JPH0140704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140704Y2
JPH0140704Y2 JP12007885U JP12007885U JPH0140704Y2 JP H0140704 Y2 JPH0140704 Y2 JP H0140704Y2 JP 12007885 U JP12007885 U JP 12007885U JP 12007885 U JP12007885 U JP 12007885U JP H0140704 Y2 JPH0140704 Y2 JP H0140704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
engagement
torsion coil
plate
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12007885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228581U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12007885U priority Critical patent/JPH0140704Y2/ja
Publication of JPS6228581U publication Critical patent/JPS6228581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140704Y2 publication Critical patent/JPH0140704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はいわゆるZ式フアイルと称されるフア
イルの綴込具に関する。
(従来の技術) 従来のZ式フアイルの綴込具は、レバーにねじ
りコイルばねの一端の棒軸部が止着されるととも
に他端の棒軸部が挟着板に止着され、レバーの回
動操作によりねじりコイルばねの他端の棒軸部も
回動させてその先端に止着した挟着板を上下動さ
せ、レバーを基板に対しねじりコイルばねを変形
させた状態で係止することによりその弾性力によ
り挟着板を圧接させる構成がとられている。
(考案が解決しようとする問題点) 然しながら、従来のZ式フアイルの綴込具では
レバーの回動方向とねじりコイルばねの棒軸部の
回動方向が一致して挟着板はその回動によつて上
昇した位置と下降した位置とではレバーの回動方
向に於てずれが生じていた。従つて被フアイル用
紙に対する挟着板の当接予定箇所がずれて被フア
イル用紙に記載された文字等が隠蔽されてしまう
等の弊が生じることがあつた。本考案は斯る弊を
解消するために、挟着板の上昇した位置と下降し
た位置とがレバーの回動方向に於てずれることの
ないフアイル用綴込具の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記目的を達成するために、基板の後
縁に立設されてその先端寄りの位置に係合孔を有
する係合板の上縁の所要位置に係合溝を設け、後
側壁面の先端寄りの位置に係合突起を有するレバ
ーの基端部を基板の一側端部の係合板の近傍位置
に回動自在に止着し、レバーの内面部にその基端
から先端方向に支軸を架設し、支軸にはねじりコ
イルばねのコイル部を巻装させてねじりコイルば
ねの両端の棒軸部はレバーの前後両側壁面の下縁
より外側に突出させ、レバーの前側壁面から突出
したねじりコイルばねの棒軸部の先端には挟着板
を止着し、レバーの係合突起を係合板の係合孔に
掛止した場合にレバーの後側壁面から突出したね
じりコイルばねの棒軸部が係合板の係合溝に嵌入
した状態で変形を受けその弾性力に基づいて挟着
板の押圧力を得るよう構成されたフアイル用綴込
具を提供するものである。
(実施例及び作用) 図は本考案フアイル用綴込具の一実施例を示し
たものであり、以下図面を参照しながら当該実施
例を作用とともに詳説する。
当該フアイル用綴込具はブツク形の表紙内面の
背部に近接した位置に基板1を鋲着等により固着
されるものであつて、まず第3図に示すように基
板1はその後縁(表紙の背部に近い側)に垂直な
係合板2を立設し、その係合板2の先端寄りの位
置に係合孔3を穿設するとともにそれより基端側
の上縁部に2箇所の係合溝4を設けている。一
方、レバー5は後側壁の先端寄りの位置に係合突
起6を有してその基端部を基板1の一側端部で係
合板2の近傍位置に軸着している。そしてこのレ
バー5の内面部にその基端から先端方向に支軸7
が架設され、当該支軸7には2つのねじりコイル
ばね8がそのコイル部を巻装させている。ねじり
コイルばな8はそのその両端の棒軸部をそれぞれ
レバー5の前後両側壁面の下縁下側から外に突出
させており、ねじりコイルばね8はこのレバー5
の後側壁面から突出する棒軸部8aが係合板2の
係合溝4の位置に対応する位置にくるよう配置さ
れている。レバー5の前側壁面の下縁下側から突
出するねじりコイルばね8の棒軸部8bの先端に
は挟着板9が止着されている。レバー5はその基
端の軸着部を支点として回動自在であり、その先
端部を倒して係合突起6を係合板2の係合孔3に
係止させた場合に、第2図に示すように係合板2
の係合溝4に嵌入したねじりコイルばね8の棒軸
部8aの内側箇所がレバー5の後側壁の下縁によ
つて下方に押圧され、その外側箇所が係合溝4の
縁によつて上方へ押圧され、即ち棒軸部8aには
曲げモーメントが働き変形させられるためその変
形に基づく弾性力がねじりコイルばね8の前側の
棒軸部8bに作用して挟着板9を基板1の上面に
圧着させることとなる。
(考案の効果) 本考案は上記の構成及び作用によつて、レバー
の回動方向に対して直角の方向にねじりコイルば
ねの棒軸部が回動して挟着板が上下動するので、
レバーの回動方向に対してはその上下位置でずれ
が生ずることがなく被フアイル用紙の所望の位置
を正確に挟着できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案フアイル用綴込具の一実施例を示し
たもので、第1図は挟着態勢の斜視図、第2図は
第1図A−A線断面図、第3図は基板からレバー
を外した状態の斜視図である。 1……基板、2……係合板、3……係合孔、4
……係合溝、5……レバー、6……係合突起、7
……支軸、8……ねじりコイルばね、8a……棒
軸部、8b……棒軸部、9……挟着板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板の後縁に立設されてその先端寄りの位置に
    係合孔を有する係合板の上縁の所要位置に係合溝
    を設け、後側壁面の先端寄りの位置に係合突起を
    有するレバーの基端部を基板の一側端部の係合板
    の近傍位置に回動自在に止着し、レバーの内面部
    にその基端から先端方向に支軸を架設し、支軸に
    はねじりコイルばねのコイル部を巻装させてねじ
    りコイルばねの両端の棒軸部はレバーの前後両側
    壁面の下縁より外側に突出させ、レバーの前側壁
    面から突出したねじりコイルばねの棒軸部の先端
    には挟着板を止着し、レバーの係合突起を係合板
    の係合孔に掛止した場合にレバーの後側壁面から
    突出したねじりコイルばねの棒軸部が係合板の係
    合溝に嵌入した状態で変形を受けその弾性力に基
    づいて挟着板の押圧力を得るよう構成されたフア
    イル用綴込具。
JP12007885U 1985-08-05 1985-08-05 Expired JPH0140704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007885U JPH0140704Y2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007885U JPH0140704Y2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228581U JPS6228581U (ja) 1987-02-20
JPH0140704Y2 true JPH0140704Y2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=31008058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12007885U Expired JPH0140704Y2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0140704Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228581U (ja) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140704Y2 (ja)
JPH0232460Y2 (ja)
JP2524275Y2 (ja) 事務用ステープラー
JPH0320147Y2 (ja)
JPS62859Y2 (ja)
JPH0215665Y2 (ja)
JPH077839Y2 (ja) 紙巻器
JPS628773A (ja) スキ−バインデイング用の調節装置
JPS6215150U (ja)
JPH0729080Y2 (ja) ロール紙ホルダの取付構造
JP2547481Y2 (ja) コーナー止め装置
JPH0140707Y2 (ja)
JP3048173U (ja) 直角方向に角度変更し得るホチキス
JPS6339033Y2 (ja)
JPH0138105Y2 (ja)
JPH0529905Y2 (ja)
JPH02100523U (ja)
JPH0140706Y2 (ja)
JPH0418876Y2 (ja)
JPS6231434U (ja)
JPS5920920U (ja) 折り込み工具
JPS61180766U (ja)
JPS6235875U (ja)
JPS634086U (ja)
JPH0387285U (ja)