JPH01182961A - 情報記憶媒体のカセット自動交換装置 - Google Patents

情報記憶媒体のカセット自動交換装置

Info

Publication number
JPH01182961A
JPH01182961A JP63005101A JP510188A JPH01182961A JP H01182961 A JPH01182961 A JP H01182961A JP 63005101 A JP63005101 A JP 63005101A JP 510188 A JP510188 A JP 510188A JP H01182961 A JPH01182961 A JP H01182961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
disk
frame
stopper
disk cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005101A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamoto Numazaki
沼崎 孝元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63005101A priority Critical patent/JPH01182961A/ja
Priority to US07/292,866 priority patent/US5001582A/en
Priority to DE3900993A priority patent/DE3900993A1/de
Publication of JPH01182961A publication Critical patent/JPH01182961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば光デイスク装置等に対してディスク
の装填、取出しを自動的に行い、かつ指定されたダイス
フとの交換も自動的に行う情報記憶媒体のカセット自動
交換装置に関する。
(従来の技術) この種のディスク自動交換装置は収納部にガイドに沿っ
て収納されたディスクカセットを搬送手段の搬送枠によ
り取り出して、光デイスク装置にその挿入口から装填し
て情報処理を施し、あるいはこの処理が施されたディス
クカセットを上記光デイスク装置から取り出して上記収
納部に再び収納するようになっている。この時、ディス
クカセットを裏面にして上記光デイスク装置に装填する
場合、あるいは裏面で光デイスク装置内に装填されてい
るディスクカセットを表面にして上記収柄部に収納する
場合には、上記搬送手段の搬送枠を180度回転させて
反転させるようになっている。
上記搬送手段の搬送枠はたとえばパルスモータに駆動ベ
ルトや歯車を介して接続され、上記パルスモータの作動
により180度回転されて反転するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来は、搬送枠を回転させて該搬送枠を
収納部のガイドや情報処理装置の挿入口などに対して位
置決めする場合、動力伝達用のベルトのたるみや、歯車
のバックラッシ等により停止位置にずれを生じた。また
、搬送枠を停止位置に保持する場合にはパルスモータの
保持力や。
ウオームギヤ等にて行っていたため振動等により保持が
不安定となる事があり、装置が誤動作を起す事が有った
[発明の効果] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するなめ、搬送手段をベース
と、このベースに回転自在に設けられカセットを保持す
る搬送枠と、この搬送枠に設けられたストッパと、前記
ベースに設けられ前記搬送枠が180度回転して反転さ
れたときそのストツパを保持部により強制的に保持し該
搬送枠を収納部のガイド、情報処理装置の挿入口および
搬出入手段に対しそれぞれ位置決めする位置決め手段と
により構成したものである。
(作用) 搬送枠が180度回転されて反転したとき、搬送枠自体
を直接強制的に位置決め保持することにより、搬送枠回
転用の駆動系を構成するベルトなどが弛んでも位置ずれ
を起こすことなく、また、振動を受けても保持状態が不
安定化することのないようにしな。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第2図は本発明に係るディスク自動交換装置を適用し
た画像情報記憶検索装置を示すものであり、この図中1
は主制御装置である。この主制御装置1は、読取装置2
、光ディスク装!(情報処理手段)3,3を内蔵したデ
ィスク自動交換装置4、キーボード5、出力装置6、記
録装置7および70ヅピーデイスク装置8に接続され、
種々の画像情報処理を行なうようになっている。
また、上記読取装置2は、たとえば二次元走査装置で構
成され、文書等の原稿上を二次元走査することにより、
原稿上の画像情報に応じた電気信号を生成する。上記デ
ィスク自動交換装置4の光デイスク装置3.3は、読取
装置2で読取られて主制御装置1を介して供給される画
像情報を後述する情報記憶媒体としての光ディスク9に
順次記憶する。上記キーボード5は、画像情報に対応す
る固有の検索コード、各種動作指令等を入力するのに用
いられる。上記出力装置6は、たとえば陰極線管□表示
装置(CRTデイスプレィ装置)で構成され、読取装置
2で読取られ主制御装置1を介して供給される画像情報
、光デイスク装置3,3から読み出され主制御装置1を
介して供給される画像情報、フロッピーディスク装置8
から読み出され主制御装置1を介して供給される検索コ
ードおよびキーボード5により入力された検索コードな
どを表示する。
上記記録装置7は、読取装置2で読取られ主制御装置1
を介して供給される画像情報または光デイスク装置3.
3から読み出され主制御装置1を介して供給される画像
情報をハードコピーの形で出力する。上記フロッピーデ
ィスク装置8は、キーボード5により入力された検索コ
ードとこの検索コードに対応する画像情報が記憶されて
いる光デイスク9上の記憶アドレスとからなる画像情報
ごとの検索データをフロッピーディスク上に記憶する。
上記光ディスク9は、両面のレーザー光線等による記憶
および再生が可能な情報形成層を有したもので、第3図
に示すように、ディスクカセット10内に収容されてい
る。
上記ディスク自動交換装置4は、前面に上記ディスクカ
セット10をY方向く前後方向)に水平状態で出入し得
る出入口11が設けられている。
また、内部には、第1図に示すように、上記出入口11
を介してディスクカセット10の搬入および搬出を行な
う搬入搬出装置12、この搬入搬出装y112により搬
入されたディスクカセット10を複数個収納し得る収納
部13、上記搬入したディスクカセット10内のディス
ク9に対して情報の記録および再生を行なう2台の光デ
ィスクit(情報記録再土製f)3.3およびこれら光
デイスク装置3.3と上記搬入搬出装置12と上記収納
部13との相互間でディスクカセット10を搬送する搬
送装置<m送手段)14が設けられている。そして、上
記収納部13および2台の光デイスク装置3.3は2方
向く上下方向)に配置されている。
上記収納部13は、多数のディスクカセット10・・・
をY方向に沿う水平状態かつ後部を突出した状態で2方
向く上下方向)に所定間隙を存して積層収納し得るよう
になっている。そして、背面側からディスクカセット1
0を収納したり、取り出したりすることができるように
なっている。なお、収納部13は第4図乃至第11図に
示すように、右側面を構成するフレーム16にディスク
カセット10の右端を案内する右端案内ガイド17・・
・が、左側面を構成するフレーム18にディスクカセッ
ト10の左端を案内する左端案内ガイド19・・・がそ
れぞれ儲けられ、また各段の案内ガイドの先端部にはデ
ィスクカセット10が収納されたことを検出する第1の
検知器20・・・が設けられている。また、左右の案内
ガイド17・・・、19・・・は、ディスクカセット1
0の先端が若干下がるように傾斜して左右フレーム16
.18に取り付けられており、収納されたディスクカセ
ット10・・・の先端は、ストッパー21にて位置決め
され、振動等により収納されたディスクカセット10・
・・の位置ズレがないようになっている。
上記搬入搬出装置12は、第1図および第4図乃至第1
1図に示すように、たとえば収納部13の中央部に配置
され、ディスクカセット10を出入口11から収納部1
3のY方向右端部に、収納部13に既に収納された他の
ディスクカセット10・・・と同一状態になる位置まで
搬送するとともに、収納部13のY方向右端部から出入
口11まで搬送する構成となっている。
ベース22は、出入口11近傍まで延出形成されており
、このベース22には第1および第2のガイド23,2
4がねじ止めされている。また、これら第1および第2
のガイド23,24間には、ディスクカセット10の下
面部を支承するスライド部25が挾み込まれ、Y方向(
前後方向)へスライド可能となっている。そして、この
スライド部25は、ステッピングモーター26の回転に
もとづいて走行駆動されるようになっている。すなわち
、上記ベース22の前橋近傍には支持フレーム27を介
してステッピングモーター26が取付けられ、このステ
ッピングモーター26の回転軸28には、プーリー29
が取付けられている。また、上記ベース22には軸30
を介して1−リー31が支持されていて、このプーリー
31と上記プーリー29との間にはベルト32が無端走
行するように掛は渡されている。また、上記軸30には
プーリー33が一体的に固定され、このプーリー33と
上記ベース22の後端近傍に軸34を介して支持された
プーリー35との間にはベルト36がY方向に沿って無
端走行するように掛は渡されている。さらに、このベル
ト36は、ブラケット37を介して上記スライド部25
と連結されている。そして、ステッピングモーター26
が正逆転することによりY方向に沿って往復移動するよ
うになっている。なお、上記スライド部25には、それ
ぞれ起立突出部38.39がY方向に沿って設けられ、
ディスクカセット10の下面両側部をガイドするように
なっている。
また、上記ベース22の前端部にはストッパー40がね
じ止めされ、スライド部25を衝止するようになってお
り、この衝止する位置がスライド部25のイニシャル位
置となっている。スライド部25がイニシャル位置にあ
るか否かの確認は、第2の検知器41によって検出され
るようになっている。すなわち、この第2の検知器41
は、上記ベース22に固定され図示しない光源とこの光
源からの光を受光する受光素子とを内蔵した断面凹状を
呈している。また、上記スライド部25の下面には遮光
板42が固定されている。そして、スライド部25がイ
ニシャル位置に位置すると遮光板42が第2の検出器4
1の凹部に入り光源から受光素子へ向かう光を遮ぎるよ
うになっている。
また、上記スライド部25には、ディスクカセット10
の挿入方向が正しいか否かおよびディスクカセット10
が確実に挿入されたか否かを検出する第3“の検出器4
3が取付けられている。また、ベース22の後端部には
、ストッパー44がねじ、止められスライド部25を衝
止するようになっており、この衝止する位置でスライド
部25に載置されて搬入されたディスクカセット10の
後端部が収納部13に既に収納された池のディスクカセ
ット10・・・と同一状態となる。スライド部25がこ
の位置にあるか否かの確認は、第4の検出器45によっ
て検出されるようになっている。すなわち、この第4の
検出器45は上記ベース22に固定され、図示しない光
源とこの光源から光を受光する受光素子とを内蔵した断
面凹状を呈している。そして、スライド部25の下面に
固定された前記遮光板42が第4の検出器45の凹部に
入り  −光源から受光素子へ向かう光を遮ることによ
り、位置検出されるようになっている。さらに、スライ
ド部25の出入口11側には案内ガイド46が取付けら
れ、ディスクカセット10の前端の位置決めを行なうよ
うになっている。第3の検出器43でディスクカセット
10の挿入方向が正しいことおよび、ディスクカセット
10が確実に挿入されたことが確認されるとディスクカ
セット10の搬送が可能状態となる。
一方、上記ベース22の中央上部には第7図乃至第9図
に示すように金具202が架設され、この金具202に
はロータリーソレノイド201が設けられている。そし
て、このロータリーソレノイド201の回転軸201a
には固定ストッパ200が固定されている。
上記ストッパ200はスライド部25がイニシャル位置
にありディスクカセット10が挿入される時にディスク
カセット10の後端を衝止し、ディスクカセット10の
挿入深さを制限するようになっている。
また、このストッパ200は上記スライド部25にディ
スクカセット10が載置され移動する時には上記ロータ
リーソレノイド201が回転することにより、上部に持
上げられ、上記スライド部25は支障無く移動する事が
できるようになっている。上記ディスクカセット10の
挿入方向が正しいか否か及びディスクカセット10が正
しい位置に確実に載置されたか否かの確認はスライド部
25上の案内ガイド46とロータリーソレノイド201
の軸201aに固定されたストッパ200と検出器43
とによって行われる。
第10図及び第11図(a)に示す用にディスクカセッ
ト10の前端部面取側が上記案内ガイド46に沿いディ
スクカセット10の後端部が上記ストッパ200に沿っ
てスライド部25上に載置されている時が正しい方向で
あり正しい方向で確実に挿入されている時は、上記検出
器43によって検出される。
一方、挿入方向が逆になった時は、第11図(b) 、
 (c)に示す様にディスクカセット10の前端部が上
記ストッパ200により衝止され、挿入を制限される。
これにより、ディスクカセット10の後端部の両角部は
上記案内ガイド46の上に乗り上げ、ディスクカセット
10と検出器43との間に空隙が生じることになり、検
出器43によりディスクカセット10が検出されず、正
しい方向で挿入されていない事が検出される。
挿入方向が正しく確実に挿入された事が確認されると上
記ストッパ200が固定されているロータリーソレノイ
ド201が動作し、ストッパ200を上方へ回転させる
。したがって、誤った方向でディスクカセット10が装
置内に収納されることを防止でき誤動作を確実に防止で
きるようになっている。
次にステッピングモータ26が正転し、これにより第1
2図に示すようにスライド部25がディスクカセット1
0を載せた状態で収納部13のY方向右端部の方向へ走
行し、第4の検出器45にてスライド部25の下面に固
定された遮光板42が検出されたところで停止する。そ
の位置ではスライド部25に載ったディスクカセット1
0は、収納部13に既に収納された他のディスクカセッ
ト10・・・と同一状態となる。ここでスライド部25
の駆動源としてステッピングモーター26を採用しなの
でモーターの自己保持力によってその位置を保つことが
できスライド部25は停止位置に固定された状態となる
。したがって、この搬入搬出装置12で収納部13に搬
入されたディスクカセット10は、搬送装置14により
収納部13に収納された池のディスクカセット10・・
・と同じ汲いができる。
次に上記搬送装置14を詳述する。第1図中47はフレ
ームであり、このフレーム47には一対のガイドシャフ
ト48、このフレーム48がZ方向に沿って、かつ平行
に配置されている。そして、これらのガイドシャフト4
8.48間にはキャリッジ49.49が架設され、Z方
向に移動自在となっている。また、上記フレーム47に
は各ガイドシャフト48.48の上端側および下端側に
位置してローラー50・・・が軸支され、上下のローラ
ー50・・・間には各ガイドシャフト48.48に沿っ
て無端走行するようにベルト51.51が掛は渡されて
いる。また、下端側のローラー50゜50はシャフト5
2により一体的に回転するようになっており、このシャ
フト52にはサーボモーター53の駆動力がプーリー5
4、ベルト55およびベルト56等を介して伝達される
ようになっている。そして、上記ベルト51.51の一
部がキャリッジ49.49に連結されていて、サーボモ
ーター53が正逆回転するようになっている。
また、シャフト52の他端には絶対値エンコーダ57が
取付けられており、サーボモーター53の正逆回転がプ
ーリー54、ベルト55およびベルト56などを介して
シャフト52に取付けられたローラー50.50に伝え
られ上下のローラー50・・・間に掛は渡されているベ
ルト51.51によりキャリッジ49.49が2方向に
上下動しても、シャフト52の回転を絶対値エンコーダ
ー57にて検出することにより常にキャリッジ49゜4
9の絶対位置が検出されるようになっている。
第1図および第13図および第14図に示すように上記
キャリッジ49,49にはアームベース58が取付けら
れており、このアームベース58の中央部には、2連搬
送枠59の回転中心シャフト60が固定されている。こ
のシャフト60には回転可能なように、ベアリング61
を介して2連搬送枠59が取付けられており、上記アー
ムベース58に取付けられたパルスモータ107の駆動
力はパルスモータ107の回転軸107aに取付けられ
たプーリ108と第1の中間プーリ109との間に掛は
渡されたベルト110及び第1の中間プーリ109とシ
ャフト111で接続された第2の中間プーリ112と搬
送枠59に取付けられたプーリ113との間に掛は渡さ
れたベルト114を介して伝達される。上記パルスモー
タ107の正逆回転により、2連搬送枠59が正逆方向
に回転し、180度回転すると、水平状態で停止するよ
うになっている。
ところで、上記キャリッジ49.49の片方には、第1
3図に示すように、位置決め手段としてのアームストッ
パ100が取り付けられており、また、上記アームベー
ス58には第5の検知器67、第6の検知器68が上記
シャフト60を介  ゛して対称な位置に取付けられて
いる。
上記2連搬送枠59は、遮光板70と、ストッパ101
,101が搬送枠59の両側にシャフト60を中心にし
て対称な位置に取付けられている。
上記アームストッパ100は第22図に示す様にロータ
リーソレノイド102と、このロータリーソレノイド1
02の回転軸102aに固定されたベアリングストッパ
106とによって構成され、前記ソレノイド102の動
作により第23図に示すように一定の角度だけ回転可能
となっている。
また上記ベアリングストッパ106は、ロッド103G
:l:2本のシャフト104.104が固定されており
、その先端には保持部としてのベアリング105,10
5が回転自在に取り付けられている。
上記ストッパ101の厚さは第24図に示すように、上
記ベアリング105,105間の空隙と等しく、ロータ
リーソレノイド102の動作によりベアリングストッパ
106が回転するとストッパ101はベアリング105
,105間に隙間なく噛合うようになっている。
また、上記ストッパ101のベアリング105゜105
とのかみ合い始め側の辺は山型の斜面101a。
101aとなっており、搬送枠59が、正確に水平にな
っておらず、ベアリングストッパ106との間にズレが
有っても、確実にかみ合う事ができるようになっている
しかして、上記搬送枠59に引き込まれたディスクカセ
ット10を反転する場合には、最初、搬送枠59はアー
ムストッパ100にて水平状態に固定、位置決めされて
いるので、まずロータリーソレノイド102を動作させ
、ベアリングストッパ106を回転させることによりス
トッパ101からはずす。
次にパルスモータ107を回転させ、搬送枠59を18
0度回転させる。この状態で搬送枠59は反転された状
態となっているがベルト110゜114のたるみや、パ
ルスモータ107の停止位置のバラツキにより正確に水
平な状態となっていなかったり、停止位置の保持をパル
スモータ107にて行っているので、振動など外部から
の力により停止位置がズレる場合が有る。
搬送枠59が反転され上記の状態となると、遮光板70
により、第5の検知器67、または第6の検知器68が
遮られ、搬送枠59がほぼ水平な状態となった事が検出
される。
上記状態を検出すると、ロータリーソレノイド102が
動作し、ベアリングストッパ106をストッパ101に
かみ合せる。この時搬送枠59に収納部13のガイド1
7,19、情報処理装置3の挿入ロア9、搬出入装置1
2に対する水平手停止位置との間にズレが有ってもスト
ッパ101の山型の斜面101aで搬送枠59の停止位
置を補正して、正確な位置決めを行い、ガタつきのない
様に固定する事ができる。従って外部から、又は、自己
の振動等が有っても安定した状態でディスクカセット1
0を移送することができる。
また、停止位置では遮光板70により第5の検知器67
が遮られた状態で2連搬送枠59の第1デイスクカセツ
ト保持枠71が上側にある状態を検出し、第6の検知器
68が遮られた状態で、2連搬送枠59の第2のディス
クカセット保持枠72が上側にある状態が検出される。
また、第1図および第15図に示すように上記フレーム
47には一対の輪軸73.73が軸支されており(図示
しない)、各輪軸73.73は、第15図に示すように
大径の滑車74と小径の滑車75とを同軸で一体化した
ものである。そして、各輪軸73.73には2本のワイ
ヤ76.77のそれぞれの一端が固定され、その一方の
ワイヤ76は中途部が上記大径の滑車74および図示し
ない固定滑車に掛は渡され、他端が上記キャリッジ4つ
に固定されている。また、他方のワイヤ77は中途部が
上記小径の滑車75に掛は渡され、他端がスプリング7
8の一端に連結されており、このスプリング78の他端
はフレーム47の下部に連結されている(図示しない、
)、そして、キャリッジ49部分の重量とスプリング7
8.78の張力とがバランスされている。また、上記収
納部13にはディスクカセット10・・・が傾いた状態
で収納され、この収納部13と同角度に上記2連搬送枠
59の回転中心シャフト60が第17図に示すように傾
斜され、これにより2連搬送枠59も傾斜されている。
また、この傾きに合せて上記光デイスク装置33のディ
スク挿入ロア9.79よりディスクカセット10の挿入
取外しが行なわれるようになっている。
また、上記2連撮送枠59は第13図および第14図に
示すように上記回転中心シャフト60に取付けられたフ
レーム80と、このフレーム80に取付けられて、ディ
スクカセット10の一端を案内し、第1のディスクカセ
ット保持枠71と第2のディスクカセット保持枠の一端
側を構成する第1のガイドレール81と同じく上記フレ
ーム80に取付けられてディスクカセット10のfll
!1端を案内し、第1のディスクカセット保持枠72の
他端側を構成する第2のガイドレール82を連結して補
強する補強板83.83とで短形状に形成されていて、
ディスクカセット10の搬送時には第17図に示すよう
にディスクカセット10を2連搬送枠59内に完全に保
持した状態で搬送するようになっている。第1のガイド
レール81と第2のガイドレール82には、ディスクカ
セット10をそのかくし六94(第18図に示す、)に
係合して2連搬送枠59内への取込みおよび2連搬送枠
59からの送り出しを行なうスライド爪84.84がス
ライド自在に設けられており、このスライド爪84.8
4はベルト85.85の一部に連結されている。このベ
ルト85.85は第1および第2のガイドレール81.
85は第1および第2のガイドレール81.82の前端
に取付けられたローラー86と後端に取付けられたロー
ラー87の間に掛は渡され、第1および第2のガイドレ
ール81.82に沿って無端走行するようになっている
とともに、フレーム80に取付けられたステヅピングモ
ータ88の駆動力が第2のガイドレール82側にはプー
リー89およびベルト90を介して伝えられ、第1のガ
イドレール59内に引込み、この状態で2連搬送枠59
を指定された場所に移動する。2通搬送枠59から収納
部13への送り出しは、上記動作と逆の動作で行なう。
また、光デイスク装置3.3から2通搬送枠59への取
込みは第16図に示すように、光デイスク装置3から排
出されるディスクカセット10の位置が収納部13に収
納されている他のディスクカセット10・・・と同じ位
置まで排出されるようになっているので、上記収納部1
3から2通楢送枠59への取込みと同様に行なう。また
、逆の動作も同様である。また、第20図に示すように
第1および第2のディスクカセット保持枠71゜72の
幅は、ディスクカセット10の厚さよりも若干広くなっ
ており、ディスクカセット10を取込む際に取込み易い
ようになっている。収納部13側の案内ガイド17.1
9の取付はピッチも同様にディスクカセット10の厚さ
よりも若干広くなるように取付けられており、ディスク
カセット10を収納部13に収納する際に収納し易くな
っている。さらに、第20図(a)に示すように2連搬
送枠59から収納部13ヘデイスクカセツト10を収納
する際、収納部13の案内ガイド17゜19の取付はピ
ッチの真中の位置で収納動作が行なわれるように2連搬
送枠59は位置決めされ、また、第20図(b)に示す
ように収納部13から2連搬送枠59ヘデイスクカセツ
ト10を取込む際、2連搬送枠59のディスクカセット
保持枠71.72の真中の位置で取込み動作が行なわれ
るように2連搬送枠59は位置決めされる為収納、取込
み動作が確実に行なわれる。また、光デイスク装置3.
3へのディスクカセット10の挿入、取外し動作(図示
せず。)も同様に2連搬送枠59の位置決めが行なわれ
、挿入、取外し動作が確実に行なわれるようになってい
る。
また、第13図に示すように2連搬送枠59の第1のデ
ィスクカセット保持枠71と第2のディスクカセット保
持枠72は、回転中心シャフト60に対して対象の位置
に配置され、一体止されて2連搬送枠59を構成してい
る為、2連搬送枠59が180度回転すると第1のディ
スクカセット保持枠71と第2のディスクカセット保持
枠72は、互いに他の位置まで回転するようになってい
る。また、2連搬送枠59の第1のディスクカセット保
持枠71と第2のディスクカセット保持枠72のピッチ
を収納部13の案内ガイド17゜19の取付はピッチと
同じにしている為、収納部13での停止位置決めポイン
ト数が少なくてすみ、Z方向(上下方向)の位置決め制
御がやり易くなっている。
このように構成された搬送装置14は、搬入搬出装置1
2により搬入されたディスクカセット10を一旦光ディ
スク装置3に装填し、光デイスク装置3がディスク9の
情報を読取ることによりA面か8面かを識別したその情
報にもとづいて、収納部13の空き部分にディスクカセ
ット1oを同じ向きで収納する収納動作を行なう、また
、指定されたディスフカチット10を収納部13がら指
定された光デイスク装置3まで搬送して挿入する装填動
作、指定された光デイスク装置3から排出されたディス
クカセット10を収納部13の元の位置に戻す取外し動
作、装填動作と取外し動作の複合動作である交換動作、
指定された光デイスク装置3に装填されているディスク
カセット1゜を取外し、A面とB面の反転を行なって再
度光デイスク装置3に行なう反転動作、指定されたディ
スクカセット10を収納部13がら取出し、搬入搬出装
置12に供給し、搬入搬出装置12により出入口11よ
り排出される返却動作等を行なう。
次に全体の概略動作を第21図に示すように交換動作を
例にとって説明する。オペレーターから処理指令が出さ
れると、第21図(a)に示すように搬送装置14は収
納部13の指定されたディスクカセット10の位置まで
移動し、2連撮送枠59の例えば第1のディスクカセッ
ト保持枠71にディスクカセット10を取込み、第21
図(b)に示すように、指定された光デイスク装置3の
位置まで意憂する。その間に光デイスク装置3は、ディ
スクカセット10の排出を行なう0次に、第21図(b
)に示すように2れん搬送枠59の第2のディスクカセ
ット保持枠72に光デイスク装置3から排出されたディ
スクカセット10を取込むと第21図(C)に示すよう
に、搬送装置14は第1のディスクカセット保持枠71
のディスクカセット10を光ディスク装f3に挿入可能
な位置に移動し、光デイスク装置3にディスクカセット
10を挿入する6次に、第21図(d)に示すように搬
送装置14は、収納部13の前まで移動し、ディスクカ
セット10を元の位置に収納し、第21図(e)に示す
状態で交換動作は終了する。その間に光デイスク装置3
はディスクカセット10の取込みを行なう。上記零の説
明では、2連撮送枠59の回転を伴わない交換動作を説
明したが、例えば、収納部13に収納されているディス
クカセット10を収納部13の元の位置に搬送装置14
を移動すると同時に2連搬送枠59を回転させて、ディ
スクカセット10の向きを同じにして返却動作が行なわ
れる等、適宜、2連搬送枠59の回転動作を組合わせる
ことにより、その他の動作が行なわれる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、搬送枠の反転後
そのストッパを位置決め手段の保持部により強制的に保
持することにより搬送枠を位置決めするから、搬送枠を
回転させる駆動枠のベルトの弛みあるいは歯車のバック
ラッシュなどにより位置ずれを起こすことがないととも
に外部から又は自己の振動等があっても安定して保持で
き、確実にディスクカセットを移送できるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はディス
ク自動交換装置の内部構造を示す斜視図、第2図は画像
検索装置を示す斜視図、第3図はディスクカセットを示
す斜視図、第4図は収納部を搬送装置側から見た背面図
、第5図は収納部の側面図、第6図は収納部にディスク
カセットを収納した状態の断面図、第7図は搬入搬出装
置の上面図、第8図は搬入搬出装置の側面図、第9図は
出入口から見た搬入搬出装置の正面図、第10図はスラ
イド部にディスクカセットを正規位置に載せた状態を示
す動作説明図、第11図(a)はその側面図、第11図
(b)はスライド部にディスクカセットの前後方向を逆
に載せた状態を示す動作説明図、第11図fc)はその
側面図、第12図は搬入搬出装置にディスクカセットを
載置した状態を示す説明図、第13図および第14図は
搬送装置の2連搬送枠の説明図、第15図は輪軸を示す
斜視図、第16図は搬送装置の2連搬送枠の傾斜状態お
よび光デイスク装置からのディスフカセント排出位置を
示す図、第17図は2連搬送枠内にディスクカセットを
完全に取込んだ状態を示す図、第18図はディスクカセ
ットのかくし穴を示す斜視図、第19図(a)〜(C)
はディスクカセットを収納部から2連搬送枠内に取組む
動作を示す説明図、第20図(a) 、 (b)は収納
部と2連搬送粋の収納、取組み動作時の位置関係を示す
説明図、第21図(a)〜(e)はカセットの交換動作
を示す説明図、第22図は搬送枠の位置決め手段を示す
正面図、第23図および第24図はその動作を示す説明
図である。 3・・・光デイスク装置(情報処理部)、9・・・ディ
スク(情報記憶媒体)、10・・・ディスクカセット、
12・・・搬出入手段、13・・・収納部、14・・・
搬送手段、58・・・ベース、59・・・2連搬送枠、
100・・・アームストッパ(位置決め手段)、101
・・・ストッパ、105・・・ベアリング(保持部)。 出麗人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a) (C) wE15  図 第16図 田 (a)       (b) 第17図 第18図 (b) 第19図 1’7.1’3        (a)第20図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  情報記憶媒体を収容したカセットをガイドに沿って収
    納する収納部と、この収納部に対し前記カセットを出入
    させる搬出入手段と、挿入口から前記カセットを装填さ
    せ前記情報記憶媒体に対し情報処理を施す情報処理部と
    、前記収納部と前記情報処理部に対し、前記カセットを
    出入させるとともに、これら収納部と情報処理装置間で
    前記カセットを搬送する搬送手段とを具備してなるもの
    において、前記搬出手段はベースと、このベースに回転
    自在に設けられ前記カセットを保持する搬送枠と、この
    搬送枠に設けられたストッパと、前記ベースに設けられ
    前記搬送枠が180度回転して反転されたときそのスト
    ッパを保持部により強制的に保持し該搬送枠を前記収納
    部のガイド、前記情報処理装置の挿入口および前記搬出
    入手段に対しそれぞれ位置決めする位置決め手段とから
    なることを特徴とする情報記憶媒体のカセット自動交換
    装置。
JP63005101A 1988-01-13 1988-01-13 情報記憶媒体のカセット自動交換装置 Pending JPH01182961A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005101A JPH01182961A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
US07/292,866 US5001582A (en) 1988-01-13 1989-01-03 Apparatus for automatically changing an information storage medium
DE3900993A DE3900993A1 (de) 1988-01-13 1989-01-12 Vorrichtung zum automatischen wechseln eines informationsspeichermediums

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005101A JPH01182961A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報記憶媒体のカセット自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182961A true JPH01182961A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11601980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005101A Pending JPH01182961A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報記憶媒体のカセット自動交換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5001582A (ja)
JP (1) JPH01182961A (ja)
DE (1) DE3900993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119557A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Hitachi Electron Eng Co Ltd ディスクカートリッジ搬送装置における回転ストッパ機構

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255138A (en) * 1989-01-31 1993-10-19 Pioneer Electronic Corporation Automatic disk changer
US5134600A (en) * 1989-04-06 1992-07-28 Hewlett-Packard Company Calibration of a cartridge handling device using mechanical sense of touch
US5231616A (en) * 1989-04-06 1993-07-27 Hewlett-Packard Company Calibration of a cartridge handling device using mechanical sense of touch
US5539712A (en) * 1989-10-17 1996-07-23 Nsm Aktiengesellschaft Lifting and lowering device for a record playback unit in a record playing device
JPH04143959A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Mitsubishi Electric Corp ディスク記憶装置
US5255251A (en) * 1990-10-24 1993-10-19 International Data Engineering, Inc. Optical disc cartridge handling apparatus with removable magazine
KR950003991B1 (ko) * 1990-12-28 1995-04-21 니홍 고오강 가부시끼가이샤 디스크 자동선택장치
DE4205912C2 (de) * 1991-02-26 1995-05-18 Victor Company Of Japan Automatisches Disk-Abspielgerät
US5247407A (en) * 1991-03-15 1993-09-21 Rimage Corporation Disk loading system
US5408370A (en) * 1991-04-16 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member
US5541896A (en) * 1993-02-08 1996-07-30 Ashby; S. Blake Inter-leaved carousel for information storage mediums
US5596556A (en) * 1993-02-18 1997-01-21 Hewlett-Packard Company Linear displacement and support apparatus for use in a cartridge handling system
JP2939092B2 (ja) * 1993-06-10 1999-08-25 シャープ株式会社 ディスク再生装置
JPH07220359A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp ディスクプレーヤ装置
US5440146A (en) * 1994-03-31 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiographic image reader
US5544146B1 (en) * 1994-08-24 1998-03-03 Hewlett Packard Co Cartridge handling system
US6301204B1 (en) * 1994-12-27 2001-10-09 Pfu Limited Jukebox with control system to retry transfer if misalignment
DE69614935T2 (de) * 1995-06-14 2002-04-04 Hitachi Ltd Plattengerät
US5760995A (en) * 1995-10-27 1998-06-02 Quantum Corporation Multi-drive, multi-magazine mass storage and retrieval unit for tape cartridges
US5995459A (en) * 1996-11-05 1999-11-30 International Data Engineering, Inc. Flipper mechanism for double-sided media
WO1998035343A2 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Multidisc Technologies Bi-level compact disc storage, retrieval and reader system
US5912873A (en) * 1997-06-18 1999-06-15 Multidisc Technologies Compact disc transporter with dual transport sites
US5886974A (en) * 1997-06-18 1999-03-23 Multidisc Technologies Compact disc loader and transport apparatus
US5886960A (en) * 1997-11-04 1999-03-23 Multidisc Technologies Optical disc system using multiple optical heads for accessing information data
US5996741A (en) * 1998-01-26 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Pin-in-track lift system
US6025972A (en) 1998-03-20 2000-02-15 Hewlett-Packard Company Multi-plane translating cartridge handling system
US6643226B1 (en) 1998-10-27 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mail slot data cartridge exchange system for use with a data storage system
US6813113B1 (en) 1999-02-25 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data cartridge import/export drawer having three-element, two-configuration slide
US6231291B1 (en) 1999-03-18 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for exchanging data cartridges in a jukebox data storage system
US6377526B1 (en) 1999-04-01 2002-04-23 Plasmon Ide, Inc. Erasable WORM optical disk and method of writing thereto multiple times
US6445532B1 (en) 2000-06-07 2002-09-03 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with lead screw and ramp for rotation
US6532131B1 (en) 2000-06-07 2003-03-11 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with selector nut and bevel gear for rotation
US6560060B1 (en) 2000-06-07 2003-05-06 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with screw-mounted bevel gear for rotation
US6643091B2 (en) 2001-03-05 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company Automated data cartridge import/export drawer
US6741907B2 (en) 2001-03-23 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inventory control apparatus and method for a data storage system
US7046587B2 (en) * 2001-08-23 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing automatic access to data media in a data storage system
US6900960B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-31 Quantum Corporation Multi-receiver cartridge transport system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8102495A (nl) * 1981-05-21 1982-12-16 Philips Nv Modulaire gegevensopslaginrichting.
JPS60243865A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Toshiba Corp デイスク自動交換装置
JPS61220069A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド認証方式
US4779151A (en) * 1985-04-08 1988-10-18 Odetics, Inc. Robotic tape cassette handling system with rotary loading and unloading mechanism
JPH07105103B2 (ja) * 1986-04-30 1995-11-13 株式会社東芝 情報記憶媒体自動交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119557A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Hitachi Electron Eng Co Ltd ディスクカートリッジ搬送装置における回転ストッパ機構
JP2631407B2 (ja) * 1989-10-03 1997-07-16 日立電子エンジニアリング株式会社 ディスクカートリッジ搬送装置における回転ストッパ機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3900993A1 (de) 1989-07-27
DE3900993C2 (ja) 1991-08-22
US5001582A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01182961A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
US4912575A (en) Apparatus for automatically changing an information memory medium
US4742504A (en) Automatic disk cassette changer
KR910006663B1 (ko) 디스크자동교환장치
JPH01236458A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JP4159481B2 (ja) ライブラリ装置
JP2908161B2 (ja) カセットマガジン
JPS62283453A (ja) 情報記憶媒体のカセツト自動交換装置
JPH01134750A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
EP0500385A2 (en) Apparatus and method for transporting a disk cartridge
JPS62283452A (ja) 情報記憶媒体のカセツト自動交換装置
JPH033155A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH01220258A (ja) 情報処理装置
JPS62283451A (ja) 情報記憶媒体のカセツト自動交換装置
JP2859506B2 (ja) マガジンスタンド
JPH06274999A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
EP0500384A2 (en) Disk cartridge transportation apparatus
JPH01220259A (ja) 情報処理装置
JPS60243860A (ja) デイスク自動交換装置
JPS60243864A (ja) デイスク自動交換装置
JPH033153A (ja) 自動交換装置
JPS60243863A (ja) デイスク自動交換装置
JPS60243861A (ja) デイスク自動交換装置
JP2606140B2 (ja) カセット自動装填装置
JPH0634288B2 (ja) デイスク装置