JP5090622B2 - 冷却エレメントを備えた半導体装置 - Google Patents

冷却エレメントを備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5090622B2
JP5090622B2 JP2004528304A JP2004528304A JP5090622B2 JP 5090622 B2 JP5090622 B2 JP 5090622B2 JP 2004528304 A JP2004528304 A JP 2004528304A JP 2004528304 A JP2004528304 A JP 2004528304A JP 5090622 B2 JP5090622 B2 JP 5090622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
power laser
diode bar
semiconductor device
intermediate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004528304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535142A (ja
Inventor
グレチュ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2005535142A publication Critical patent/JP2005535142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090622B2 publication Critical patent/JP5090622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02484Sapphire or diamond heat spreaders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体装置であって、半導体構成素子、特にレーザダイオードまたはレーザバーが設けられており、前記半導体構成素子が、冷却エレメント上に配置されており、この場合、該冷却エレメントがその内部に、冷却媒体を案内するための冷却通路を有しており、該冷却通路が、少なくとも1つの領域に、冷却媒体への有効な熱接続のためのマイクロ構造部を有している形式のものに関する。
このような形式の公知の半導体装置は、例えばドイツ連邦共和国特許第19506093号明細書に示されていてかつ説明されている。このような公知の半導体装置の概略図は、図2に示されている。この場合、マイクロ冷却体20は、エッチングにより構造化された複数の銅箔を一緒にボンディングすることによって製作される。個々の層は協働で、冷却水流入部24と、マイクロ冷却体20の、パワーレーザバーが組み付けられている領域に冷却水を案内する冷却通路26と、冷却水流出部28とを形成している。冷却媒体は矢印30に沿って流入部24から流出部28へ流れる。少なくとも1つの領域32に、マイクロ構造部、例えば狭幅の通路が実現されている。この領域では、冷却水の乱流の流れによって、特別に有効な熱交換が行われる。
レーザバー12は、軟ろう、例えばインジウムによって、マイクロ冷却体の前縁部にろう接されている。この場合、バー12が銅ブロック20に直接に組み付けられることによって、レーザバーから冷却装置への改善された熱移行が可能になる。
しかしながら、シール部に基づいて、マイクロ構造化された領域が直接にレーザバーの下方に位置することはできないという事実が、冷却水への熱結合にとって不利である。したがって、図2に示されているような熱流領域54が生じる。
例えばろう接ステップ後の冷却に際してまたはレーザバーのスイッチオン・オフに際してのような温度変化負荷のもとでは、例えばインジウムの場合、既に5〜7の温度引上げ(Temperaturhueben)に際して、軟ろうに塑性変形が生じることがあり得る。この変形は、結合部の部分的なまたは完全な破断を生ぜしめることがあり得る。部分的にまたは完全に中断された結合部は、レーザバーにおける著しく悪化させられた熱導出と好ましくない不均質な流れ分布とをもたらす。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、マイクロ冷却体上の半導体構成素子の熱的および機械的な連結が改善されるようなものを提供することである。特に、装置の高い熱放散性能および高い機械的安定性が保証されているようにしたい。
この課題は、請求項1記載の半導体装置によって解決される。当該半導体装置の有利な実施態様は、従属請求項2〜15から得られる。
パワーレーザバーとの関連で論じられるとはいえ、当業者にとっては、以下に記載の本発明による解決手段の一連の利点がパワーレーザバーの場合でしか得られないというわけではないことは、自明のことである。むしろ、本発明は、半導体材料とは異なる熱膨張係数を備えたマイクロ冷却体上に半導体構成素子が配置されていて、かつ運転中に本質的な温度変化にさらされている他の半導体装置の場合にも、有利に使用されることができる。
このことは、前記パワーレーザバーのほかに例えばパワートランジスタおよびパワー発光ダイオードについても当てはまるか、または例えば自動車分野、飛行機またはこれに類するものにおいて使用され、かつそこで著しい外気温度変動にさらされている半導体装置についても当てはまる。
本発明によれば、冒頭に述べた形式の半導体装置では、半導体構成素子と冷却エレメントとの間に中間支持体が配置されていて、該中間支持体がほぼ完全に、冷却通路の、マイクロ構造部を有している領域と冷却エレメント上で重なっており、前記中間支持体が、さらに、半導体構成素子と冷却エレメントとの間の温度差に基づいて発生する機械的な応力を補償するように整備されていてかつ設計されていることが考えられている。
この場合、中間支持体は、半導体構成素子の配置されている領域が重なると同時に、マイクロ構造部を有している領域と「ほぼ完全に」重なっている。これに関して、何らかの電気的な接続領域またはこれに類するものが重なり領域から突出しているかどうかは、取るに足りないことである。
つまり本発明は、半導体構成素子から熱をできるだけ短い経路で冷却媒体に案内すると同時に、半導体構成素子と冷却エレメントとの間の結合部の機械的な安定性を、異なる膨張を補償する中間支持体を用いて保証するという思想に基づいている。
本発明による半導体装置では、有利には、中間支持体の熱膨張係数が、半導体構成素子の熱膨張係数に適合されており、かつ中間支持体が、半導体構成素子と冷却エレメントとの間の温度差のもとで生じる機械的な応力を実質的に弾性の伸び範囲内で補償するほどに高い弾性係数を有していることが考えられている。
これにより、中間支持体は、半導体構成素子および冷却エレメントの異なる熱膨張を、完全に可逆的な伸びによって補償する。したがって、半導体構成素子の機械的な負荷は、ほぼ完全に回避される。
中間支持体は、有利には、銅よりも高い熱伝導率、特に銅よりも約1.5倍高い熱伝導率、有利には3倍高い熱伝導率を有している。
半導体構成素子は、本発明の有利な実施態様では、硬ろうによって中間支持体に結合されている。本発明によれば中間支持体は異なる熱膨張を受容するので、この役目を、公知先行技術による構成の場合のように、塑性変形可能な軟ろうが引き受ける必要はもはやない。これにより、構成素子と中間支持体との結合のために、軟ろうの代わりに耐高温性およびサイクル安定性(Zykelstabil)の硬ろうを使用する自由が提供される。
本発明による装置の有利な実施態様では、同じ理由から、中間支持体はやはり硬ろうによって冷却エレメントに結合されている。
特別に有利には、中間支持体は冷却エレメントおよび半導体構成素子に、硬ろうを介してかまたはインジウムに比較して著しく高融点のろうを介して結合されている。
この場合、硬ろう材料として、有利にはAuSn、AuGeまたはAuSiが考慮に値する。上述の意味での比較的に高融点のろうは、例えばSnAgSb、SnCu、SnSbである。この関連では、目下、硬ろうとしてAuSnを使用することが有利である。
本発明による半導体装置の有利な実施態様によれば、中間支持体が、モリブデン、タングステン、銅・モリブデン合金または銅・タングステン合金から製作されていることが考えられている。この場合、銅・モリブデン合金もしくは銅・タングステン合金の銅成分は、有利には約10%〜約20%である。前記材料は、250GPaよりも大きいかまたはそれぞころか300GPaよりも大きい、高い弾性係数を有している。前記材料は、さらに、高い降伏応力および高い温度耐性を示す。
中間支持体は前記材料から冷却エレメント上に、箔として製作されることができると同様に、しかしながらスパッタ層、蒸着層または電気めっき層として製作されることもできる。後者の事例では、中間支持体を冷却体に硬ろうによって結合することは、当然のことながら不要となる。
本発明の別の有利な実施態様では、中間支持体はダイヤモンド複合材料、特にダイヤモンド金属複合材料を有している。このような中間支持体は、有利には、ダイヤモンド・銅、ダイヤモンド・コバルトおよびダイヤモンド・アルミニウムの材料組合せのうちの少なくとも1つの材料組合せを有している。これらの材料は、600W/mKまで、銅よりも高い熱伝導率を示すと同時に、半導体構成素子にほぼ相当する膨張係数を示す。銅・ダイヤモンド中間支持体の使用時には、半導体構成素子に面した結合層は有利にはAuSnを含有し、冷却エレメントに面した結合層は有利にはSnAgSbを含有する。
本発明による構成が、パワー半導体レーザダイオードバー、特にAlGaAsをベースとしたパワー半導体レーザダイオードバーを備えた装置において使用されることが、特別に有利である。
本発明による半導体装置の有利な実施態様では、冷却エレメントの同一の外面へ、レーザダイオードと、ビーム視準装置、有利にはマイクロレンズとが配置されている。ビーム視準装置はレーザダイオードのビーム広がりを視準する。ビーム視準装置なしでは中間支持体は、冷却エレメントによる描影(Abschattung)が惹起されることなしに、最大でタンジェント(ビーム広がり)だけ後方へずらされていてよい。このことは、通常、中間支持体と一緒にバーを十分に中央でマイクロ冷却構造体上へ置くには十分ではない。
ビームを視準するためのマイクロレンズは、公知先行技術による従来式の装置でも頻繁に使用される。図2に示されているように、マイクロレンズ62は、レーザバー12がマイクロ冷却体の縁部に従来式に配置されるために、補助支持部材60によって冷却体20に固定される。
これに対して本発明による装置では、有利には、相応の付加的な付属部材が必要とされない。
本発明による半導体装置の有利な実施態様では、冷却エレメントが、互いに上下にスタッキングされかつ扁平に互いに結合された複数の層を有しており、該複数の層のうちの一部が、冷却エレメントの内部で冷却媒体を案内するための冷却通路を形成するために、構造化されていることが考えられている。
冷却エレメントの前記層は、有利には銅箔から形成されており、該銅箔はエッチングによって構造化されている。
本発明のさらなる利点、有利な実施態様、特徴および詳細は、従属請求項と、所属の図面を用いた以下の実施例の説明とから得られる。
図面には、それぞれ本発明の理解にとって本質的な要素だけが示されている。
図1に断面図で示された半導体装置10は、パワーレーザダイオードバー12を有している。このパワーレーザダイオードバー12はマイクロ冷却体20上へろう接されている。このマイクロ冷却体20は、上面に冷却水流入部24を備えていて、内部に冷却通路26を備えていて、下面に冷却水流出部28を備えている。マイクロ冷却体20内の冷却媒体の流れ方向は、矢印30によって示されている。
冷却通路26は、パワーレーザダイオードバー12の下方の領域32に、マイクロ構造部、例えば、それぞれ0.3mmの幅および高さを備えた多数の通路を有している。このようなマイクロ構造部は、流れる冷却媒体に乱流を生ぜしめる。このことによって、冷却媒体とマイクロ冷却体との間の熱交換が、極めて有効に構成される。
冷却通路26内のマイクロ構造化された領域32の長さは、少なくともパワーレーザダイオードバー12の長さと同じである。このパワーレーザダイオードバー12は少なくともこの延在方向で、マイクロ構造化された領域32と完全に重なっている。有利には、図1に示されているように、マイクロ構造化された領域32の長さはパワーレーザダイオードバー12の長さよりも大きい。これにより、パワーレーザダイオードバー12からマイクロ構造化された領域32に向かう熱流が生じる領域の横断面は、増大される。
特別に有利には、マイクロ構造化された領域32は、さらに、パワーレーザダイオードバー12とちょうど同じ幅であるかまたはパワーレーザダイオードバー12よりも広幅である。
パワーレーザダイオードバー12とマイクロ冷却体20との間には、中間支持体16が配置されている。この中間支持体16は、マイクロ構造化された領域32の上方で、マイクロ冷却体20の表面へろう接されていて、このマイクロ冷却体20と完全に重なっている。
中間支持体16は、例えば、15%の銅成分を備えた銅・タングステン合金から成っていて、例えば250μmの厚さを有している。
パワーレーザダイオードバー12と中間支持体16との間の結合および中間支持体16とマイクロ冷却体20の表面22との間の結合は、AuSn、すなわち、可塑性の性質を実質的に有していないろうによって行われる。この硬ろう付け層は、図1では参照符号14;18で示されている。
中間支持体16はその高い弾性係数に基づいて、例えばパワーレーザダイオードバー12およびマイクロ冷却体(銅)20の材料の、運転に起因した加熱と種々異なる熱膨張とに基づいて生じる機械的な応力を、弾性の伸び範囲内で受容する。これにより、硬ろう付け層14,18および/またはパワーレーザダイオードバー12を損傷する危険が、ほぼ完全に減少される。
公知先行技術に基づき公知であるような、パワーレーザダイオードバーとマイクロ冷却体との間の純粋なインジウム・軟ろう結合部に比べれば、中間支持体16は確かに、より低い熱伝導率しか有していない。しかしながら、この低下させられた熱伝導率は、パワーレーザダイオードバー12が前記マイクロ構造化された領域32にはるかに有利に熱結合されることによって、過補償される(ueberkompensiert)。これにより、総じて、図2に示された従来式の構成に比べて、パワーレーザダイオードバーと冷却水との間の改善された熱流が達成される。
10mmの長さのパワーレーザダイオードバーに対する熱移行抵抗Rthは、図1に示された本発明による構成では、従来式の構成で達成される値を約40%まで下回る。
パワーレーザダイオードバー12が組み付けられているマイクロ冷却体20の表面には、図1に示されているように、ビームを視準するためのマイクロレンズ40が存在する。このために表面22は、有利には、パワーレーザダイオードバーに対してすぐ近くで、適当な組付け面を提供する。公知の装置では不可欠とされるような、マイクロ冷却体における補助部材または付属部材は、先立って開示された技術的な教示を利用する装置では、必要ではなくなる。
実施例を用いた本発明の説明は、当然のことながら、本発明が前記実施例に限定されるという意味ではない。むしろ、説明の先述の一般的な部分は、図面並びに特許請求の範囲に開示された本発明の特徴に関して、個別にもかつ当業者にとって適当に思われる組合せでも、発明の実現にとって本質的である。したがって例えば、実施例で例示された、銅・タングステン合金から成る中間支持体16(この中間支持体は、有利には両面でそれぞれ硬ろう14,18によって冷却エレメント20もしくは半導体構成素子12に結合されている)の代わりに、説明の一般的な部分に示されているようにダイヤモンド複合材料を有している中間支持体16が使用可能である。銅・ダイヤモンド中間支持体が使用される場合、半導体構成素子12に面した結合層14は有利にはAuSnを含有し、冷却エレメント20に面した結合層18は有利にはSnAgSbを含有する。
本実施例の断面図を概略的に示す図である。
公知先行技術による半導体装置の断面図を概略的に示す図である(さらに上記の箇所で詳しく説明されている)。

Claims (11)

  1. 半導体装置であって、
    −パワーレーザダイオードバー(12)が半導体構成素子として設けられており、前記パワーレーザダイオードバー(12)が、冷却エレメント(20)上に配置されており、
    −この場合、冷却エレメント(20)が互いに上下にスタッキングされかつ扁平に互いに結合された複数の層から成っており、該複数の層のうちの一部が、冷却エレメント(20)の内部に冷却媒体を案内するための冷却通路(26)を形成するために構造化されており、該冷却通路(26)が、少なくとも1つの領域(32)に、冷却媒体への有効な熱移行のためのマイクロ構造部を有しており、
    −パワーレーザダイオードバー(12)が完全に、冷却通路(26)の、マイクロ構造部を有している領域(32)と重なっており、パワーレーザダイオードバー(12)と冷却エレメント(20)との間に中間支持体(16)が配置されており、該中間支持体(16)が、パワーレーザダイオードバー(12)および冷却エレメント(20)の異なる熱膨張に基づいて発生する、パワーレーザダイオードバー(12)と冷却エレメント(20)との間の機械的な応力を弾性の伸び範囲内で受容する高さの弾性係数を有しているように整備されていてかつ設計されている半導体装置において、
    冷却エレメント(20)の同一の表面へ、パワーレーザダイオードバー(12)と、ビーム視準装置(40)とが配置されていることを特徴とする、冷却エレメントを備えた半導体装置。
  2. 中間支持体(16)が、銅よりも高い熱伝導率を有している、請求項1記載の半導体装置。
  3. 中間支持体(16)の熱膨張係数が、パワーレーザダイオードバー(12)の熱膨張係数に相当する、請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. パワーレーザダイオードバー(12)が、硬ろう(14)によって中間支持体(16)に結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の半導体装置。
  5. 中間支持体(16)が、硬ろう(18)によって冷却エレメント(20)に結合されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 硬ろう(14,18)として、AuSnろうをベースとするろうが使用されている、請求項4または5記載の半導体装置。
  7. 中間支持体(16)が、モリブデンもしくはタングステン、または銅・モリブデン合金もしくは銅・タングステン合金から製作されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の半導体装置。
  8. 中間支持体(16)が、ダイヤモンド金属複合材料を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の半導体装置。
  9. 冷却エレメント(20)の層が、構造化された銅箔によって形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体装置。
  10. マイクロ構造化された領域(32)の長さが、少なくともパワーレーザダイオードバー(12)の長さと同じであるかまたはパワーレーザダイオードバー(12)の長さよりも大きく、マイクロ構造化された領域(32)が、長さの方向でパワーレーザダイオードバー(12)と完全に重なっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体装置。
  11. マイクロ構造化された領域(32)の幅が、パワーレーザダイオードバー(12)の幅と同じであるかまたはパワーレーザダイオードバー(12)の幅よりも大きく、マイクロ構造化された領域(32)が、幅の方向で完全にパワーレーザダイオードバー(12)と重なっている、請求項1から10までのいずれか1項記載の半導体装置。
JP2004528304A 2002-07-30 2003-06-10 冷却エレメントを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP5090622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10234704A DE10234704A1 (de) 2002-07-30 2002-07-30 Halbleitervorrichtung mit Kühlelement
DE10234704.2 2002-07-30
PCT/DE2003/001906 WO2004017476A2 (de) 2002-07-30 2003-06-10 Halbleitervorrichtung mit kühlelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535142A JP2005535142A (ja) 2005-11-17
JP5090622B2 true JP5090622B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=7714807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528304A Expired - Fee Related JP5090622B2 (ja) 2002-07-30 2003-06-10 冷却エレメントを備えた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7567597B2 (ja)
EP (1) EP1525618B1 (ja)
JP (1) JP5090622B2 (ja)
CH (1) CH696412A5 (ja)
DE (2) DE10234704A1 (ja)
WO (1) WO2004017476A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004004097A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit einer Wärmesenke
DE102005019115B4 (de) * 2005-01-24 2010-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement
DE102007030389B4 (de) * 2007-03-30 2015-08-13 Rogers Germany Gmbh Moduleinheit mit einer Wärmesenke
US8804781B2 (en) * 2012-10-29 2014-08-12 Coherent, Inc. Macro channel water-cooled heat-sink for diode-laser bars
US8804782B2 (en) 2012-10-29 2014-08-12 Coherent, Inc. Macro-channel water-cooled heat-sink for diode-laser bars
JP5764152B2 (ja) * 2013-02-13 2015-08-12 株式会社フジクラ 半導体レーザ装置
KR20160139028A (ko) * 2014-03-31 2016-12-06 아이피지 포토닉스 코포레이션 고전력 레이저 다이오드 패키징 방법 및 레이저 다이오드 모듈
WO2016023112A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Best Theratronics Ltd. System and method for metallic isotope separation by a combined thermal-vacuum distillation process
DE102017122575B3 (de) 2017-09-28 2019-02-28 Rogers Germany Gmbh Kühlvorrichtung zum Kühlen eines elektrischen Bauteils und Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung
EP4250340A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer vorrichtung zur kühlung einer halbleiteranordnung mit einem metallischen körper
CN114583532B (zh) * 2022-05-05 2022-08-05 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种薄片激光晶体冷却装置及激光器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525178A (en) * 1984-04-16 1985-06-25 Megadiamond Industries, Inc. Composite polycrystalline diamond
FR2616272B1 (fr) * 1987-06-02 1990-10-26 Thomson Csf Dispositif en materiaux semiconducteurs realise sur un substrat de parametre de maille different, application a un laser et procede de realisation
US5105429A (en) * 1990-07-06 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Modular package for cooling a laser diode array
JPH05502980A (ja) * 1990-10-01 1993-05-20 アメリカ合衆国 円柱レンズを有するダイオードレーザ組立体
US5105430A (en) * 1991-04-09 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thin planar package for cooling an array of edge-emitting laser diodes
EP0509825A3 (en) 1991-04-16 1993-11-24 Nec Corp Package structure for semiconductor device
JPH0574985A (ja) * 1991-04-16 1993-03-26 Nec Corp 半導体素子の実装構造
US5373731A (en) * 1992-07-01 1994-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bonding tool, production and handling thereof
DE4315580A1 (de) 1993-05-11 1994-11-17 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung aus Laserdioden und einem Kühlsystem sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE4335512C2 (de) 1993-10-19 1996-06-05 Daimler Benz Aerospace Ag Silizium-Mikrokanalkühler zur Kühlung von Hochleistungslaserdioden
US6264882B1 (en) * 1994-05-20 2001-07-24 The Regents Of The University Of California Process for fabricating composite material having high thermal conductivity
DE19506093C2 (de) 1995-02-22 2000-12-07 Dilas Diodenlaser Gmbh Diodenlaserbauelement
DE19536463C2 (de) * 1995-09-29 2002-02-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Laserdiodenbauelementen
EP0771604A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-07 Arnold Neracher Dispositif de soudage
DE19605302A1 (de) 1996-02-14 1997-08-21 Fraunhofer Ges Forschung Kühlkörper mit einer Montagefläche für ein elektronisches Bauteil
DE19611046A1 (de) 1996-03-20 1997-09-25 Siemens Ag Halbleitervorrichtung
DE19706276B4 (de) * 1997-02-18 2011-01-13 Siemens Ag Halbleiterlaser-Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterlaser-Vorrichtung
DE19820355A1 (de) 1998-05-07 1998-10-15 Dilas Diodenlaser Gmbh Kühlelement für eine Laserdiode
DE19821544A1 (de) 1998-05-14 1999-12-16 Jenoptik Jena Gmbh Diodenlaserbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0985715B1 (en) * 1998-09-01 2011-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid, printed product and ink jet recording method
DE19956565B4 (de) 1999-11-24 2006-03-30 Laserline Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von Diodenlasern mbH Verfahren zum Herstellen einer Wärmesenke für elektrische Bauelemente
JP2002232068A (ja) * 2000-11-29 2002-08-16 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
CN1222092C (zh) * 2000-11-29 2005-10-05 三菱化学株式会社 半导体发光器件
DE10061265A1 (de) 2000-12-06 2002-06-27 Jenoptik Jena Gmbh Diodenlaseranordnung
US6826916B2 (en) * 2001-04-24 2004-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Laser module, Peltier module, and Peltier module integrated heat spreader
US7000684B2 (en) * 2002-11-01 2006-02-21 Cooligy, Inc. Method and apparatus for efficient vertical fluid delivery for cooling a heat producing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005535142A (ja) 2005-11-17
WO2004017476A3 (de) 2005-01-27
DE10234704A1 (de) 2004-02-19
WO2004017476A2 (de) 2004-02-26
EP1525618B1 (de) 2012-08-15
US7567597B2 (en) 2009-07-28
US20060145333A1 (en) 2006-07-06
DE20302430U1 (de) 2003-05-15
EP1525618A2 (de) 2005-04-27
CH696412A5 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929612B2 (ja) 半導体レーザ装置及びヒートシンク
US8193634B2 (en) Mounted semiconductor device and a method for making the same
JP5090622B2 (ja) 冷却エレメントを備えた半導体装置
US20080008217A1 (en) Laser device including heat sink with a tailored coefficient of thermal expansion
JP5430406B2 (ja) レーザ光源モジュール
JP4626517B2 (ja) 半導体レーザアセンブリ
JP2001291925A (ja) 高出力ダイオードレーザバー用の実装基板およびヒートシンク
JPH10200208A (ja) 半導体レーザーモジュール
US10727639B2 (en) Impingement cooling device for a laser disk and associated laser disk module
JP2004186527A (ja) レーザーダイオード冷却装置
JPH11346031A (ja) ダイオ―ドレ―ザ―素子及びその製造方法
US9935422B2 (en) High-power laser diode packaging method and laser diode module
JP4514400B2 (ja) 部材の接合方法、その方法で得られた接合部材
US20180254606A1 (en) Liquid cooled laser bar arrays incorporating thermal expansion matched materials
US20060045153A1 (en) Low thermal expansion coefficient cooler for diode-laser bar
JP5031136B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2002299744A (ja) 半導体レーザアセンブリ
JP6573451B2 (ja) 半導体レーザユニット及び半導体レーザ装置
JP2007305977A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
CN110199446B (zh) 包括合成金刚石材料的散热器
JP2007208065A (ja) 光モジュール
JP2001217498A (ja) 半導体レーザー
WO2021177094A1 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2007073550A (ja) 半導体レーザモジュール及び半導体レーザスタック
JP2006179826A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees