JPH01180280A - ポリオレフィン成形品の塗装方法 - Google Patents

ポリオレフィン成形品の塗装方法

Info

Publication number
JPH01180280A
JPH01180280A JP63003388A JP338888A JPH01180280A JP H01180280 A JPH01180280 A JP H01180280A JP 63003388 A JP63003388 A JP 63003388A JP 338888 A JP338888 A JP 338888A JP H01180280 A JPH01180280 A JP H01180280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
coating
molded product
polyolefin molded
top coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63003388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576168B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tsuchiya
土屋 吉徳
Kazuyuki Nakamura
和幸 中村
Hironori Okayasu
岡安 宏典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63003388A priority Critical patent/JP2576168B2/ja
Publication of JPH01180280A publication Critical patent/JPH01180280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576168B2 publication Critical patent/JP2576168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリオレフィン成形品の塗装方法に関する。
(従来の技術) 従来、ポリオレフィン成形品上にプライマーを第−層、
上塗塗料を第二層として塗装する方法は知られており、
この方法は例えば第3図に示されているように、トリク
ロロエタン蒸気洗浄を1〜3分間行ったポリプロピレン
バンパー9上に2液型プライマーを塗装して80〜10
0℃で10〜30分間乾燥させてプライマー層10を形
成し、その塗膜上に1液または2液型の上塗塗料を塗装
し、80〜120°Cで30〜40分間乾燥させて上塗
塗膜11を形成する方法が提案されている(特開昭59
−30830号、60−99139号、6G −991
40号公報等)。
(発明が解決しようとする問題点) ポリオレフィン成形品は上塗塗料を塗装するだけでは塗
料の付着性が悪く、上塗塗膜だけでは満足な塗膜性能が
得られないため上塗塗装前工程としてプライマー塗膜を
形成する必要があった。使用するプライマーとしては、
その塗膜上に塗装する上塗塗料に含まれる溶剤で溶ける
のを防ぐために、熱硬化性プライマーを使用し、塗装後
に乾燥させていたが、この作業は工程的に煩雑でありそ
の為経費が高かった。  “ (問題を解決す゛るための手段) 本発明はポリオレフィン成形品にマレイン酸変性塩素化
ポリオレフィン及びウレタン結合を有するアクリル系の
基体樹脂を主成分とするl波型プライマーを塗装し、続
けて上塗塗料をウェット オン ウェット塗装しその後
に乾燥させることにより上記問題点を解決したものであ
る。
即ち、本発明はポリオレフィン成形品1をトリクロロエ
タン蒸気で1〜3分間洗浄し、上記プライマーを塗装し
た後形成したプライマー塗膜2上に1液または2液型の
上塗塗料を塗装して80〜120″Cで30〜40分間
乾燥させて上塗塗膜3を得る。
一般にプライマー上に上塗塗料をウェット オンウェッ
ト塗装するとプライマー塗膜/上塗塗膜の界面で塗料の
もどり現象により「まじり」が生じて塗膜の外観不良や
付着性不良等の不具合が生ずる。
しかしながら、例えば第2図に示したような溶融状態に
あるマレイン酸変性塩素化ポリオレフィン及びウレタン
結合を有するアクリル系の基体樹脂を主成分とする1液
型プライマー(イ)は熱可塑性塗料(ラッカー系塗料)
であるため塗料中に架橋構造を持たず、これをポリオレ
フィン成形品6に塗装する(口)と、ポリオレフィン成
形品6上にプライマー7中の極性基と非極性基が配列し
くハ)、その上に上塗塗料を塗装しても界面でもどりが
生じることもなく、その後乾燥させるとプライマー塗膜
上に上塗型j11sを形成できる(二)。
上塗塗料としては、特に限定はせず従来と同様に1液型
または2液型のいずれであっても良い。
(作用) 従来のプライマーの代わりにマレイン酸変性塩素化ポリ
オレフィン及びウレタン結合を有するアクリル系の基体
樹脂を主成分とする1液型プライマーを使用することに
より該プライマー塗装後の乾燥工程が省略できる。
(実施例) 本発明を以下の実施例により詳細に説明する。
実施例 1: ポリオレフィンとして、ポリプロピレン(商品名CJ−
950;宇部興産社製)を用いて射出形成したバンパー
1にトリクロロエタンの蒸気洗浄を1分間行なう、マレ
イン酸変性塩素化ポリオレフィン及びウレタン結合を存
するアクリル系の基体樹脂を主成分する1液型プライマ
ー(商品名 ソフレックス#2500 ;関西ペイント
社製)を用意し、これを上記゛バンパー1に10〜15
μの厚さに塗装し、1分間フラッシュオフしてプライマ
ー塗膜2を得る。その後上塗塗料(商品名 ソフレック
ス#1200 、関西ペイント社製)のホワイトを用意
し、30〜40μの厚さに塗装し、10分間放置した後
120°Cで30分間乾燥させる。
得られたプライマー塗膜/上塗塗膜に一般塗膜性能試験
〔外観、付着性、耐水性(40℃×240時間)、耐酸
性、耐アルカリ性、促進耐候性(サンシャイン・ウエザ
ロメーター 400時間)、屋外暴露(1年)〕を実施
し、その結果を表1に示した。
実施例 2: 実施例1で使用したバンパーにマレイン酸変性塩素化ポ
リオレフィン及びウレタン結合を有するアクリル系の基
体樹脂を主成分とする1液型プライマー(商品名 RB
115  :日本ビーケミカル社製)を10〜15μの
厚さに塗装する。その上に上塗塗料(商品名 フレキセ
ノン#105  ;日本ビーケミカル社製)のホワイト
を30〜40μの厚さにウェット オン ウェット塗装
した後120°Cで30分間乾燥させる。得られたプラ
イマー塗膜/上塗塗膜に実施例1と同様の一般塗膜性能
試験を実施する。結果を表1に示した。
表1 (効果) 従来使用していたプライマーをマレイン酸変性塩素化ポ
リオレフィン及びウレタン結合を有するアクリル系の基
体樹脂を主成分とする1液型プライマーに変えることで
プライマー塗装後の乾燥工程を省略できるため、短時間
でしかも安いコストで従来と同様の良好な塗膜性能を有
する塗膜を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により得られた塗膜の断面図、第2図
は、ポリオレフィン成形品用塗料密着図、第3図は、従
来の塗膜断面図を表わす。 図中、 1.6・・・ポリオレフィン成形品 2.7・・・マレイン酸変性塩素化ポリオレフィン及び
ウレタン結合を有するアクリル系の基体樹脂を主成分と
するl波型プライマー塗膜 3.8・・・上塗塗膜     4・・・メチル基5・
・・極性基 9・・・ポリプロピレンバンパー 10・・・プライマー塗膜 11・・・上塗塗膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン成形品にマレイン酸変性塩素化ポリオレ
    フィン及びウレタン結合を有するアクリル系の基体樹脂
    を主成分とする1液型プライマーを塗装し、続けて上塗
    塗料をウェットオンウェット塗装しその後に乾燥させる
    ことよりなるポリオレフィン成形品の塗装方法。
JP63003388A 1988-01-11 1988-01-11 ポリオレフィン成形品の塗装方法 Expired - Fee Related JP2576168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003388A JP2576168B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ポリオレフィン成形品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003388A JP2576168B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ポリオレフィン成形品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180280A true JPH01180280A (ja) 1989-07-18
JP2576168B2 JP2576168B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=11555975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003388A Expired - Fee Related JP2576168B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ポリオレフィン成形品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576168B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0397974A2 (de) * 1989-03-21 1990-11-22 Bayer Ag Verwendung von chemisch modifiziertem, amorphem Polyolefin als Haftvermittler in Kunststofflacken
EP0430002A2 (de) * 1989-12-01 1991-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Lackierung von Kunststoffen, lackierte Kunststoffe und die Verwendung von hierzu geeigneten Haftvermittlern
US5274039A (en) * 1989-03-21 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Coating compositions containing chemically modified amorphous polyolefins, a process for coating plastics with these compositions and the coated plastics produced therefrom
JP4610766B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 プラスチック成型品の塗装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0397974A2 (de) * 1989-03-21 1990-11-22 Bayer Ag Verwendung von chemisch modifiziertem, amorphem Polyolefin als Haftvermittler in Kunststofflacken
US5274039A (en) * 1989-03-21 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Coating compositions containing chemically modified amorphous polyolefins, a process for coating plastics with these compositions and the coated plastics produced therefrom
EP0430002A2 (de) * 1989-12-01 1991-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Lackierung von Kunststoffen, lackierte Kunststoffe und die Verwendung von hierzu geeigneten Haftvermittlern
JP4610766B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 プラスチック成型品の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576168B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503064A (ja) 多層コーティングの方法
KR100430023B1 (ko) 여러개의 코팅층이 제공된 필름 및 자동차 제조에서의 그의 용도
JPH01180280A (ja) ポリオレフィン成形品の塗装方法
JPH023460A (ja) 塗料組成物
US4731262A (en) Method of painting article formed of synthetic resin
JP2004529766A5 (ja)
JP2002524306A (ja) 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
JPS60110379A (ja) ポリプロピレン樹脂部品の塗装方法
US3214286A (en) Patterned finish and method of applying the same
JPS60110380A (ja) 合成樹脂製品の部分塗装方法
JP3098874B2 (ja) 回収塗料の使用方法
CZ294230B6 (cs) Způsob nanášení lakových vrstev na povrch plastových dílů
JP4323015B2 (ja) 塗膜形成法
JPS6219286A (ja) アルマイト処理部品の部分塗装仕上げ方法
JP3917266B2 (ja) 複層塗膜形成法
JP2001046952A (ja) 塗膜形成法
JP2001293431A (ja) ポリオレフィン成型体の塗装方法
JPH0278470A (ja) ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法
JP2780482B2 (ja) 透明感を有する上塗り塗装
JPS6150675A (ja) 車両外板の塗装方法
JPS63175674A (ja) 自動車用鋼板の塗装方法
JPH041695B2 (ja)
JPS6193872A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法
JPS58143867A (ja) プラスチツク成形品の塗装方法
JPS62254877A (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees