JPH0278470A - ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法

Info

Publication number
JPH0278470A
JPH0278470A JP23306188A JP23306188A JPH0278470A JP H0278470 A JPH0278470 A JP H0278470A JP 23306188 A JP23306188 A JP 23306188A JP 23306188 A JP23306188 A JP 23306188A JP H0278470 A JPH0278470 A JP H0278470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
color
color base
coating
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23306188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Okayasu
岡安 宏典
Yoshinori Tsuchiya
土屋 吉徳
Kazuyuki Nakamura
和幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23306188A priority Critical patent/JPH0278470A/ja
Publication of JPH0278470A publication Critical patent/JPH0278470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はメタリック塗装方法に1」シ、詳しくは自動車
のバンパーなどのポリオレフィン樹脂製品をメタリック
仕上げとする場合に用いられる塗装方法に関する。
[従来の技術] 従来より自動車、家′R製品などの分野においてメタリ
ック塗装が行なわれている。このメタリック塗装は、ア
ルミニウム粉末、マイカ表面に酸化チタンがコーティン
グされたバールマイカ粉末などを配合したメタリック塗
料を塗布することによって行なわれている。しかしなが
らこのようなメタリック粉末とくにバールマイカ粉末を
含むメタリック塗料では、隠蔽力に劣るため下地が透け
て表面に下地の色が表出するという不具合がある。
アルミニウム粉末の場合はその配合量を多くすることに
より隠蔽力をある程度増大させることができるが、バー
ルマイカ粉末を用いた場合には配合量を多(してもKl
l内力増大させることは困難である。
そこでメタリック塗料の下層に着色顔料を有するカラー
ベース塗料を塗布し、そのカラーベースの色を表出させ
ることにより所望の色調とする塗装方法が行なわれてい
る。ここで日光に含まれる紫外線はメタリック塗膜を透
過してカラーベース層まで到達するため、カラーベース
層は耐候性に優れることが必要となる。そのため従来は
メタリック塗料やクリア塗料と同様の樹脂を用いてカラ
ーベース層を形成している。
ところでポリプロピレンなとのポリオレフィン樹脂から
形成されたバンパーなどは、通常の塗料の付着性に劣る
という問題がある。そのため、このようなポリオレフィ
ン樹脂製品をメタリック塗装する場合は、塩素化ポリオ
レフィン樹脂などの付着性に優れた樹脂を含有するブラ
イマーをまず塗布し、その後耐候性に優れたカラーベー
ス層を形成する。そしてそのカラーベース層の表面にメ
タリックベース層を形成し、さらにその表面をクリア塗
料で被覆する構成としている。
このような従来のメタリック!lt!装方法では、4層
の塗膜を形成することとなり、金属、他のプラスチック
などの通常の素材の塗装方法に比べて工数が多大となる
不具合がある。さらにカラーベース間の硬化度合が鳥過
ぎるとメタリックベース層の付着障害が生じたりする場
合もあった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、カラー
ベース塗料の組成を改良することによりブライマーを省
略することができ、ポリオレフィン樹脂に付着性が良好
で耐候性にも優れたメタリック仕上げ塗膜を形成づるこ
とを技術的課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は上記事情に鑑み、ブライマーに着色顔料を
配合してカラーベース塗料とすることを起案し実験をΦ
ねた。しかしながらm素化ポリプロピレンを含有するブ
ライマーに着色顔料を含有させたカラーベース塗膜に紫
外線が照射されると、脱塩酸反応などによる樹脂の劣化
が住じ、塗膜表面に顔料が析出するチョーキング現象が
生じることが明らかとなった。またこのようなカラーベ
ース塗膜表面に、ポリエステル−メラミンのような耐候
性に優れた樹脂からメタリック塗膜を形成して耐候性試
験を行なうと、両塗膜の界面でチョーキング現象が生じ
、上塗り塗膜が剥離するという不具合が生ずることも明
らかとなった。そこで木発明者等はカラーベース塗料中
の樹脂組成を検討し、耐候性に優れ、ポリオレフィン樹
脂との付着性にら優れた組成を発見して本発明を完成し
たものである。
すなわち本発明のポリオレフィン樹脂のメタリック塗装
方法は、樹脂成分全体100重貫%中に塩素化ポリオレ
フィン樹脂を5〜30重量%含有し11色顔料で着色さ
れたカラーベース塗料をポリオレフィン樹脂よりなる被
塗物表面に塗布してカラーベース層を形成するカラーベ
ース塗装工程とカラーベース層表面にメタリックベース
塗料を塗布してメタリックベース層を形成するメタリッ
クベース塗装工程と、を行なうことを特徴とする本発明
の最大の特徴はカラーベース塗装工程で用いられるカラ
ーベース塗料の樹脂組成にある。
このカラーベースゆ料に含有される樹脂としては樹脂成
分全体100重指%中に塩素化ポリオレフィン樹脂が5
〜30重閲%含有される。この塩素化ポリオレフィン樹
脂が5重量%より少なくなるとポリオレフィン樹脂との
付着性に劣り、30m債%より多くなると耐候性に不具
合が生ずる。この範囲であればポリオレフィン樹脂に対
する付着性および耐候性の両性能が満足される。
ここで塩素化ポリオレフィン樹脂とは、特開昭60−1
2356号公報にみられるように、不飽和ポリカルボン
酸またはその酸無水物からなる市から選ばれた一種ある
いは二種以上の化合物で変性したケン化価が6〜60%
であるポリオレフィンを10重楡%〜50重誦%の範囲
に塩素化した、  ものなどをいう。塩素化ポリオレフ
ィン樹脂以外の樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどの塩素化されていないポリオレフィン樹脂、
。  あるいはこれらのポリオレフィン樹脂をウレタン
、有機酸などで変性した変性ポリオレフィン樹脂、ある
いはアクリル樹脂、エポキシ樹脂など各種樹、  脂を
用いることができる。
このカラーベース塗料にt五着色顔料が含有されている
。この着色顔料としては、アゾ系、フタロシアニン系、
キナクリドン系などの有機顔料、黄鉛、酸化チタンなど
のP@機顔料など、従来の塗料に用いられている各種着
色顔料を用いることができる。またその配合品は顔料に
より種々選択して配合することができる。
カラーベース塗装工程は上記組成のカラーベース塗料を
ポリオレフィン樹脂よりなる被塗物表面に塗布する工程
である。塗装方法としてはエアスプレー、静電塗装など
従来用いられている塗装方法を使用することができる。
なお塗装障害を防止するために、塗装1稈の前にトリク
[1ルエタンなどで洗浄する説脂工稈を行なうことが望
ましい。
塗布されたカラーベース塗膜は乾燥される。その乾燥は
用いられた樹脂の組成により異なるが、通常100℃で
10〜30分加熱することにより行なわれる。
次にメタリックベース塗装工程が行なわれる。
このメタリックベース塗装工程は、カラーベース層表面
にメタリックベース塗料を塗布することで行なわれる。
ここでメタリックベース塗料に用いられるメタリック粉
末としては、アルミニウム粉末、マイカ粉末、マイカ表
面に酸化チタンがコーティングされたバールフイカ粉末
などを挙げることができる。イの配合mは特に制限され
ない。そして通常、ウェット−オン−ウェットでクリア
塗料がメタリックベース俤膜の」二に塗布される。そし
てメタリックベース塗膜とクリア塗膜どは120〜15
0℃の温度で焼付けられ一体的に硬化される。このメタ
リックベース塗料J5よびクリア塗料は同種の樹脂が用
いられ、自動車の十塗り塗装の場合にはポリエステル−
メラミン系またはアクリル−メラミン系の樹脂が用いら
れる。
[発明の作用及び効果] 本発明のメタリック塗装方法では、ポリオレフィン樹脂
よりなる被塗物表面にまずカラーベース層が形成され、
ついでメタリックベース層が形成される。このカラーベ
ース層にはIn *化ポリオレフィン樹脂が5重量%以
上含右されCいるため、被塗物との付着性に優れている
。またメタリックベース塗膜を透過した紫外線がカラー
ベース塗膜に照射されても、塩素化ポリオレフィン樹脂
は30重量%より少ない量配合されているため、たとえ
劣化したとしても塗膜全体の劣化の程度が小さく剥離な
どの不具合が生じない。
従って本発明のメタリック塗装方法によれば、ブライマ
ーを塗布する工程を省略することができるため、工数、
材料費、設備費などを低減することができる。またカラ
ーベース塗膜の乾燥条件も、従来用いられているポリエ
ステルメラミン系塗料に比べて低湿で行なうことができ
る。このため設備稼働費の低減を図ることが可能となる
。以上を合計すると約20〜30%のコストの低減を図
ることができる。さらにカラーベース層は架橋硬化しな
いか又は架橋密度が小さいため、乾燥程度にかかわらず
メタリックベース塗膜とも常に良好な付着性を示す。
[実施例] 以下実施例により具体的に説明する。本実施例では、自
動車のポリプロピレン製バンパーの塗装に本発明を適用
したものである。
(実施例1) ポリプロピレン製バンパーをトリクロルエタン第1表 により蒸気洗浄して脱脂し、以下に詳述するカラーベー
ス塗料を乾燥膜厚で30〜35μmとなるようにエアス
プレー塗装し、100分間セラディング100℃で20
分乾燥してカラーベース塗膜を形成した。ここで用いた
カラーベース塗料は、第1表にも示すように、有機酸変
性塩素化ポリプロピレン樹脂(分子[1B0,000、
マレイン酸変性)911!部、ウレタン変性非塩素化ポ
リプロピレン樹脂(分子ff17.000)211重部
、無1顔料(二酸化チタン)11重層部、有機顔料(キ
ナクリドンレッド)0.1重量部、炭化水素系溶剤58
.5重量部、ケトン系溶剤0.5重量部より構成される
。なお塩素化ポリプロピレン樹脂の吊は樹脂成分全体を
100重量%とじた場合30!■目となっている。
次にポリエステル−メラミン系樹脂(分子予6゜000
)35重組部にバールマイカ(「ホワイトフイカ」マー
ル社製〉が7重量部含有されたメタリックベース塗料を
用いて、カラーベース111表面に乾燥膜厚’r i 
o〜15μmとなるように塗装し、1分間フラッシュオ
フ後、ポリエステル−メラミン系のクリア塗料をウェッ
ト−オン−ウェットて゛乾燥膜厚20〜25μmになる
ように塗装した。そして10分間セツティング後120
℃で30分焼付乾燥して両塗膜を硬化させた。
(実施例2) 第1表にも示Jように、右Rm変性塩素化ボリブ1]ピ
レンとウレタン変性非塩素化ポリプロピレンバンパーの
配合比率を変更したこと以外は実施例1と同様のカラー
ベース塗料を用い、実施例1と同様にメタリック塗装を
施した。なおりクーベース塗料中の塩素化ポリプロピレ
ンの闇は全樹脂成分中に25重量%である。
(従来例) 実施例1と同様のポリプロピレンバンパーを用い、実施
例1と同様に11党重接、従来用いられている塩素化ポ
リプロピレン樹脂系プライマー(分子ff1130.0
00>を10〜15μmとなるように塗装し、10分間
セツティング後100’Cで20分乾燥を行なった。そ
の侵ポリエステルーメラミン系樹脂よりなるカラーベー
ス塗料を乾燥膜厚で30〜35μmとなるように塗装し
、10分間セツティング後120℃で30分焼付りて硬
化させた。そしてその侵カラーベース塗膜表面に、実施
例1と同様にメタリックベース塗料およびクリア塗料を
塗装し同様に硬化さげた。
(比較例1) カラーベース塗料中の塩素化ポリプロピレン樹脂の闇を
樹脂成分全体の40重邑%としたこと以゛外は実施例1
と同様のカラーベース塗料を用い、同様にメタリック塗
装を行なった。
(比較例2) カラーベース塗料中の塩素化ポリプロピレン樹脂量を樹
脂成分全体の50重量%としたこと以外は実施例1と同
様の塗料を用い、その他の条件は実施例1と同様にして
メタリック塗装を行なった。
(比較例3) 実施例1と同様のポリプロピレンバンパーを脱脂し、そ
の表面にポリエステル−メラミン系樹脂よりなるカラー
ベース塗料を塗装した。そして10分間廿フッティング
後20℃で30分焼付乾燥し、さらに実施例1と同様に
メタリックベース塗料、クリア塗料を塗装した。
(評lI!li) 上記実施例1.2、比較例1〜3、従来例の方法により
得られた各メタリック塗膜について、外観、基盤目試験
、耐水性、促進耐候性、屋外耐候性を評価した。その結
果を第2表に示す。
外観は塗膜に色ムラ、ハジキなどの欠陥がなく、著しい
肌荒れのないものを合格とした。基盤目試験は1mm間
隔で100個のマス口を刻み、セロハンテーブを圧着し
た1り引き剥がして残ったマス目の数を数えた。耐水性
は40℃の純水中に240時間浸漬し、塗膜の外観を評
価した。(71進耐候1iは1ナンシセインウエザオメ
ータ(スガ試験機(株)製)にて促進的(戻試験を行な
い、100時間毎に取出して40℃純水中に24時間浸
漬後セ[lハンデーブを圧着して引き剥が1試験を10
サイクルまで実施し、10サイクルまで剥離の生じない
ものを最終的に合格とした。屋外耐候性は屋外に暴露し
、2か月毎に40℃純水に24時間浸漬(灸セロハンテ
ープを圧着して引き剥がす試験を5サイクルまで実施し
、5サイクルまで剥離しないしのを最終的に合格とした
。そしてこれらの試験結果を判定し実用可能Cあるもの
を総合結果で○、実用不可能であるものを×とした。
第2表より本発明の塗装方法により得られたメタリック
塗膜では、従来例の塗膜と同様に各性能に優れ、充分実
用に耐え得る塗膜であることが明らかである。またカラ
ーベース塗料中の塩素化ポリプロピレン樹脂量が樹脂成
分全体の30重量%を越えると114候性に不具合が生
じることもわかる。
特許出願人  ト〕夕自動巾株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂成分全体100重量%中に塩素化ポリオレフ
    ィン樹脂を5〜30重量%含有し着色顔料で着色された
    カラーベース塗料をポリオレフィン樹脂よりなる被塗物
    表面に塗布してカラーベース層を形成するカラーベース
    塗装工程と、 該カラーベース層表面にメタリックベース塗料を塗布し
    てメタリックベース層を形成するメタリックベース塗装
    工程と、を行なうことを特徴とするポリオレフィン樹脂
    のメタリック塗装方法。
JP23306188A 1988-09-16 1988-09-16 ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法 Pending JPH0278470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306188A JPH0278470A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306188A JPH0278470A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278470A true JPH0278470A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16949187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23306188A Pending JPH0278470A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425969A (en) * 1992-06-26 1995-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of coating articles made of polypropylene with an electrically conductive primer and electrostatically applied overcoat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425969A (en) * 1992-06-26 1995-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of coating articles made of polypropylene with an electrically conductive primer and electrostatically applied overcoat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227192B2 (ja) 多層コーティングの方法
US11213854B2 (en) Method of forming multilayer coating film
EP0965392A3 (en) A repair coating process of multilayer coating films
JP2001271033A (ja) 光輝塗料及び光輝塗膜
JPH03109B2 (ja)
JP2011136317A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
EP0476512A1 (en) Non-metallic coating compositions containing very fine mica
GB2297050A (en) Method of multilayer film formation
JPH0278470A (ja) ポリオレフィン樹脂のメタリック塗装方法
JP2001072933A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法及び複層塗膜
US5104915A (en) Metal tinting lacquer composition
JPH03245877A (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH05132635A (ja) グアニンを含む微妙なつやの金属性塗料
JPH0931411A (ja) 塗料及び塗装方法
JP2002233815A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPH04200778A (ja) 艶消し塗膜形成方法
JPS6058270A (ja) 2ト−ンカラ−仕上げ方法
JP2000042487A (ja) 複層塗膜形成方法
KR790001089B1 (ko) 금속감을 주는 도장 마무리 방법
JP4005659B2 (ja) 自動車車体の塗装方法及び自動車車体
JPH10277474A (ja) 複層塗膜形成法
JPS63240971A (ja) 塗膜の形成方法
JP2000070850A (ja) 複層塗膜形成法
JPH0332784A (ja) 塗装方法