JPH0117156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117156Y2
JPH0117156Y2 JP16531184U JP16531184U JPH0117156Y2 JP H0117156 Y2 JPH0117156 Y2 JP H0117156Y2 JP 16531184 U JP16531184 U JP 16531184U JP 16531184 U JP16531184 U JP 16531184U JP H0117156 Y2 JPH0117156 Y2 JP H0117156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plate
handling
handling barrel
supply
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16531184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16531184U priority Critical patent/JPH0117156Y2/ja
Publication of JPS6180632U publication Critical patent/JPS6180632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117156Y2 publication Critical patent/JPH0117156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、大豆等の豆類の穀稈を、穀稈ごと、
供給口から、機体の上部に装架してある扱胴室内
に受入れて、その扱胴室内に収容軸架してある扱
胴により脱穀処理し、その扱胴室の下周面側の受
網より漏下する豆粒らを機体の底部に装設してあ
る風選部において、風選処理して機外に取出すよ
うにしたスレツシヤー型の豆類脱穀機についての
改良に関するものである。
上述の形態の豆類脱穀機には、脱穀しようとす
る豆類の穀稈が良く乾燥していて、豆類が莢殻か
ら離れ易い性状になつている場合に、供給口に連
続する供給樋から穀稈を扱胴室内に投入していく
際の穀稈を供給樋内に投入していくときの衝撃で
莢殻から離れて供給樋内に落下する豆粒が、供給
口に向けて下降傾斜している供給樋の底板の基端
部付近に溜るようになる。このため、作業中に、
この供給樋の基端部付近に集積するようになる豆
類を、作業者が、手あるいは穀稈の破砕片など
で、扱胴室内に押込む操作を行うようになつて、
その操作の際に誤つて扱胴室内で回転している扱
胴に接触したり引き込まれるようになることで傷
害事故を起すことがあり、特に、供給口に穀稈を
強制的に扱胴室内に向け送り込む送込ロールを軸
支した場合にこの傷害事故の危険を大きくしてい
る問題がある。
本考案は、この問題を解消せしめるためになさ
れたものであつて、作業中に供給樋の基端部付近
に溜る豆類を扱胴室内に押込むようにすることで
生ずる危険の防止を、脱粒された豆粒が過剰に脱
穀処理作用を受けることで生ずる損傷の防止と併
わせて行なえるようにすることを目的とする。
そして、この目的のために、本考案において
は、機体の上部に装架せる扱胴室の供給口に基端
部を接続せしめた供給樋の床板を、外方に突出す
る先端側に向い下降傾斜せしめ、その床板の下面
側には、基端側に向け下降傾斜する流し板を、前
記床板の先端側の端縁との間に間隔をおいて、先
端側が前記床板の先端部より外方に突出するよう
配設し、その流し板の基端側を機体の側壁に設け
た連通口を介し前記扱胴室の下方に装設してある
風選部に接続せしめる手段を提起するものであ
る。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。
第1図において、aは脱穀機Aの機体で、左右
に巾狭で(第2図)前後に長い箱状に形成してあ
る。1は前記機体aの上部に、軸方向が機体aの
前後方向(第1図で左右方向)となるように横架
装設せる扱胴室で、その軸方向の一方の端部側
(第1図で右端部)には、機体aの側面に開放す
る穀稈の供給口10が設けてあり、また他方の端
部側には、機体aの前面(第1図で左面)に開放
する排稈口11があけてある。
2は扱胴室1内に収容軸架せしめた扱胴で、そ
れの回転軸2aの一方の軸端部に設けた伝導輪2
0を駆動することで第2図において反時計方向
(矢印方向)に回転する。21は該扱胴2の周壁
外面に巻付け装設した螺旋翼で、扱胴2が前記方
向に回転することで穀稈を供給口10側から排稈
口11側に移送する方向に傾斜させてある。22
…は扱胴2の周壁外面に設けた扱歯で、前記螺旋
翼21の間隔ピツチ内に配設してある。
12は前記扱胴2の下周面側を囲うように設け
た扱胴室1の受網で、該扱胴室1の周壁13の一
部を構成している。
3は前記扱胴室1の下方に、その扱胴室1の受
網12を天井壁として装設せる処理胴室で、内部
には処理胴30が収容軸架してあり、下周面の周
壁は選別網体31に形成してある。
この処理胴室3は、前記扱胴室1が軸方向に長
く形成されて、その扱胴室1内に収容軸架せる扱
胴2による穀稈の脱粒作用が充分に行なわれるよ
うになつている場合には省略し、前記扱胴室1の
受網12を漏下する豆粒等が、後述する機体aの
内腔底部に装設される風選部4に直接供給されて
いくようにする場合がある。
4は、前述の処理胴室3の選別網体31の下方
における機体a内腔の底部に装設せる風選部で選
別風路40と、選別網体31を漏下してくる被風
選物を前記選別風路40に移送するコンベア41
と、前記選別風路40に選別風を送給する唐箕ブ
ロワー42と、選別風路40の途中の底部に装設
せる一番スクリユー43とよりなる通常のもので
あり、選別風路40の終端部は開放口44を介し
て外部に開設している。
5は扱胴室1の供給口10に基端部を接続せる
供給樋で、左右の側壁50(図面上一方は明示し
ていない)と床板51と基端部位の上面側を囲う
天板52により、樋状に形成してあることについ
ては従前手段の供給樋と変らないが、それの床板
51は、供給口10の下唇に接続する基端側が高
く供給口10から外方に向け突出する先端側に向
い下降傾斜する状態として装設してある(第2
図)。そして、左右の側壁50,50は、この先
端側に向け下降傾斜する床板51の先端側の端縁
51aよりも外方に長く突出し、かつ、下縁側が
床板51よりも下方に延出するよう上下に拡巾さ
せて形成してある。そしてまた、前記床板51の
下面側で前述の左右の側壁50,50の間には、
基端側に向け下降傾斜せしめた流し板53が、そ
れの先端側の端部53aを前述の床板51の先端
側の端縁51aよりも外方(第2図で左方)に突
出して、その端部53aにより前記床板51の端
縁51aから流下してくる豆粒を受け止める状態
に配位して左右の側壁50,50に支架棚設し、
その流し板53の下降傾斜する基端部53bを、
機体aの側壁に設けた連通口54を介し、機体a
内腔底部に装設してある風選部4のコンベア41
の上面に対し連通させてある。
供給樋5の床板51の下面側に装設する前記流
し板53の基端部53bは、風選部4の選別風路
40に連通するようにする場合があり、また、機
体a内に装設する風選部4に2番受樋を装設する
場合にあつては、その2番受樋に連通させて、2
番口から取り出す2番物と一緒に機外に取出すよ
うにしてもよい。
60,60は、供給口10に臨む部位に、上下
に一対に対向させて軸架した送込ロールで、第2
図にて矢印に示す方向に夫々駆動回転し、供給樋
5内に投入される穀稈を扱胴室1内に強制的に送
込むよう作用する。この送込ロール60,60は
省略される場合がある。
次に、上述の如く構成せる本考案による豆類脱
穀機Aの作用について説明する。
供給樋5内に投入した穀稈から豆粒が脱落した
とき、その豆粒を突出方向に向け下降傾斜する床
板51により、供給樋5の突出端側に流動させる
ようになる。このため、供給樋5内において穀稈
から脱落した豆粒が、供給樋5の床板51の基端
部付近に溜ることがなくなり、この溜る豆粒を扱
胴室1内に押込もうとすることで生じていた傷害
事故を未然に防止するようになる。
そして、供給樋5の床板51の上面を流動して
きて、その床板51の先端側の端縁51aから豆
粒が流下したとき、その豆粒を床板51の下面側
に装設した流し板53の先端側の端部53aが受
け止め、その床板51の下降傾斜する基端部53
bに向け誘導流下させ、その基端部53bが連通
している連通口54から機体a内の風選部4に供
給していくようになる。
このため、供給樋5内の穀稈を投入したときの
衝撃で供給樋5内において穀稈から脱落した豆粒
が、扱胴室1内に流入することなく、直接機体a
内腔の底部に装設してある風選部4に送給される
ようになつて、単粒に分離した豆粒が過剰に脱粒
処理を受けることがなくなり、損傷粒を少なくす
るようになる。
従つて、本考案手段によれば、脱穀作業中に、
供給樋の基端部位に溜る豆粒を扱胴室内に押込も
うとすることで生ずる傷害事故の効果的な防止
が、脱粒した豆粒が過剰に扱胴などにより処理を
受けることによる損傷粒の発生の防止と併せて達
成し得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せる豆類脱穀機の縦断側
面図、第2図は同上の縦断後面図である。 図面符号の説明、A……脱穀機、a……機体、
1……扱胴室、10……供給口、11……排稈
口、12……受網、13……周壁、2……扱胴、
2a……回転軸、20……伝導輪、21……螺旋
翼、22……扱歯、3……処理胴室、30……処
理胴、31……選別網体、4……風選部、40…
…選別風路、41……コンベア、42……唐箕ブ
ロワー、43……一番スクリユー、44……開放
口、5……供給樋、50……側壁、51……床
板、51a……端縁、52……天板、53……流
し板、53a……端部、53b……基端部、54
……連通口、60……送込ロール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の上部に装架せる扱胴室の供給口に基端部
    を接続せしめた供給樋の床板を、外方に突出する
    先端側に向い下降傾斜せしめ、その床板の下面側
    には、基端側に向け下降傾斜する流し板を、前記
    床板の先端側の端縁との間に間隔をおいて、先端
    側が前記床板の先端部より外方に突出するよう配
    設し、その流し板の基端側を機体の側壁に設けた
    連通口を介し前記扱胴室の下方に装設してある風
    選部に接続せしめたことを特徴とする豆類脱穀
    機。
JP16531184U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0117156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531184U JPH0117156Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531184U JPH0117156Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180632U JPS6180632U (ja) 1986-05-29
JPH0117156Y2 true JPH0117156Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30723164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531184U Expired JPH0117156Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117156Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180632U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627446A (en) Downwardly and rearwardly directed air stream for harvester with vertically offset accelerator rolls
JPH0117156Y2 (ja)
JPS627075Y2 (ja)
JPS5934099B2 (ja) 脱穀装置
JPS6040124Y2 (ja) 脱穀機の圧風式選別装置
JPS6224444Y2 (ja)
JP3146924B2 (ja) 脱穀装置
JPH0613666Y2 (ja) 豆類脱穀装置
JPS5912029Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−の排出装置
JP3220299B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JPS6242686Y2 (ja)
JPS5831490Y2 (ja) コンバイン用脱穀部の受網支持装置
JPH0522037Y2 (ja)
JPS621887Y2 (ja)
JPS6242689Y2 (ja)
JPS5827623Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0117157Y2 (ja)
JPH0214356Y2 (ja)
KR200256651Y1 (ko) 개량형 정미기
KR850001396Y1 (ko) 현미기용 왕겨 분리 장치
JPS5844822Y2 (ja) 大豆脱穀機における排塵装置
JP3147052B2 (ja) 脱穀装置
JPS5848218B2 (ja) 循環式脱ふ精米機
JPS6129472Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置