JPH0117376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117376Y2
JPH0117376Y2 JP1984151209U JP15120984U JPH0117376Y2 JP H0117376 Y2 JPH0117376 Y2 JP H0117376Y2 JP 1984151209 U JP1984151209 U JP 1984151209U JP 15120984 U JP15120984 U JP 15120984U JP H0117376 Y2 JPH0117376 Y2 JP H0117376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burring
punch
die
mold
punch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984151209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984151209U priority Critical patent/JPH0117376Y2/ja
Publication of JPS6167923U publication Critical patent/JPS6167923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117376Y2 publication Critical patent/JPH0117376Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は、例えばタレツトパンチプレスなど
の加工機において用いられるバーリング金型に関
し、特に加工後の材料の移送において他の部材に
引つかかることがないようにバーリング成形部が
上方突き出しとなるバーリング金型に関する。
[考案の技術的背景およびその問題点] 従来、タレツトパンチプレスにおいて用いられ
るバーリング金型は下孔加工用の部材を備えてお
らず、まず普通の打抜き金型で材料に下孔を加工
し、その次にバーリング金型でバーリング成形を
行なう方式をとつている。
ところがこのようにしてバーリング加工を行な
う場合、その成形のために2工程を必要とし、時
間がかかるといつた問題があつた。
[考案の目的] この考案は、このような従来の問題に鑑みてな
されたものであつて、下孔加工とバーリング加工
とを1工程で行なうことができるようにしたバー
リング金型を提供するものである。
[考案の概要] この考案は、上金型に成形凹部を設け、下金型
にダイチツプを設け、このダイチツプの上端に下
孔加工用の鋭角尖頭突起を設けて成るバーリング
金型であつて、ダイチツプ上端の鋭角尖頭突起に
よりまず下孔を加工し、引続いてダイチツプがバ
ーリング加工を行なうようにし、1工程で下孔加
工とバーリング加工を連続的に行なうようにした
ものである。
[考案の実施例] 第1図はタレツトパンチプレスに使用するバー
リング金型の一実施例を示している。このバーリ
ング金型は上金型としてのパンチ1と、下金型と
してのダイ3とから構成される。パンチ1におい
ては、パンチボデイ5がパンチガイド7内に上下
摺動自在に挿入されている。パンチボデイ5の下
端には成形凹部9が形成され、上端には図に示し
ていない打撃子により打圧されるパンチヘツド1
1が取付けられている。パンチガイド7の上端に
設けたカラー13とこのパンチヘツド11との間
には強力なストリツパスプリング15が弾装され
ている。
ダイ3のダイ本体17には前述のパンチボデイ
5の成形凹部9と対向してダイチツプ19が取付
けられている。そしてこのダイチツプ19の上端
には第2図a,bに示すように、加工時に材料を
切り裂くべく鋭角に尖つた突起21a,21bが
形成されている。ダイチツプ19の周囲には加工
後の材料を金型から離すためのエジエクタプレー
ト23が設けられており、押上げスプリング25
により上方に付勢すると共に、ボルト27により
上限設定されている。
上記構成のバーリング金型の動作を次に説明す
る。まず材料Wをパンチ1、ダイ3の間に位置決
めし。図に示していないパンチプレスの打撃子を
作動させてパンチヘツド11を打圧する。すると
パンチ1全体がまず下降し、エジエクタプレート
23との間で材料Wを挟持して、その後ストリツ
パスプリング15の力に抗してパンチボデイ5が
さらに下降する。このとき同時に材料Wおよびエ
ジエクタプレート13も押上げスプリング25の
力に抗して下降する。
こうして第3図aまたは第4図aに示すように
まずダイチツプ19の尖頭突起21a,21bが
材料Wに下孔を開ける。このとき、下孔は、材料
Wを切り裂くようにして形成されるので、材料W
から完全に分離された抜きかすを生じることはな
い。続いてパンチボデイ5、材料W、エジエクタ
プレート23がさらに下降し、第3図bまたは第
4図bに示すようにダイチツプ19自体が材料W
にバーリング加工を行なう。
このようにしてバーリング加工を行なう時、ま
ず下孔がダイチツプ19の突起21a,21bに
よつて加工されるが、その時の抜きかす29a,
29bは材料から分離されずにバーリング加工部
31に繋がつたままである。したがつて、抜きか
すがパンチボデイ5の成形凹部9につまり、以後
の加工が不能になるといつた問題は起らないので
ある。バーリング加工部31に繋がつたままの抜
きかす29a,29bは後の工程で容易に材料W
から取り去ることができる。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明により理解されるよ
うに、要するにこの考案は、材料にバーリング加
工を行なう金型にして、パンチプレスにおける打
撃子によつて下降せしめられるパンチボデイ5の
下端面に成形凹部9を設け、上記パンチボデイ5
の成形凹部9と協働して材料Wにバーリング加工
を行なうダイチツプ19の先端部に、材料Wを切
り裂くべく鋭角に尖つた尖頭突起を設けてなるも
のである。
上記構成より明らかなように、本考案において
ダイチツプ19の先端部には、材料Wを切り裂く
べく鋭角に尖つた尖頭突起を設けてなるものであ
り、上記ダイチツプ19と協働するパンチボデイ
5の下端面には単に成形凹部9が設けてあるにす
ぎないものである。
すなわち本考案によれば、1工程でもつて下孔
加工からバーリング加工を行ない得るものである
が、パンチボデイ5は従来の構成でよいものであ
り、構成が簡単なものである。また、バーリング
加工時には、ダイチツプ19の尖頭突起によつて
材料Wが切り裂かれる態様となり、材料Wから打
抜きかすが分離されるものではないので、バーリ
ング加工時に打抜きかすの処理を考慮する必要が
なく、全体構成を極めて簡単な構成とすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
a,bはそれぞれ上記実施例で用いるダイチツプ
の斜視図および正面図、第3図a,bは上記実施
例の動作を説明する断面図、第4図a,bは他の
実施例の動作を説明する断面図、第5図a,bは
それぞれ上記両実施例で行なつたバーリング加工
部の斜視図である。 1……パンチ、3……ダイ、5……パンチボデ
イ、7……パンチガイド、9……成形凹部、11
……パンチヘツド、17……ダイ本体、19……
ダイチツプ、21a,b……突起、23……エジ
エクタプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 材料にバーリング加工を行なう金型にして、パ
    ンチプレスにおける打撃子によつて下降せしめら
    れるパンチボデイ5の下端面に成形凹部9を設
    け、上記パンチボデイ5の成形凹部9と協働して
    材料Wにバーリング加工を行なうダイチツプ19
    の先端部に、材料Wを切り裂くべく鋭角に尖つた
    尖頭突起を設けてなることを特徴とするバーリン
    グ金型。
JP1984151209U 1984-10-08 1984-10-08 Expired JPH0117376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151209U JPH0117376Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151209U JPH0117376Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167923U JPS6167923U (ja) 1986-05-09
JPH0117376Y2 true JPH0117376Y2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=30709333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984151209U Expired JPH0117376Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117376Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257Y2 (ja) * 1985-06-07 1993-01-06
US7484397B2 (en) * 2006-01-12 2009-02-03 Vari-Form, Inc. Punch, apparatus and method for forming opposing holes in a hollow part, and a part formed therefrom

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122224B2 (ja) * 1981-12-09 1986-05-30 Toyota Jidosha Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122224U (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 株式会社 大橋製作所 穴明けおよびバーリング加工用プレス金型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122224B2 (ja) * 1981-12-09 1986-05-30 Toyota Jidosha Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167923U (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005103624A (ja) プレス金型用のパンチ、プレス金型用のパンチのストリッパープレートにおけるガイド構造及び面取り方法
JPH0117376Y2 (ja)
CN211027729U (zh) 一种小空间多孔位斜冲新型结构
JP2701792B2 (ja) ばりなし穴抜き加工方法
JPH0376621U (ja)
JPS58122144A (ja) ドグ孔を有する歯車素材の製造方法及び装置
US2816461A (en) Punch and die assembly and method of making same
JPH0510985Y2 (ja)
JPH07266302A (ja) 木質板材の加工用工具
JPS59147722A (ja) プレス用金型
CN220837523U (zh) 一种打凸台冲孔组件
JPS62289331A (ja) パイプ材の孔抜きプレス装置
JPS63123538A (ja) 金型装置における間けつ工具突き出し装置
CN212093973U (zh) 一种牵引座锁钩挂簧板冲孔落料级进模
JPH03180220A (ja) 複数部品成形金型
JP4521073B2 (ja) 追抜き金型
JP2006239759A (ja) 下向きバーリング金型及び下向きバーリング加工方法
JPS58112614A (ja) プレス型
JP2507720B2 (ja) バ−リング加工方法とその加工方法に直接使用する金型
JPS602134B2 (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JP3090702B2 (ja) 電子銃用電極構体の製造方法
JPS6033834A (ja) サラ穴プレス加工用パンチ,治具及びサラ穴プレス加工方法
KR910005332Y1 (ko) 도전성 고무접점판의 금형
JPH0723057Y2 (ja) パンチング装置
KR950010204Y1 (ko) 프레스 타발금형의 블랭킹 및 세이빙구조