JPS5848218B2 - 循環式脱ふ精米機 - Google Patents

循環式脱ふ精米機

Info

Publication number
JPS5848218B2
JPS5848218B2 JP10827078A JP10827078A JPS5848218B2 JP S5848218 B2 JPS5848218 B2 JP S5848218B2 JP 10827078 A JP10827078 A JP 10827078A JP 10827078 A JP10827078 A JP 10827078A JP S5848218 B2 JPS5848218 B2 JP S5848218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
deweighing
rice
paddy
polishing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10827078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534187A (en
Inventor
勝生 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSOKAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HOSOKAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSOKAWA SEISAKUSHO KK filed Critical HOSOKAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP10827078A priority Critical patent/JPS5848218B2/ja
Publication of JPS5534187A publication Critical patent/JPS5534187A/ja
Publication of JPS5848218B2 publication Critical patent/JPS5848218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は循環式脱秤精米機に関するものである。
従来循環式精米機で籾から脱秤精米することは可能であ
るが、精白ロールの摩擦力のみで籾を脱秤精米すること
は能率が悪く、白米の肌あれと、藁、ごみ、籾から等の
完全除去が不可能であった。
この発明は上記の欠点を改良するもので、全籾の80〜
90多を脱秤装置により脱秤し、残りの10〜20φを
循環精米機で脱秤精米すると同時に循環精米中、脱秤作
用を行わない脱秤羽根より発生する圧力風により、穀粒
中に混入している残留籾の籾からおよび藁ごみ等を機体
外に排出し、能率よく、きれいな脱秤白米が得られるこ
とを目的とするものである。
この発明の実施例を図面により説明すると、循環式精米
機の循環タンク1の落下孔2の下部に、送穀ロール室3
へ通ずる第1通路4と、脱秤装置流入孔に連絡する第2
通路6を設け、前記第1通路4と第2通路6の入口に切
換可能な切換弁7を設ける。
循環タンク落下孔2ど送穀ロール室3との中間に衝撃式
脱秤ケース5を設け、前記通路6より、脱秤ケース5内
に流入した籾は脱秤ハネ11の作用にまり脱秤し排出用
通路9へと吹上げられる。
脱秤された玄米と残留籾は自重により排出用通路9の傾
斜面を流下し、下部通路10を通って送穀ロール室3内
へ落下する。
質量の軽い籾ガラ、藁屑等は脱秤ハネ11で発生する圧
力風により機体外へ排出される。
送穀ロール室3内に落下した玄米と残留籾は第1ロール
12、研米ロール13、第2ロール14の作動により摩
擦精白され、上昇室15を上昇し、循環タンク1内を循
環し、再び循環タンク落下孔2に到達する。
循環タンク1内に籾を張込み、切換弁7を操作し、通路
6を開口し、籾を脱秤ケース5へ送り込み、脱秤率が8
0〜90饅に達した時点で切換弁7を切換えることによ
って落下玄米は第1通路4、下部通路10を落下して直
接送穀ロール室3内に流入し、正常循環精白作用を受け
しめ、精米を行つ0 第1通路4から下部通路゜10へ玄米が落下するとき、
脱袢作用が行われず、空転している脱秤ハネ11より発
生する圧力風が脱秤ケース5の吐出孔8より吐出し、落
下玄米を籾ガラ排出用適路9に吹き上げ、循環玄米中に
含まれている残留籾の籾から、藁ごみ、さや糠等、質量
の軽るいごみ類を機体外に排出する。
精白中の一循環毎に唐箕式風選が行われる故、その風選
効果は犬である。
この発明は上記の如く一組の脱秤ハネで、脱秤作用と風
選作用の両作用が行われ、籾を能率よく脱秤すると共に
、精白米の品質をおとさず、籾からの脱袢精米を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で正面図、第2図は第1図の■
−■線断面図、第3図は第2図のI−1線断面図である
。 1・・・・・・循環タンク、2・・・・・・落下孔、3
・・・・・・送穀ロール室、4・・・・・・第1通路、
5・・・・・・脱秤ケース、6・・・・・・第2通路、
7・・・・・・切換弁、8・・・・・・吐出孔、9・・
・・・・籾ガラ排出用通路、10・・・・・・下部通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 循環タンク1の落下孔2の下部に送穀ロール室3に
    通ずる第1通路4と脱秤ケース5に通ずる第2通路6と
    を設け、前記第1通路4と第2通路6の入口に切換弁7
    を設け、脱秤ケース5の吐出孔8を前記第2通路4の下
    部に開孔せしめ、前記第2通路4の下部を籾ガラ排出用
    通路9に連通ずると同時に下部通路10を介して前記送
    穀ロール室3に連通してなる循環式脱秤精米機。
JP10827078A 1978-09-04 1978-09-04 循環式脱ふ精米機 Expired JPS5848218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827078A JPS5848218B2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 循環式脱ふ精米機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827078A JPS5848218B2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 循環式脱ふ精米機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534187A JPS5534187A (en) 1980-03-10
JPS5848218B2 true JPS5848218B2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=14480381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10827078A Expired JPS5848218B2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 循環式脱ふ精米機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290610U (ja) * 1985-11-29 1987-06-10
JPH0226493B2 (ja) * 1983-02-10 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226493B2 (ja) * 1983-02-10 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6290610U (ja) * 1985-11-29 1987-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534187A (en) 1980-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344015B2 (ja)
US2379184A (en) Process for decorticating grain
JPS5848218B2 (ja) 循環式脱ふ精米機
JPS582433Y2 (ja) 循環式脱ふ精米機
JPS6310829Y2 (ja)
JP3286965B2 (ja) 籾すり調整機
JPS5944104B2 (ja) 循環式脱ふ精米機
JPH0117156Y2 (ja)
JPS6240678Y2 (ja)
JPS58214347A (ja) 籾摺選別装置における石抜装置
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPH0720555B2 (ja) 籾摺精米装置
JPH084108Y2 (ja) 循環式精米機
JPS6227223Y2 (ja)
US19637A (en) Grain sepabator and cleaweb
JPS5858152A (ja) ハト麦精穀装置
JPS625226Y2 (ja)
JPH02169045A (ja) 麦粒の加水精麦方法およびその装置
CN201150866Y (zh) 节能环保组合碾米机
JP2001252577A (ja) 籾摺機
JPH0123549Y2 (ja)
JPS6036397Y2 (ja) 玄米選別装置
JPS644433Y2 (ja)
JPH0217631Y2 (ja)
JPH0613666Y2 (ja) 豆類脱穀装置