JPH01168974A - 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維 - Google Patents

消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維

Info

Publication number
JPH01168974A
JPH01168974A JP62328652A JP32865287A JPH01168974A JP H01168974 A JPH01168974 A JP H01168974A JP 62328652 A JP62328652 A JP 62328652A JP 32865287 A JP32865287 A JP 32865287A JP H01168974 A JPH01168974 A JP H01168974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fiber
polyvinyl alcohol
deodorizing
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62328652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244952B2 (ja
Inventor
Naoki Minamide
南出 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EARTH CLEAN CO Ltd
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
EARTH CLEAN CO Ltd
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EARTH CLEAN CO Ltd, Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical EARTH CLEAN CO Ltd
Priority to JP62328652A priority Critical patent/JPH01168974A/ja
Publication of JPH01168974A publication Critical patent/JPH01168974A/ja
Publication of JPH0244952B2 publication Critical patent/JPH0244952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維、
詳しくはポリビニルアルコール繊維に動物質化処理を施
し、酸化還元能を有する金属錯体を担持せしめた消臭機
能を有するポリビニルアルコール繊維に関する。
(従来の技術) ある種の金属錯体1例えば金属ポルフィリン類、金属ポ
ルフィラジン類及びそれらの誘導体ならびに高分子金属
錯体は強い酸化還元触媒機能をもっていることは知られ
ている。その機能を有する消臭技術については近年開発
が進められ特開昭55−32519号にはこれらの金属
錯体を活性炭、ゼオライト、繊維1紙、プラスチック等
に担持させて使用する旨の記載がある。また本発明者等
は特開昭61−125353号において高膨潤性再生繊
維素繊維に金属錯体を担持させた消臭繊維を有する繊維
について開示した。
高膨潤性再生繊維素m維を金属錯体の水溶液に浸漬した
金属錯体は単に吸着されるのではなく。
再生繊維素繊維のOH基などと金属錯体周辺の活性基と
の水素結合、もしくはOH基の中心金属への軸配位によ
り、一種の高分子錯体を形成するものと推定される。こ
のような金属錯体と再生繊維素繊維との相互作用による
ため、消臭活性は持続性が大きい、またサイクル反応で
あるため、触媒の寿命が長いという特徴があった。
果本発明に到達した。上記のように金属ポルフィリン、
金属ポルフィラジンのような金属錯体を消臭剤として用
いること、及びこれらを繊維に担持させ消臭繊維とする
ことは上記特開昭61125353号等によりすでに知
られている。
またポリビニルアルコール系繊維に金属ポリフィリン類
、金属ボリフィラジン類を担持した消臭繊維は特開昭6
2−6984号ですでに公知である。しかしながら金属
ポリフィリン類、金属ポルフィラジン類の反応置換基が
とくに陰イオン性を示す基である場合、繊維素材である
ポリビニルアルコ−困難である。すなわち、金属ポリフ
ィリン類、金属ボリフィラジン類の反応置換基の陰イオ
ンとポリビニルアルコールのOH基が互いに陰イオンで
反発し合うため、これらの両反応基を結合させるために
は、高温、高圧の反応系にしたり、場合によっては触媒
が必要になるのが通常であり1反応が非常に複雑になる
などの欠点を有している。
このためポリビニルアルコールAI&Ilには消臭効果
を充分に発揮させることができる程度に、金属ポリフィ
リン類、金属ボリフィラジン類を多量に担持させること
はできなかったのである。
本発明はポリビニルアルコール繊維を改質させることに
より陰イオン反応基を持った金属ポリフィリン類、金属
ボリフィラジン類を簡単に反応かつ結合させ、繊維とし
て十分な強度をもち、洗濯堅牢度に優れた消臭機能を有
するポリビニルアルコール繊維を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は酸化還元能を有する金属錯体とくに陰イオ
ン反応基を有する金属錯体をポリビニルアルコール繊維
に担持させるにあたり、繊維に前もって動物質化処理と
呼ばれる塩基性窒素の導入処理をしておくと結合反応が
容易に進行することを見出し、消臭機能をもったポリビ
ニルアルコール繊維を得ることができた0本発明に係る
消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維は、動物質
化処理を施したポリビニルアルコール繊維に酸化還元触
媒機能を有する金属錯体0.5〜5重量%を担持させた
ことを特徴とする。
本発明の消臭機能をもったポリビニルアルコール繊維は
以下のようにして得ることができる。
まず、ポリビニルアルコール繊維に塩基性窒素を導入し
動物質化するには、ポリビニルアルコール繊維をクロル
アセトアルデヒドでアセタール化を行い、これにアンモ
ニアあるいはアミン類を作用させ、アミノアセタールを
形成させる方法、あるいはアミノアセタールで直接アミ
ノアセタール化する方法、またアルデヒドまたはケトン
にアンモニア、第1級または第2級アミンおよび青酸を
作用させ、ついでこれを酸またはアルカリで加水分解を
行い、α−アミノ酸を合成して、塩基性窒素を導入する
方法(ストレッカー反応)がある。
また別の方法としてポリビニルアルコール繊維に酸アミ
ド基、アセチル基のような、あるいは水酸基で核置換し
たベンゼン核のような活性水素を有する基を導入し、そ
の後アンモニア、第1級または第2級アミンあるいはこ
れらの塩類とホルムを組み合わせて用いてもよい。
次に消臭性成分である金属錯体を上記動物質化したポリ
ビニルアルコール繊維に担持させるには、酸性(PH2
〜3)、高温(約100℃)に保った金属錯体水溶液中
に繊維を浸漬し、約1時間処理すれば良い。
消臭活性成分である金属錯体としては酸化還元能を有す
る金属ポルフィリン類、金属ボリフィラジン類およびそ
れらの誘導体が用いられる。金属ポリフィリンおよびそ
の誘導体は第1図(イ)に示す構造式で表されまた。金
属ポリフィリンは第1図(ロ)に示す構造で表される0
両式においてMはFe、Co、Mn、Ti、V、Ni、
Cu、Zn、Mo、W等の金属イオンである。
これら金属イオンのうち消臭効果の点からは。
鉄、コバルトが特に好ましい0両式においてXは水素、
または置換基を示す、置換基としては置換アルキル基(
例えばクロル、メチル基)、ハロゲン基、カルボニルク
ロリド基、二l−リル基、水酸基、スルホン酸基、スル
ホニルクロリド基、チオール基などのほか、カルボキシ
ル基、スルホン酸基のアルカリ塩等が挙げられる。これ
らは単独または2種以上が用いられるがなかでもカルボ
キシル基やスルホン酸基またはこれらのアルカリ塩類。
アミン基、ハロゲン基、水酸基が好ましく用いられる。
これら金属錯体のなかでも最も好ましい具体例はコバル
トフタロシアニンオクタカルボン酸、コバルトフタロシ
アニンテトラカルボン酸、コバルトフタロシアニンテト
ラスルホン酸ナトリウム、鉄フタロシアニンオクタカル
ボン酸、鉄フタロシアニンテトラカルボン酸である。こ
れら金属錯体は単独で用いても2種以上を組み合わせて
用いてもよい、これら金属錯体の所要担持量は0゜5%
以上である。担持量が少ないと所望レベルの消臭活性が
得られず、また消臭機能の持続性も劣る。また金属錯体
の担持量を5重量%より大きくするには長時間の反応が
必要である。好ましい担持量は2〜4重量%である。
(発明の作用) 本発明のポリビニルアルコール繊維の特徴は。
ポリビニルアルコール繊維へ前置て塩基性窒素を導入す
ることによって酸性基を持った酸化還元能を有する金属
錯体の結合を容易にし、それによって消臭効果をより大
きくさせることができる点である。
ポリビニルアルコール繊維の動物質化処理と動物質化さ
れたポリビニルアルコール繊維が金属錯体と化学結合す
る機構は次の如くである。
まず、芒硝とKWliの存在下でポリビニルアルコール
とクロルアルデヒドを反応させると脱水素反応によりポ
リビニルアルコールは次式のように反応しクロルアセタ
ール化する。
9H。
次にクロルアセタール化されたポリビニルアルコール繊
維にアンモニアを反応させると脱塩酸反応で塩基性窒素
を導入することができる。さらに動物質化されたポリビ
ニルアルコール繊維の塩基性窒素に例えば鉄フタロシア
ニンテトラカルボン酸のカルボキシル基が反応して第2
図に示す構造式のように造塩結合し、有効な消臭機能を
付与することができる。
このように高分子体に結合した金属錯体は、隣り合う金
属錯体間が離れているため第3図(()、(υ)に示す
ような不活性な2重体構造をとりにくくせしめることが
でき、高い活性状解を保つのでより一層消臭効果を高め
ているのである。すなわち、金属錯体の中心金属のアキ
シャル位近傍にポリビニルアルコールのOH基が配位し
、酸化活性の高い5配位高スピン状態の発現が見いださ
れる。
さらに、金属錯体と高分子体との間には造塩結合が介在
するため、金属錯体を高分子体に直接結合した場合より
′、2量体構造をとりにくく一層金属錯体の酸化活性を
高めるので、消臭効果が顕著に発現するのである。上記
のように活性化した金属錯体は以下のような酸素酸化作
用により消臭効果を発揮するものと思われる。
ポリフィリンおよびポルフィラジン環と配位した金属が
活性中心となり、悪臭物質の酸化反応が進行する0例え
ばメルカプタンの酸化を例にとるとその酸化は次の化学
反応で示される。
2R−5)I÷20H−←2R−5−十’1Hzo −
−−−−−<υ2R−5−+ 2HzO+へ−P、−5
−5−R+H,0,十20H″″1−−−・(2ン  
 。
式(1)の反応で生じたチオラートアニオンは酸素とと
もにポルフィリン、ポルフィラジンに配位して三元錯体
である活性種となり、そしてこの活性種に配位している
チオラートアニオンはチイルラジカルを経てジスルフィ
ドに2量化される。
この他、フェノール系化合物のキノン化(無臭化)、イ
ンドール核2重結合の開裂(無臭化)を反応させるが、
これらの酸化反応は常温下に少量の水の存在下に進行し
1反応速度は早く1反応率も高い、このように動物質化
処理を施されたポリビニルアルコール繊維で担持した金
属錯体は水洗いや洗濯により容易に離脱することがなく
、その消臭活性は持続性が大きい、また、サイクル反応
であるため触媒の寿命が永く、ランニングコストが低置
である。このような繊維は寝具類、各種シート類、フィ
ルターあるいは充填物として消臭分野に広く利用するこ
とができる。
(実施例) 以下1本発明の実施例について具体的に説明する。
実施例1 市販の3デニ一ル38m■カット長のポリビニルアルコ
ール繊維にクロルアセトアルデヒド7%。
N1□50410%、 H2S0410%を含む浴で浴
比1:50.80℃で1時間クロルアセタール化した後
、エチレンジアミンの濃度30%、浴比1:50.80
℃で4時間アミン化し、水洗、脱水後70℃で3時間乾
燥した。
次に鉄フタロシアニンオクタカルボン酸5%(OIF、
)水溶液中で浴比1 : 30.蟻酸にてPH・2に調
整し100℃1時間反応させた後、水洗し、乾燥したと
ころ、鉄フタロシアニンオクタカルボン酸の繊維に対す
る担持量は3.1%であった。担持量(%)は次式によ
る。
実施例2 30%ホルマール化された市販のビニロン紡績糸をクロ
ルアセトアルデヒド12%、 Na2SO418%、 
1I2s0410%を含む浴で浴比1:20,60℃で
1時間30分クロルアセタール化した後、25%アンモ
ニア水を繊維に対し20倍量を用い90℃で4時間反応
させアミノ化を行ない水洗、脱水後、80℃で3時間乾
燥した0次にこの繊維をコバルトフタロシアニンテトラ
スルホネ−1・7%(OWF)水溶液(PH・2〜3)
を用いて浴比1:20で1時間30分間ボイルした後、
水洗・;乾燥した。
コバルトフタロシアニンテトラスルホネートの繊維に対
する担持量は2.6%であった。
比較例1 実施例1において動物質化処理をせず、直接ポリビニル
アルコールに鉄フタロシアニンオクタカルボン酸を反応
させ担持量を測定したところ0゜02%であった。
比較例2 動物質化処理を除いた外は、実施例2と同様にビニロン
紡績糸にコバルトフタロシアニンテトラスルホネートを
反応させた繊維の担持量は0.01%であった。
(発明の効果) 第x図に示す装置を用いて上記各実施例、比較例の消臭
繊維の消臭性能を試験した。装置は直径16龍、長さ1
Ocsのガラス管(1)の内部に水分率7〜1しC保っ
た消臭繊維(2)を5g充填した消臭反応部(3)に悪
臭ガス成分l OOPFIIを含有する空気を毎分10
0ccの量を通過させたガスを一定時間毎にサンプリン
グしてバッグ(4)に収容し、このガスを成人パネラ−
5人に嗅がせて臭気の有無を調べた。その結果を第1表
に示す0表の数値は各テスト毎のパネラ−が感じた臭気
の強度を全く臭いと感じないを0.ややそれらしい臭い
を感じるを1.はっきり悪臭ガスの臭いがかわるを29
強い悪臭がするを3とした場合の5人のパネラ−による
平均臭気強度である。
第1表に示すように1本発明による消臭繊維は試験開始
後20時間連続して悪臭ガス成分1100PPを含む空
気を毎分100 cc、総量120 ¥7の空気を通し
た後も全く悪臭は感じられなかった。
これに対し、比較例の動物質化されていないポリビニル
アルコール繊維に直接金属錯体を担持させた消臭繊維は
1時間後の6¥;の悪臭空気を通した後では、はとんど
消臭効果はなくなっていた。
次に、実施例1.2の消臭繊維をJISL−0844r
洗濯に対する染色堅牢試験法」のA法による洗濯液すな
わち石鹸5g/¥1.無水炭酸ナトリウム2g/葭の混
合水溶液を用いて70℃、45分間の洗濯を10回繰り
返し行った。この洗濯後の消臭試験も同様に5人のパネ
ラ−により行った。その結果を第2表に示す。
洗濯後も本発明の消臭繊維は性能が落ちることがなく、
悪臭ガスに対する消臭効果を発揮した。
第1表 第2表
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の消臭繊維に担持させる金属ポリ
フィリンの構造式、(ロ)は同じく金属ボリフィラジン
の構造式である。 第2図は動物質化されたポリビニルアルコール繊維と金
属錯体の結合状態を示す構造式である。 第3図(イ)及び(ロ)は2つの金属錯体が2量化して
不活性になった状態を示す図である。 第4図は消臭性能を試験する装置の概略説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化還元能を有する金属錯体0.5〜5重量%を担持し
    ていることを特徴とする消臭機能を有する動物質化した
    ポリビニルアルコール繊維。
JP62328652A 1987-12-24 1987-12-24 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維 Granted JPH01168974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328652A JPH01168974A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328652A JPH01168974A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168974A true JPH01168974A (ja) 1989-07-04
JPH0244952B2 JPH0244952B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=18212652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328652A Granted JPH01168974A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688903B2 (en) 2000-03-24 2004-02-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Connector device, interface module using the connector device, and adapter for changing the number of cores of a connector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235875B (zh) * 2019-10-14 2021-12-28 四川大学 一种镀银异形聚乙烯醇纤维、制备方法及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688903B2 (en) 2000-03-24 2004-02-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Connector device, interface module using the connector device, and adapter for changing the number of cores of a connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244952B2 (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657240B2 (ja) 脱臭剤
JPS6357063B2 (ja)
JPS627000A (ja) 消臭性湿式不織布
JPWO2003045449A1 (ja) 消臭剤及びこれを含有する洗髪化粧料
JPH01168974A (ja) 消臭機能を有するポリビニルアルコール繊維
US5047022A (en) Deodorant bedding
JPS61125353A (ja) 消臭機能を有する繊維
JP3443288B2 (ja) 消臭フィルタの製造方法
JPS63264137A (ja) 脱臭剤
JP2642106B2 (ja) 消臭繊維とその製造方法
JPS63135572A (ja) 消臭機能を有する繊維
JPH02124162A (ja) 消臭材料
JPS626984A (ja) 消臭性繊維
JPH0751147B2 (ja) 消臭剤
JPH02307983A (ja) 消臭性繊維
JPS6323708A (ja) 消臭性多孔質膜
JPS63245468A (ja) 消臭性高分子物質
JPS626986A (ja) 消臭性繊維
JPS61211352A (ja) 消臭性機能を持つた高分子物質
WO1989003694A1 (fr) Deodorant
JPH02180633A (ja) 複合吸着材
JPS61258077A (ja) 消臭性繊維
JP2000084058A (ja) 消臭材料及び該消臭材料を用いた消臭フィルタ
JPS626985A (ja) 消臭性繊維
JPS6297555A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees