JPH01183564A - 三次元繊維構造体の製織装置 - Google Patents

三次元繊維構造体の製織装置

Info

Publication number
JPH01183564A
JPH01183564A JP62336193A JP33619387A JPH01183564A JP H01183564 A JPH01183564 A JP H01183564A JP 62336193 A JP62336193 A JP 62336193A JP 33619387 A JP33619387 A JP 33619387A JP H01183564 A JPH01183564 A JP H01183564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carriers
weaving
guide
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791744B2 (ja
Inventor
Shunei Sekido
俊英 関戸
Masashi Ogasawara
小笠原 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62336193A priority Critical patent/JPH0791744B2/ja
Priority to KR1019880015058A priority patent/KR950000598B1/ko
Priority to EP88121637A priority patent/EP0322821B1/en
Priority to DE8888121637T priority patent/DE3866342D1/de
Priority to US07/291,957 priority patent/US4936186A/en
Publication of JPH01183564A publication Critical patent/JPH01183564A/ja
Publication of JPH0791744B2 publication Critical patent/JPH0791744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D25/00Woven fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/02Braiding or lacing machines with spool carriers guided by track plates or by bobbin heads exclusively
    • D04C3/20Arrangement of bobbin heads and guides or track plates in the machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/02Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof made from particular materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/02Braiding or lacing machines with spool carriers guided by track plates or by bobbin heads exclusively
    • D04C3/04Braiding or lacing machines with spool carriers guided by track plates or by bobbin heads exclusively with spool carriers guided and reciprocating in non-endless paths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/02Braiding or lacing machines with spool carriers guided by track plates or by bobbin heads exclusively
    • D04C3/14Spool carriers
    • D04C3/16Spool carriers for horizontal spools
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/02Braiding or lacing machines with spool carriers guided by track plates or by bobbin heads exclusively
    • D04C3/34Beater, or beat-up, mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/48Auxiliary devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、従来のトーションレース方式による三次元製
織体の製織装置の改良に関するものである。
[従来技術] プラスチックあるいは金属の成形体の補強手段として、
炭素繊維、ガラス繊維、あるいは、金属繊維等が使用さ
れている。
この従来の補強手段は補強繊維を平板状に積層したいわ
ゆるプリプレグを補強する材料、例えばプラスチック材
料中に埋め込むものであった。
しかし、この構造では三次元に繊維を配列することがで
きないために大量の補強繊維を使用することができない
ことや、平板状に配列された繊維を眉間の剪断強度が低
く、成形体の強度の向上が充分でないという問題があっ
た。
そこで、編組紐あるいはこれを拡張した編組構造体、す
なわち、三次元繊維構造体を使用して成形体を補強する
ことが提案されている。
この三次元繊維構造体を成形する製織装置は既に米国特
許筒4312261 @明細書に開示されており、この
装置はトーションレース方式と称されている方式のうち
の一つの方式である。
この装置は、限られた平面内にボビンを搭載した多数の
キャリアを決められた配列に配置し、該キャリアを前記
平面の外周部に設けられた電磁ソレノイドの駆動力によ
って縦あるいは横に一列に配置されているキャリアを一
群として移動させながら、ボビン相互の位置を変えるこ
とにより糸条同志の絡み合いによる三次元化がなされる
ものである。
また、本発明者らはこの三次元製織方法の利点を活かし
、比較的小型の装置で大型の三次元繊維構造体が2水量
時に得られる製織方法、および該装置の拡張が容易で、
設備費も比較的廉価であり、引取装置が不要である三次
元構造体の製織装置の技術開発を行い、得られた発明を
特願昭62−230635号として出願した。
なお、この発明の概要は次の通りである。
複数の被製織繊維を各々把持した複数のキャリアと、該
キャリアを二軸方向に移動させる駆動手段を備えた製織
駆動装置によって被製織繊維を三次元構造体に製織する
三次元繊維構造体の製織装置において、前記製織駆動装
置の両側に該製織装置のキャリアを介して張り渡される
被製織繊維に張力を付与するための張力付与装置を設け
た三次元繊維構造体の製織装置である。
[発明が解決しようとする問題点] 上記三次元繊維構造体の製織装置は、キャリアを移動さ
せる場合、同一列のキャリアを一群とし、隣接するキャ
リア列の接触面に沿ってそのキャリアを移動するため、
隣接するキャリア列に凹凸が生じている場合、移動させ
るキャリア列が該凹凸で制止されることになり、移動が
困難になるという問題がある。
特にキャリアは直交する二軸方向へ交互に動くことによ
って、同一列の各キャリアが入れ替るため、該キャリア
列に凹凸を生じさせないことは容易なことではなく、キ
ャリアが二軸方向へ交互に動いてもキャリア列に凹凸が
生じないようにするためには、キャリアの高い製作精度
が必要で、また、繰り返し移動による経時的変形や摺動
によるキャリア接触面の摩耗等が極めて少ない材料を用
いる必要があり、従ってキャリアの製造コストが非常に
高いと言う問題がある。特に高速に動作させる場合に上
述の問題は顕著となる。
本発明の目的は、上記の問題点を解消せんとするもので
、上記キャリアを、直交する二軸方向へ交互に、しかも
、円滑に移動させることのできる三次元繊維構造体製織
装置を提供せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、複数の被製織繊維を各々把持した複数のキャ
リアと、該キャリアを二軸方向に移動させる駆動手段を
備えた製織駆動装置によって被製織繊維を三次元構造体
に製織する製織装置において、前記製織駆動装置に、前
記キャリア間であって、かつ、前記二軸方向の各軸方向
もしくはその軸方向と直交する方向に出し入れ自在のキ
ャリアの移動を案内するためのガイドを設けたことを特
徴とする三次元繊維構造体の製織装置を要旨とするもの
である。
すなわち、本発明は、被製織繊維を製織するために該被
製織繊維を把持したキャリアの同一列を一群として二軸
方向に移動させる際に、隣接するキャリア列の接触面に
沿って移動させるのではなく、キャリアの移動を案内す
るガイドを設けて、該ガイドに沿ってキャリア列を移動
させるようにした被製織繊維を三次元構造体に製織する
製織装置(以下、三次元製織装置という)である。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
なお、図面の符号は次の通りである。
1は被製織繊維、2は製織駆動装置、3.7はキャリア
、4は製織体、5は把持器具、6はダミーキャリア、9
は溝ガイド、11は張力付与装置、12は重り、13は
ワイヤーロープ、21はハウシング、22は架台、30
はキャリア、31.32はガイド、33はスリット、3
5は支持台、38は弾性体、39はピン、41〜44は
駆動装置、45は駆動機器、46はロッド、47.48
はガイド、49はガイド棒である。
実施例1 第1図に示す三次元製織装置は、中央部に製織駆動装置
2が設置され、また、その装置2の両側に張力付与装置
11が配設されており、被製織繊維1は各々製織駆動装
置2と張力付与装置11の間に所定の張力を付与された
状態で張り渡され、製織駆動装置2によって製織された
製織体4が両側に得られる。
第2図は、第1図の該製織駆動装置2を繊維1の長手方
向から見た図で、その駆動装置2は、図に示すように、
内側にキャリア3が上下左右に規則的に配設され、その
外周Q4辺には、前記キャリア3を上下左右に移動させ
るロッド46、および、該ロンド46を摺動させるシリ
ンダやソレノイド等のような駆動機器45が複数個装着
された駆動装置41〜44を配設した装置で、その駆動
装置でキャリアを上下、左右の二軸方向に移動させる。
なお、21はハウシングである。
第2図の下部(二点鎖線の位置から破線の位置に移動)
および布部に配設された櫛状の長尺体がキャリア3の移
動時にキャリアの案内をなすガイド47,48で、この
ガイド47.48には、平行に配列された複数のガイド
棒49が設けられており、記載していない駆動装置で摺
動される。ガイド棒49の長ざは少なくとも一群をなす
同一列のキャリア列の全長よりも長い。またガイド棒4
9の数も、全てのキャリア列間に配設される数量になる
また、ガイド棒49は、第5図や第6図に示すように断
面形状が矩形(斜線部)であり、キャリア3の凹部Sに
挿入され、キャリア列は両側のガイド棒49に案内され
ることになる。
さらに、ガイド棒49の厚みは、該ガイド棒の通路とな
る隣接するキャリア3の凹部Sによって作られる空間の
高さと同じか、僅かに高くなっている。従って、移動す
るキャリア列は隣接するキャリア列の接触面上ではなく
、ガイド棒上を移動することになる。
また、キャリアを案内するガイド棒は第5図のように上
下、左右方向共に一列にする方法でも良いが、第6図の
ように上下方向は中央−列とし、左右方向はバランス良
くその両側二列とする方法でもよい。
第5図に使用されるキャリアは、第3図のように凹部が
2箇所あり、第6図に用いられるキャリアは、第4図の
ように凹部が3箇所設けられている。
また、該キャリア列を駆動させるロンド46の先には第
8図のように、直接キャリア3を押圧するダミーキャリ
ア6が取り付けられており、キャリア3の全長を押圧す
るように該キャリア3と同じ長さである。該ダミーキャ
リア6の凹部Rにはガイド棒49が挿入される。第8図
のダミーキャリア6は第3図のキャリア用である。
ガイド棒49がキャリア3およびダミーキャリア6に挿
入される状況を第7図に示す。
図は、キャリア3を左方向に移動させるために、左右方
向のガイド47が摺動し、ガイド棒49が右方向から左
方向に挿入され、一方、2点鎖線の位置にあった上下方
向のガイド棒49が下方に引戻された状態を示している
また、前記製織駆動装置2のキャリア3は、被製織繊維
1を貫通させるためだけの貫通孔を設けたものであって
も良いが、第3図や第4図に示すように、ビン39に一
端が固定されたバネなどの弾性体38が内蔵され、その
他端には被製織繊維1が固定されているものが好ましい
。ここで、このような弾性体38を備えたものは、該弾
性体38が製!開始前にキャリア3の配置に適応したタ
ワミ量にセット可能となる。すなわち、キャリア3が外
周部から内周部に移行する場合、該キャリア3に対応す
る被製織繊維の製織駆動装置2〜交織部M間の経路長が
短かくなるため、外周部に配置されたキャリアに内蔵さ
れた弾性体3日のタワミ量は、最内周に移行した後でも
張力が作用するように設定される。
キャリア3で支持された被製織m帷1の端部はそれぞれ
第1図に示すように総て一箇所に集束され、把持器具5
によって集束把持されており、該把持器具5は、張力付
与装置11に装着されている。
また、張力付与装置11は、把持器具5に固定されたワ
イヤーロープ13等の紐状体の終端に重リ12を結着さ
せたもので、把持器具5に集束把持された被製織m、I
f1に直接張力作用をなすものである。従って被製織繊
維1の張力は前記重り12の重量によって決まり、また
製織操作が進行しても常に一定の張力が維持される。
次に、上述の三次元製織装置の動作について説明する。
三次元製織装置は、被製織繊維1が把持または貫通され
たキャリア3を上下左右方向に規則的に移動させること
によって被製織繊維1が互いに交織し合って三次元の製
織体4が作成される。
そしてその製織体4は両側に同時に2本作成されること
になる。
第2図において該キャリア3は上下又は左右方向の同一
列を一群として移動させるが、左右方向に移動させる場
合、左右方向ガイド47をキャリア3の群内に挿入させ
、ガイド47の対面のダミーキャリア6まで到達させ、
もう一方の上下方向ガイド48は、下方向へ引戻してキ
ャリア群外に取出してしまう。
しかる後、左右方向の両側に設けられた駆動機器42.
44を作動させ、ダミーキャリア6を介して左右方向の
各キャリア列を1ステツプ移動させる。次に、その状態
で上下方向ガイド48を上方向へキャリア群内に挿入さ
せる。ガイド48の先端が対面のダミーキャリア6に到
達した後、左右方向ガイド47を元の方向に引き戻して
キャリア群外へ取り出してしまう。
その債、上下方向の両側に設けられた駆動機器43.4
5を作動させ、ダミーキャリア6を介して上下方向の各
キャリア列を1ステツプ移動させる。そして、その状態
で左右方向ガイド47を左方向へキャリア群内に挿入さ
せる。同様に該ガイド棒49の先端が対面のダミーキャ
リア6に到達した後、上下方向、ガイド48を元の方向
に引き戻してキャリア群外へ取り出してしまう。
その俊は、初期駆動状態に戻り、以後は前述までの動作
を繰り返す。製織動作が進むに従って交織点Mが製織駆
動装置2の方向へ進んで行く。この交織点Mでの交織力
が、キャリア3に固定した弾性体38によって被製織繊
維に働く張力の作用だけでは弱い場合、すなわち交織角
度(水平軸に対する繊維の傾斜角度)が小ざい場合は交
織点Mを押圧する筬を設けると効果的である。
このように、キャリア列を移動させるたびに、その移動
方向へ案内用のガイドを挿入することによって、キャリ
アの寸法精度にかかわらず、キャリア列は滑らかに移動
することができる。
実施例2 第9図に示す三次元製織装置は、第1図とは逆に製織駆
動装置2が水平に設置され、被製織W4雑1が鉛直方向
に張り渡された竪型の製織装置である。
第2図と同様に製織駆動装置2は、同装置を繊維1の長
手方向から見た第10図に示すように、内側にキャリア
7が縦横に規則的に配設され、その外周の4辺には前記
キャリア7を縦横方向に移動させるロッド46、及び該
ロッド46を摺動させるシリンダヤソレノイド等のよう
な駆動装置45が複数個装着された駆動装置41〜44
を配設した装置であり、また、35は支持台である。
この場合、キャリア7の移動時に案内をなすガイド31
.32は、板状の形状をなし等ピッチで加工された複数
のスリット33を有す。該ガイド31.32は第11図
に示すように縦横方向に配列されており、縦、横方向の
ガイドは各々等ピツチで平行に配列されている。更に、
縦方向ガイド31と横方向ガイド32は直角に配列され
、互いに前記スリット部33で嵌合し合っている。
縦、横方向のガイド31.32の作動後の状態を第12
図、第13図に示す。
第12図は、縦方向のガイド31が上方へ作動した状態
であり、第13図は、横方向のガイド32が作動した状
態を示している。なお、図のスリット部33の長さは、
ガイドの高さの1/2ないし3/4程度である。
第9図に示すようにキャリア7は長手方向に段をなし、
小径部に該ガイド31が挿入される。また、該キャリア
7には支持台35からの飛び出し防止策として、底部に
溝ガイド9が設けられている。
また、第1図の横型製織装置の場合と同様にキャリア7
にはバネ等のような弾性体38が固定されており、各被
製織繊維1の一端が該弾性体38に把持され、他端は集
束されて(図示されていない)第1図と同様に把持器具
を介して張力付与装置に連結されている。
次に、上述の三次元製織装置の動作について説明する。
第9図、第10図において、ダミーキャリア6は実施例
1と同様に縦横の同一列を一群として移動させるが、キ
ャリア列を駆動する前に、該キャリアの各列の移動を案
内するガイド31,32をキャリア列間に挿入する。該
ガイド31.32は第11図のようにキャリアの配列に
対応して等ピッチで縦横方向に配列されている。
キャリア7を先ず縦方向に移動させる場合、第9図およ
び第10図に示すように縦方向ガイド31を、記載して
いない駆動機器によって上方向に摺動させ、各キャリア
列間に挿入する。
しかる後、該縦方向ガイド31で仕切られた各ガイド列
を、ダミーキャリア6を介して駆動機器41.43によ
ってキャリア列を押圧し、縦方向に1ステツプずつ各々
移動させる。
次に、該縦方向ガイド31を下方向に摺動させて元の位
置に戻し、替りに横方向ガイド32を上方向に摺動させ
、各キャリア列間に挿入する。
そして縦方向の場合と同様に各ガイド列をダミーキャリ
ア6を介して駆動機器42.44によって横方向に1ス
テツプずつ各々移動させる。
移動終了後該横方向ガイド32を下方向へ摺動ざぜ、元
の位置に戻す。
以後は、上述の操作を繰り返す。
このように、キャリア列間にガイドを挿入することによ
って、多少不揃いのキャリア列も直線上に再整列される
ため、キャリア列は極めて滑らかに移動することができ
る。
次に、上記のようなキャリアの移動操作によって製織を
なすいわゆるトーションレース方式による製織方法を第
14図に基づいて説明する。
被製織繊維を製織するためのキャリア3,6の駆動は以
下の4工程からなるもので、該4工程を繰り返すことに
よって、例えばキャリア3,6の中の1個のキャリア3
0に注目すると図中の矢印で示す軌跡をたどる。
第14図は、第2図、第10図のキャリアのみを示した
もので、A、B、C・・・は上下方向および縦方向のキ
ャリアの列を示し、a、b、c・・・は左右方向および
横方向のキャリアの行を示すものである。
第1工程:B、D、F、H,J列が下方向へ、C,E、
G、I、に列が上方向へ1 ステツプずつ移動する。
第2工程;c、e、g行が右方向へ、b、d。
f、h行が左方向へ1ステツプずつ 移動する。
第3工程:B、D、F、H,J列が上、方向へ、C,E
、G、I、に列が下方向へ1 ステツプずつ移動する。
第4工程:C,e、0行が左方向へ、b、d。
f、h行が右方向へ1ステツプずつ 移動する。
ここで、1ステツプとは、キャリアの整数個分の移動距
離を指す。
第4工程終了後、第1工程へ戻り、以後それを繰り返し
ていく。これら、4工程の各工程間にキャリア列の移動
を案内するガイド31.32、又は、47.48の摺動
操作が行われるのである。
本発明によって製織された被製織繊維1による三次元繊
維構造体8の用途は、FRP、FRM及びC/Cコンポ
ジット等の複合材料用補強繊維構造体として、また、フ
ィルターや断熱材、防音材、吸撮材、グランドバッキン
グ等の機能材としての用途及びベルトや衣料用等として
も応用可能である。
被製織wANの種類としては、金属繊維、炭素繊維、ア
ルミナ繊維等の無機繊維や各種の有機繊維、及び無機繊
維と有@繊維のハイブリッド繊維等が挙げられるが、こ
れらは用途に応じて選定される。
[発明の作用・効果] 本発明は、複数の被製織繊維を、複数のキャリアを備え
た製織駆動装置で三次元構造体に製織する三次元繊維構
造体の製織装置において、キャリアを駆動装置によって
、二軸方向に移動させる場合に、キャリア、列間に案内
用のガイドを適宜挿入するようにしたことによって従来
のような隣接キャリア列を案内ガイドとする場合と対比
して以下のような効果がある。
(1)  キャリア列の移動のたびにキャリア列が直線
状に再整列され、かつ、案内方法が確実であるため、キ
ャリアの移動が滑らかで、停止することが全くない。
(2)  隣接キャリア列自体を案内面としないため、
キャリアの寸法精度が比較的低い場合でも適用可能であ
り、形状も非円柱形(特に矩形)にする制約もないため
、製造コストが安い。
(3)  キャリアに、その案内ガイドとなる機能が不
必要となったため、極めて小型化が図れ、装置全体も小
型で安価となった。
(4)  キャリアの材質も従来のような低摩擦特性を
必要とする制約がない。
(5)  ガイドはキャリアの案内ばかりではなく、実
施例1のように、キャリアの飛び出し防止も兼ねている
【図面の簡単な説明】
第1図、第9図は、本発明の三次元製織装置の概略側面
図、 第2図、第10図は、第1図、第9図の製織駆動装置を
繊維軸方向から見た正面図、 第3図、第4図は、キャリアの断面図、第5図、第6図
は、第1図の製織装置に用いるガイドが、第3図や第4
図のキャリアに挿入された状態の例を示す図、 第7図は、ガイド棒がキャリアとダミーガイド列に挿入
された状態を示す斜視図、 第8図は、該キャリアを直接押圧するダミーキャリアの
説明図、 第11図は、第9図の製織装置に用いるガイドの概略図
、 第12図、第13図は、ガイドの移動状態を示す斜視図
、 第14図は、キャリアの動きを説明する配置図である。 1:被製織繊維    2:製織駆動装置3.7:キャ
リア   6:ダミーキヤリア4:製織体      
5:把持器具 11:張力付与装置  12:重り 13:ワイヤー〇−121:ハウシング22:架台  
    30:キャリア31.32ニガイド  33ニ
スリット38:弾性体     39:ピン 41〜44:駆動装置 45:駆動機器46:ロッド 
    47,48ニガイド49ニガイド棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の被製織繊維を各々把持した複数のキャリアと、該
    キャリアを二軸方向に移動させる駆動手段を備えた製織
    駆動装置によって被製織繊維を三次元構造体に製織する
    製織装置において、前記製織駆動装置に、前記キャリア
    間であつて、かつ、前記二軸方向の各軸方向もしくはそ
    の軸方向と直交する方向に出し入れ自在のキャリアの移
    動を案内するためのガイドを設けたことを特徴とする三
    次元繊維構造体の製織装置。
JP62336193A 1987-12-29 1987-12-29 三次元繊維構造体の製織装置 Expired - Lifetime JPH0791744B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336193A JPH0791744B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 三次元繊維構造体の製織装置
KR1019880015058A KR950000598B1 (ko) 1987-12-29 1988-11-16 3차원 섬유구조체의 제직방법 및 제직장치
EP88121637A EP0322821B1 (en) 1987-12-29 1988-12-23 Method of and apparatus for weaving a three-dimensional article
DE8888121637T DE3866342D1 (de) 1987-12-29 1988-12-23 Verfahren und vorrichtung zum weben eines dreidimensionalen artikels.
US07/291,957 US4936186A (en) 1987-12-29 1988-12-29 Method of and apparatus for weaving a three-dimensional article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336193A JPH0791744B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 三次元繊維構造体の製織装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183564A true JPH01183564A (ja) 1989-07-21
JPH0791744B2 JPH0791744B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=18296606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336193A Expired - Lifetime JPH0791744B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 三次元繊維構造体の製織装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4936186A (ja)
EP (1) EP0322821B1 (ja)
JP (1) JPH0791744B2 (ja)
KR (1) KR950000598B1 (ja)
DE (1) DE3866342D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337647A (en) * 1992-03-13 1994-08-16 The Boeing Company 3 dimensional braiding apparatus
US5301596A (en) * 1992-04-03 1994-04-12 Clemson University Shuttle plate braiding machine
US5279892A (en) * 1992-06-26 1994-01-18 General Electric Company Composite airfoil with woven insert
US6592979B1 (en) 1997-08-04 2003-07-15 The Regents Of The University Of California Hybrid matrix fiber composites
JP3482902B2 (ja) * 1999-04-14 2004-01-06 村田機械株式会社 三次元繊維組織体の織成方法、その装置及び三次元繊維組織体
TW479085B (en) * 2000-08-09 2002-03-11 Murata Machinery Ltd Three dimensional structure, and device and method for manufacturing a three dimensional structure
JP4106473B2 (ja) * 2000-12-13 2008-06-25 村田機械株式会社 ブレイダによるエンベロープの製造方法
US9154866B2 (en) * 2009-06-10 2015-10-06 Apple Inc. Fiber-based electronic device structures
CN102192396B (zh) * 2010-03-16 2014-03-12 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种复合材料三维织造成形方法
CN102191627B (zh) * 2010-03-16 2013-08-07 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种复合材料三维织造成形设备
US8397611B2 (en) * 2010-07-16 2013-03-19 DVM Tecnologia S.A.S Machine and method with magnets for plaiting threads
FR2971520B1 (fr) * 2011-02-15 2014-11-28 Ensait Matrice de mise en forme d'elements textiles longilignes pour la fabrication d'une piece textile en trois dimensions et procede de fabrication d'une telle piece textile en trois dimensions.
US9810324B2 (en) 2011-09-26 2017-11-07 A.W. Chesterton Company Methods and apparatuses for producing a braided dual-sided compression packing seal and methods of using the same
CN102517791B (zh) * 2011-12-31 2014-09-24 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 复合材料多维织造成形机
CN102517761B (zh) * 2011-12-31 2015-01-21 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种复合材料预制件层间增强织造成形方法
CN102634928B (zh) * 2012-05-15 2013-08-28 宜兴市华恒高性能纤维织造有限公司 整体三维多向结构平顶预制体的制备方法
HUE042178T2 (hu) 2012-09-26 2019-06-28 Chesterton A W Co Eljárás és eszköz egy kétoldalasan fonott köpennyel rendelkezõ nyomástömítés elõállítására és eljárás annak használatára
CN102965836B (zh) * 2012-12-14 2014-04-02 东华大学 一种圆角异型件的三维编织的净形制备方法
CN103757818B (zh) * 2014-01-29 2016-01-13 陕西普声电气有限公司 碳纤维三维织物编织机
CN104790116B (zh) * 2015-04-22 2017-04-05 中材科技股份有限公司 一种变厚度层连结构织物的制备方法
CN104790117B (zh) * 2015-04-22 2017-07-11 中材科技股份有限公司 一种内部分拆合并纱束的层连织物整体编织方法
CN105442154B (zh) * 2015-12-15 2017-05-10 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种具有梯度结构的三维预制体织造方法
EP3559326A4 (en) 2016-12-22 2020-09-09 Fractal Braid, Inc. APPARATUS AND METHODS FOR HANDLING A MATERIAL
CN107488929B (zh) * 2017-08-30 2019-12-10 西安工程大学 一种四个方向包裹式的斜纱机构
CN108998888B (zh) * 2018-08-08 2021-01-19 天津工大航泰复合材料有限公司 一种行列变换变截面预成型制件的三维编织方法及制件
CN109487411B (zh) * 2018-11-13 2021-06-04 李典森 一种大型机械自动化三维整体方型编织设备
CN110396763B (zh) * 2019-07-10 2020-09-18 浙江理工大学 一种应用于三维环形四步法编织的增减纱方法
US11718933B2 (en) * 2021-08-18 2023-08-08 The Boeing Company Penta-axial braiding machine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426804A (en) * 1966-12-20 1969-02-11 Product & Process Dev Associat High speed bias weaving and braiding
FR2168697A5 (ja) * 1972-01-20 1973-08-31 Europ Propulsion
US4312261A (en) * 1980-05-27 1982-01-26 Florentine Robert A Apparatus for weaving a three-dimensional article
FR2561161B1 (fr) * 1984-03-14 1990-05-11 Rosa Sa Fermeture Procede de fabrication de lames rainurees ou moulurees telles que lames de volets, moulures de menuiserie ou de batiment et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2561677B1 (fr) * 1984-03-22 1986-11-21 Vendramini D Machine pour la fabrication d'organes de structure par tressage et organes de structure obtenus
FR2564490B1 (fr) * 1984-05-15 1986-09-19 Aerospatiale Perfectionnements aux profiles composites tricotes en trois dimensions et procede pour leur fabrication
JPS611538A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機の制御装置
US4621560A (en) * 1985-04-11 1986-11-11 Atlantic Research Corporation Method of sequenced braider motion for multi-ply braiding apparatus
JPS62230635A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Seiko Epson Corp ガラス管の製造方法
US4719837A (en) * 1986-04-17 1988-01-19 E. I. Dupont De Nemours And Company Complex shaped braided structures
JPS6328942A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 東レ株式会社 三次元製織方法
JPS6350553A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 東レ株式会社 三次元製織装置
JPS6366358A (ja) * 1986-09-02 1988-03-25 東レ株式会社 三次元製織装置
JPH0741680B2 (ja) * 1986-09-02 1995-05-10 東レ株式会社 Frpの成形方法
JPS6366357A (ja) * 1986-09-02 1988-03-25 東レ株式会社 三次元製織装置
JPS6366359A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 東レ株式会社 三次元製織方法
JPS6385849A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Ricoh Co Ltd メモリアドレス参照方式
JPS63112749A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 東レ株式会社 三次元製織方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322821A1 (en) 1989-07-05
KR950000598B1 (ko) 1995-01-26
DE3866342D1 (de) 1992-01-02
US4936186A (en) 1990-06-26
EP0322821B1 (en) 1991-11-21
JPH0791744B2 (ja) 1995-10-04
KR890010319A (ko) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01183564A (ja) 三次元繊維構造体の製織装置
EP0426878B1 (en) Three-dimensional textile and method of producing the same
US4019540A (en) Loom for producing three dimensional weaves
US5924459A (en) Air jet machine and diagonal Z loop fabric pattern for three-dimensional fabric
US4976012A (en) Method of forming a web
US5523141A (en) Extensible composite fabric and method and apparatus for making it
US5791384A (en) Method, machine and diagonal pattern fabric for three-dimensional flat panel fabric
US4526026A (en) Method and apparatus of producing continuous three-dimensional fabrics
US1618903A (en) Ernst ammann-haberstich
JPS6366358A (ja) 三次元製織装置
CN1057358C (zh) 经编机上的提花装置
JPH02191742A (ja) 三次元織物及びその製造方法
JPH0791743B2 (ja) 三次元繊維構造体の製織方法および製織装置
JP3829783B2 (ja) 繊維束配列用支持部材
DE3800320A1 (de) Steuersystem fuer schussfaeden (schussfadenhalteleiste)
US4020876A (en) Triaxial weaving machine with flexible passageways for guiding warp strands
JPH0547655B2 (ja)
DE3800244A1 (de) Steuersystem fuer schussfaeden (schussfadenlegewagen)
JPH02264052A (ja) 三次元多軸織物の製造方法及びその装置
JPH0559637A (ja) 三次元織物製造用糸供給ヘツド
JPH02112439A (ja) 三次元織物の製織方法
JPH042839A (ja) ロッド方式三次元織物織機における筬打ち方法及び装置
JPS62238843A (ja) 織物状発熱体、その織成方法及びその織機
JPS61245335A (ja) 三次元織物用織機のよこ糸供給装置
JPH01246442A (ja) 三次元織機の経糸開口装置