JPH01185533A - 確認機能付カメラ - Google Patents

確認機能付カメラ

Info

Publication number
JPH01185533A
JPH01185533A JP63007597A JP759788A JPH01185533A JP H01185533 A JPH01185533 A JP H01185533A JP 63007597 A JP63007597 A JP 63007597A JP 759788 A JP759788 A JP 759788A JP H01185533 A JPH01185533 A JP H01185533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
film
camera
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kamikubota
上窪田 雅文
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63007597A priority Critical patent/JPH01185533A/ja
Publication of JPH01185533A publication Critical patent/JPH01185533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ビューカメラやフィールドカメラ等のように
カメラ本体と撮影レンズ間を蛇腹とレールで接続したカ
メラにおいて、フィルムに写し込まれる画像を撮影時に
確認できるようにした確認機能付カメラに関する。
〈従来の技術〉 ビューカメラやフィールドカメラ等のカメラは第6図に
示すように、カメラ本体1とレンズシャッタ付撮影レン
ズ2から成り、カメラ本体1と撮影レンズ2は蛇腹3と
レール4a、4bで接続されている。そして、撮影レン
ズ2をレール4a、4bによって前後に移動させカメラ
本体1の背面に取付けたピントグラス(不図示)で焦点
を合わせた後、ピントグラス位置にフィルム(不図示)
を装填して撮影を行っていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記した構成から成る従来のカメラでは、被写体に撮影
レンズを向けて撮影を行いフィルムを化学的に現像処理
した後でないと写し込まれている画像を確認することが
できなかった。
本発明は上記した課題を解決する目的でなされ、撮影時
にフィルムに写し込まれる画像をモニタで確認すること
ができる′Ia詔機能付カメラを提供しようとするもの
である。
く課題を解決するための手段〉 前記課題の解決にあたって本発明は、フィルムを装着し
たカメラ本体に撮影レンズが蛇腹を介して接続され、カ
メラ本体と撮影レンズ間に設けたガイドレールに沿って
撮影レンズを移動させるカメラにおいて、カメラ本体内
で撮影レンズの光軸上に配設したハーフミラ−と、前記
カメラ本体内に配設され前記ハーフミラーによって撮影
レンズから入射する光学像を受光しフィルムに結像する
画像に対応したii!ii像信号を送出する撮像素子と
、該撮像素子から送出される画像信号を信号処理して前
記フィルムに結像する画像をモニタに表示するコントロ
ールユニットとを具備したことを特徴とする。
く実 施 例〉 以下、本発明を図示の一実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明に係る確認機能付カメラを示す構成図で
ある。この図に示すように、カメラ本体10と着脱自在
のレンズシャッタ11α付撮影レンズ11は蛇腹12と
レール13で接続されており、撮影レンズ11はレール
13に沿って前後に移動する。カメラ本体10の背面に
は、ピントグラス(不図示)及びフィルム(不図示)が
装填されるフィルムアダプタ14が取付けられている。
また、カメラ本体10内にはハーフミラ−15とCCD
等の撮像素子16が可動自在に配設されている。ハーフ
ミラ−15は撮影レンズ11の光軸上で下方に45度傾
斜させて配置され、撮像素子16はハーフミラ−15の
下方でハーフミラ−15とフィルムアダプタ14間の距
離と同じ距離に配置されており、ハーフミラ−15によ
りフィルムアダプタ14のフィルム面に結像する画像は
撮像素子16にも結像されろ。また、ハーフミラ−15
、撮像素子16は第2図及び第3図に示すように、両側
面に設けたレバー17.18により可動自在に支持され
ているので、撮影しない時には撮像素子16を持ち上げ
ることによってレバー17がハーフミラ−15に設けた
ガイド溝15aに沿って移動すると共にカメラ本体10
に設けたビン10aからレバー18の係止部18aが外
れるので、ハーフミラ−15、撮像素子16をカメラ本
体10の前面側に折り畳むことができる。撮像素子16
には、コントロールユニット れている。コントロールユニット19、モニタ20はカ
メラ本体10と一体に設けても良く、また、カメラ本体
10の外部に接続しても良い。
次に、本発明に係る確認機能付カメラの動作を説明する
。先ず、フィルムアダプタ14にピントグラス(不図示
)を装填し、撮影レンズ11をレール13に沿って移動
させてピントを合わせた後、ピン)・グラス(不図示)
を取外してフィルム(不図示)を装填してシャツタレリ
ーズを行う。すると、フィルム(不図示)に写し込まれ
る画像と同じ画像がハーフミラ−15により撮像素子1
6に結像して、この画像に対応した画像信号Bを送出ず
ろ。撮像素子16への給電は、シャッタボタン(不図示
)のONにより開始されフィルム(不図示)を取外した
時点で終了する。そして、この給電期間においてシャッ
タスピードに対応する時間以外は、入射光線が到達して
も画像信号Bとなる電荷を蓄積することはない副電子シ
ャッタが作動する。即ち、第4図に示すようにシャッタ
ボタンを押すことにより発生するパルスPの出力により
撮像素子16への給電が開始され、フィルムの巻上げ又
はパルスP1の発生後、一定時間の後に発生するパルス
P2の出力により撮像素子16への給電が終了する。前
記パルスP1が出力されろと撮像素子16に電荷掃出パ
ルスP3が入力され、このパルスPが入力される度に蓄
8I電荷はオーバー・フロー・ドレインへ送られて、消
滅する。さらに、シャッタボタンを押してレンズシャッ
タllaを開放させるためのパルスP、が発生すると、
これに同期して第1回目の読出パルスP5が撮像素子1
6に入力されろ。このとき撮像素子16には掃出パルス
P5が入力され続けているため、撮@!素子16から画
像信号Bは出力されない。続出パルスP5が立下がると
掃出パルスPの入力は一時停止する。そして第1回目の
続出パルスP5の入力から時間T3経過したところで第
2回目の読出パルスPが撮像素子16に入力されろ。上
記時間Tは、そのときのレンズシャッタllaのシャッ
タスピードに応じた時間としても、あらかじめ決めた一
定時間としてもよい。読出パルスP6の入力により、時
間T2の間に蓄積した電荷が撮像素子16から出力され
、これが画像信号Bとなって出力されろ。同じく読出し
パルスPの発生タイミングで、掃出パルスP3が再び撮
像素子16に入力されるとともに画像48号Bをメモリ
2°8に記憶させるためのパルスPがメモリコントロー
ラ27からメモリ28に出力されろ。このようにレンズ
シャッタllaを開放したときに蓄積した電荷により画
像信号Bが形成されるため、フィルムに写し込まれる画
像と、画像信号Bをコントロールユニット19で信号処
理してモニタ20に表示される画像は同じである。
ここで、ii!像信号Bを信号処理してモニタ20に表
示するコントロールユニット19の動作を第5図を参照
して説明する。カメラコントロールユニット19のドラ
イバ21は、掃出パルスP3及び読出パルスP、、 P
、(第4図参照)を撮像素子16に送る。撮像素子16
から出力される画)象信号Bは、信号処理回路22で信
号処理されて輝度信号Yと二種類の色差信号(R−Y)
  (B−Y)となる。エンコーダ23は変調や同期信
号Sの付加や混合等を行なってビデオ信号■を出力する
。なお同期信号発生器24は同期イコ号Sを出力し、タ
イミング発生器25はタイミング信号をドライバ21及
び信号処理回路22に送る。
メモJ装置26のメモリコントローラ27は、メモリ書
込開始パルスP7(第4図参照)を出力し、A/D変換
器28によりデジタルイス号に変換されたビデオ信号■
をメモリ28に記憶する。メモリ28の記憶容盪は、最
低−枚の画像を記憶できろ程度でよく、必要に応じて太
き((複数枚)していてもよい。そして、メモリ28に
記憶されているビデオ信号(デジタル信号)■を読み出
し、D/A変換器29を介してモニタ20にフィルムに
写し込まれろ画像と同じ画像が表示されろ。
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、フィルムに写した画像と同じ画像を示す画像信
号が撮像素子から出力されるようにしたため、画像信号
による画像をモニタすることにより、フィルムに写し込
まれろ画像を撮影時に確認することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図及び第3
図は、ハーフミラ−と撮像素子の可動状態を示す説明図
、第4図は撮像素子による電子シャッタの動作を説明す
るためのタイムチャート、第5図は第1図に示した実施
例の電気系統を示すブロック回路図、第6図は従来のカ
メラを示す斜視図である。 図 面 中、 10はカメラ本体、 11は撮影レンズ、 15はハーフミラ−1 16は撮像素子、 19はコン1−ロールユニット、 20はモニタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルムを装着したカメラ本体に撮影レンズが蛇腹を介
    して接続され、カメラ本体と撮影レンズ間に設けたガイ
    ドレールに沿って撮影レンズを移動させるカメラにおい
    て、カメラ本体内で撮影レンズの光軸上に配設したハー
    フミラーと、前記カメラ本体内に配設され前記ハーフミ
    ラーによって撮影レンズから入射する光学像を受光しフ
    ィルムに結像する画像に対応した画像信号を送出する撮
    像素子と、該撮像素子から送出される画像信号を信号処
    理して前記フィルムに結像する画像をモニタに表示する
    コントロールユニットとを具備したことを特徴とする確
    認機能付カメラ。
JP63007597A 1988-01-19 1988-01-19 確認機能付カメラ Pending JPH01185533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007597A JPH01185533A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 確認機能付カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007597A JPH01185533A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 確認機能付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185533A true JPH01185533A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11670214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007597A Pending JPH01185533A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 確認機能付カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708556A2 (en) 1994-10-21 1996-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Camera combination for taking still pictures and moving images
US5634162A (en) * 1994-11-04 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Programmed control of video trigger and shutter release in composite camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708556A2 (en) 1994-10-21 1996-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Camera combination for taking still pictures and moving images
US5634162A (en) * 1994-11-04 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Programmed control of video trigger and shutter release in composite camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733387B1 (en) Digital camera with detachable memory for storing image data
JPH06317829A (ja) 写真撮影システムおよび方法
JPH0740723B2 (ja) 画像撮影装置
JPH0315391B2 (ja)
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JPH01185533A (ja) 確認機能付カメラ
US5895127A (en) Data transmitting device
JP2002158901A (ja) 電子カメラ
JP5040799B2 (ja) 撮影装置
JPH01114169A (ja) 確認機能付一眼レフカメラ
JPS59131274A (ja) 像撮影装置
JPH0828836B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラおよびその映像信号を記憶する外部記憶装置
JP2000312309A (ja) 撮像装置
JP2000152097A (ja) 電子カメラ
JPH0332266B2 (ja)
JP3642881B2 (ja) 画像入力装置
JP2964531B2 (ja) 電子ファインダ付きカメラ
JP3103578B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2502103B2 (ja) 撮像装置
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JP2867025B2 (ja) カメラ
JPH01145641A (ja) 確認機能付コンパクトカメラ
JP3477823B2 (ja) 撮像装置
JPH1023321A (ja) 画像入力装置
JP2003234937A (ja) 電子カメラ