JPH01182329A - 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法Info
- Publication number
- JPH01182329A JPH01182329A JP63003845A JP384588A JPH01182329A JP H01182329 A JPH01182329 A JP H01182329A JP 63003845 A JP63003845 A JP 63003845A JP 384588 A JP384588 A JP 384588A JP H01182329 A JPH01182329 A JP H01182329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- foam
- thermoplastic resin
- foaming
- styrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 26
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 54
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 9
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 46
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 24
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 23
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 23
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 4
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 150000003440 styrenes Polymers 0.000 description 3
- 125000003011 styrenyl group Polymers [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- ALIFPGGMJDWMJH-UHFFFAOYSA-N n-phenyldiazenylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1NN=NC1=CC=CC=C1 ALIFPGGMJDWMJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZGWDPMDAIPURF-UHFFFAOYSA-N (4,6-dihydrazinyl-1,3,5-triazin-2-yl)hydrazine Chemical compound NNC1=NC(NN)=NC(NN)=N1 CZGWDPMDAIPURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLHCFNYXQWSNAX-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethyl-1-n,4-n-dinitrobenzene-1,4-dicarboxamide Chemical compound [O-][N+](=O)N(C)C(=O)C1=CC=C(C(=O)N(C)[N+]([O-])=O)C=C1 XLHCFNYXQWSNAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDCPFAYURAQKDZ-UHFFFAOYSA-N 1-nitroguanidine Chemical compound NC(=N)N[N+]([O-])=O IDCPFAYURAQKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGWSIKBJQLBUPK-UHFFFAOYSA-N 2-(carbamoylcarbamoyl)benzoic acid Chemical compound NC(=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O ZGWSIKBJQLBUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N ammonium nitrite Chemical compound [NH4+].[O-]N=O CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- VQXINLNPICQTLR-UHFFFAOYSA-N carbonyl diazide Chemical class [N-]=[N+]=NC(=O)N=[N+]=[N-] VQXINLNPICQTLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WEBPLNHGJRPWKC-UHFFFAOYSA-N dioxazinane Chemical compound C1CNOOC1 WEBPLNHGJRPWKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011549 displacement method Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N ethanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)C(=O)NN SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229920012128 methyl methacrylate acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001225 nuclear magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001596 poly (chlorostyrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920003197 poly( p-chlorostyrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001620 poly(3-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001627 poly(4-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001608 poly(methyl styrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N semicarbazide Chemical compound NNC(N)=O DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕・
本発明は熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法に関し、詳
しくは主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体を素材として用いてなる耐熱性のすぐれた熱
可塑性樹脂発泡体ならびにその効率のよい製造方法に関
する。
しくは主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体を素材として用いてなる耐熱性のすぐれた熱
可塑性樹脂発泡体ならびにその効率のよい製造方法に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来か
ら、アククチツク構造のスチレン系重合体やポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のオレフィン系重合体の発泡体は
広く知られており、特にアタクチック構造のスチレン系
重合体の発泡体は、発泡スチロールとして各種用途に幅
広く利用されている。
ら、アククチツク構造のスチレン系重合体やポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のオレフィン系重合体の発泡体は
広く知られており、特にアタクチック構造のスチレン系
重合体の発泡体は、発泡スチロールとして各種用途に幅
広く利用されている。
しかし、この発泡スチロー゛ルや発泡ポリエチレン等は
、低発泡体は合成木材として建材に使用され、また高発
泡体は断熱材として使用されているが、耐熱性において
未だ不充分である。特に、発泡スチロールの場合、ガラ
ス転移温度である100℃を越えると熱変形し、また発
泡ポリエチレンの場合は、135℃を越えると熱変形す
るという欠点があった。
、低発泡体は合成木材として建材に使用され、また高発
泡体は断熱材として使用されているが、耐熱性において
未だ不充分である。特に、発泡スチロールの場合、ガラ
ス転移温度である100℃を越えると熱変形し、また発
泡ポリエチレンの場合は、135℃を越えると熱変形す
るという欠点があった。
ところで、本発明者らのグループは、先般、シンジオタ
クテイシテイ−の高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレン系重合体に他の成分を配
合した組成物を開発した(特開昭62−104818号
公報、同62−257948号公報、同62−2579
50号公報)。
クテイシテイ−の高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレン系重合体に他の成分を配
合した組成物を開発した(特開昭62−104818号
公報、同62−257948号公報、同62−2579
50号公報)。
本発明者は、このシンジオタクチック構造を有するスチ
レン系重合体あるいはその組成物が、アククチツク構造
のスチレン系重合体やその組成物に比べて、機械的強度
や耐熱性等にすぐれたものであることに着目して、鋭意
研究を続けた。
レン系重合体あるいはその組成物が、アククチツク構造
のスチレン系重合体やその組成物に比べて、機械的強度
や耐熱性等にすぐれたものであることに着目して、鋭意
研究を続けた。
その結果、このシンジオタクチック構造のスチレン系重
合体あるいはこれを含む組成物を、発泡剤の存在下で加
熱発泡することによって、従来の発泡スチロールに比べ
て著しく耐熱性のすぐれた発泡体が得られることを見出
した0本発明はこのような知見に基いて完成したもので
ある。
合体あるいはこれを含む組成物を、発泡剤の存在下で加
熱発泡することによって、従来の発泡スチロールに比べ
て著しく耐熱性のすぐれた発泡体が得られることを見出
した0本発明はこのような知見に基いて完成したもので
ある。
すなわち本発明は、主としてシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を
含有する熱可塑性樹脂組成物および発泡剤を混合し、加
熱してなる熱可塑性樹脂発泡体を提供するものである。
有するスチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を
含有する熱可塑性樹脂組成物および発泡剤を混合し、加
熱してなる熱可塑性樹脂発泡体を提供するものである。
また本発明は、主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有
する熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下で加熱して
発泡成形することを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製
造方法をも提供するものである。
るスチレン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有
する熱可塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下で加熱して
発泡成形することを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製
造方法をも提供するものである。
本発明では、樹脂発泡体のベース素材として、主として
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体ある
いは該スチレン系重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物
を用いる。ここでスチレン系重合体の主としてシンジオ
タクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジオ
タクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主
鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交
互に反対方向に位置する立体構造を有するものであり、
そのタフティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法
(13C−NMR法)により定量される。
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体ある
いは該スチレン系重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物
を用いる。ここでスチレン系重合体の主としてシンジオ
タクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジオ
タクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主
鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交
互に反対方向に位置する立体構造を有するものであり、
そのタフティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法
(13C−NMR法)により定量される。
”C−NMR法により測定されるタフティシティ−は、
連続する複数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場
合はダイアツド、3個の場合はトリアット、5個の場合
はペンタッドによって示すことができるが、本発明に言
う主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体とは、通常はダイアツドで75%以上、好ましく
は85%以上、若しくはペンタッド(ラセミペンタッド
)で30%以上、好ましくは50%以上のシンジオタク
テイシテイ−を有するポリスチレン、ポリ(アルキルス
チレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)、ポリ(アルコ
キシスチレン)、ポリ(ビニル安息香酸エステル)およ
びこれらの混合物、あるいはこれらを主成分とする共重
合体を指称する。
連続する複数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場
合はダイアツド、3個の場合はトリアット、5個の場合
はペンタッドによって示すことができるが、本発明に言
う主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体とは、通常はダイアツドで75%以上、好ましく
は85%以上、若しくはペンタッド(ラセミペンタッド
)で30%以上、好ましくは50%以上のシンジオタク
テイシテイ−を有するポリスチレン、ポリ(アルキルス
チレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)、ポリ(アルコ
キシスチレン)、ポリ(ビニル安息香酸エステル)およ
びこれらの混合物、あるいはこれらを主成分とする共重
合体を指称する。
なお、ここでポリ(アルキルスチレン)としては、ポリ
(メチルスチレン)、ポリ(エチルスチレン)。
(メチルスチレン)、ポリ(エチルスチレン)。
ポリ(イソプロピルスチレン)、ポリ(ターシャリ−ブ
チルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化スチレン
)としては、ポリ(クロロスチレン)。
チルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化スチレン
)としては、ポリ(クロロスチレン)。
ポリ(ブロモスチレン)、ポリ(フルオロスチレン)な
どがある、また、ポリ(アルコキシスチレン)としては
、ポリ(メトキシスチレン)、ポリ(エトキシスチレン
)などがある。これらのうち特に好ましいスチレン系重
合体としては、ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレ
ン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p−ターシ
ャリ−ブチルスチレン)、ポリ(p−クロロスチレン)
、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(p−フルオロス
チレン)、更にはスチレンとp−メチルスチレンとの共
重合体をあげることができる。
どがある、また、ポリ(アルコキシスチレン)としては
、ポリ(メトキシスチレン)、ポリ(エトキシスチレン
)などがある。これらのうち特に好ましいスチレン系重
合体としては、ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレ
ン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p−ターシ
ャリ−ブチルスチレン)、ポリ(p−クロロスチレン)
、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(p−フルオロス
チレン)、更にはスチレンとp−メチルスチレンとの共
重合体をあげることができる。
また、本発明に用いるスチレン系重合体は、分子量につ
いては制限はないが、重量平均分子量が10.000以
上のものが好ましく、とりわけ50.000以上のもの
が最適である。さらに、分子量分布についてもその広狭
は制約がなく、様々なものを充当することが可能である
。このような主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる(特開昭62
−187708号公報)。
いては制限はないが、重量平均分子量が10.000以
上のものが好ましく、とりわけ50.000以上のもの
が最適である。さらに、分子量分布についてもその広狭
は制約がなく、様々なものを充当することが可能である
。このような主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる(特開昭62
−187708号公報)。
本発明における発泡体のベース素材は、上述の如きシン
ジオタクチック構造のスチレン系重合体であるが、この
スチレン系重合体に必要に応じて他の成分を加えた熱可
塑性樹脂組成物を充当することもできる。ここで、上記
スチレン系重合体と併用することのできる成分は、ゴム
状重合体や上記スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂な
どがあり、さらには滑剤、酸化安定剤、無機充填材、紫
外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤9着色剤等
の各種添加剤をあげることもできる。
ジオタクチック構造のスチレン系重合体であるが、この
スチレン系重合体に必要に応じて他の成分を加えた熱可
塑性樹脂組成物を充当することもできる。ここで、上記
スチレン系重合体と併用することのできる成分は、ゴム
状重合体や上記スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂な
どがあり、さらには滑剤、酸化安定剤、無機充填材、紫
外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤9着色剤等
の各種添加剤をあげることもできる。
ここで、ゴム状重合体としては、様々なものが使用可能
であるが、最も好適なものはスチレン系化合物をその一
成分として含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−
ブタジェンブロック共重合体のブタジェン部分を一部あ
るいは完全に水素化したゴム(SEBS)、スチレン−
ブタジェン共重合体ゴム(SBR)、アクリル酸メチル
−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム(ABSゴム)
、アクリロニトリル−アルキルアクリレート−ブタジェ
ン−スチレン共重合体ゴム(AABS)。
であるが、最も好適なものはスチレン系化合物をその一
成分として含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−
ブタジェンブロック共重合体のブタジェン部分を一部あ
るいは完全に水素化したゴム(SEBS)、スチレン−
ブタジェン共重合体ゴム(SBR)、アクリル酸メチル
−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム(ABSゴム)
、アクリロニトリル−アルキルアクリレート−ブタジェ
ン−スチレン共重合体ゴム(AABS)。
メタクリル酸メチル−アルキルアクリレート−スチレン
共重合体ゴム(MAS)、メタクリル酸メチル−アルキ
ルアクリレート−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム(
MABS)などが挙げられ、これらはいずれもスチレン
単位を有するため、上述の主としてシンジオタクチック
構造を有するスチレン系重合体に対す、る分散性が良好
であり、その結果、物性の改善効果が著しい、さらに用
いることのできるゴム状重合体の他の例としては、天然
ゴム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ポリイソブチ
レン、ネオプレン、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
、ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アクリルゴム
、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロルヒドリン
ゴム、ポリエーテルエステルゴム、ポリエステルエステ
ルゴムなどが挙げられる。
共重合体ゴム(MAS)、メタクリル酸メチル−アルキ
ルアクリレート−ブタジェン−スチレン共重合体ゴム(
MABS)などが挙げられ、これらはいずれもスチレン
単位を有するため、上述の主としてシンジオタクチック
構造を有するスチレン系重合体に対す、る分散性が良好
であり、その結果、物性の改善効果が著しい、さらに用
いることのできるゴム状重合体の他の例としては、天然
ゴム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ポリイソブチ
レン、ネオプレン、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
、ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アクリルゴム
、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロルヒドリン
ゴム、ポリエーテルエステルゴム、ポリエステルエステ
ルゴムなどが挙げられる。
また、上記スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂として
は、製造すべき発泡体の用途等により様々なものを選定
することができるが、例えばアタクチック構造のポリス
チレン、アイソタクチック構造のポリスチレン、AS樹
脂、ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリカ
ーボネート、ポリエーテル(ポリフェニレンオキサイド
。
は、製造すべき発泡体の用途等により様々なものを選定
することができるが、例えばアタクチック構造のポリス
チレン、アイソタクチック構造のポリスチレン、AS樹
脂、ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリカ
ーボネート、ポリエーテル(ポリフェニレンオキサイド
。
ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなど)、ポリアミ
ド、ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル。
ド、ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル。
ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系重合体、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン。
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン。
ポリ4−メチルペンテン−1,エチレン−プロピレン共
重合体などのポリオレフィン、あるいはポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデンなどの含ハ
ロゲン化合物重合体などがあげられる。
重合体などのポリオレフィン、あるいはポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデンなどの含ハ
ロゲン化合物重合体などがあげられる。
これらのゴム状重合体や熱可塑性樹脂の使用量について
は、特に制限はないが、前記シンジオタクチック構造の
スチレ′ン系重合体100重量部あたり、ゴム状重合体
を100重量部以下、好ましくは5〜70重量部程度と
し、また前述の熱可塑性樹脂を1000重量部以下、好
ましくは1〜200重量部の範囲で適宜選定すればよい
。
は、特に制限はないが、前記シンジオタクチック構造の
スチレ′ン系重合体100重量部あたり、ゴム状重合体
を100重量部以下、好ましくは5〜70重量部程度と
し、また前述の熱可塑性樹脂を1000重量部以下、好
ましくは1〜200重量部の範囲で適宜選定すればよい
。
本発明では、上述のシンジオタクチック構造のスチレン
系重合体あるいはこれとゴム状重合体や他の熱可塑性樹
脂等からなる熱可塑性樹脂組成物をベース素材として、
これに発泡剤を加えて発泡体を製造する0発泡にあたっ
ては、上記ベース素材を発泡剤の存在下で加熱すればよ
い。
系重合体あるいはこれとゴム状重合体や他の熱可塑性樹
脂等からなる熱可塑性樹脂組成物をベース素材として、
これに発泡剤を加えて発泡体を製造する0発泡にあたっ
ては、上記ベース素材を発泡剤の存在下で加熱すればよ
い。
ここで発泡剤は、加熱、即ち加熱発泡に先立ってベース
素材と混合させてもよく、また加熱発泡時に混合させて
もよい。加熱発泡に先立って発泡剤を混合させる方法と
しては、例えばスチレン系モノマーを重合してシンジオ
タクチック構造のスチレン系重合体を製造する際に発泡
剤を混合させてお(方法、ベース素材である重合体パウ
ダーに含浸させる方法、重合体ペレットに含浸させる方
法、あるいは重合体パウダーや重合体ペレットとトライ
ブレンドする方法など様々な方法があげられる。また、
加熱発泡時に発泡剤を混合させる方法としては、重合体
パウダーや重合体ペレットとトライブレンドする方法以
外に、例えば成形機の押出スクリューの途中から、プロ
ピレン、塩化メチル、フレオンガス等の常温気体発泡剤
を吹き込む方法など各種各様の方法がある。
素材と混合させてもよく、また加熱発泡時に混合させて
もよい。加熱発泡に先立って発泡剤を混合させる方法と
しては、例えばスチレン系モノマーを重合してシンジオ
タクチック構造のスチレン系重合体を製造する際に発泡
剤を混合させてお(方法、ベース素材である重合体パウ
ダーに含浸させる方法、重合体ペレットに含浸させる方
法、あるいは重合体パウダーや重合体ペレットとトライ
ブレンドする方法など様々な方法があげられる。また、
加熱発泡時に発泡剤を混合させる方法としては、重合体
パウダーや重合体ペレットとトライブレンドする方法以
外に、例えば成形機の押出スクリューの途中から、プロ
ピレン、塩化メチル、フレオンガス等の常温気体発泡剤
を吹き込む方法など各種各様の方法がある。
なお、本発明では、上記の加熱発泡によって発泡性のス
チレン系重合体あるいは樹脂組成物を得、これをさらに
各種成形法によって発泡成形体としてもよいが、発泡と
成形を同時に進行させる加熱発泡成形によって発泡成形
体を製造してもよい。
チレン系重合体あるいは樹脂組成物を得、これをさらに
各種成形法によって発泡成形体としてもよいが、発泡と
成形を同時に進行させる加熱発泡成形によって発泡成形
体を製造してもよい。
成形あるいは加熱発泡成形の方法は、公知の方法を適宜
採用すればよいが、例えば融着成形、押出発泡成形、射
出発泡成形などが利用できる。さらに、加熱発泡成形に
あたっての成形温度としては、ベース素材がシンジオタ
クチック構造のスチレン系重合体の場合は、200〜3
30°C1好ましくは260〜310℃であり、またベ
ース素材が上記スチレン系重合体に他の熱可塑性樹脂や
ゴム状重合体を配合した熱可塑性樹脂組成物の場合は、
120〜330℃、好ましくは150〜310°Cの範
囲で選定すればよい。
採用すればよいが、例えば融着成形、押出発泡成形、射
出発泡成形などが利用できる。さらに、加熱発泡成形に
あたっての成形温度としては、ベース素材がシンジオタ
クチック構造のスチレン系重合体の場合は、200〜3
30°C1好ましくは260〜310℃であり、またベ
ース素材が上記スチレン系重合体に他の熱可塑性樹脂や
ゴム状重合体を配合した熱可塑性樹脂組成物の場合は、
120〜330℃、好ましくは150〜310°Cの範
囲で選定すればよい。
本発明において使用する発泡剤としては、特に制限はな
く、一般の揮発性発泡剤や分解性発泡剤の中から一種あ
るいは二種以上を適宜組み合わせて選定すればよい。ま
た、発泡剤を用いるにあたっては、発泡促進剤8発泡遅
延剤2発泡核剤等の発泡助剤を併用することもできる。
く、一般の揮発性発泡剤や分解性発泡剤の中から一種あ
るいは二種以上を適宜組み合わせて選定すればよい。ま
た、発泡剤を用いるにあたっては、発泡促進剤8発泡遅
延剤2発泡核剤等の発泡助剤を併用することもできる。
上述の揮発性発泡剤としては、常温、常圧においてシン
ジオタクチック構造のスチレン系重合体を溶解あるいは
膨潤させず、しかも沸点が用いるベース素材の加熱成形
温度(150〜310℃)以下の流体であれば広範に使
用できる。例えば常温で液体の揮発性発泡剤には、炭化
水素類、アルコール類、エステル類、エーテル類、ケト
ン類。
ジオタクチック構造のスチレン系重合体を溶解あるいは
膨潤させず、しかも沸点が用いるベース素材の加熱成形
温度(150〜310℃)以下の流体であれば広範に使
用できる。例えば常温で液体の揮発性発泡剤には、炭化
水素類、アルコール類、エステル類、エーテル類、ケト
ン類。
ハロゲン化炭素類等があげられ、好ましくは炭素数5〜
14の飽和炭化水素類、具体的にはヘキサン、ヘプタン
、オクタン、デカン等があげられる。
14の飽和炭化水素類、具体的にはヘキサン、ヘプタン
、オクタン、デカン等があげられる。
また、常温で気体の揮発性発泡剤としては、プロパン、
塩化メチル、フロンガス(フレオン12など)を例示す
ることができる。
塩化メチル、フロンガス(フレオン12など)を例示す
ることができる。
一方、分解性発泡剤は、室温で安定であり、その分解温
度が、用いるベース素材の加熱成形温度(150〜31
0℃)以下であって、分解した際に窒素ガス等のガスを
発生するものであれば、各種のものが使用可能である。
度が、用いるベース素材の加熱成形温度(150〜31
0℃)以下であって、分解した際に窒素ガス等のガスを
発生するものであれば、各種のものが使用可能である。
この分解性発泡剤は、無機発泡剤と有機発泡剤とに分類
でき、ここで無機発泡剤としては、重炭酸ナトリウム、
炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、アジド化合物
(CaNs+BaNiなど)、亜硝酸アンモニウム等が
あり、また有機発泡剤としては、ヒドラジン−ベンジル
縮合物、有機カルボニルアジド、アゾビスアルキルホス
ホネート、テトラヒドロジオキサジン等が使用でき、具
体的にはアゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾビス
ホルムアミド(ABFA)、アゾビスイソブチロニトリ
ル(AZDN)。
でき、ここで無機発泡剤としては、重炭酸ナトリウム、
炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、アジド化合物
(CaNs+BaNiなど)、亜硝酸アンモニウム等が
あり、また有機発泡剤としては、ヒドラジン−ベンジル
縮合物、有機カルボニルアジド、アゾビスアルキルホス
ホネート、テトラヒドロジオキサジン等が使用でき、具
体的にはアゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾビス
ホルムアミド(ABFA)、アゾビスイソブチロニトリ
ル(AZDN)。
ジアゾアミノベンゼン(DAB)、N、N’−ジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン(DPT)。
ソペンタメチレンテトラミン(DPT)。
N、N’−ジメチル−N、N’−ジニトロテレフタルア
ミド(DMDNTA)、ベンゼンスルホニルヒドラジド
(BSH)、P−)ルエンスルホニルヒドラジド(TS
H)、p’ 、p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジド(DBSH)。
ミド(DMDNTA)、ベンゼンスルホニルヒドラジド
(BSH)、P−)ルエンスルホニルヒドラジド(TS
H)、p’ 、p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジド(DBSH)。
P−)ルエンスルホニルセミカルバジド、オキザリルヒ
ドラジド、ニトログアニジン、ヒドラゾジカルボンアミ
ド、バリウムアゾジカルボキシレート トリヒドラジノ
トリアジンなどがあげられる。
ドラジド、ニトログアニジン、ヒドラゾジカルボンアミ
ド、バリウムアゾジカルボキシレート トリヒドラジノ
トリアジンなどがあげられる。
本発明では、このような発泡剤をベース素材に混合して
加熱発泡させるが、この際に加える発泡剤の量は、製造
すべき発泡体の種類や発泡率等により異なり、状況に応
じて適宜選定することとなるが、通常はシンジオタクチ
ック構造のスチレン系重合体100重量部あたり、0.
05〜50重量部、好ましくは0.1〜35重量部とす
ればよい。
加熱発泡させるが、この際に加える発泡剤の量は、製造
すべき発泡体の種類や発泡率等により異なり、状況に応
じて適宜選定することとなるが、通常はシンジオタクチ
ック構造のスチレン系重合体100重量部あたり、0.
05〜50重量部、好ましくは0.1〜35重量部とす
ればよい。
また、前述した如く、必要に応じて発泡助剤を加えるこ
ともできるが、このうち発泡促進作用を示す発泡助剤と
しては、発泡剤が重炭酸ナトリウムのときはクエン酸、
発泡剤がDPTのときは尿素と脂肪酸アンモニウムの組
み合わせ、あるいはフタル酸モノウレイドが有効であり
、発泡剤が0BSHのときはホウ酸塩が有効である。そ
の他所型により公知の発泡促進剤を用い得る。発泡核剤
として作用する発泡助剤は、発泡体の発泡を微細かつ均
一にすることを目的として加えるものであリ、ステアリ
ン酸マグネシウム等の金属セッケンやシリカ、タルク等
の無機物質を用いればよい。
ともできるが、このうち発泡促進作用を示す発泡助剤と
しては、発泡剤が重炭酸ナトリウムのときはクエン酸、
発泡剤がDPTのときは尿素と脂肪酸アンモニウムの組
み合わせ、あるいはフタル酸モノウレイドが有効であり
、発泡剤が0BSHのときはホウ酸塩が有効である。そ
の他所型により公知の発泡促進剤を用い得る。発泡核剤
として作用する発泡助剤は、発泡体の発泡を微細かつ均
一にすることを目的として加えるものであリ、ステアリ
ン酸マグネシウム等の金属セッケンやシリカ、タルク等
の無機物質を用いればよい。
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明する。
説明する。
参考例1(主としてシンジオタークチツク構造を有する
ポリスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてトルエン21と触媒成分と
してテトラエトキシチタン5ミリモルおよびメチルアル
ミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル入
れ、50℃においてスチレン152を加え、4時間重合
反応を行った。
ポリスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてトルエン21と触媒成分と
してテトラエトキシチタン5ミリモルおよびメチルアル
ミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル入
れ、50℃においてスチレン152を加え、4時間重合
反応を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で洗
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体くポリスチレン)2.5kg
を得た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶
媒としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得
た。この抽出残分の重量平均分子量はsoo、oooで
あった。また、この重合体は’3C−NMRによる分析
(溶媒:1.2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタ
クチック構造に基因する1 45.35ppmに吸収が
認められ、そのピーク面積から算出したラセミペンタッ
ドでのシンジオタクテイシテイ−は96%であった。
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体くポリスチレン)2.5kg
を得た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶
媒としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得
た。この抽出残分の重量平均分子量はsoo、oooで
あった。また、この重合体は’3C−NMRによる分析
(溶媒:1.2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタ
クチック構造に基因する1 45.35ppmに吸収が
認められ、そのピーク面積から算出したラセミペンタッ
ドでのシンジオタクテイシテイ−は96%であった。
実施例1
参考例1によって得られたポリスチレンパウダー500
重量部を、ヘキサン40重量部とメタノール60重量部
との混合液中に24時間、25℃で放置して、該混合液
からなる揮発性液体を含浸させた。この液体含浸ポリス
チレンパウダー3gを、融着プレス成形用金型(10c
mX 10cmX0.3cm容量容量大れ、290°C
で3分間保持したところ、発泡体が得られた。この発泡
体の密度を水置換法によって求め、また、次式によって
定義される盲動発泡率を求めた。さらに熱的性質を調べ
るために、Differential Scannin
g Calorimeter(DSC)測定を行ない、
溶融温度を調べた。これらの結果を第1表に示す。
重量部を、ヘキサン40重量部とメタノール60重量部
との混合液中に24時間、25℃で放置して、該混合液
からなる揮発性液体を含浸させた。この液体含浸ポリス
チレンパウダー3gを、融着プレス成形用金型(10c
mX 10cmX0.3cm容量容量大れ、290°C
で3分間保持したところ、発泡体が得られた。この発泡
体の密度を水置換法によって求め、また、次式によって
定義される盲動発泡率を求めた。さらに熱的性質を調べ
るために、Differential Scannin
g Calorimeter(DSC)測定を行ない、
溶融温度を調べた。これらの結果を第1表に示す。
ρO
ρ0 : 発泡処理を施さない場合の成形体の密度(g
/cr1) ρ : 発泡成形体の密度(g/ct)実施例2 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー100
重量部に対し、発泡核剤としてタルク(商品名:FFR
,平均粒径0.6μm、浅田製粉■製)1重量部、酸化
防止剤としてビス(2,4−ジーL−ブチルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト(商品名: PE
P−24,7デカ・アーガス社製)0.7重量部および
テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシハイドロシンナメート)〕メタン(商品名:
AO−60,7デカ・7−ガス社製)0.1重量部を加
え、単軸押出機にて、ペレット化した。
/cr1) ρ : 発泡成形体の密度(g/ct)実施例2 参考例1によって得られたポリスチレンパウダー100
重量部に対し、発泡核剤としてタルク(商品名:FFR
,平均粒径0.6μm、浅田製粉■製)1重量部、酸化
防止剤としてビス(2,4−ジーL−ブチルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト(商品名: PE
P−24,7デカ・アーガス社製)0.7重量部および
テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシハイドロシンナメート)〕メタン(商品名:
AO−60,7デカ・7−ガス社製)0.1重量部を加
え、単軸押出機にて、ペレット化した。
次に、このペレットをオートクレーブ中に入れ、デカン
400重量部を加え、174℃に加熱し、48時間沸騰
、撹拌を行った後、風乾させ、発泡性ポリスチレンペレ
ットを得た。このペレットを、T−ダイを取り付けた押
出成形機により290℃でシート状に押出成形した。こ
のシートを実施例1と同様に密度、溶融温度を調べた。
400重量部を加え、174℃に加熱し、48時間沸騰
、撹拌を行った後、風乾させ、発泡性ポリスチレンペレ
ットを得た。このペレットを、T−ダイを取り付けた押
出成形機により290℃でシート状に押出成形した。こ
のシートを実施例1と同様に密度、溶融温度を調べた。
これらの結果を第1表に示す。
実施例3
実施例2によって得られた発泡性ポリスチCンペレット
を用い、ミニマット射出成形機(住友重機■製)によっ
て、樹脂温度300″C1金型温度160℃にて成形し
、JIS−1号(1/2)型の引張試験片を得た。この
試験片の密度、融解温度を調べた。結果を第1表に示す
。
を用い、ミニマット射出成形機(住友重機■製)によっ
て、樹脂温度300″C1金型温度160℃にて成形し
、JIS−1号(1/2)型の引張試験片を得た。この
試験片の密度、融解温度を調べた。結果を第1表に示す
。
実施例4
参考例1によって得られたポリスチレンパウダー40重
量部に対し、アタクチック構造のポリスチレン(商品名
:出光スチロール US−300゜出光石油化学■製)
40重量部、5EBSゴム(商品名:G−1652,シ
ェル化学■製)20重量部1発発泡剤としてステアリン
酸マグネシウム0.5重量部、酸化防止剤としてビス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト(商品名: PEP−24,7デカ・
アーガス社製)0.7重量部およびテトラキス〔メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロ
シンナメート)〕メタン(商品名:AO−60,アデカ
・アーガス社製)0.1重量部を加え、290℃にて単
軸押出機によってペレット化した。
量部に対し、アタクチック構造のポリスチレン(商品名
:出光スチロール US−300゜出光石油化学■製)
40重量部、5EBSゴム(商品名:G−1652,シ
ェル化学■製)20重量部1発発泡剤としてステアリン
酸マグネシウム0.5重量部、酸化防止剤としてビス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト(商品名: PEP−24,7デカ・
アーガス社製)0.7重量部およびテトラキス〔メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロ
シンナメート)〕メタン(商品名:AO−60,アデカ
・アーガス社製)0.1重量部を加え、290℃にて単
軸押出機によってペレット化した。
このペレット100重量部に対し、アゾシカ−ボンアミ
ド5重量部をトライブレンドし、この混合物を実施例2
と同様に押出シート成形を行った。
ド5重量部をトライブレンドし、この混合物を実施例2
と同様に押出シート成形を行った。
結果を第1表に示す。
実施例5
実施例1によって得られた液体含浸ポリスチレンパウダ
ー100重量部に対し、さらに発泡剤として、重炭酸ナ
トリウム0.4重量部9允泡助剤としてクエン酸0.2
重量部をトライブレンドして、実施例1と同様に融着ブ
レス成形を行った。
ー100重量部に対し、さらに発泡剤として、重炭酸ナ
トリウム0.4重量部9允泡助剤としてクエン酸0.2
重量部をトライブレンドして、実施例1と同様に融着ブ
レス成形を行った。
結果を第1表に示す。
実施例6
参考例1によって得られたポリスチレンパウダーを、単
軸押出機でペレット化するに際し、ホッパ一部分を密閉
耐圧構造に改良し、ポリスチレンパウダーとともに、プ
ロピレンガスを、10kg重/cdで圧送し、プロピレ
ンガスを含浸した発泡性ポリスチレンペレットを得た。
軸押出機でペレット化するに際し、ホッパ一部分を密閉
耐圧構造に改良し、ポリスチレンパウダーとともに、プ
ロピレンガスを、10kg重/cdで圧送し、プロピレ
ンガスを含浸した発泡性ポリスチレンペレットを得た。
この発泡性ポリスチレンペレットを実施例1と同様に融
着プレス成形を行った。結果を第1表に示す。
着プレス成形を行った。結果を第1表に示す。
参考例2(主としてシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてヘキサンIIlと触媒成分
としてテトラエトキシチタン0.75ミリモルおよびメ
チルアルミノキサンをアルミニウム原子として75ミリ
モル入れ、50℃においてスチレン51を加え、2時間
重合反応を行った。
リスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてヘキサンIIlと触媒成分
としてテトラエトキシチタン0.75ミリモルおよびメ
チルアルミノキサンをアルミニウム原子として75ミリ
モル入れ、50℃においてスチレン51を加え、2時間
重合反応を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で洗
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体(ポリスチレン)108gを
得た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶媒
としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た
。この抽出残分の重量平均分子量は420,000、数
平均分子量は196,000、融点は270℃であった
。また、この重合体は”C−NMRによる分析(溶媒:
1.2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチック
構造に基因する1 45.35ppmに吸収が認められ
、そのピーク面積から算出したラセミペンタッドでのシ
ンジオタクテイシテイ−は95%であった。
浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥すること
により、スチレン系重合体(ポリスチレン)108gを
得た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶媒
としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た
。この抽出残分の重量平均分子量は420,000、数
平均分子量は196,000、融点は270℃であった
。また、この重合体は”C−NMRによる分析(溶媒:
1.2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチック
構造に基因する1 45.35ppmに吸収が認められ
、そのピーク面積から算出したラセミペンタッドでのシ
ンジオタクテイシテイ−は95%であった。
実施例7
参考例2で得られたポリスチレンを、ヘキサンに浸漬し
、次いで風乾してヘキサン含浸のポリスチレンパウダー
を得た。
、次いで風乾してヘキサン含浸のポリスチレンパウダー
を得た。
このようにして得たヘキサン含浸ポリスチレンパウダー
を、実施例3と同様に射出成形を行った。
を、実施例3と同様に射出成形を行った。
結果を第1表に示す。
比較例1
参考例1によって得られたポリスチレンパウダー100
重量部に、酸化防止剤としてビス(2゜4−ジーも一ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(
商品名:PEP−24,7デカ・アーガス社製)0.7
重量部およびテトラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)〕メタ
ン(商品名:AO−60,7デカ・アーガス社製)0.
1重量部を加え、単軸押出機でペレタイズした。このペ
レットを実施例3と同様に射出成形を行った。
重量部に、酸化防止剤としてビス(2゜4−ジーも一ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(
商品名:PEP−24,7デカ・アーガス社製)0.7
重量部およびテトラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)〕メタ
ン(商品名:AO−60,7デカ・アーガス社製)0.
1重量部を加え、単軸押出機でペレタイズした。このペ
レットを実施例3と同様に射出成形を行った。
結果を第1表に示す。
比較例2
ポリスチレンペレットの代わりに、ポリエチレンペレッ
ト(商品名:出光ポリエチレン540 E。
ト(商品名:出光ポリエチレン540 E。
出光石油化学■製)を用いたこと以外は、実施例2と同
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
比較例3
ポリスチレンペレットの代わりに、アタクチック構造の
ポリスチレンペレット(商品名:出光スチロールUS−
300,出光石油化学■製)を用いたこと以外は、実施
例2と同様の操作を行った。
ポリスチレンペレット(商品名:出光スチロールUS−
300,出光石油化学■製)を用いたこと以外は、実施
例2と同様の操作を行った。
結果を第1表に示す。
第1表
*1 ポリエチレンを、発泡処理を行わずに成形したと
きの密度ρ。を、0.95g/C4として計算した。
きの密度ρ。を、0.95g/C4として計算した。
*2 融点は現れず、ガラス転移点のみが測定され〔発
明の効果〕 本発明によれば、所望の発泡率を有する耐熱性にすぐれ
た熱可塑性樹脂発泡体を容易に得ることができる。また
この熱可塑性樹脂発泡体は、耐熱性を必要とする建材、
断熱材、緩衝材等に幅広くかつ有効に利用することがで
きる。
明の効果〕 本発明によれば、所望の発泡率を有する耐熱性にすぐれ
た熱可塑性樹脂発泡体を容易に得ることができる。また
この熱可塑性樹脂発泡体は、耐熱性を必要とする建材、
断熱材、緩衝材等に幅広くかつ有効に利用することがで
きる。
Claims (2)
- (1)主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有する熱可
塑性樹脂組成物および発泡剤を混合し、加熱してなる熱
可塑性樹脂発泡体。 - (2)主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体あるいは該スチレン系重合体を含有する熱可
塑性樹脂組成物を、発泡剤の存在下で加熱して発泡成形
することを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63003845A JPH07119306B2 (ja) | 1988-01-13 | 1988-01-13 | 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 |
US07/292,378 US4937272A (en) | 1988-01-13 | 1988-12-30 | Expanded thermoplastic resinous materials and process for production thereof |
AT89100231T ATE136047T1 (de) | 1988-01-13 | 1989-01-07 | Expandierte thermoplastische harze und verfahren zu deren herstellung |
EP89100231A EP0324397B1 (en) | 1988-01-13 | 1989-01-07 | Expanded thermoplastic resinous materials and process for production thereof |
DE68926056T DE68926056T2 (de) | 1988-01-13 | 1989-01-07 | Expandierte thermoplastische Harze und Verfahren zu deren Herstellung |
AU28320/89A AU607032B2 (en) | 1988-01-13 | 1989-01-09 | Expanded thermoplastic resinous materials and process for production thereof |
FI890155A FI98304C (fi) | 1988-01-13 | 1989-01-12 | Termoplastisesta hartsista vaahdotettu materiaali ja menetelmiä sen valmistamiseksi |
CA000588024A CA1320309C (en) | 1988-01-13 | 1989-01-12 | Expanded thermoplastic resinous materials and process for production thereof |
KR1019890000314A KR930010464B1 (ko) | 1988-01-13 | 1989-01-13 | 열가소성 수지 발포체 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63003845A JPH07119306B2 (ja) | 1988-01-13 | 1988-01-13 | 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01182329A true JPH01182329A (ja) | 1989-07-20 |
JPH07119306B2 JPH07119306B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=11568522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63003845A Expired - Fee Related JPH07119306B2 (ja) | 1988-01-13 | 1988-01-13 | 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4937272A (ja) |
EP (1) | EP0324397B1 (ja) |
JP (1) | JPH07119306B2 (ja) |
KR (1) | KR930010464B1 (ja) |
AT (1) | ATE136047T1 (ja) |
AU (1) | AU607032B2 (ja) |
CA (1) | CA1320309C (ja) |
DE (1) | DE68926056T2 (ja) |
FI (1) | FI98304C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024840A (ja) * | 1988-02-11 | 1990-01-09 | Dow Chem Co:The | シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーの微細孔性非称膜およびその製造方法 |
JPH03192135A (ja) * | 1989-10-26 | 1991-08-22 | General Electric Co <Ge> | 超短波エネルギーによる熱可塑性樹脂ビーズの発泡方法 |
JP2001342283A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-11 | Aron Kasei Co Ltd | ゲ ル |
JP2005112882A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Jsp Corp | 発泡性スチレン系重合体粒子、スチレン系重合体発泡粒子、スチレン系重合体発泡粒子成形体及びスチレン系重合体発泡粒子の製造方法 |
JP2013227537A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-11-07 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
JP2019523310A (ja) * | 2016-07-29 | 2019-08-22 | ベルサリス、ソシエタ、ペル、アチオニVersalis S.P.A. | ブロック発泡性ポリマー組成物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU605383B2 (en) * | 1987-10-20 | 1991-01-10 | Idemitsu Kosan Company Limited | Styrenic resin composition |
DE3908238A1 (de) * | 1989-03-14 | 1990-09-20 | Basf Ag | Expandierbare styrolpolymerisate und verfahren zu ihrer herstellung |
AU628651B2 (en) * | 1989-10-13 | 1992-09-17 | Idemitsu Kosan Co. Ltd | Styrene polymer composition |
US5703164A (en) * | 1990-09-12 | 1997-12-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Styrene polymer composition |
US5378747A (en) * | 1992-12-28 | 1995-01-03 | Phillips Petroleum Company | Ethylene polymer compositions |
DE4416861A1 (de) * | 1994-05-13 | 1995-11-16 | Basf Ag | Expandierbare Styrolpolymerisate |
US5661191A (en) * | 1995-01-13 | 1997-08-26 | Mitsubishi Chemical Basf Company Limited | Expandable rubber-modified styrene resin beads, expanded beads thereof, and expanded molded articles obtained therefrom |
US5610455A (en) * | 1995-06-29 | 1997-03-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electret containing syndiotactic vinyl aromatic polymer |
US5869154A (en) * | 1996-03-21 | 1999-02-09 | Fort James Corporation | Resin composition having special colors and decoration added thereto |
EP0810263B1 (en) * | 1996-05-29 | 2001-01-10 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | A block copolymer-based elastomeric composition |
US5889069A (en) * | 1997-07-15 | 1999-03-30 | The Dow Chemical Company | High temperature syndiotactic styrene polymer foam |
US8679607B2 (en) * | 2012-07-12 | 2014-03-25 | 3M Innovative Properties Company | Foamable article |
DE102019109820A1 (de) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | Parat Beteiligungs Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines flächenhaft ausgebildeten Bauelementes |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4778829A (en) * | 1985-07-12 | 1988-10-18 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for preparing pre-expanded particles of thermoplastic resin |
CA1276748C (en) * | 1985-07-29 | 1990-11-20 | Michitake Uoi | Styrene polymers |
JPS62187708A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-08-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | スチレン系重合体の製造法 |
DE3620683C1 (de) * | 1986-06-20 | 1987-07-02 | Basf Ag | Treibmittelhaltige Styrolpolymerisate |
US4808680A (en) * | 1987-06-08 | 1989-02-28 | The Dow Chemical Company | Polymerization of vinyl aromatic monomers using cyclopentadienyl zirconium catalysts |
US4774301A (en) * | 1987-06-08 | 1988-09-27 | The Dow Chemical Company | Zirconium containing catalysts and method of use |
US4798749A (en) * | 1988-04-25 | 1989-01-17 | Arco Chemical Company | Isopentane as blowing agent to improve coffee retention in foam cups molded from expandable polystrene |
US4839396A (en) * | 1988-08-22 | 1989-06-13 | The Dow Chemical Company | Expandable and expanded alkenyl aromatic polymer particles and methods of making the same |
-
1988
- 1988-01-13 JP JP63003845A patent/JPH07119306B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-30 US US07/292,378 patent/US4937272A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-01-07 AT AT89100231T patent/ATE136047T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-01-07 EP EP89100231A patent/EP0324397B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-07 DE DE68926056T patent/DE68926056T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-09 AU AU28320/89A patent/AU607032B2/en not_active Ceased
- 1989-01-12 FI FI890155A patent/FI98304C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-01-12 CA CA000588024A patent/CA1320309C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-13 KR KR1019890000314A patent/KR930010464B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024840A (ja) * | 1988-02-11 | 1990-01-09 | Dow Chem Co:The | シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーの微細孔性非称膜およびその製造方法 |
JPH03192135A (ja) * | 1989-10-26 | 1991-08-22 | General Electric Co <Ge> | 超短波エネルギーによる熱可塑性樹脂ビーズの発泡方法 |
JP2001342283A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-11 | Aron Kasei Co Ltd | ゲ ル |
JP2005112882A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Jsp Corp | 発泡性スチレン系重合体粒子、スチレン系重合体発泡粒子、スチレン系重合体発泡粒子成形体及びスチレン系重合体発泡粒子の製造方法 |
JP2013227537A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-11-07 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
JP2019523310A (ja) * | 2016-07-29 | 2019-08-22 | ベルサリス、ソシエタ、ペル、アチオニVersalis S.P.A. | ブロック発泡性ポリマー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4937272A (en) | 1990-06-26 |
KR930010464B1 (ko) | 1993-10-25 |
DE68926056T2 (de) | 1996-08-29 |
FI98304B (fi) | 1997-02-14 |
FI98304C (fi) | 1997-05-26 |
EP0324397A3 (en) | 1990-03-21 |
EP0324397A2 (en) | 1989-07-19 |
JPH07119306B2 (ja) | 1995-12-20 |
FI890155A0 (fi) | 1989-01-12 |
KR890011929A (ko) | 1989-08-23 |
AU2832089A (en) | 1989-07-13 |
ATE136047T1 (de) | 1996-04-15 |
FI890155A (fi) | 1989-07-14 |
AU607032B2 (en) | 1991-02-21 |
CA1320309C (en) | 1993-07-13 |
EP0324397B1 (en) | 1996-03-27 |
DE68926056D1 (de) | 1996-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01182329A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 | |
JP5217164B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JPH04502173A (ja) | カーボンブラックを含むポリスチレンフォーム | |
JPH07507087A (ja) | スチレンポリマーから高度の耐圧縮性を有する発泡板体を製造する方法 | |
JP3808843B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体 | |
JPS61118431A (ja) | 改良された発泡したポリプロピレン及びその物品 | |
JPH02248438A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法 | |
JPH10502118A (ja) | 発泡方法 | |
US4169193A (en) | Process for preparing expandible poly-styrene particles useful for obtaining molded bodies having a cellular structure | |
JP2002053714A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体 | |
JPH0567654B2 (ja) | ||
JPS585930B2 (ja) | ナンネンセイポリオレフインハツポウタイオヨビ ソノセイゾウホウホウ | |
JPS5917737B2 (ja) | スチレン系樹脂発泡体の製造方法 | |
US3565835A (en) | Use of ammonium sulfate as a nucleating agent in the production of expanded plastics | |
JPS60110733A (ja) | 発泡性ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
KR100716224B1 (ko) | 고기능성을 갖는 발포성 폴리스티렌 입자의 2단계 제조방법 | |
JP3850648B2 (ja) | 発泡性オレフィン系樹脂粒子、発泡粒子および発泡成形体ならびにこれらの製造方法 | |
JP5043252B2 (ja) | 改質ポリプロピレン組成物およびそれから得られる発泡体 | |
JPS6011935B2 (ja) | ポリα−オレフイン樹脂発泡体の製造方法 | |
JP2002080526A (ja) | 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体 | |
JPH0672193B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法 | |
JP2000143859A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂及びポリスチレン系樹脂の混合樹脂押出発泡ボード | |
JPH09263650A (ja) | スチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JPH0244859B2 (ja) | ||
JPH02182427A (ja) | ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |