JPH0116843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116843Y2
JPH0116843Y2 JP1981193868U JP19386881U JPH0116843Y2 JP H0116843 Y2 JPH0116843 Y2 JP H0116843Y2 JP 1981193868 U JP1981193868 U JP 1981193868U JP 19386881 U JP19386881 U JP 19386881U JP H0116843 Y2 JPH0116843 Y2 JP H0116843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
piece
regulating piece
elastic locking
outer regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981193868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19386881U priority Critical patent/JPS5899442U/ja
Publication of JPS5899442U publication Critical patent/JPS5899442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116843Y2 publication Critical patent/JPH0116843Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ 本考案はコンクリート型枠の間隔保持具の改良
に関するもので、コンクリート型枠への装着が極
めて容易であり、コンクリートの型枠内への打設
時には充分な強度を保持し外れることなく、しか
も施工完了時の型枠撤去に際しては、容易に型枠
を外すことのできる型枠保持性能、施工性能共に
優れたものの開発を目的にして得られたものであ
る。
≪従来の技術≫ 2枚のコンクリート型枠を所定の間隔で保持す
る間隔保持具は、基礎コンクリートのフーチング
部と、立上り部を同時に一体打設形成する、いわ
ゆる一体打ち工法が省力、工期短縮のため普及す
るにつれて、従来の構造のものでは不都合な点が
多く指摘されるようになつてきた。すなわち、コ
ンクリートの立上り部型枠が地面よりフーチング
の高さだけ浮いた状態で組立てられるため、下部
に使用する間隔保持具でフーチングブロツクの上
に置かない場合は引掛りがなく落下するので、間
隔保持具を針金でつるなどして型枠に固定してい
た。
この針金で吊る必要のないものとしては、外側
規制片の両方又は片方を内側へ曲折してバネ構造
としたり、外側規制片に可撓性を有する係止片を
別部材で設けたりしたものが提案されている(実
公昭55−44986号、実開昭56−145560号)。
≪考案が解決しようとする問題点≫ しかし、前者においては、外側規制片にバネ材
を別体で取付けるもののほかは、外側規制片の幅
方向全体を屈曲してバネ構造としているため、バ
ネ性を持たせるには間隔保持具の板厚を薄くせね
ばならず、その分だけ保持具の強度が低下する欠
点がある。また、後者に於いては係止片を常に確
実に型枠へ押しつけ保持した状態で曲げなければ
ならないという手間を必要とするから、作業能率
の低い点がある。
≪問題点を解決するための手段≫ 本考案はこれらの欠点を解決したもので、保持
具自体は十分な強度を保ち、かつバネ性により簡
単に型枠に係止でき、加えて、型枠寸法のバラつ
きなどによりバネ性のみでの係止が不十分な場合
のみ可折曲部を指で折曲げて型枠への係止を完全
にするものである。また、この曲げに於いても、
指先で押えつけておく手間をも省略できるもので
ある。そのために、外側規制片自体の切抜き、切
起し又は切込み等の加工により外側規制片中間部
に幅狭の可折曲部5を、その上部に内側規制片3
側へ突出させた弾性係止部4を設けると共に外側
規制片2上端部に前記可折曲部の幅より広い指当
部11を設けた点にある。
ここで、弾性係止部4を除く他の構成について
は既に本考案者らが提案し、実公昭61−34456号
として公告されているところである。
≪実施例≫ 以下図面によりこれらを詳細に説明する。
第1図は本考案第1実施例で、aは正面図、b
はその要部斜視図、cは側面図である。この例に
於いて、外側規制片2に三角形の対称状切抜き部
8,8を形成し、その中間部を内方へ突出させて
外側規制片の幅より狭い弾性係止部4とし、切抜
き部8の両側部を幅狭の可折曲部5とする。そし
て、外側規制片2の上端部に可折曲部5の幅より
広い指当部11を設けるのである。すなわち、弾
性係止部4は板幅を十分小さくとることにより必
要な弾性を得ることができ、可折曲部5も切抜き
部8により残りの板幅が小さいため、そして指当
部11が広いため、指などで簡単に折曲げること
ができる。加えて、外側規制片2の型枠下端上縁
部が当接する個所等は、板厚を厚くするか、ビー
ドなどを設けているから、間隔保持具の全体必要
強度を損う虞れは全くない。
第2図は前記第1の例の間隔保持具をコンクリ
ート型枠6に取付けた状態を示す図である。第2
図aは、可折曲部5を折曲げることなく、係止部
の弾性のみで間隔保持具が型枠に係着した状態
であり、bは可折曲部5を折曲げて型枠に完全に
係着した状態を示すものである。
第3図は第2の実施例で、aは側面図、bは正
面図である。この例では弾性係止部4は中央より
左右に略三角状に切起したものであり、切起し部
9の左右が可折曲部5となり上端は未加工で広幅
の指当部11となる。なお、本考案に於ける弾性
係止部4の弾性とは、係止部の部分的弾性を必要
とするのではなく、外側規制片2全体として係止
部に弾性を有していれば事足りるものである。す
なわちこの第2実施例に於いて、係止部の弾性が
不十分の場合には第3図aの如く切起し部9の下
方に切込み10を加えることにより弾性係止部4
の弾性増加を計ることができる。ここでいう弾性
とは、完全な弾性をいうのではなく間隔保持具
全体を型枠6に嵌合した時、係止部により間隔保
持具が型枠より容易に外れない程度の係止部の弾
性を指し、この程度であれば本考案の目的を達す
るものである。
第4図は第3の実施例で、第4図aは側面図、
第4図bは正面図であり、外側規制片2に三日月
状の切抜き8を設けたもので、切抜き8の上部を
内方へ突出させて弾性係止部4、そしてその上部
を未加工出広幅の指当部11とし、切抜き部8の
両側が可折曲部5となる。この例においても、弾
性係止部4の必要弾性に応じて三日月状切抜きの
左右下方に切込み10を設けて、弾性の調整をす
ることができる。
第5図は第4の例で、外側規制片2中央に、略
三角状の切起しを設けてこれを弾性係止部4と
し、両側に切込み10を設けたもので、弾性係止
部4と切込み10の中間が可折曲部5となり、そ
れより広幅かつ平坦な外側規制片上端が指当部1
1となる。本例も前記第2、第3例と同様、切込
み10の垂直方向長を適宜選択すれば、弾性係止
部4の目的とする適正弾性を得ることができる。
第6図は第5の例で、外側規制片2の中央に馬
蹄形切抜き8を設け、中央部に舌状片を内方へ突
出させて弾性係止部4としたものである。蛇足な
がら、弾性係止部4の必要弾性は舌状片の幅、長
さ等を適宜選択すればよいし、可折曲部5の折曲
げ強度も馬蹄形寸法による残りの板幅を選定すれ
ば、目的曲げ強度を得ることができる。そして、
その上方に残された広幅の平坦部が指当部5とな
るのである。
第7図は第6の例で、外側規制片2に縦方向に
切込み10を設け、その一方を内方へく字状に突
出させて弾性係止部4としたもので、この弾性係
止部の下方が可折曲部5となる。この第5例にお
いてはa図のように、弾性係止部の上方は切込み
を傾斜させて幅を広くして指当部11にすると、
指などで押して可折曲部5を簡単に折曲げること
ができる。
≪考案の作用及び効果≫ 以上、詳述した構造であるために、本考案は外
側規制片自体の切抜き、切起し又は切込み等によ
つて弾性係止部及び可折曲部を、そして広幅の指
当部を簡単かつ同時に設けることができ、間隔保
持具全体の必要強度を損うことなく弾性を有する
係止部を具備し、この弾性係止部により型枠へ嵌
合するだけで止着機能を有し、加えて可折曲部を
指で簡単に折曲げて、型枠への固着を完全にする
こともできるのである。
したがつて、本考案の間隔保持具は、全体強度
を損わず、型枠への止着も簡単であり、完全に固
着できるのでコンクリート打設の合理化の寄与
し、加えて、プレス加工形状の変更等のみで済む
ので安価に提供できる等、多くの特徴を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは間隔保持具の全体正面図、第1図b
は要部斜視図、第1図cは側面図である。第2図
aは弾性係止部によつて型枠に嵌合係止された状
態を示す要部正面図、第2図bは更に可折曲部で
嵌合係止された状態を示す要部正面図である。第
3図〜第7図は他の実施例を示す図で、aは側面
図、bは要部正面図である。 ……間隔保持具、2……外側規制片、3……
内側規制片、4……弾性係止部、5……可折曲
部、6……コンクリート型枠、7……型枠下端上
縁部、8……切抜き、9……切起し、10……切
込み、11……指当部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長方形金属板の両端を同一方向へ折曲げて形成
    された外側規制片2,2と、該規制片から型枠の
    厚みだけ内側で外側規制片と同一方向に直立した
    内側規制片3,3とによつて左右の型枠嵌合部を
    形成し2枚のコンクリート型枠を所定間隔に保持
    する間隔保持具において、前記外側規制片2自体
    の切抜き、切起し又は切込み等の加工により外側
    規制片中間部に幅狭の可折曲部5を、その上部に
    内側規制片3側へ突出させた弾性係止部4を設け
    ると共に外側規制片2上端部に前記可折曲部の幅
    より広い指当部11を設けてなるコンクリート型
    枠の間隔保持具。
JP19386881U 1981-12-26 1981-12-26 コンクリ−ト型枠の間隔保持具 Granted JPS5899442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386881U JPS5899442U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 コンクリ−ト型枠の間隔保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386881U JPS5899442U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 コンクリ−ト型枠の間隔保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899442U JPS5899442U (ja) 1983-07-06
JPH0116843Y2 true JPH0116843Y2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=30107205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19386881U Granted JPS5899442U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 コンクリ−ト型枠の間隔保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899442U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618988Y2 (ja) * 1987-12-30 1994-05-18 株式会社エヌ・エス・ピー コンクリート型枠用間隔保持具
JP2695726B2 (ja) * 1992-01-20 1998-01-14 株式会社エヌ・エス・ピー コンクリート型枠用間隔保持具
JP2014118722A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Utunomiya Industry Co Ltd 型枠用幅止め具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544986U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634131Y2 (ja) * 1980-04-02 1988-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544986U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899442U (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116843Y2 (ja)
US4411404A (en) Holding clips for stakes supporting metal concrete forms
JPS6134457Y2 (ja)
KR100696278B1 (ko) 평판형 스페이서
JPH0650580Y2 (ja) 外囲体のキャップ嵌合構造
JP2545376Y2 (ja) 軒樋支持金具
JPH0448279Y2 (ja)
JPH0428335Y2 (ja)
JPS5823943U (ja) コンクリ−ト型枠間隔保持具
JPS6141871Y2 (ja)
JP4019348B2 (ja) 三点支持式の溝蓋
JP2540698Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPS6137339Y2 (ja)
JPH0342181Y2 (ja)
JPH0542119Y2 (ja)
JPH079944Y2 (ja) 軒樋取付具
JPH0430260Y2 (ja)
JPH0542120Y2 (ja)
JPS6135615Y2 (ja)
JPS639742Y2 (ja)
JPS6118114Y2 (ja)
JPH0567732U (ja) 樋受金具
JP3707861B2 (ja) 軒樋吊具
JPS6135616Y2 (ja)
JPS594105U (ja) 照明器具用格子ル−バ−