JPH01173731A - 半導体装置の樹脂封止方法 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止方法

Info

Publication number
JPH01173731A
JPH01173731A JP33341287A JP33341287A JPH01173731A JP H01173731 A JPH01173731 A JP H01173731A JP 33341287 A JP33341287 A JP 33341287A JP 33341287 A JP33341287 A JP 33341287A JP H01173731 A JPH01173731 A JP H01173731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor element
sealing
thickness
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33341287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mizuno
達夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33341287A priority Critical patent/JPH01173731A/ja
Publication of JPH01173731A publication Critical patent/JPH01173731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板上にマウントされた1個または複数個
の半導体素子を封止する半導体装置の封止方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来、この種の半導体装置の樹脂封止方法は第7図に示
すように基板ill上にマウントされた半導体素子+2
1を、液体または固体の樹脂(3)に熱を加えて溶融さ
せたもので覆って行なっている。しかし、この方法では
、溶融した樹脂(3)が半導体素子12+の周辺に流出
してしまったり、もり上がシが生じてしまい、所定のモ
ールド形状が得られなかった。
そこで、これに対処したものとして、第8図に示すよう
に基板11+上に樹脂止め枠パターン+41を形成した
ものがあり、その樹脂止め枠パターン(4)内には半導
体素子(21をマウントするとともに、その半導体素子
(21に液体の樹脂(3)を注入して、または、その半
導体素子(2)上に固体の樹脂に引を配置して、後で熱
を加えてモールドしていた。
しかし、この方法では基板(11上に樹脂止め枠パター
ン(4)を形成するのに複雑さを要し、しかも上記液体
の樹脂(31では注入した樹脂量にむらを生じて所定の
モールド形状が得にくく、また上記固体の樹脂(3)で
は半導体素子(21の形状が小さくなるほどこの半導体
素子(2)への配置が難しかった。
そこで、これに対処したものを第9図(al及び(bl
で示す。第9図(alは平面図、第9図(blは断面図
を示す。図おいて、(51は枠状の樹脂止め用部材であ
り、その部材(5)は適当な厚さを有する枠状のもので
構成され、しかもその内部が貫通されて穴部+61を形
成している。なお、その部材(5)の材質には耐熱性、
絶縁性に優れた樹脂やセラミック等を用いている。(7
)は熱硬化性または熱可塑性の固体の樹脂であり、上記
部材(5)の厚さt内でしかも部材(51内部の穴部(
6)に一体的に形成している。(81は上記樹脂(7)
に対向する位置にあって、半導体素子を納めるための余
白部分である。
次に、第10図は樹脂封止後の断面図である。
基板ill上にマウントされた半導体素子(21に予め
上記樹脂(7)を一体的に形成した樹脂止め用の部材(
5:を配置する。即ち、一体化した樹脂止め用の部材(
5)の余白部分(8)内に半導体素子(2)を納める。
そして、その後、上記樹脂止め用の部材(5)に熱を加
えることによって、樹脂止め用の部材(5)に一体化さ
れた樹脂(7)が溶融して半導体素子(21を完全に樹
脂封止する。その際に半導体素子(21の周辺を囲んだ
樹脂止め用の部材(5)によって、その部材(5)の外
へ流出しようとする樹脂(7)を阻止している。したが
って、樹脂止め用の部材(51内の樹脂(7)の量は常
に一定であり、樹脂(7)が外へ流出することのない樹
脂厚t′のモールド形状を得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方法では、枠状の樹脂止め用部材(51の
厚さtは、封止後の樹脂厚t′よりも大きく、封止後の
半導体装置(91の厚みも小さくすることができない。
また、上記樹脂(7)を加熱溶融する際、一体化された
樹脂止め用部材(5)の接着面から分離し、完全な液体
状でない樹脂溶融塊となり基板ill上にマウントされ
た半導体素子<21上面に落下し、半導体素子にダメー
ジを与え、しかも前記余白部分(8)内に存在する空気
の逃げ道がなく、樹脂封止時に気泡ααが発するなどの
問題点があった。
本発明は、上述の欠点を鑑みなされたものであり、簡単
に配置することができ、加熱することにより樹脂量が一
定でかつ所定のモールド形状が得られ、しかも封止後の
半導体装置全体の厚みを最小にすることができ、封止す
る半導体素子に与えるダメージを小さくすることができ
封止後の気泡が発生しない半導体装置の樹脂封止部材を
提供するものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る半導体装置の樹脂封止方法は、枠状部材
上部開口に、空孔を設けるもしくは一部厚みを薄くした
熱硬化性もしくは熱可塑性で固体の樹脂を取りつけ、枠
状部材と一体構造としたものである。
〔作用〕
本発明における半導体装置の樹脂封止部材は、固体形状
をしているため、封止時間が短かい。枠状部材を有する
ため、加熱溶融の際の樹脂の外への流れ出しを防止する
。したがって枠状の部材内の樹脂の量は常に一定となり
、しかも所定のモールド形状が得られる。また枠状の部
材上部開口に封止用樹脂を取り付けているため、樹脂量
を枠状の部材の厚さに関係なく設けることができる。そ
のため枠状の部材の厚さにあわせて樹脂量を決定でき、
枠状の部材の厚さを最小にして、封止後の樹脂厚をその
厚さにあわせてやれば、最小厚の半導体装置を得る。ま
た、樹脂蓋部材に空孔もしくは、薄肉部を設けているた
め、溶融時の空気の逃げができ、気泡の発生を防止する
。また空孔等を半導体素子の真上に位置するように設け
ることにより、溶融時における半導体素子への樹脂の直
接落下を減少させ、半導体素子へのダメージを減少する
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面とともに詳細に説明する。
第1図a及びbは本発明の主要部を示す平面図及び断面
図である。図において氾)は樹脂止め用の枠状要部であ
り、その部材αυは適当な厚さtと幅Sを有する四角形
の枠状のもので構成され、しかもその内部が貫通されて
穴部[121を形成している。なお、その部材(11)
の材質には耐熱性、絶縁性に優れた樹脂やセラミック等
を用いている。Q31は熱硬化性または熱可塑性の固体
の樹脂蓋部材であり、上記部材(11)上部開口に取り
付いた一体構造となっている。なお、この樹脂(13)
の思については後述する半導体素子を完全に封止できる
一定量にする。Iは樹脂(13のほぼ中央に設けた空孔
、霞は枠状部材、01)の上面に内側に向って傾斜した
斜面、(1blは樹脂蓋部材Q31の下面に設けたテー
パ面であって、これは蓋部材Q3の肉厚を空孔Iに近づ
く程薄くする。0ηは上記樹脂蓋部材αJに対向する位
置にあって、後述する半導体素子を納めるための余白部
分である。
このように、樹脂止め用の部材(11)に固体の樹脂蓋
部材(13を一体的に形成することは、成型法等で簡単
に形成することができ、しがも小形のものでも容易にで
きる。
次に第2図は本発明の一実施例の加熱溶融前を示す断面
図、第3図は本発明の一実施例の加熱溶融途中を示す断
面図、第4図は本発明の一実施例の完全封止後を示す断
面図である。基板化上にマウントされた半導体素子(1
1の周りに、予め上記樹脂蓋部材α3を一体的に形成し
た枠状樹脂止め用の部材0υを配置する。即ち、一体上
した樹脂止め用の部材0υの余白部分C17)内に、空
孔Iの真下に位置させて半導体素子(IIを納める。そ
して、その後、上記樹脂止め用の部材αυに熱を加える
ことによって、樹脂止め用の部材ODに一体化された樹
脂蓋部材Q3が溶融して半導体素子員を完全に樹脂封止
した半導体装置(2)を得る。その際、半導体素子α9
の周辺を囲んだ枠状樹脂止め用の部材(11)によって
、その部材住υの外へ流出しようとする樹脂α3を阻止
している。したがって、樹脂止め用の部材aυ内の封止
後の樹脂□□□の量は常に一定であり、所定のモールド
形状が得られる。しかも、前記部材αB上部開口に前記
樹脂蓋部材(2)を取付けた構造であるため枠状部材a
υの厚さtK関係なく樹脂C13)量を決定できるため
、枠状部材(1N)の厚さtを最小となるように設定し
、封止後の樹脂の厚さt′を前記枠状部材(II)の厚
さtとほぼ同じとなるように樹脂Uの量を設定すること
により、封止後の厚さが最小となる半導体装置(21)
を得る。そして、前記枠状部材0υ上面に斜面α9をほ
どこすことにより、前記枠状部材(iυ上邪に前記樹脂
蓋部材Q3を取付けた構造であるがため、溶融時に、枠
内部に流れ込まずに外部へ流出することを防ぎ、液状と
化した樹脂が枠内部へ流れて行くのを促がす。
また、空孔Iを設けることにより封止時に空気のにげが
でき、中央部を薄くしたテーパ面謹にすることにより、
加熱時に流動状になった樹脂は徐々に、まだ固体である
樹脂蓋部材(13の下表面を通り、枠状部材(11)の
方向へ流れて行き、上記部材aυ内側面をつたわり、基
板C1ε上へ流れて行く。そのため、樹脂蓋部材(13
から溶融塊(内部がまだ固体相の塊)が直接基板上へ、
特に半導体素子αl上に落下することが少なく、半導体
素子(19へのダメージは少ない。また、流動状の樹脂
は周辺部から封止されて行くため、空気のにげは促進さ
れ、封止時の気泡の発生を防止する。
また、上記樹脂止め用の部材(11)の余白部分aηを
設けること罠よって半導体素子翰への配置が簡単になる
第5図は他の実施例を示すものであり、中央部を薄くす
るテーパ面qeを持たない。収納する半導体素子α9の
サイズが小さい場合、空孔Iの大きさを適当にすること
により、同等の効果を示す。
また、第6図は他の実施例を示す。本実施例は上記実施
例と異なり空孔Iを持たない。テーパ面ublの中央側
の厚さを適当にすることにより、加熱溶融途中は、空孔
となり、空気にげの効果を持つため、上記実施例と同等
の効果を持つ。
なお、上記樹脂止め用の部材aυの形状は四角形に限る
ことはなく、他の多角形や円形等でも何ら差支えない。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、予め空孔を設けた、または一部厚
みを薄くした熱硬化性または熱可塑性の樹脂蓋部材を上
部に一体化した枠状の樹脂止め用部材を設け、その部材
を基板上にマウントされた半導体素子に配置して加熱す
ることにより、樹脂量が一定で、かつ気泡を含まない所
定のモールド形状を得ることができる有用な半導体装置
の樹脂封止方法となり、しかも一体上した樹脂止め用の
部材を簡単に配置してできるため半導体装置の大量生産
に適している。また、一体上した樹脂止め用の部材の小
形のものを成型法等で簡単に形成できる。そして、枠状
の樹脂止め用部材上部に固形の樹脂蓋部材を取付けた構
造となっているため樹脂量を自由に決めることができる
ため、完全に半導体素子が封止できるという条件で枠状
の樹脂止め用部材の厚みtを最小にするように設定し、
樹脂量を、封止後の樹脂厚t′を上記枠状の部材の厚み
tと同じになるように設定することにより、樹脂封止後
の半導体装置の厚みを最小にできる。そのため、ICカ
ード、電子時計等のような小型。
薄型化を目標とする製品に十分に適応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at及び(blは本発明の主要部を示す平面図
及び断面図、第2図は本発明の一実施例の加熱溶融前を
示す断面図、第3図は本発明の一実施例の加熱溶融途中
を示す断面図、第4図は本発明の一実施例の完全封止後
を示す断面図、第5図は本発明の他の実施例を示す樹脂
封止部材の断面図、第6図は本発明の他の実施例を示す
樹脂封止部材の断面図、第7図及び第8図は従来例を示
す断面図、第9図[al及びfblは従来例を示す平面
図及び断面図、第10図は第9図で示した従来例の封止
後の断面図である。 (11α&は基板、+21 (lieは半導体素子、α
υは枠状の樹脂止め用部材、Q3)は熱硬化性または熱
可塑性の固体の樹脂蓋部材、(1滲は空孔。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に半導体素子を設置する工程、同じく上記基板
    上に上記半導体素子を取囲む枠状部材と、この枠状部材
    の上方開口部に上記半導体素子の少なくとも中央部と対
    向する部分に空孔または薄肉部をもった樹脂蓋部材とを
    有する封止部材を配置する工程、上記樹脂蓋部材を溶融
    しその溶融樹脂によって上記半導体素子を封止する工程
    を含む半導体装置の樹脂封止方法。
JP33341287A 1987-12-28 1987-12-28 半導体装置の樹脂封止方法 Pending JPH01173731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33341287A JPH01173731A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 半導体装置の樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33341287A JPH01173731A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 半導体装置の樹脂封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173731A true JPH01173731A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18265823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33341287A Pending JPH01173731A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 半導体装置の樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395584B2 (en) * 1998-12-22 2002-05-28 Ficta Technology Inc. Method for improving the liquid dispensing of IC packages
WO2014027376A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 熱硬化性樹脂シート、半導体装置、および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395584B2 (en) * 1998-12-22 2002-05-28 Ficta Technology Inc. Method for improving the liquid dispensing of IC packages
WO2014027376A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 熱硬化性樹脂シート、半導体装置、および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701999A (en) Method of making sealed housings containing delicate structures
KR100296531B1 (ko) 개방부분이있는플래그를갖는반도체디바이스
US4812420A (en) Method of producing a semiconductor device having a light transparent window
US7312106B2 (en) Method for encapsulating a chip having a sensitive surface
KR900003829B1 (ko) 패케이지 구조를 갖는 반도체장치 제조방법
EP1211721A1 (en) Improved electronic device package and corresponding manufacturing method
JPH01173731A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
KR19980032123A (ko) 플라스틱 성형 타입 반도체 장치 및 그의 제조 방법
EP1211722B9 (en) Manufacturing method of electronic device package
US7642642B2 (en) Microcap wafer bonding apparatus
JPH09199623A (ja) 電子部品パッケージ用リッド基板
JPH0621145A (ja) 半導体装置
JPS6333852A (ja) 半導体素子の封止構造
JPH01133328A (ja) 半導体素子の封止方法
JPH0788064B2 (ja) 注出口栓付き紙製容器とその製造方法
JPH03283552A (ja) 混成集積回路基板
JPS63110645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074869A (ja) 電子部品アセンブリおよび組立て方法
JPH05299469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0546270Y2 (ja)
JPH04142751A (ja) 中空型半導体装置の樹脂封止方法
JPH07169785A (ja) 実装基板の製造方法
JPS62252155A (ja) 混成集積回路
JPS60177656A (ja) 半導体装置
JP2000195990A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置