JPH01168432A - Frp製積層曲り管の成形方法 - Google Patents

Frp製積層曲り管の成形方法

Info

Publication number
JPH01168432A
JPH01168432A JP62327255A JP32725587A JPH01168432A JP H01168432 A JPH01168432 A JP H01168432A JP 62327255 A JP62327255 A JP 62327255A JP 32725587 A JP32725587 A JP 32725587A JP H01168432 A JPH01168432 A JP H01168432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
line
winding line
point
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62327255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524822B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hirase
平瀬 欣弘
Hiroshi Naemura
苗村 博
Toshiro Ishihara
石原 利郎
Mamoru Murata
村田 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62327255A priority Critical patent/JPH01168432A/ja
Publication of JPH01168432A publication Critical patent/JPH01168432A/ja
Publication of JPH0524822B2 publication Critical patent/JPH0524822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、FW法によるFRP製積層曲り管の成形方
法に関するものである。
[従来の技術] FRP製の曲り管、例えばエルボの成形方法として、従
来は、 1〉短繊維を用いた押出し射出成形法。
2>FRP製直管を斜めに切断し、継ぎ合わせるえび継
ぎ法。
3)曲管芯金に手作業でFRP層を積層し成形するハン
ドレイアップ法。
4)曲管芯金を軸芯回りに回転させロービング([1)
を巻き付ける方法。
等が行なわれていた。
[解決しようとする問題点] しかし、上記従来技術には、それぞれ次のような問題が
ある。
1)短繊維の集合であり、補強繊維の持っている引張り
強さが有効に生かされないので、充分な強度が得られな
い。
2)継ぎ目においてIINが不連続であるため、上から
補強巻をしても強度が低下する。
3)手作業であり、生産性が悪く、コストが高い。
4)直管等の軸対称形を巻く場合と違って、曲り管の管
軸が回転軸と一致しないため、機械化が困難で、手巻き
が主流である。そのため、均一に巻くことが難しく、ま
た繊維が主として周方向に入るため、フープ強度は大き
いが、軸方向強度が小さい等の問題がある。
この発明は、上記のような問題点を解消できるようにし
たFRP製積層曲り管の成形方法を提供することを目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明のFRP製積層曲り管の成形方法は、成形すべ
き曲り管上で管軸と斜めに交差し、且つ繊維が滑ること
なく巻ける基準となる巻き線を求め、この基準となる巻
き線を管軸方向または周方向にずらすことにより繊維を
巻くべき線を多数得て、これらの線に沿って繊維を巻く
ことを特徴とするものである。
[作用] 基準となる巻き線を求め、この基準となる巻き線を管軸
方向又は周方向にずらすだけで、繊維を巻くべき多数の
線を得ることができるので、繊維を巻くべき線を容易に
求めることができ、また自動化も容易である。また、多
数の繊維を管軸に斜めに交差した巻き線上に滑ることな
く巻くから、mMに張力を掛けて巻くことができるので
、周方向及び管軸方向の強度を上げることができる。
[実施例] 曲がり管、例えば90”エルボについて第1図により説
明する。
第1図(a)図に示す90°エルボについて、例えば1
端の腹から入りエルボ上を滑ることなく1周して他端の
腹に達する繊維を巻くべき基準となる線1を求める。と
ころで、90°エルボは第1図(b)に示すドーナツ状
の管の1/4と考えることができる。従って上記の基準
線1は、ドーナツ状の管の上を4周して起点に戻ること
になる。
そこで第1図(C)に示すように起点すが腹位置から周
方向にずれた場合の巻き線2を得るには、第1図(d)
に示すように90”エルボの端面が基準巻き線1上のb
点を通る位置までずらして考えることにより容易に得る
ことができる。こうしてa点から入る巻き線に続いてb
点から入る巻き線を、ざらにこれに続く巻き線を求めて
重ねて表わすと、M1図(e)に示すようになる。この
場合、巻き線起点を第1図(f)に示すように周方向に
等間隔にずらし、これら巻き線に沿ってIINを巻くこ
とにより、各断面における積層プロフィルを一様にする
ことができる。
上記実施例は1木の基準巻き線を周方向にずらした場合
であるが、第2図(a)に示すエルボを1周する基準巻
き線1と、これと異なり第2図(b)に示すように2周
する基準巻き線3とをそれぞれ第2図(C)に示すよう
に管軸方向にずらし、第2図(d)に示すような巻き線
を求め、これら巻き線に沿って繊維を巻いてもよい。
第3図に、エルボを1周する基準巻き線を管軸方向に当
ピッチ(6分割)ずらした場合の巻き線をコンピュータ
を用いて計算した結果を示す。
なお、上記実施例は90°エルボに付いて説明しである
が、45′エルボそのた他のエルボにも適用できる。ま
たエルボ端部に直管またはレジューサ等のついたエルボ
にも適用できる。さらに、各種のベンド管にも適用でき
る。
また、上記実施例はエルボの1端から入った巻き線がエ
ルボを1周して他端からでる場合に付いて主として説明
したが、例えば2周または半周(180°)等任意の角
度回って出るようにしてもよい。
また、エルボのように同一平面内で曲がっている場合だ
けでな(,3次元的に曲がっている管についても、これ
を2次元の曲り管に分解して巻き線を求め、これらを組
合せることにより3次元曲り管にも適用することができ
る。
また、上記実施例はFRP管に付いて説明しであるが、
繊維の巻き方という面で共通するFRM管にも適用する
ことができる。
[発明の効果] この発明のFRP製積層曲り管の成形方法は上記のよう
なもので、繊維を巻くべき基準線を求め、この基準巻き
線を管軸方向又は周方向にずらして得た巻き線に沿って
繊維を巻くことにより、管軸方向にも周方向にも強度を
有するFRP製積層曲り管を得ることができる。また、
FW機を用い、コンピュータで計算した数値データを基
に巻けば自動化が可能で、能率よく高精度、低コストの
FRP製積層曲り管の製造が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は起点を周方向にずらした巻き線
の求め方の説明図、第2図(a)〜l)は起点を管軸方
向にずらした場合の巻き線の説明図、第3図は管軸方向
にずらした巻き線をコンピュータを用いて求めたものの
説明図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 図面のき一゛i・ (b) (d) (c) 第2図 第3図 手続補正書防式) 1、事件の表示 特願昭62−327255号 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (412)  日本鋼管株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 7、補正の内容 (1)図面第1図に、別紙に未配する通り分画番号r 
(d)J、rfJを加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形すべき曲り管上で管軸と斜めに交差し、且つ繊維が
    滑ることなく巻ける基準となる巻き線を求め、この基準
    となる巻き線を管軸方向または周方向にずらすことによ
    り繊維を巻くべき線を多数得て、これらの線に沿つて繊
    維を巻くことを特徴とするFRP製積層曲り管の成形方
    法。
JP62327255A 1987-12-25 1987-12-25 Frp製積層曲り管の成形方法 Granted JPH01168432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327255A JPH01168432A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 Frp製積層曲り管の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327255A JPH01168432A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 Frp製積層曲り管の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168432A true JPH01168432A (ja) 1989-07-03
JPH0524822B2 JPH0524822B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=18197067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327255A Granted JPH01168432A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 Frp製積層曲り管の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022641A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 繊維強化樹脂部材とその製造方法、および繊維織物の製造装置
JP2009137066A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂部材およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCES IN COMPOSITE MATERIALS=1980 *
COMPOSITE STRUCTURES4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022641A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 繊維強化樹脂部材とその製造方法、および繊維織物の製造装置
US8006601B2 (en) 2007-08-10 2011-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fiber reinforced resin member and method of manufacturing the same, and apparatus manufacturing fiber fabric
JP2009137066A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524822B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590714B2 (en) Method for producing a part made of composite material, and so obtained composite part
JPH01168432A (ja) Frp製積層曲り管の成形方法
JPS6364292B2 (ja)
US5352309A (en) Method for manufacturing pipe bells
JPH01141723A (ja) 接続体を複合製品からなる製品に固着する方法と、この方法に用いられる接続体
JPH0524823B2 (ja)
JPH0524821B2 (ja)
Michaeli et al. Processing strategy for braiding of complex-shaped parts based on a mathematical process description
US7513970B2 (en) Method and apparatus for production of a reinforcement bar
JPH0524825B2 (ja)
US3990480A (en) Method and fabric for making reinforcing cages
JP3222032B2 (ja) 非軸対称物の巻き回し方法
JPH0524824B2 (ja)
JPH0446741B2 (ja)
JPH01200941A (ja) Frp製積層t字管の成形方法
CN216750982U (zh) 一种模板穿孔线管防断辅助装置
JPS629946A (ja) 炭素繊維強化プラスチツクス製パイプの製造方法
JP3093122B2 (ja) T字形状物の巻き回し方法
JPH02264677A (ja) 繊維強化プラスチック製ゴルフクラブ用シャフト及び同シャフトの製造方法
JPH01200940A (ja) Frp製積層t字管の成形方法
JPS60203428A (ja) Frp製パイプの製造方法
JPH0363504B2 (ja)
JPH08187786A (ja) 回転軸変更機能付き回転装置
JP2731116B2 (ja) 断熱装置
JPS6139274B2 (ja)