JPH01181497A - 配線導体の接続方法 - Google Patents

配線導体の接続方法

Info

Publication number
JPH01181497A
JPH01181497A JP290188A JP290188A JPH01181497A JP H01181497 A JPH01181497 A JP H01181497A JP 290188 A JP290188 A JP 290188A JP 290188 A JP290188 A JP 290188A JP H01181497 A JPH01181497 A JP H01181497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electrodes
wiring conductor
section
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP290188A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujisaku
藤作 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP290188A priority Critical patent/JPH01181497A/ja
Publication of JPH01181497A publication Critical patent/JPH01181497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダー、テレビジョン受像機
、ラジオ、ステレオなどの各種映像機器や、コンピュー
タ、電話などの情報通信機器に用いられる配線基板の配
線導体の接続方法に関するものである。
従来の技術 従来のセラミックや樹脂を絶縁基材とする配線基板は、
第3図および第4図で示すように、アルミナやガラスエ
ポキシなどの絶縁基材11の上に五g−PdやCuなど
の配線導体12が形成され、配線基板19を構成してい
るものである。これらの配線基板19には、さらに絶縁
皮膜14が形成され、電子部品18が搭載され、半田付
けの後回路機能を発揮するようになる。この時、回路方
式によっては、配線導体12の一部を予め開状態として
おき、特性の測定や調整を行った後、閉状態とすること
がたびたび行われる。この場合、第4図で示すように配
線導体12の一部に直線状の間隙部位13を予め形成し
ておき、しかる後に半田材を供給して、一対の接合電極
15と16を接続する方法が一般的に行われている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の配置構成を有する配線基板19の各接
合電極16と16間隙部位13に半田材全供給し加熱に
よるリフローを行っても、半田の有する表面張力により
接合電極16と16との間は往々にして半田2oの良好
な短絡状態が確保されない。これらは、初期的にオープ
ン不良であったり、信頼性上、たとえば熱衝撃試験等で
接続抵抗値の変動が大きくなったりするなどの問題点を
有しているものである。
本発明は上記課題に鑑み、半田の良好な短絡状態が確保
され、初期接続性が良い配線導体の接続方法を提供せん
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、鉤状の間隙部位を
介して対称的に対向するよう接続電極を配設し、上記対
向電極上に半田材を供給し、加熱により上記対向電極同
志を接合短絡するものである。
作用 本発明による配線導体の接続方法は、鉤状の間隙部位を
介して対向電極を配設することによって半田特有の表面
張力を軽減するとともに、接続長の長い構成であること
から耐環境性のある接続安定性の良好なものが得られる
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図および第2図において、1はアルミナやガラスエ
ポキシなどの絶縁基材であり、その上にAg−PdやC
uなどの配線導体2をスクリーン印刷やエツチングによ
って形成し、その一部に鉤状の間隙部3を配設する。さ
らにガラスや樹脂などによってソルダーレジストとして
の機能を担う絶縁被膜4を形成し、間隙部位3を中心に
して対称的に対向するような一対の接合電極6,6を配
設する。この時、電子部品の接続のための接続電極7も
同時に形成することとなる。その後、電子部品8を所定
の部位に実装し回路基板9を得、たとえば回路定数決定
のための性能測定を行う。
回路定数の設定の後、上記一対の接合電極6,6と間隙
部3に半田ペーストや半田箔などの半田部材を供給し、
回路基板9を加熱することにより、第2図で示すように
半田部材を溶融させ、接合電極5,6間を半田1oで短
絡接続することとなる。
発明の効果 本発明による配線導体の接続方法は、鉤状の間隙部位を
挾むようにして対向する接合電極の構成を有しているこ
とから、リフロー時の半田の表面張力性が不均衡となり
、初期接続性が飛躍的に同上するとともに、接合電極長
が長いことにより、熱衝撃試験等の耐環境性能も改善さ
れ、高信頼性の接合部が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における配線導体の接続方法
を示す斜視図、第2図は同要部断面図、第3図は従来の
配線導体の接続方法を示す斜視図、第4図は同要部断面
図である。 1・・・・・・絶縁基材、2・・・・・・配線導体、3
・・・・・・間隙部位、4・・・・・・絶縁皮膜、5,
6・・・・・・接合電極、7・・・・・・接続電極、8
・・・・・・電子部品、9・・・・・・回路基板、1o
・・・・・・半田。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
・−多刃状の聞禅辛p 5、6−−一投合琶極 10−m−半田 高 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉤状の間隙部を介して対称的に配設された一対の対向電
    極間に半田材を供給し、上記対向電極同志を接合短絡す
    ることを特徴とした配線導体の接続方法。
JP290188A 1988-01-08 1988-01-08 配線導体の接続方法 Pending JPH01181497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290188A JPH01181497A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 配線導体の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290188A JPH01181497A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 配線導体の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181497A true JPH01181497A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11542255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290188A Pending JPH01181497A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 配線導体の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033941A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 古河電気工業株式会社 接続構造体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853880A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 松下電器産業株式会社 印刷配線板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853880A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 松下電器産業株式会社 印刷配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033941A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 古河電気工業株式会社 接続構造体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198661B2 (ja) 誘電体共振器装置およびその実装構造
JPH01181497A (ja) 配線導体の接続方法
JPH0536871U (ja) 回路接続用フレキシブル基板
JPS5914693A (ja) プリント基板装置の製造方法
JPH04222109A (ja) 電子部品の接続構造およびその構造を用いた水晶発振器
JP2750595B2 (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPS6352795B2 (ja)
JPS6314474Y2 (ja)
JPS5994493A (ja) 電子部品を有する回路基板装置
JP2533277Y2 (ja) チップキャパシタの接地構造
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JP2572415Y2 (ja) 金属ベース回路基板と外部リード線との接続装置
JP2826375B2 (ja) 半導体集積回路の実装方法
JPH0331085Y2 (ja)
JPH06302933A (ja) チップ部品の実装構造
JPS6010275Y2 (ja) 絶縁端子
JPH0595174A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH03203208A (ja) チップ形電子部品
JPS61128538A (ja) リ−ドフレ−ムの接続方法
JPH1051116A (ja) 印刷基板
JPS6361796B2 (ja)
JPH04174588A (ja) 接続用フレキシブルフィルム
JPH01233787A (ja) 回路装置とその製造方法
JPS58173887A (ja) 基板装置
JPH08116144A (ja) Fpc端部の接続形状及びその形成方法