダで固着できるため、高温動作を
可能にしている。さらに従来使用していたSiよりも、
CuWの方が熱伝導率が大きいために、高温での動作は
より容易になっている。筆者達で実験したところ、^。
=0.78μmのウェハーを20ツトに分け、−方を図
3aの構造に組立て、他方を本発明の構造に組立て、9
0°C5mWでのAPC試験を行ったところ本発明の駆
動電流の劣化率は、従来′WI造の約半分であった。
【図面の簡単な説明】 図11図2は本発明の実施例を示す図、図3a。 b、cは従来技術の例を示す図、図4は半導体レーザ結
晶並びに主要ヒーI・シンク材料の熱伝導率、熱膨張率
を示す図である。 1.7・・半導体レーザ結晶、3,11・・・ハードソ
ルダ(AnSn、AnSi等)、2.5−・・CuWヒ
ートシンク、8・・・Cuヒートシンク、13・・・F
eヒートシンク、4.9・・・ステムベース、12・・
・ソフトソルダ(In等)、6・・・ロー材(ハンダ等
)、1o・・・Si。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少くとも、半導体レーザ結晶の、固着するヒートシン
    ク部分を、CuW合金にて構成し、該、半導体レーザ結
    晶と、CuW合金を、ハードソルダで固着したことを特
    徴とする半導体レーザ装置。
JP63013019A 1988-01-22 1988-01-22 半導体レーザ装置 Pending JPH01187991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013019A JPH01187991A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013019A JPH01187991A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187991A true JPH01187991A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11821436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013019A Pending JPH01187991A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442591A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US6042442A (en) * 1996-02-28 2000-03-28 Nec Corporation Enhancement in bonding strength in field emission electron source
JP2001160648A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Mitsui Chemicals Inc 半導体レーザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442591A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US6042442A (en) * 1996-02-28 2000-03-28 Nec Corporation Enhancement in bonding strength in field emission electron source
JP2001160648A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Mitsui Chemicals Inc 半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180701B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2001168442A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板
JP3346971B2 (ja) 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法
JPH01187991A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001244548A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002009385A (ja) 大出力ダイオードレーザバーの接触方法、並びに、熱的に副次的な機能を有する電気的な接触部を備えた大出力ダイオードレーザバー・接触部・装置
JP2002299744A (ja) 半導体レーザアセンブリ
JP5090622B2 (ja) 冷却エレメントを備えた半導体装置
JP3377553B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0537089A (ja) 半導体レーザ装置
JPH08222658A (ja) 半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JP5479667B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JPH0637403A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06350202A (ja) 半導体発光装置
JP2880890B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2001217498A (ja) 半導体レーザー
JPS63211772A (ja) 赤外線検知器
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPS606117B2 (ja) 注入型半導体発光素子
JP3939398B2 (ja) 光ファイバモジュール
JPH0119410Y2 (ja)
JPS635550A (ja) 半導体装置
JPH0140514B2 (ja)
JP3880719B2 (ja) 半導体装置
JPH11266053A (ja) キャリア搭載型半導体レーザ