JPH0117497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117497Y2
JPH0117497Y2 JP1984070466U JP7046684U JPH0117497Y2 JP H0117497 Y2 JPH0117497 Y2 JP H0117497Y2 JP 1984070466 U JP1984070466 U JP 1984070466U JP 7046684 U JP7046684 U JP 7046684U JP H0117497 Y2 JPH0117497 Y2 JP H0117497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
driver
cab
cover
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984070466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984070466U priority Critical patent/JPS60182281U/ja
Publication of JPS60182281U publication Critical patent/JPS60182281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117497Y2 publication Critical patent/JPH0117497Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は運転室の後部に設けられる座席また
は荷台の上部を、運転室の上部を覆う屋根部材と
は別体の屋根部材で覆うようにした自動車に適用
する、排水装置に関するものである。
「従来の技術」 自動車には、運転室の後部に設けられる座席ま
たは荷台の上部を、運転室の上部を覆う屋根部材
とは別体の屋根部材で覆うようにしたものがあ
る。この種の自動車では前後2つの屋根部材とも
車体から取りはずすことができるのが普通である
ため、両者ともに装着したときにはその境界部に
隙間が生ずることになる。そして前部の運転室の
屋根部材として、樹脂製の硬質の屋根部材を使用
する場合と、幌製の軟質の屋根部材を使用する場
合とがある。そのいずれの場合においても前後の
屋根の隙間から車内に雨水が入らないように、後
部の屋根部材の前縁に樋状の雨水路を形成し、雨
水をこの雨水路の端部から車体の両側部に流すよ
うにしていた。
「考案が解決しようとする問題点」 上述のような自動車では排水構造が単に雨水路
を設けたのみのものであつたので、雨水路の端部
から車体の両側部に落下する雨水が、運転室の上
部両側に設けられるルーフサイドレールと屋根部
材との間から浸入することがあつた。この考案は
このような運転室上部両側の雨水浸入を解決しよ
うとするものである。
「問題点を解決するための手段」 この考案は上記問題点を解決するための手段と
して、自動車の排水装置を、運転室の上部両側に
設けられるルーフサイドレールの後端部に底面を
有する凹部を外側に向けて形成し、前記運転室の
後部車体を覆うカバー前部に形成した樋状の雨水
路の端部を前記凹部の底面に臨ませた構成とした
ものである。
「作用」 このように構成することにより、雨水は樋状の
雨水路からルーフサイドレールの凹部に流れ、こ
こから運転室の後部に設けられるロールバーの側
面に流れて、これを伝わつて下方に排水されるこ
とになる。また軟質屋根部材を運転室に使用する
場合には、その端部を凹部の底面と樋状の雨水路
の端部との間でおさえ、たるまないようにするこ
とができる。したがつて従来のもののように、運
転室の内部に浸入することがなくなる。
「実施例」 次に、この考案の一実施例を図について説明す
ると、第1図はこの考案を適用した自動車であつ
て、2は運転室の屋根部材であるルーフパネル、
3は運転室の後部に位置する荷台の上部を覆つ
た、やはり屋根部材としてのカバーである。カバ
ー3は自動車1の側板4に下縁を結合するコ字状
のもので、合成樹脂で製作されたものである。運
転室の後部には、下方を開いたコ字状で、上部が
カバー3の前縁内側に入る大きさのロールバー5
が取付けられている。
第2図は硬質の屋根部材より成るルーフパネル
2とカバー3、およびロールバー5の関係を表わ
したものである。この第2図に示すようにカバー
3の前部には、突条6を備えた樋状の雨水路7が
設けられている。突条6にはウエザストリツプ8
が装着されてルーフパネル2との間の水密性を保
つている。ロールバー5は第2図に示す部分では
カバー3の内部に位置している。このロールバー
5はアウタパネル9とインナパネル10とが縁部
で接合されて断面箱状になつており、接合部には
シールゴム11,12が装着されている。そして
アウタパネル9にはカバー3の内側に設けられた
リブ13が接している。14はロールバー5にカ
バー3を取付ける金具、15はこの金具14をカ
バー3に締結するボルトである。
第3図は第1図の−線に沿つた部分の断面
を示し、第4図はこれより若干後方の−線に
沿つた部分の断面を示すものである。これらの図
において16はルーフサイドレールであつて、ア
ウタパネル17とインナパネル18の縁部が接合
されて断面箱状に形成されたものである。ルーフ
サイドレール16はルーフパネル2の側端に設け
られ、硬質のルーフパネル2、あるいはこれに代
る軟質のルーフ材を支持するものである。このル
ーフサイドレール16の後端部には、外側に向け
た凹部19が形成されており、この凹部19は水
平方向で外側に向いた底面20を備えている。そ
して第5図に示すように、カバー3の前部に形成
された樋状の雨水路7の端部がこの凹部19の底
面20に臨ませてある。
このように構成したこの排水装置によれば、カ
バー3に形成された雨水路7を流れる雨水は雨水
路7の端部からルーフサイドレール16のアウタ
パネル17に形成された凹部19の底面20に落
ち、ここからロールバー5の前面を矢印のように
流れて、下部に落下することになる。凹部19を
設けたことにより、流れる雨水は一度ここに溜る
状態になり、定まつた流路を形成することになる
ので、従来のもののようにカバー3とルーフパネ
ル2との間の隙間から内部に浸入することがな
い。
「考案の効果」 この考案は上述のように運転室上部両側のルー
フサイドレール後端部の凹部からロールバーの前
面へ向けて排水するものであるから、雨水に対す
るシール性を向上することができる。また凹部は
ルーフパネルの内側にかくれるので、外観がよ
い。さらにルーフパネルは硬質または軟質のルー
フ材のいずれにも実施でき、車体の共通化を図る
ことができる。
また軟質屋根部材である幌を運転室のルーフパ
ネルに使用した場合には、その端部を凹部の底面
と樋状の雨水路の端部との間でおさえ、幌にたる
みが生じないようにすると共に、運転室の内外を
遮断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を適用した自動車の斜視図、
第2図は第1図の−線に沿つた断面図、第3
図は第1図の−線に沿つた断面図、第4図は
第1図の−線に沿つた断面図、第5図はこの
考案の要部をルーフパネルを除去した状態で第1
図の方向から見た斜視図である。 1……自動車、3……カバー、7……雨水路、
16……ルーフサイドレール、19……凹部、2
0……底面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転室の上部両側に設けられるルーフサイドレ
    ールの後端部に底面を有する凹部を外側に向けて
    形成し、前記運転室の後部車体を覆うカバー前部
    に形成した樋状の雨水路の端部を前記凹部の底面
    に臨ませたことを特徴とする自動車の排水装置。
JP1984070466U 1984-05-16 1984-05-16 自動車の排水装置 Granted JPS60182281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984070466U JPS60182281U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 自動車の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984070466U JPS60182281U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 自動車の排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182281U JPS60182281U (ja) 1985-12-03
JPH0117497Y2 true JPH0117497Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=30607068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984070466U Granted JPS60182281U (ja) 1984-05-16 1984-05-16 自動車の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182281U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598821B2 (ja) * 1978-10-09 1984-02-27 コニカ株式会社 静電荷像現像用磁性トナ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598821U (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 日産車体株式会社 着脱式屋根を有する車両の車体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598821B2 (ja) * 1978-10-09 1984-02-27 コニカ株式会社 静電荷像現像用磁性トナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182281U (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492405A (en) Sealing structure for automotive vehicle side doors
JPH0117497Y2 (ja)
JPH025605B2 (ja)
JPH0442176Y2 (ja)
JP3251181B2 (ja) オープンカーのシール構造
JPH0624261Y2 (ja) 自動車用ウェザストリップの水抜き構造
JPH034403B2 (ja)
JPH10119585A (ja) オープンカーの排水構造
JPH0146333B2 (ja)
JPH0139610Y2 (ja)
JPH0126502Y2 (ja)
JPS6315049Y2 (ja)
JPS6111055Y2 (ja)
JPH0649420B2 (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプの端末排水構造
JPH0117499Y2 (ja)
JP2548383Y2 (ja) 自動車におけるリヤゲートのシール構造
JPS6242858Y2 (ja)
JPS6127786Y2 (ja)
JP2564673Y2 (ja) オープンルーフ車のシール部排水構造
JP2560038Y2 (ja) サンルーフ車のルーフ構造及び車両のルーフモール取付構造
JPS6127787Y2 (ja)
JP2598424Y2 (ja) 自動車のルーフサイドウエザストリップ
JPS644621Y2 (ja)
JPS6127300Y2 (ja)
JPH057843Y2 (ja)