JPH0118450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118450Y2
JPH0118450Y2 JP1982134592U JP13459282U JPH0118450Y2 JP H0118450 Y2 JPH0118450 Y2 JP H0118450Y2 JP 1982134592 U JP1982134592 U JP 1982134592U JP 13459282 U JP13459282 U JP 13459282U JP H0118450 Y2 JPH0118450 Y2 JP H0118450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
inner cylinder
jack
arm
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982134592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13459282U priority Critical patent/JPS5938156U/ja
Publication of JPS5938156U publication Critical patent/JPS5938156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118450Y2 publication Critical patent/JPH0118450Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤリヤ側に固定される外筒と該外
筒に対して伸縮自在に内挿された内筒を有する伸
縮式アームの前記内筒の先端部に、接地板付きの
ジヤツキシリンダを取り付けてなるアウトリガ装
置に関するものである。
第1図にはキヤリヤYに従来構造のアウトリガ
装置Z1を装着したトラツククレーンが示されてい
る。この従来のアウトリガ装置Z1は第2図に示す
ように外筒32と内筒33よりなる伸縮式アーム
31の該内筒33の先端部に、シリンダロツドに
大径円板状の接地板35を連結したジヤツキシリ
ンダ34を固定的に取り付けるようにしていたた
め、アウトリガ格納時、即ち、伸縮式アーム31
を全縮させた状態において接地板35を、車両制
限幅いつぱいまで延出せしめられた外筒32の先
端面32aより内方に格納するためには内筒33
の長さを短くしてジヤツキシリンダ34を外筒先
端面32aより適宜寸法Sだけ内方に引き込めな
ければならなかつた。このため、このような従来
のアウトリガ装置は、内筒33の先端面33aを
外筒32の先端面32aまで延出せしめた伸縮式
アームを有するアウトリガ装置に比して内筒33
の有効長さが短いため、アウトリガの張り出し長
さを同一にした場合には外筒32と内筒33のラ
ツプ量が少なくなつて伸縮式アーム31の強度低
下を招き、また、外筒32と内筒33のラツプ量
を同じにした場合には張り出し長さが短くなり安
定度が減少するなど当該アウトリガ装置を使用し
たトラツククレーン等の作業車の安定性能低下を
招くという問題があつた。
本考案は、上記の如き従来のアウトリガ装置の
問題に鑑み、ジヤツキシリンダをアウトリガ格納
時にはアウトリガ張り出し時よりも車幅方向内側
に移動させて格納し得るようにすることにより内
筒の有効長さの長大化を促進し、もつてトラツク
クレーン等の安定性能アツプを図るようにしたア
ウトリガ装置を提供することを目的としてなされ
たものであつて、頭書の如き基本構成を有するア
ウトリガ装置において、ジヤツキシリンダを内筒
の先端部にジヤツキシリンダを内筒の先端部に、
該先端部を上下方向に貫通した状態で、しかも該
内筒の軸方向に進退変位自在なる如くして取りつ
けるとともに、該ジヤツキシリンダを駆動装置に
よつて伸縮式アームの全縮時には前記内筒の基端
部寄り位置に、また前記伸縮式アームの伸長時に
は前記内筒の先端面寄り位置にそれぞれ移動せし
め得る如くしたことを特徴とするものである。
以下、本考案のアウトリガ装置を第3図ないし
第6図に示す実施例に基づいて説明すると、この
実施例のアウトリガ装置Z2は、第3図および第4
図に示す如く作業用車両等のキヤリヤ側に固定さ
れる外筒2と該外筒2内に伸縮自在に内挿された
内筒3よりなる伸縮式アーム(以下、単にアーム
という)1と、シリンダロツド8に大径円板状の
接地板5を揺傾動自在に取り付けたジヤツキシリ
ンダ4と、前記アーム1を伸縮せしめるための伸
縮シリンダ6とを有している。
アーム1は、第3図に示す如くその全縮状態に
おいて外筒2の先端面2aと内筒3の先端面3c
が面一となる如く外筒2及び内筒3の長さを設定
している。尚、このアーム1は、後述する如くジ
ヤツキシリンダ4をアーム軸方向に移動させるた
めの駆動装置としても作用する伸縮シリンダ6に
よつて適宜伸縮せしめられる。
ジヤツキシリンダ4は、第3図ないし第6図に
示す如く箱形フレーム状に形成された内筒3の先
端部3aに、該先端部3aを上下方向に貫通した
状態で、しかも該内筒3の軸方向に進退変位自在
なる如くして取り付けられている。即ち、ジヤツ
キシリンダ4は、そのシリンダチユーブ7を内筒
3の上側板14と下側板15の上下方向において
対抗する位置に設けた長穴16,17内に嵌挿
し、さらにこの上側板14と下側板15をシリン
ダチユーブ7に突設した上下一対の鍔板10,1
1で水平方向に摺動自在に挟着することによつて
支持されている。尚、この内筒3側に設けられた
長穴16,17の形成位置及び長さ寸法は、第3
図において実線図示するように、ジャッキシリン
ダ4を内筒3の基端部3b側に一杯寄せた状態
(この時のジヤツキシリンダ4の内筒3に対する
相対位置を第1位置という)において接地板5の
外端面5aが外筒2の先端面2aと面一となり、
また、第3図において鎖線図示又は第4図に示す
ようにジヤツキシリンダ4を内筒3の先端面3c
側に寄せた状態(この時のジヤツキシリンダ4の
内筒3に対する相対位置を第2位置という)にお
いては接地板5ができるだけ外方に突出する如く
適宜に設定されている。
又、このジヤツキシリンダ4を第1位置と第2
位置の間で移動させるために、図示実施例におい
ては伸縮シリンダ6のシリンダロツド9を直接ジ
ヤツキシリンダ4のシリンダチユーブ7に連結し
ている。尚、伸縮シリンダ6の図示しないシリン
ダテールは、外筒2側に連結されている。従つ
て、アーム1(即ち、伸縮シリンダ6)を全縮さ
せた状態(第3図、実線図示位置)から伸縮シリ
ンダ6を次第に伸長させると、先ず伸縮シリンダ
6によつてジヤツキシリンダ4のみが第1位置
(第3図実線図示位置)から第2位置(第3図鎖
線図示位置)まで移動せしめられ、さらに、該第
2位置においてジヤツキシリンダ4のシリンダチ
ユーブ7の外周面と内筒3側に形成した長穴1
6,17の端面が係合すると、今度は内筒3がジ
ヤツキシリンダ4と一体的に最大張り出し位置ま
で外筒2から引き出される。一方、伸縮シリンダ
6をその全伸位置から全縮位置まで縮小させる場
合には、上記動作と逆動作によつてジヤツキシリ
ンダ4が第2位置から第1位置まで復帰せしめら
れる。
さらに、図示実施例においては、アーム伸長途
中及び全伸状態における内筒3とジヤツキシリン
ダ4のアーム伸長方向の相対変位を規制するため
に内筒3とジヤツキシリンダ4の間に後述する相
対変位規制機構20を取り付けている。
相対変位規制機構20は、ジヤツキシリンダ4
の下側の鍔板11の延出端11aに形成したピン
受穴21と、該ピン受穴21に嵌入可能とされた
後述するピン22と、アーム1の伸縮量に応じて
前記ピン22をピン受穴21に対して係脱せしめ
るための後述する規制板23より構成されてい
る。
ピン22は、その軸方向中段部に後述する規制
板23のガイド面23a,23bに係合する係合
鍔25を設けている。そして、このピン22は、
前記内筒2の側板18の外周のしかも前記ジヤツ
キシリンダ4を第2位置に設定した状態において
該ジヤツキシリンダ側に形成した前記ピン受穴2
1に対して上下方向に重合する位置に上下方向に
スライド可能に取付けられるとともに、スプリン
グ24によつて常時該ピン受穴21に嵌入する方
向に向けて付勢されている。
規制板23は、略台形状板材で構成されるもの
であつて、前記内筒3の側板18に対向する前記
外筒2の側板26の内面側にしかも該側板26に
沿つて取付けられている。そして、この規制板2
3は、アーム1の伸縮方向に沿つて略平行に延び
る上端面で構成される上側ガイド面23aと該上
側ガイド面23aのアーム伸長側端部に連続して
下降傾斜する傾斜面で構成される前側ガイド面2
3bとを有している。
また、この規制板23の外筒3に対する取付位
置は次のような作動が実現可能なる如く設定され
ている。即ち、第3図において鎖線図示するよう
にアーム1が全縮状態にある時には内筒3側に設
けられたピン22の係合鍔25が外筒2側に設け
られた規制板23の上側ガイド面23aに係合し
該ピン22をスプリング24のバネ力に抗して上
方に押し上げ該ピン22の下端22aを上下方向
においてジヤツキシリンダ4側の鍔板11の上面
よりも上方に位置せしめる(尚、以下においては
この場合の相対変位規制機構20の状態を規制解
除状態という)。従つて、この状態では、ジヤツ
キシリンダ4と内筒3との係合が解除され、該ジ
ヤツキシリンダ4はその第1位置(第3図実線図
示位置)と第2位置(第3図鎖線図示位置)との
間で自由に移動可能とされる。一方、第3図に鎖
線図示する位置から伸縮シリンダ6がさらに伸長
し内筒3が外筒2から外方へ引き出されるとその
引き出し動作に伴なつて上記ピン22の係合鍔2
5が規制板23の前側ガイド面23bに沿つて移
動し、該ピン22は次第に降下してジヤツキシリ
ンダ4側のピン受穴21内に嵌入する(第4図に
示す)。これでジヤツキシリンダ4が内筒3と一
体的に結合される。尚、以下においてはこの時の
相対変位規制機構20の状態を規制状態といい、
またこの時のアーム1の伸長位置を微小伸長位置
という。
このように構成された相対変位規制機構20を
備えることにより、アーム1の伸縮動は次のよう
にして行なわれる。
先ず、アーム1をその全縮位置から全伸位置ま
で伸長させる場合であるが、このアーム1の全縮
状態においては前記相対位置規制機構20が規制
解除状態にあるため、ジヤツキシリンダ4は伸縮
シリンダ6の伸長に伴なつてその第1位置から第
2位置まで移動される。ジヤツキシリンダ4が第
2位置に達すると該ジヤツキシリンダ4と内筒3
とが該内筒3の伸長方向において係合する。この
ため該内筒3はさらに伸縮シリンダ6が伸長する
とジヤツキシリンダ4と一体的に伸長方向に移動
せしめられる。この時、同時に相対変位規制機構
20のピン22は規制板23の上側ガイド面23
aから前側ガイド面23b側に移動する。そし
て、アーム1が微小伸長位置まで伸長した時点で
該相対変位規制機構20の規制状態が成立し、ジ
ヤツキシリンダ4と内筒3とが一体的に結合され
る。従つて、それ以後は伸縮シリンダ6の伸長に
伴なつて内筒3はアーム1の全伸位置まで伸長す
る。
一方、アーム1をその全伸位置から全縮位置ま
で縮小させる場合には、内筒3がその微小伸長位
置まで縮小する間は相対変位規制手段20が規制
状態を保持するため伸縮シリンダ6の縮小動に追
随して内筒3もジヤツキシリンダ4と一体的に縮
小動する。そして、内筒3が微小伸長位置に達す
ると相対変位規制機構20が規制状態から規制解
除状態への移行を開始し、全縮位置に達した時点
で完全に規制解除状態となり、ジヤツキシリンダ
4と内筒3との結合が解除される。従つて、それ
以降は伸縮シリンダ6の縮小動に伴なつてジヤツ
キシリンダ4のみがその第2位置から第1位置側
に移動せしめられ、該伸縮シリンダ6が全縮とな
つた時点でジヤツキシリンダ4が第1位置に位置
設定される。即ち、伸縮シリンダ6のストローク
は、アーム1のストロークよりもジヤツキシリン
ダ4の移動寸法だけ長くなつている。
上述の如く構成すると、アウトリガ格納時、即
ち、アーム1の全縮時には、常にジヤツキシリン
ダ4を第1位置に位置設定してその接地板5をそ
の外端面5aが外筒2の先端面2aと面一となる
位置まで引き込んで格納することができるため、
内筒3の有効長さをアーム全縮時における内筒3
の先端面3aが外筒2の先端面2aと面一となる
寸法まで長くすることが可能となる。従つて、ア
ウトリガ張り出し時における外筒2と内筒3の重
なり部を長くとることができると同時に張り出し
長さ自体も長くすることができる。
尚、図示実施例においては、伸縮シリンダ6を
ジヤツキシリンダ4を移動させるための駆動装置
に兼用しているが、他の実施例においては駆動装
置として専用のシリンダを設けることもできる。
次に、本考案の効果を説明すると、本考案のア
ウトリガ装置は、アウトリガ格納時には伸縮式ア
ームの内筒の先端部に取り付けたジヤツキシリン
ダをアウトリガ張り出し時よりも内方に移動させ
て格納することにより内筒の有効長さの長大化を
図るようにしているため、内筒と外筒の重なり部
の長さを同じにした場合には内筒の有効長さの増
大分だけアウトリガ張り出し長さが増大して安定
度が向上し、また、アウトリガ装置の張り出し長
さを一定とした場合には内筒と外筒の重なり部の
長さが長くなつてその強度が向上するなど安定
度、あるいは強度面における性能を向上せしめる
ことができるという効果がある。
また、ジヤツキシリンダの内筒先端部への取付
けに際しては、該ジヤツキシリンダを該内筒先端
部に対して該先端部を上下方向に貫通させた状態
で直接的に取付けるようにしているため、例えば
専用の取付部材を介してジヤツキシリンダを取付
ける場合に比して部品点数の低減及び構造の簡略
化が図れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアウトリガ装置をキヤリヤに装
着したトラツククレーンの後正面図、第2図は第
1図のアウトリガ装置の要部縦断面、第3図及び
第4図は本考案実施例に係るアウトリガ装置の要
部縦断面図、第5図は第4図の−縦断面図、
第6図は第5図の−横断面図である。 1……伸縮式アーム、2……外筒、3……内
筒、4……ジヤツキシリンダ、5……接地板、6
……駆動装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤリヤ側に固定される外筒2と該外筒2に対
    して伸縮自在に内挿された内筒3を有する伸縮式
    アーム1の前記内筒3の先端部3aに、接地板5
    付きのジヤツキシリンダ4を取りつけてなるアウ
    トリガ装置であつて、前記ジヤツキシリンダ4を
    前記内筒3の先端部3aに、該先端部3aを上下
    方向に貫通した状態で、しかも該内筒3の軸方向
    に進退変位自在なる如くして取りつけるととも
    に、該ジヤツキシリンダ4を駆動装置6によつて
    前記伸縮式アーム1の全縮時には前記内筒3の基
    端部3b寄り位置に、また前記伸縮式アーム1の
    伸長時には前記内筒3の先端面3c寄り位置にそ
    れぞれ移動せしめ得る如くしたことを特徴とする
    アウトリガ装置。
JP13459282U 1982-09-03 1982-09-03 アウトリガ装置 Granted JPS5938156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13459282U JPS5938156U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 アウトリガ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13459282U JPS5938156U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 アウトリガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938156U JPS5938156U (ja) 1984-03-10
JPH0118450Y2 true JPH0118450Y2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=30303223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13459282U Granted JPS5938156U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 アウトリガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938156U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195297U (ja) * 1984-11-28 1986-06-19
JPS61170371A (ja) * 1985-01-22 1986-08-01 Yoshiharu Uchihashi 海苔乾燥方法
JPH053031Y2 (ja) * 1987-05-19 1993-01-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171760U (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 東急車輌製造株式会社 トラツククレ−ン等のアウトリガ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938156U (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118450Y2 (ja)
JPS6024747Y2 (ja) 杭打機のリ−ダ取付装置
JPH0215913Y2 (ja)
JPH0718713Y2 (ja) 伸縮シリンダの座屈防止装置
JPH0328067Y2 (ja)
JPH0124197Y2 (ja)
JPS6122950Y2 (ja)
JPH0144379Y2 (ja)
JPH0518373Y2 (ja)
JPS6022072Y2 (ja) 伸縮ブ−ム式クレ−ン
JPS6346291Y2 (ja)
JPS6113505Y2 (ja)
JP2566337Y2 (ja) ジャッキポスト構造
JPH0712389Y2 (ja) クレーンのアウトリガ装置
JPH0144548Y2 (ja)
JPH0360700B2 (ja)
JP3419895B2 (ja) 建設機械の伸縮アーム
JPH0221334Y2 (ja)
JP2552132Y2 (ja) ブームに継ぎ足される伸縮式ジブ
JP2574687Y2 (ja) クレーン車のブーム伸縮装置
JPH033669Y2 (ja)
JPS627669Y2 (ja)
JPS6111194Y2 (ja)
JPH0639880U (ja) アウトリガ装置の張出固定装置
JPH034190U (ja)