JPH0118380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118380Y2
JPH0118380Y2 JP13377683U JP13377683U JPH0118380Y2 JP H0118380 Y2 JPH0118380 Y2 JP H0118380Y2 JP 13377683 U JP13377683 U JP 13377683U JP 13377683 U JP13377683 U JP 13377683U JP H0118380 Y2 JPH0118380 Y2 JP H0118380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bar
base
chamber
arm
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13377683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13377683U priority Critical patent/JPS6041282U/ja
Publication of JPS6041282U publication Critical patent/JPS6041282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118380Y2 publication Critical patent/JPH0118380Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフアイル用綴込具に関する。
従来のフアイル用綴込具には一般にその開閉操
作が煩瑣であるという共通した欠点がある。
本考案は特に側端部に穴を穿つた紙葉等をその
穴にピンを通してフアイルする方式の綴込具に於
て、そのピンの開閉をボタン操作一つでなすとい
う極めて便利な綴込具の提供を目的とするもの
で、基盤の一側端に設けられた室体内に、中央部
側縁に係止用切欠凹部を有するスライドバーがそ
の一端をバネにより付勢され他端を側壁から室体
外へ貫出しその他端にプツシユボタンを取付けた
状態で収容され、又垂直な中心軸部とその上端に
腕部を又この腕部に対し所要角度をなす基端軸部
を下端に有する所要数のロツドが、その中心軸部
を回動自在に軸支されてその腕部を基盤上方に貫
出させると共にその下端の基端軸部を室体内に於
て前述したスライドバーに連繋され、またスライ
ドバーの切欠凹部に嵌合自在な他止片を有しその
係止片を切欠凹部に嵌入させる方向にバネにより
押圧されるストツパーの一端が室体外に貫出しそ
の先端にプツシユボタンが取付けられ、更にロツ
ドの腕部先端が回動して接合する受座ピンが基盤
上の室体に対向する側端部に立設されて構成され
るものである。
図示した実施例について説明すると、矩形の平
板な基盤1の長手辺の一側端部には室体2が設け
られており、この室体内には案内リブ3が立設さ
れている。この室体内には案内リブ3に沿つて長
い板状のスライドバー4が摺動自在に収容されて
いる。スライドバー4はその下辺中央部に浅めの
切欠凹部5とこの切欠凹部のやはり中央に深めの
切欠凹部6が形成され、切欠凹部5の両外側には
通孔7,7′が設けられ又両端は細幅部8,8′と
なつている。一端の細幅部8は室体内に於て内壁
9を貫通しこの内壁9と細幅部8の端壁との間に
はコイルバネ10が介装されスライドバー4を他
端方向へ押圧している。もう一端の細幅部8′は
室体2の側壁11を貫出しその先端にプツシユボ
タン12を取付けている。次に、垂直な中心軸部
13,13′の上端に水平に折曲し又その先端を
垂直下側に折曲した腕部14,14′を有し又下
端には上端の腕部14,14′に対し45゜だけ角度
をなす水平な基端軸部15,15′を有する2本
のロツド16,16′がその中心軸部13,1
3′を室体上面の両側に立設されたパイプ体17,
17′に回動自在に軸支され腕部14,14′を基
盤上方に於て揺動自在にしている。又、ロツド下
端の基端軸部15,15′は前記したスライドバ
ー4の通孔7,7′に挿通して連繋している。室
体内の中央部にはストツパー18が装備されてい
る。ストツパー18の下端側縁には前記したスラ
イドバー4の切欠凹部6に嵌入可能な係止片19
が突設され又上端は室体2の上面から貫出し先端
にはプツシユボタン20が取り付けられている。
プツシユボタン20と室体2の上面の間にはコイ
ルバネ21が介装されストツパー18を引上げ方
向に加圧している。基盤上の室体2に対向する側
端部には2本の受座ピン22,22′が立設して
いる。受座ピン22,22′の位置は室体上面に
立設されたパイプ体17,17′とを結ぶ直線が
スライバー4に対して垂直になる位置で又ロツド
16,16′の腕部14,14′の先端垂直部が達
する位置である。受座ピン22,22′の上端部
にはロツド腕部14,14′の先端垂直部が嵌合
する切欠部23,23′が設けられている。
ロツド16,16′の腕部14,14′が受座ピ
ン22,22′に嵌合している状態(第1図及び
第2図)ではストツパー18の係止片19がスラ
イドバー4の切欠凹部6に嵌入している。この状
態で紙葉等はその穴部に受座ピン22,22′が
挿通されていてフアイル状態となる。次に、プツ
シユボタン20を押すとストツパー18の係止片
19はスライドバー4の切欠凹部6から抜出しス
ライドバー4はコイルバネ10の押圧力によつて
スライドする。その際スライドバー4の通孔7,
7′に挿通されているロツド下端の基端軸部15,
15′も水平方向に移動するのでロツド16,1
6′は中心軸部13,13′を中心にして回転しロ
ツド腕部14,14′も回転して受座ピン22,
22′から離脱する。ロツド腕部14,14′は
90゜回転するようにスライドバー4の移動量は設
定されており、この状態でストツパー18の係止
片19はスライドバー4の切欠凹部5の端部まで
移動する(第3図及び第4図)。この状態で紙葉
等の着作業が為される。次にロツド16,16′
を受座ピン22,22′に嵌合させる場合はスラ
イドバー4のプツシユボタン12をコイルバネ1
0に抗して押すと今度は逆方向にロツド基端軸部
15,15′が移動しロツドが回転して腕部14,
14′が受座ピン22,22′に嵌合する。この時
スライドバー4の切欠凹部6はストツパー18の
係止片19の位置まで来てストツパー18はコイ
ルバネ21のバネ力により上動して係止片19は
切欠凹部6に嵌入して係止する。
本考案は叙上の如き構造を有するのでロツドの
開閉操作即ちフアイル作業をプツシユボタンの操
作のみでなすことが可能となり極めて使用が便利
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであつて、第1
図はロツド腕部嵌合時の斜視図、第2図は第1図
A−A線に沿う断面図、第3図はロツド腕部非嵌
合時の斜視図、第4図は第3図B−B線に沿う断
面図である。 1…基盤、2…室体、3…案内リブ、4…スラ
イドバー、5…切欠凹部、6…切欠凹部、7,
7′…通孔、8,8′…細幅部、9…内壁、10…
コイルバネ、11…側壁、12…プツシユボタ
ン、13,13′…中心軸部、14,14′…腕
部、15,15′…基端軸部、16,16′…ロツ
ド、17,17′…パイプ体、18…ストツパー、
19…係止片、20…プツシユボタン、21…コ
イルバネ、22,22′…受座ピン、23,2
3′…切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基盤の一側端に設けられた室体内に、中央部側
    縁に係止用切欠凹部を有するスライドバーがその
    一端をバネにより付勢され他端を側壁から室体外
    へ貫出しその先端にプツシユボタンを取付けた状
    態で収容され、又垂直な中心軸部とその上端に腕
    部を又この腕部に対し所要角度をなす基端軸部を
    下端に有する所要数のロツドが、その中心軸部を
    回動自在に軸支されてその腕部を基盤上方に貫出
    させると共にその下端の基端軸部を室体内に於て
    前述したスライドバーに連繋され、またスライド
    バーの切欠凹部に嵌合自在な係止片を有しその係
    止片を切欠凹部に嵌入させる方向にバネにより押
    圧されるストツパーの一端が室体外に貫出してそ
    の先端にプツシユボタンが取付けられ、更にロツ
    ドの腕部先端が回動して嵌合する受座ピンが基盤
    上の室体に対向する側端部に立設されて成るフア
    イル用綴込具。
JP13377683U 1983-08-30 1983-08-30 フアイル用綴込具 Granted JPS6041282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377683U JPS6041282U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フアイル用綴込具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377683U JPS6041282U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フアイル用綴込具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041282U JPS6041282U (ja) 1985-03-23
JPH0118380Y2 true JPH0118380Y2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=30301646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13377683U Granted JPS6041282U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フアイル用綴込具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041282U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041282U (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118380Y2 (ja)
JPS6018525Y2 (ja) 引戸戸先の引寄せ装置
JPS5815193Y2 (ja) 押え具
JPS6024630Y2 (ja) バインダ−
JPH0545506Y2 (ja)
JPH0118381Y2 (ja)
JPH0120140Y2 (ja)
KR920006253Y1 (ko) 스틸롱 테이프(steel long tape)용 비트 어쎔브리(Bit assembly)
JPS604781Y2 (ja) 片開きフアイル用綴具
JPS6281171U (ja)
JPS6024619Y2 (ja) 紙綴具
JPS5920162Y2 (ja) 髪止め
JPH0120142Y2 (ja)
JPH0121831Y2 (ja)
JPH0352Y2 (ja)
JPS581414Y2 (ja) 間隔保持具
JPH0140704Y2 (ja)
JPS6214310Y2 (ja)
JPS5924554Y2 (ja) 綴込装置
JPS62181399U (ja)
JPH0140707Y2 (ja)
JPS6218477Y2 (ja)
JPS6336998Y2 (ja)
JPH0268404U (ja)
JPS59153175U (ja) 両開き綴込具