JPH01169355A - アフィニティークロマトグラフィー・マトリックスの製造方法 - Google Patents

アフィニティークロマトグラフィー・マトリックスの製造方法

Info

Publication number
JPH01169355A
JPH01169355A JP62304673A JP30467387A JPH01169355A JP H01169355 A JPH01169355 A JP H01169355A JP 62304673 A JP62304673 A JP 62304673A JP 30467387 A JP30467387 A JP 30467387A JP H01169355 A JPH01169355 A JP H01169355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
polymer
polyethyleneimine
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62304673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528486B2 (ja
Inventor
T Ngo Zatto
ザット・テイー・ンゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOPROBE INTERNATL Inc
Original Assignee
BIOPROBE INTERNATL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOPROBE INTERNATL Inc filed Critical BIOPROBE INTERNATL Inc
Publication of JPH01169355A publication Critical patent/JPH01169355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528486B2 publication Critical patent/JP2528486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/4825Polysaccharides or cellulose materials, e.g. starch, chitin, sawdust, wood, straw, cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/4825Polysaccharides or cellulose materials, e.g. starch, chitin, sawdust, wood, straw, cotton
    • B01J2220/4831Polysaccharides or cellulose materials, e.g. starch, chitin, sawdust, wood, straw, cotton having been subjected to further processing, e.g. paper, cellulose pulp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアフィニティークロマトグラフィーに係わり、
特に7フイニテイークロマトグラフイーにおいてリガン
トを固定化するために有用なマトリックス(基質)に関
する。
〔従来の技術〕
種々の生物学的に活性な物質を容易にn!Rする必要性
について長い間求められてきた。例えば酵素精製におけ
る初期の方法は面倒であり、かつ長時間を要するもので
ありた。ところが、最近、生物学的に活性な物質(本明
細書中、リガンドと呼ぶ)を適当な重合体マトリックス
上に固定化し。
ついで、この固定化されたりfンドをその混合物中から
単離することからなる生物学的活性物質の精製法が見出
された。このリガンドはその固定化された形でも使用す
ることができるが、所望によシ適当な化学的処理によシ
固定化されているマトリックスからリガンドを解放し、
非固定化の状態で使用することもできる。このようにリ
ガンドを重合体マトリックスに共有結合的に固定する方
法の発見は酵素学、免疫学および他の種々の生物学的技
法の実行を前進させた。
生物学的リガンドを固定化する最初の方法の一つとして
水酸基を有するポリマーを臭化シアン(CNB r )
等の活性化剤で処理することがおこなわれた。
この活性化されたポリマーは、ついで種々の生物学的リ
ガンドを共有結合によシ直接的に結合するのに用いられ
た。ポラス(Porath)等は文献、[Mathod
s in EnzymologyJ 、 ”固定化酵素
”。
Ke Mo5bach 、 Ed* 、 Vol 、4
4 を第19−45頁、アカデイミック・ブレス(Ac
adlmic Pre8g)ニューヨーク、米国(19
76)に、上記のCNB r法を含め、いくつかの化学
的活性法を提示している。
水酸基を有するポリマーを活性化する初期の方法の殆ん
どは広範な使用に適していなかった。、特に、CNB 
r活性化法は次のような欠点を有するものであった。即
ち、(1) CNBr活性化水酸基含有ポリマーと、こ
の活性化ポリマーと反応するリガンドのアミノ基との間
に形成された結合は不安定である;(2)この活性化ポ
リマーとIJ gンドとの間の反応はしばしば親和性吸
着における反応生成物の利用を妨害する荷電された種の
導入をともなう;(3) CNBrは有害な催涙性を示
する有毒化学物質であシ、その取扱いに特別の注意を要
する。
水酸基を有するポリマーにリガンドを結合させるため、
上記のCNB r法以外の方法を見出すための努力がな
され、その結果、三塩化トリアゾン、N−ヒドロキシス
クシンイミド、1,1−カルボニルジイミダゾールおよ
び成る種のエポキシ化合物などの多くの異なった試薬の
使用が提案されている。2−フルオロ−1−メチルピリ
ジニウムトルエン−4−スルホネー) (FMP)との
反応によシ活性化された水酸基含有ポリマーを用いた共
有結合クロマドグフィー・マトリックスの製造方法が米
国特許A 4,582.875に開示されている。しか
し、例えばアミン基、チオール基、又はヒドロキシアリ
ール基を有する生物学的活性物質を直接、重合体物質に
共有結合によ逆結合させると、立体性に問題が生じ、共
有結合された物質の生物学的活性に悪影響を与える。
ポリマー表面とリガンドとの間に配置させることができ
るスペーサ、即ち有機化合物はポリマーマトリックスに
対して接近して結合されたIJ ffンドに基づく立体
妨害を解消するのに役立つ。これを目的として直鎖型ス
ペーサおよび分岐型スペーサの双方を用いることができ
る。文献、「固定化酵素およびタンI?り質の生物医学
的応用(BiomedicalApplication
s of Immobillzed Enzymes 
andProteins) J ”分析におけるナイロ
ンチューブに付着した酵素の電位”、 Vol 、 2
 、 T、 M、 S、 Chang。
Ed、、第317−340頁、 Plenum Pre
ss、 二z−ヨーク、米国(1977)にはポリリジ
ン・スペーサの使用が説明されている(第323頁参照
)。
文献、[タン/4’り質および酵素の生物工学的応用(
Biotechnological Applicat
ions of Prot@1nsand Enzym
es)J 、 ”分析における固定化酵素の応用” 、
 Z、BohakおよびN、 5haron 、 Ed
、 、第267−278頁、 Acadimlc Pr
ess 、ニエーヨーク、米国(1977)には酵素の
共有結合による付着のため、ペクチンアミン、即ち1,
3−ジアミノプロノ臂ンー2−オールおよびペクチンか
ら誘導されるポリアミンの使用が開示されている(第2
71頁参照Σ米国特許A4,152,411にはマーク
付きを椎診断具、例えばチロキシン、ポリ−1−リジン
およびわさびペルオキシダーゼを含むものの製造および
使用が開示されている。
スペーサ・アームの概念が文献、ケミカル・エンジニア
リング・ニュース(Chem、 Eng、 News、
)。
1985年8月26日、第17−32頁、”アフィニテ
ィー・クロマトグラフィー”に論ぜられている。この文
献において、短かいアルキル鎖のスペーサ・アーム、例
えばヘキサメチレンジアミン、およびリジンとアラニン
との枝分れコポリマーを多官能性アンカー剤スペーサと
して使用することが開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点) 本発明は広範な有機質リガンドに対し使用することがで
きるクロマトグラフィー・マトリックスを提供すること
を主目的とする。
さらに本発明はスペーサを有するアフィニティークロマ
トグラフィ・マトリックスを提供することを目的とする
さらに本発明は生物学的活性に悪影響を及ぼすおそれが
ないクロマトグラフィー感応性生物学的物質についての
手段を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はアフィニティークロマトグラフィーおよびリガ
ンド固定化に有用なマトリックスおよびその製造方法を
提供するものであって、生物学的に不活性の重合体スペ
ーサを用いることを特徴とする。この用いられるス4−
サはポリエチレンイミンである。本発明のマトリックス
は、水酸基を有するポリマーを2−フルオロ−1−メチ
ルピリジニウムトルエン−4−スルホネー) (FMP
) 色反応させて、このポリマー中の水酸基の少なくと
もいくつかが置換されて1−メチル−2−ピリドキシト
ルエン−4−スルホネート基を形成した活性化ポリマー
を生成させる工程と、この1−メチル゛ −2−ピリド
キシ置換ポリマーをポリエチレンイミンと反応させて、
この2リマー中の1−メチル−2−ピリドキシ基の少な
くともいくつかがポリエチレンイミンによシ置換された
アフィニティークロマトグラフィー・マトリックスを生
成させる工程とを含む方法によシ製造することができる
〔実施例〕
本発明は広範囲の有機質リガンド、例えば酵素、核fi
 :/ tzり質、抗原、抗体、ハゲチン、ホルモン、
ビタミン、ポリペプチド、その他の生物学的に活性な化
合物を固定化又は共有結合的にクロマトグラフィー分離
する手段を提供する。生物学的活性を有するリガンドは
通常の環境下ではクロマトグラフィー・マトリックスと
の立体的相互反応により生物学的活性が損失され易い。
ポリエチレンイミンスペーサの使用により、そのような
損失を防止することができる。ポリエチレンイミンと反
応し得る求電子基を有するリガンドはこの方法にょシ容
易にクロマトグラフィー分離することができる。
このようなリガンドの例としてはアシル化剤、例エバカ
ルビン酸、ハロダン化アシル、ハロゲン化スルホニル、
N−ヒドロキシスクシンイミド、P−ニトロベンゾエー
トの如き活性エステル、イミドエステル、アルデヒド、
エポキシド、チオエポキシド、ノビニルスホネート等で
ある。対象のIJ 、lfンドが求電子基を有していな
い場合、又は問題の基そのものがリガンドの生物学的活
性に関与する場合、例えば、そのような基が酵素の活性
部位又はその近傍にある場合は、ポリエチレンイミンス
ペーサを誘導してリガンドがその生物学的活性に悪影響
を受けることなく反応し得る官能基を形成させるように
することが望ましい。
以下、本発明を第1図および第2図を参照して説明する
。これら図には全体の反応課程における桟々の工程が示
されている。
本発明の方法の最初の工程は少なくとも1個の反応性水
酸基を有するポリマー(構造式1)を2−フルオロ−1
−メチルビリジニウムトルエン−4−スルホネート(構
造式2)と第1図に示すように反応させることである。
反応性水酸基を少なくとも1個有するものであれば種々
の重合体物質を用いることができよう。
そのうち、有用な主なポリマーとしては多糖類、例えば
セルロース(紙など);デキストランおよび架橋化デキ
ストラン;アガロースおよび架橋化アガロースである。
他の有用な重合体物質の例としては天然、半合成および
合成物質であって水酸基を有するものである。例えば、
ポリエチレングリコール;ポリビニルアルコール例えば
FRACTOGELTSK (商標、親水性ビニルポリ
マーから合成された多孔質半硬質球状グルであって、C
,HおよびO原子のみから構成されているもの、E、M
erk社(西独)製);ポリアクリレート(例えばポリ
ヒドロキシメチルメチルアクリレート)又はTRl5A
CRYL GF 2000 (商標、N−アクリロイル
−2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパ
ンジオール、Reactlfs IBF社(フランス)
製);およびブリコツアーゼガラスおよびシリカの粒体
でありて、炭素原子に結合された水酸基を少なくとも1
個有する基を結合してなるものである。以下、このよう
なポリマーをグルとも呼ぶ。このポリマーは必要に応じ
、ビーズ状、その他任意の形状で提供することができる
贋以外に他の2−ノ\ロー1−メチルピリゾニウム塩と
して、例えば2−クロロ−1−メチルピリジニウム塩と
して用いることもできる。しかし、2−フルオロ−1−
メチルピリジニウム塩が活性の大きいことから好ましい
水酸基含有ポリマーと、FMP又は他の2−ハロー1−
メチルピリジニウム塩との間の反応は水性溶液又は極性
有機溶媒、例えばアセトニトリル、アセトン、ジメチル
ホルムアミド又はテトラヒドロフラン中で、第3アミン
(例えばトリエチルアミン(TEA)又はトリブチルア
ミン(TBA) )等の塩基の存在下でおこなうことが
できる。常温、常圧のゆるやかな条件下で、水酸基含有
ポリマーとFMPとの間の反応は急激かつ円滑におこな
うことができ、約1ないし15分間で終了する。その結
果得られる2−アルコキシ−1−メチルピリジニウム塩
(構造式3)は以下、活性化ポリマー又は活性化グルと
も呼ぶ。この活性化ポリマーは求核試薬、例えばポリエ
チレンイミン(構造式4)によシ容易に攻撃される。な
ぜならば、この1−メチル−2−ピリドキシ基は良好な
脱離基であり、求核置換により容易に1−メチル−2−
ピリドン(構造式 )に変換されるからである。
2−アルコキシ−1−メチルピリジニウム塩(構造式3
)とポリエチレンイミン(構造式4)との反応は第1図
に説明されている。ポリエチレンイミンは分子量が約1
,000ないし20,000の範囲のものを使用するこ
とができる。しかし、分子量約i、oooないし20,
000の範囲のものが好ましい。ポリエチレンイミンは
その分岐度に関しても種々異なる。分岐度が増えれば反
応に供し得るアミノ基の数も増える。構造式4および5
においては分岐が1個の場合のみが示されている。反応
は適当な極性有機溶媒、例えばアセトニトリル、アセト
ン又はテトラヒドロフラン中でおこなわれる。
得られる反応生成物は末端アミノ基を有する(本明細書
で、これをアミノ−末端グルとも呼ぶ)。
対象となるリガンドがアミノ−末端グルのアミン基と反
応し得る求電子基を有する場合、非修飾アミノ−末端グ
ルがそのような求電子リガンドのためのアフィニティー
クロマトグラフィー・マトリックスとして役立つ。他方
、対象となるリガンドがポリエチレンイミンのアミン基
と容易に反応する基を有しない場合、例えばりガント自
身が反応性アミノ基を有する場合は、アミノ−末端グル
を適当な誘導化剤又は求電子リガンドと反応させて誘導
化し、上記グルに、第2図に示す如く、対象となるリガ
ンドの活性官能基と容易に反応し得る基を与えることが
好ましい。
例えば、アミノ−末端グルは硫化エチレン(構造式7)
との反応によシ容易にチオールグル(構造式8)に変換
させることができる。このチオールグルは2,2−ジチ
オピリジン(構造式13)との反応により活性化され、
活性化チオールグル(構造式14)となり、これはスル
フヒドリル含有リガンド、例えばスルフヒドリル含有酵
素についてのクロマトグラフィー・マトリックスとして
用いることができる。アミノ−末端グルをアラルキルカ
ルボン酸(構造式9)と反応させてフェニル−末端グル
(構造式10)に変換すること、又はアミノ−末端グル
を適当な無水物、例えば無水コハク酸(構造式11)と
反応させてカルゲキシー末端グル(構造式12)に変換
することも容易・におこなうことができる。これら又は
その他の誘導化アミノル末端グルは適当なりガントにつ
いてのアフィニティークロマトグラフィー・マトリック
スとして使用することができる。
構造式8,10および12においては、誘導化剤との反
応が構造式5に示すアミノ−末端グル第1アミノ基にお
いて生起する例について記載されている。しかし、アミ
ノ−末端グルと誘導化剤との反応は存在し得る如何なる
第2又は第3アミン基においても生起し得る。
以下、具体的な実施例について説明するが、これらは本
発明の範囲を限定することを意因するものでないことを
理解されるべきである。
実施例1 セファロースCL−4B (架橋化アガロースゲル、P
harmacla Fine Chemicals社、
スウェーデン国)5ゴを200ゴの蒸留水で5回洗りた
。この洗ったグルを1.2ミリモルの4−ジメチルアミ
ノピリジンを含む蒸留水5d中に懸濁させた。このグル
懸濁液を室温で5分間攪拌した。この懸濁液にFMPを
1.0ミリモル加えた。このグル溶液をさらに15分間
連続的に攪拌したのち、200m/の蒸留水で5回洗い
、I M NaC1200atで5回、さらに蒸留水2
00プで5回洗った。
実施列2 FMPによる活性化に先立ち、 TRl5ACRYL 
GF 2000fル(1200m/)を、16007d
O蒸留水で5回、1600+iJのエチルアルコールで
3回、1600m/の乾燥アセトンで1回、連続的に洗
滌した。ついで、真空濾過により過剰のアセトンを除去
したのち、そのグルを1600111の乾燥アセトン中
に懸濁させ、10分間攪拌した。このグルを1600a
tの乾燥アセトンで再度洗滌したのち、質空濾過により
過剰の溶媒を除去した。次に、この乾燥グルを最初に8
0℃に加熱された乾燥用オープンに5時間収容し、つい
で80℃に加熱された真空オーブン中に14時間放置し
た。そののち、この乾燥グルを2.6コの乾燥トリエチ
ルアミン(TEA )を含有する乾燥アセトン500+
a/中に懸濁させ、50gのFMPおよび乾燥N、N−
ジメチルホルムアミド(DMF)750R1中にTEA
 75 m/溶解したものと混合し、これらを室温にて
0.5ないし3時間攪拌した。未反応の贋を戸別したの
ち、このグルを11の乾燥DMFで洗滌し、ついで乾燥
DMF 11中に10分間の攪拌により懸濁させた。こ
のFMP−活性化グルを次に、1000t/の乾燥アセ
トンで2回、4mMHCAを含む1000r!Llのア
セト/で1回、1000mの4 mMHC2で2回、さ
らに1000dの乾燥アセトンで2回、連続的に洗滌し
た。この洗滌したFMP−活性化グルを室温、真空下で
乾燥させた。
実施例3 ジメチルホルムアミド(D■゛)中での2−フルオロ−
1−メチルピリジニウムトルエン−4−スルホネートハ
伊  を用いたFRACTOGEL TSKの活性化 乾燥FRACTOGEL TSK HW 75 (F 
) 6 gを4−ジメチルアミノピリジン2ミリモル(
244ダ)含む乾燥DMF 25 ml中に@濁させた
。この懸濁物中に、5ミリモル(1,42g )のF’
MPおよび5.5ミリモル(671F+1p)の4−ジ
メチルアミノピリジンを含む乾燥DMF 20 mlを
添加した。この懸濁物を室温で1〜2時間攪拌した。こ
の活性化グルをついで250ゴのDMFで4回、250
−の乾燥アセトンで3回、連続的に洗滌した。この洗滌
された活性化ダルを真空下、室温にて乾燥させ、4℃に
て保存した。
実施列4 p紙の活性化 ホワットマン(Whatman) ip紙黒54(直径
9crR)、5枚を75℃にセットした真空オーブン中
に24時間放置した。ついで室温まで冷却したのち、こ
れら戸紙を200dのDMFを収容した結晶化皿中に浸
漬した。次に、この皿を10 Orpmにて10分間振
とうさせたのち、中のDMFを流出させた。
ついで、この皿に4ミリモルの4−ジメチルアミノピリ
ジン(DMAP)を含む乾燥DMF 100 mJを加
え、再び5分間、100 rpmにて攪拌した。次に、
10ミリモルの2−フルオロ−1−メチルピリジニウム
トルエン−4−スルホネー) (FMP)および10,
1ミリモルのDMAPを含むDMF’100mをこの皿
に添加した。室温にて2時間、100 rpmでこの皿
を振とうさせた。次に、溶液を除去したのち、乾燥DM
F″を加え、この皿を10 Orpmにて10分間振と
うさせ、洗滌をおこなった。この洗滌操作をさらに2回
繰り返した。DMFを斜傾により流出させたのち、25
0dの乾燥アセトンを皿中のF紙に添加し、皿を100
 rpmにて10分間振とうさせた。この乾燥アセトン
による洗滌をさらに2回繰り返した。最後に、これらp
紙を室温にて風乾し、4℃の乾燥雰囲気中に保存した。
実施例5 アミノ−末端ダルの製造 ポリエチレンイミン(分子量、1800)14 gを1
00m1のアセトニトリル中に溶解させ念。この溶液に
実施列2のFMP−活性化グル20gを加えた。得られ
た懸濁物を室温にて15〜24時間攪拌した。このグル
を次にこの懸濁物から除去し、さらに200dの蒸留水
中に再び懸濁させ、室温にて1時間攪拌した。この最後
の工程をさらに2回縁シ返した。次に、このグルを10
001nlの蒸留水で3回、IMNaCt1000mA
!で3回、1000m/の蒸留水で3回、600dのア
セトニトリルで3回、600i/の乾燥アセトンで3回
、連続的に洗滌した。得られたアミノ−末端デルを真空
下、室温で乾燥させた。
実施例6 チオールグルの製造 実施例5の方法によυつくられた乾燥状態のアミノ−末
端グル20gを乾燥アセトン1201d中に懸濁させた
。この懸濁液に硫化エチレン4 rnlを加えた。得ら
れた混合物を室温で18時間攪拌した。次にこのダルを
1000m/の蒸留水で3@。
600 mlのアセトンで3回、10100Oの蒸留水
で3回、1000ゴのアセトンで3回、1000ゴのI
M NaC2で3回、1000dの蒸留水で3回、60
0ゴのアセトンで3回、連続的に洗滌した。
この得られたチオールグルはそのままアフィニティーク
ロマトグラフィー・マトリックスとして使用することも
できるが、2.2−−)チオピリジンで処理して遊離ス
ルフヒドリル基を有するリガンドに対し使用することも
できる。
実施例7 活性化チオールグルの製造 実施例6の戸別されたチオールグルを20mMのジチオ
トレイトール1007d中に懸濁させ、2時間攪拌した
。このチオールグルを1000ytlの蒸留水で3回、
1000dのI M Nm(、tで3回、600rLl
のアセトンで3回、1mMのEDTAを含む0.05M
の重炭酸ナトリウムとアセトンとの混合物(6〇−40
v/v ) 500−で2回洗滌した。この洗滌したグ
ルを0.3 Mの2,2−ジテオピリジン40ゴ中に懸
濁させ、これを24〜48時間攪拌した。この活性化さ
れたチオールグルを600WLlの60チアセトンで3
回、400mの1 mM EDTAで5回、100 Q
m/の0.5 M NaC2で5回、連続的に洗滌した
この活性化したチオールグルをシん酸塩で緩衝した食塩
水中にて4℃で保存した。
この活性化したチオールグルは例えばタチナタマメウレ
アーゼ又はβ−ガラクトシダーゼ等の複離スルフヒドリ
ル基を有する酵素を固定化するのに用いることができる
実施列8 フェニルグルの製造 4−フェニルグル3284〜(20ミリモル);N−ヒ
ドロキシスクシンイミド2300m9(20ミリモル)
:N、N−ジシクロへキシルカルゲゾイミド4130ダ
(25ミリモル)および25mJの乾燥トリエチルアミ
ンを乾燥DMF’ 300 yd中に溶解させ、室温で
20時間攪拌した。析出物を除去したのち、上澄液を、
100−の乾燥アセトンおよび7 mlの乾燥トリエチ
ルアミン中に懸濁させた実施列5の乾燥アミノ−末端グ
ル20gに加え、ついで室温で24時間攪拌した。次に
、このグルを200m1のDMFで5回、200rnl
の0.5 M NaC1で5回、1 mMのNaOHに
溶かした0、 5 M NaC1溶液200m/で5回
、1mMのUC2に溶かした0、5MNaC2溶液20
0rIIlで5回、1mMのNaOH200mlで5回
、蒸留水200m/で5回、連続的に洗滌した。洗滌後
、このグルを、1Mの硫酸アンモニウムを含むpH7,
0のυん酸ナトリウム緩衝液(0,01M)中にて保存
した。
このフェニルグルは重合体キャリヤーから立体的に(s
tsrically)に除去された疎水性連鎖を有し、
タンノ2り質、例えば血清アルブミンの精製に使用する
ことができる。
実施例9 カルブキシ−末端ゲルのH1il& 実施例5のアミノ−末端グル45gをテトラヒドロフラ
ン300ffi/中に懸濁させ、これに4−ジメチルア
ミノピリシン3ミリモル(0,37g)、無水コハク酸
15ミリモル(1,5g)およびトリエチルアミン4.
5dを加えた。この得られた懸濁液を室温にて24時間
、攪拌した。次に、このケ°ルを30+11/の蒸留水
で5回、600m1の0.5 MNaCLで2回、30
0tnlの蒸留水で5回、連続的に洗滌した。このグル
をりん酸塩緩衝食塩水中にて4℃で、懸濁、保存した。
このカルメキシー末端グルはアミノ基含有リガンド、例
えば酵素、抗原、抗体、ノ・フラン、タン・4り質、核
タンパク質、ホルモン、ビタミン等の精製のためのアフ
ィニティークロマトグラフィー・マトリックスとして使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の重合体マ) IJラックス製造を説明
するだめの概略的フローシート図、第2図は本発明のマ
トリックスを用いた種々の誘導化反応を説明する概略的
フローシート図である。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦+ 工 ○ 工 N              ψ 工

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1個の水酸基を有する重合体物質を2
    −フルオロ−1−メチルピリジニウムトルエン−4−ス
    ルホネートと反応させて、上記水酸基の少なくともいく
    つかが1−メチル−2−ピリドキシ基に変換された活性
    化ポリマーを形成させる工程と; この1−メチル−2−ピリドキシ置換ポリマーをポリエ
    チレンイミンと反応させて、上記1−メチル−2−ピリ
    ドキシ基の少なくともいくつかが上記ポリエチレンイミ
    ンにより置換されたアフィニティークロマトグラフィー
    ・マトリックスを形成する工程と; を具備してなるアフィニティークロマトグラフィー・マ
    トリックスの製造方法。
  2. (2)上記重合体物質が多糖類である特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。
  3. (3)上記多糖類がデキストランである特許請求の範囲
    第2項記載の製造方法。
  4. (4)上記多糖類が架橋化デキストランである特許請求
    の範囲第2項記載の製造方法。
  5. (5)上記多糖類がアガロースである特許請求の範囲第
    2項記載の製造方法。
  6. (6)上記多糖類が架橋化アガロースである特許請求の
    範囲第2項記載の製造方法。
  7. (7)上記多糖類がセルロースである特許請求の範囲第
    2項記載の製造方法。
  8. (8)重合体物質がゲル状のものである特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
  9. (9)重合体物質がN−アクリロイル−2−アミノ−2
    −ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールの重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  10. (10)重合体物質がポリビニルアルコールである特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。
  11. (11)重合体物質が紙である特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。
  12. (12)重合体物質を上記2−フルオロ−1−メチル−
    ピリジニウムトルエン−4−スルホネートと水性溶液中
    で反応させる特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  13. (13)重合体物質を上記2−フルオロ−1−メチル−
    ピリジニウムトルエン−4−スルホネートと極性有機溶
    媒中で反応させる特許請求の範囲第1項記載の製造方法
  14. (14)少なくとも1個の水酸基を有する重合体物質を
    2−フルオロ−1−メチルピリジニウムトルエン−4−
    スルホネートと反応させて、上記水酸基の少なくともい
    くつかが1−メチル−2−ピリドキシ基に変換された活
    性化ポリマーを形成させる工程と; この1−メチル−2−ピリドキシ置換ポリマーをポリエ
    チレンイミンと反応させて、上記1−メチル−2−ピリ
    ドキシ基の少なくともいくつかが上記ポリエチレンイミ
    ンにより置換されたポリエチレンイミン置換ポリマーを
    形成させる工程と;このポリエチレンイミン置換ポリマ
    ーを、そのうちのアミノ基と反応し得る求電子リガンド
    と反応させる工程と; を具備してなるアフィニティークロマトグラフィー・マ
    トリックスの製造方法。
  15. (15)上記求電子リガンドがアラルキルカルボン酸で
    ある特許請求の範囲第14項記載の製造方法。
  16. (16)上記求電子リガンドが硫化エチレンである特許
    請求の範囲第14項記載の製造方法。
  17. (17)上記求電子リガンドが硫化エチレンであって、
    上記ポリエチレンイミン置換ポリマーと硫化エチレンと
    の反応生成物を2,2−ジチオピリジンと反応させる特
    許請求の範囲第14項記載の製造方法。
  18. (18)求電子リガンドが無水カルボン酸である特許請
    求の範囲第14項記載の製造方法。
JP62304673A 1986-05-07 1987-12-03 アフィニティ―クロマトグラフィ―・マトリックスの製造方法 Expired - Lifetime JP2528486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/860,603 US4753983A (en) 1986-05-07 1986-05-07 Polymeric matrix for affinity chromatography and immobilization of ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169355A true JPH01169355A (ja) 1989-07-04
JP2528486B2 JP2528486B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=25333591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304673A Expired - Lifetime JP2528486B2 (ja) 1986-05-07 1987-12-03 アフィニティ―クロマトグラフィ―・マトリックスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4753983A (ja)
EP (1) EP0316492B1 (ja)
JP (1) JP2528486B2 (ja)
AT (1) ATE70539T1 (ja)
AU (1) AU593409B2 (ja)
DE (1) DE3775404D1 (ja)
ES (1) ES2029840T3 (ja)
GR (1) GR3003997T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032560A (ja) * 1988-08-18 1991-01-08 At Biochem 新規なクロマトグラフィー用固定担体
JPH0326961A (ja) * 1989-06-20 1991-02-05 J T Baker Inc アフィニティークロマトグラフィー用のポリエチレンイミンマトリックス
JP2003161726A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd ステロイド類化合物のlc−msによる高感度検出法
JP2019513549A (ja) * 2016-04-12 2019-05-30 ザルトリウス ステディム ビオテック ゲーエムベーハー マルチモードリガンドを有するマルチモード吸着媒体、その製造方法、及びその使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885207A (en) * 1987-07-13 1989-12-05 Uop Biocompatible protein or ligand immobilization system
US4921809A (en) * 1987-09-29 1990-05-01 Findley Adhesives, Inc. Polymer coated solid matrices and use in immunoassays
US4952519A (en) * 1988-05-02 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protein immobilization with poly(ethyleneimine) derivatized with a hydroprobic group
US5028657A (en) * 1988-07-18 1991-07-02 Industrial Research Technology Institute Use of plasma to immobilize protein on polymeric surfaces
CS276443B6 (en) * 1989-06-30 1992-05-13 Ioannis Scarpa Spheroidal cellulose particles of high density - production method
US5130436A (en) * 1989-09-08 1992-07-14 Unisyn Fibertec Corporation 2-fluoro-1-methylpyridinium salt activated diols and polyols as cross-linkers
US6716580B2 (en) * 1990-06-11 2004-04-06 Somalogic, Inc. Method for the automated generation of nucleic acid ligands
US5380536A (en) 1990-10-15 1995-01-10 The Board Of Regents, The University Of Texas System Biocompatible microcapsules
US5232984A (en) * 1990-10-15 1993-08-03 The Board Of The Regents The University Of Texas Biocompatible microcapsules
HUP0003296A3 (en) 1997-07-22 2001-09-28 Qiagen Genomics Inc Bothell Apparatus and methods for arraying solution onto a solid support
WO1999004896A1 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Rapigene, Inc. Polyethylenimine-based biomolecule arrays
US20030054360A1 (en) * 1999-01-19 2003-03-20 Larry Gold Method and apparatus for the automated generation of nucleic acid ligands
US7094351B2 (en) * 2000-10-12 2006-08-22 Corcoran Robert C Purification of substances by reaction affinity chromatography
FR2918375B1 (fr) * 2007-07-05 2009-10-16 Lab Francais Du Fractionnement Utilisation d'un support de chromatographie pour reduire la quantite d'adamts13 dans une solution derivee du plasma
ES2647587T3 (es) * 2007-07-17 2017-12-22 Somalogic, Inc. Aptámeros con uridinas y/o timidinas sustituidas en la posición 5 con un grupo bencilo
CN103586009A (zh) * 2013-11-06 2014-02-19 天津大学 高密度聚乙烯亚胺修饰介质提高蛋白质吸附容量和吸附速率的方法
CN108212117A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 南京理工大学 一种三维氧化石墨烯/聚乙烯亚胺/羧甲基纤维素复合材料的制备方法
JP2020022941A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 日立化成株式会社 吸着材及びそれを用いた標的物質の精製方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195128A (en) * 1976-05-03 1980-03-25 Bayer Aktiengesellschaft Polymeric carrier bound ligands
DE2619521A1 (de) * 1976-05-03 1977-11-24 Bayer Ag Neue aktivierte traeger und ein verfahren zu ihrer herstellung
US4415665A (en) * 1980-12-12 1983-11-15 Pharmacia Fine Chemicals Ab Method of covalently binding biologically active organic substances to polymeric substances
DE3223885A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Makroporoese, hydrophile traeger fuer enzyme
US4525456A (en) * 1982-11-08 1985-06-25 Uop Inc. Support matrix and immobilized enzyme system
CA1239357A (en) * 1984-12-07 1988-07-19 That T. Ngo Method of activating polymeric carrier
JPS61191700A (ja) * 1984-12-28 1986-08-26 ジエネツクス・コ−ポレイシヨン エポキシ−ポリアルキレンイミン共重合体による生体物質の固定

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032560A (ja) * 1988-08-18 1991-01-08 At Biochem 新規なクロマトグラフィー用固定担体
JPH0326961A (ja) * 1989-06-20 1991-02-05 J T Baker Inc アフィニティークロマトグラフィー用のポリエチレンイミンマトリックス
JP2003161726A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd ステロイド類化合物のlc−msによる高感度検出法
JP2019513549A (ja) * 2016-04-12 2019-05-30 ザルトリウス ステディム ビオテック ゲーエムベーハー マルチモードリガンドを有するマルチモード吸着媒体、その製造方法、及びその使用
JP2021058882A (ja) * 2016-04-12 2021-04-15 ザルトリウス ステディム ビオテック ゲーエムベーハー マルチモードリガンドを有するマルチモード吸着媒体、その製造方法、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316492A1 (en) 1989-05-24
JP2528486B2 (ja) 1996-08-28
ATE70539T1 (de) 1992-01-15
AU8148487A (en) 1989-05-25
US4753983A (en) 1988-06-28
AU593409B2 (en) 1990-02-08
ES2029840T3 (es) 1992-10-01
EP0316492B1 (en) 1991-12-18
DE3775404D1 (de) 1992-01-30
GR3003997T3 (ja) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169355A (ja) アフィニティークロマトグラフィー・マトリックスの製造方法
US5092992A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
Mohr Affinity chromatography: practical and theoretical aspects
US4722906A (en) Binding reagents and methods
US5085779A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
JP3269554B2 (ja) アズラクトン官能性の高分子担体に共有結合で固定化した生理活性物質とその製法
CA1243968A (en) Carboxyl anchored immobilized antibodies
JPS5839576B2 (ja) 生物学的巨大分子を可逆的に固定しうる新規物質並びにその製造方法
JPH06509509A (ja) 活性化支持体材料、それらの調製および使用
Kim et al. Immobilization methods for affinity chromatography
JPH0427504B2 (ja)
US4886755A (en) Preparation of polymeric thiol gels for covalent bonding of biologically active ligands
JPS58872B2 (ja) フヨウセイ ノ セイブツガクテキカツセイカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
EP0403700B1 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
EP0184361B1 (en) Method of activating polymeric carrier
JPS61181376A (ja) 固定化された生物学的活性化合物の製造方法
CA1298578C (en) Polymeric matrix for affinity chromatography and immobilizaton of ligands
Scheler Synthetic polymers in biology and medicine
US4626581A (en) Dihydroxyacryl
KR950004134B1 (ko) 어피니티 크로마토그라피용 폴리에틸렌이민 매트릭스
US4584402A (en) Dihydroxyacryl
JPS599153B2 (ja) 生物学的活性化合物の製造方法
JPS6348451A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
IE63044B1 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
SU689200A1 (ru) Способ получени водонерастворимых биологически активных соединений