JP2001127372A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP2001127372A
JP2001127372A JP30655499A JP30655499A JP2001127372A JP 2001127372 A JP2001127372 A JP 2001127372A JP 30655499 A JP30655499 A JP 30655499A JP 30655499 A JP30655499 A JP 30655499A JP 2001127372 A JP2001127372 A JP 2001127372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser device
heat
brazing material
heat radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30655499A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Yatani
光芳 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP30655499A priority Critical patent/JP2001127372A/ja
Publication of JP2001127372A publication Critical patent/JP2001127372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な放熱性を有し、信頼性の高い半導体レ
ーザ装置を提供する。 【解決手段】 ヒートシンク2と、両側面に一対の電極
5、6を有する半導体レーザ素子3を一対の電極5、6
のいずれか一方と合金化するろう材8を介して、ヒート
シンク2上に固着してなる半導体レーザ装置1におい
て、一対の電極4、5の少なくとも一方に、ろう材8と
合金化した際に高い熱伝導率を有する放熱層7が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ素子
から発生する熱を効率良く放熱する半導体レーザ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光ディスク装置や携帯型機器
等の光源として半導体レーザ装置が用いられている。こ
の際、この半導体レーザ装置を安定駆動するために、前
記半導体レーザ装置を動作の際に発生する熱を効率良く
外部に放出することが重要である。以下に、従来の半導
体レーザ装置について、図4を用いて説明する。図4
は、従来の半導体レーザ装置を示す図である。図4に示
すように、半導体レーザ装置9は、Si製のシートシン
ク2と、このヒートシンク2上にSnろう材8を介して
固着された発光層Pを有する半導体レーザ素子3とから
なる。
【0003】また、半導体レーザ素子3は、発光層Pを
含みAlGaInPからなる半導体レーザ基板4と、こ
の半導体レーザ基板4の両側面に形成されたAuGeか
らなるn型電極5とAuBeからなるp型電極6とから
なる。半導体レーザ素子3は、p型電極6側をSnろう
材8側に対向させた状態で載置され、この後、加熱処理
を行って、p型電極6とSnろう材8との間に合金層を
形成することによってヒートシンク2上に固着されてい
る。半導体レーザ素子3の動作の際、発光層Pから発生
した熱は、Snろう材8を介してヒートシンク2側に放
熱される。n型電極5側をSnろう材8側に対向させ
て、半導体レーザ素子3をヒートシンク2上に固着した
場合も同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体レーザ装置9には以下に示す問題点があった。通
常、p型電極6又はn型電極5とSnろう材8との間に
形成された合金層は、AuBeとSnとのAuBeSn
合金又はAuGeとSnとのAuGeSn合金であるの
で、熱伝導率が低いため、半導体レーザ素子3の動作時
に発生する熱の放熱性が悪かった。このため、半導体レ
ーザ素子3の結晶へのダメージを生じて、発振閾値が増
大し、レーザ特性を劣化させるため、半導体レーザ装置
9の信頼性を低下させていた。
【0005】そこで、本発明は、上記のような問題点を
解消するためになされたもので、良好な放熱性を有し、
信頼性の高い半導体レーザ装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明にお
ける半導体レーザ装置は、ヒートシンクと、両側面に一
対の電極を有する半導体レーザ素子を前記一対の電極の
いずれか一方と合金化するろう材を介して、前記ヒート
シンク上に固着してなる半導体レーザ装置において、前
記一対の電極の少なくとも一方に、前記ろう材と合金し
た際に高い熱伝導率を有する放熱層が形成されているこ
とを特徴とする。第2の発明は、請求項1記載の半導体
レーザ装置において、前記ろう材は、Sn、PbSnの
うちのいずれかであり、前記放熱層は、Ag、Au、C
uのうちのいずれかであることを特徴とする。第3の発
明は、請求項1又は2記載の半導体レーザ装置におい
て、前記放熱層の厚さは、5μm乃至30μmの範囲で
あることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の半導体レーザ
装置について図1乃至図3を用いて説明する。図1は、
本発明の実施形態の半導体レーザ装置を示す図である。
図2は、本発明の実施形態の半導体レーザ装置の熱流解
析シミュレーション結果を示す図である。図3は、従来
の半導体レーザ装置の熱流解析シミュレーション結果を
示す図である。従来技術と同一構成には同一符号を用い
て、その詳細な説明を省略する。図1に示すように、本
発明の半導体レーザ装置1は、従来の半導体レーザ装置
の代わりにAlGaInPからなる半導体レーザ素子3
のp型電極6上にSnろう材7と合金化した際に高い熱
伝導率を有する放熱層7を形成されたものである。
【0008】本発明の半導体レーザ装置1は、以下のよ
うにして作製する。半導体レーザ素子3のAuBeから
なるp型電極6上にAuからなる放熱層7を形成し、予
めヒートシンク2上に形成されたSnろう材8に放熱層
7を対向させて、半導体レーザ素子3を載置した後、加
熱処理を行って、放熱層7とSnろう材8との間に合金
層を形成することによって固着されている。n型電極5
上に放熱層7を形成した場合も同様である。
【0009】前記合金層は、放熱層7のAuとSnろう
材8のSnとからなるAuSn合金であるので、熱伝導
率は高く、放熱性が高い。なお、p型電極6のAuBe
と放熱層7のAuとの間に形成される合金はAuBeで
あるので、熱伝導率は高く、放熱性が高い。また、n型
電極5上に放熱層7を形成した場合にも、同様にAuS
n合金となるので同様に熱伝導率は高い。前記と同様
に、n型電極5のAuGeと放熱層7のAuとの間に形
成される合金もAuGeであるので、熱伝導率は高く、
放熱性が高い。
【0010】次に、本発明の半導体レーザ装置1の放熱
性を調べるため、従来の半導体レーザ装置9と比較する
熱流解析シミュレーションを行った。この際、放熱層7
の厚さは、5μm乃至30μmの範囲にした。その結果
を図2及び図3に示す。図2に示すように、本発明の半
導体レーザ装置1では、半導体レーザ素子3から発生し
た熱が放熱層7を介してヒートシンク2全体に広がっ
て、良好に放熱されることがわかる。これに対して、図
3に示すように、従来の半導体レーザ装置9では、半導
体レーザ素子3から発生した熱がヒートシンク2の一部
にしか放熱されず、不十分な放熱となっている。ここ
で、放熱層7の厚さ範囲は、5μm以下では熱広がりが
悪くなり、30μm以上では、厚さ分布が悪く又、材料
費が高くなるので、5μm乃至30μmが好適である。
【0011】更に、本発明の半導体レーザ装置1の熱抵
抗、発振閾値及び温度上昇について従来の半導体レーザ
装置9と比較して調べた。この結果、従来の半導体レー
ザ装置9では、熱抵抗は60K/W、発振閾値は55m
Aであるのに対して、本発明の半導体レーザ装置1で
は、熱抵抗は25K/W、発振閾値は50mAであっ
た。このように本発明の半導体レーザ装置1では、熱抵
抗及び発振閾値共に大幅に改善された。これに伴い、本
発明の半導体レーザ装置1から発生する熱は、従来の半
導体レーザ装置9に比較し、7℃以上も低く抑えること
ができた。この結果、半導体レーザ素子3の結晶へのダ
メージが低減されるため、半導体レーザ装置1の信頼性
が向上させることができる。
【0012】以上のように、半導体レーザ素子3のp型
電極6又はn型電極上にSnろう材7と合金化した際に
高い熱伝導率を有する放熱層7が形成されているので、
半導体レーザ素子3から発生する熱を効率良くヒートシ
ンク2に放熱でき、信頼性の高い半導体レーザ装置1を
得ることができる。
【0013】本発明の実施形態では、放熱層7としてA
uを用いたが、熱伝導率が高いAg、Cuを用いても同
様な効果が得られる。また、放熱層7上にMo、Ti、
Cr等の高融点金属を形成した後、予めヒートシンク7
上に形成されたSnろう材8上にこの高融点金属側を対
向させて、半導体レーザ素子3をシートシンク2上に接
着しても同様な効果が得られる。更に、Snろう材8の
代わりにPbSnろう材が用いられた場合にも同様な効
果が得られる。
【0014】
【発明の効果】本発明の半導体レーザ装置によれば、ヒ
ートシンクと、両側面に一対の電極を有する半導体レー
ザ素子を前記一対の電極のいずれか一方と合金化するろ
う材を介して、前記ヒートシンク上に固着してなる半導
体レーザ装置において、前記一対の電極の少なくとも一
方に、前記ろう材と合金した際に高い熱伝導率を有する
放熱層が形成されているので、前記半導体レーザ素子か
ら発生する熱を効率良く前記ヒートシンクに放熱でき、
信頼性の高い半導体レーザ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の半導体レーザ装置を示す図
である。
【図2】本発明の実施形態の半導体レーザ装置の熱流解
析シミュレーション結果を示す図である。
【図3】従来の半導体レーザ装置の熱流解析シミュレー
ション結果を示す図である。
【図4】従来の半導体レーザ装置を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ装置、2…ヒートシンク、3…半導体
レーザ素子、4…半導体レーザ基板、5…n型電極、6
…p型電極、7…放熱層、8…Snろう材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒートシンクと、両側面に一対の電極を有
    する半導体レーザ素子を前記一対の電極のいずれか一方
    と合金化するろう材を介して、前記ヒートシンク上に固
    着してなる半導体レーザ装置において、 前記一対の電極の少なくとも一方に、前記ろう材と合金
    した際に高い熱伝導率を有する放熱層が形成されている
    ことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】前記ろう材は、Sn、PbSnのうちのい
    ずれかであり、前記放熱層は、Ag、Au、Cuのうち
    のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の半導
    体レーザ装置。
  3. 【請求項3】前記放熱層の厚さは、5μm乃至30μm
    の範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の半
    導体レーザ装置。
JP30655499A 1999-10-28 1999-10-28 半導体レーザ装置 Pending JP2001127372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655499A JP2001127372A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655499A JP2001127372A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127372A true JP2001127372A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17958455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30655499A Pending JP2001127372A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479325B2 (en) * 1999-12-07 2002-11-12 Sony Corporation Method of stacking semiconductor laser devices in a sub-mount and heatsink
WO2014013910A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 住友建機株式会社 ショベル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479325B2 (en) * 1999-12-07 2002-11-12 Sony Corporation Method of stacking semiconductor laser devices in a sub-mount and heatsink
US6720581B2 (en) * 1999-12-07 2004-04-13 Sony Corporation Mounting plate for a laser chip in a semiconductor laser device
WO2014013910A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 住友建機株式会社 ショベル
US9540792B2 (en) 2012-07-19 2017-01-10 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel connectable with an information terminal
EP3825471A1 (en) 2012-07-19 2021-05-26 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel with multifunctional portable information device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006287226A (ja) はんだ結合を形成するために規定された層列を有する半導体チップ及び支持体と半導体チップとの間にはんだ結合を形成するための方法
JP2006261569A (ja) サブマウントおよびその製造方法
JP2014529199A (ja) サブマウント上にvcselチップを組立てる方法
JP4811629B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP5031136B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2003347650A (ja) 半導体発光装置
JP3377553B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4765408B2 (ja) 半導体レーザ装置並びに放熱部材および支持部材
JP2001127372A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002299744A (ja) 半導体レーザアセンブリ
JP3723426B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH06260723A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0555712A (ja) 半導体光デバイス及びその組立方法
JP2007251142A (ja) 半田層及びそれを用いた電子デバイス接合用基板並びにその製造方法
JP2005311401A (ja) 半導体レーザ装置
JPH10190130A (ja) 半導体レーザ装置
JP3970293B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007013044A (ja) 発光装置
JP2009044026A (ja) 半導体レーザ装置
JP2004063539A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01187991A (ja) 半導体レーザ装置
JP3806725B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2000077582A (ja) 放熱材
JP2004014795A (ja) 窒化物半導体レーザ用サブマウントおよびこれを用いた窒化物半導体レーザ
JP2005136072A (ja) 半導体レーザ装置