JPH01167511A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH01167511A
JPH01167511A JP32585687A JP32585687A JPH01167511A JP H01167511 A JPH01167511 A JP H01167511A JP 32585687 A JP32585687 A JP 32585687A JP 32585687 A JP32585687 A JP 32585687A JP H01167511 A JPH01167511 A JP H01167511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustion chamber
waste
primary
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32585687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739856B2 (ja
Inventor
Masato Hosaka
正人 保坂
Atsushi Nishino
敦 西野
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32585687A priority Critical patent/JPH0739856B2/ja
Publication of JPH01167511A publication Critical patent/JPH01167511A/ja
Publication of JPH0739856B2 publication Critical patent/JPH0739856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭あるいは業務上で発生する生ごみや可燃
性のごみやし尿等の廃棄物の処理に利用されるものであ
る。
従来の技術 従f扉棄物処理装置は、ディスポーザーと呼ばれる機械
式処理装置と、焼却炉と呼ばれる燃焼式処理装置との2
方式があった。しかし、これらの装置は下水道を詰まら
せたり、発煙や発臭などを起こしやすく、環境汚染を生
じるなどの大きな欠点があった。
そこで、これらの問題を解決するために、マイクロ波を
応用した廃棄物処理装置が提案されている。この装置に
ついて正面断面図(a)および側面断面図(b)を示す
第3図をもとに説明する。
第3図(a)(b)において、燃焼室1の内部に廃棄物
収納部2を設置し、廃棄物収納部2に廃棄物3を収納し
ておく。燃焼室lとマグネトロン4を導波管5で連結し
、燃焼室lと導波管5の接続部にはマイクロ波透過体6
を設けてあり、燃焼ガスの導波管5内への侵入を防ぎ、
マグネトロン4を保護している。
そして、マグネトロン4から照射されたマイクロ波は、
導波管を5通って燃焼室lに供給される。
燃焼室1に放出されたマイクロ波は廃棄物3で受信され
、マイクロ波のエネルギを熱に変換して、廃棄物3の乾
燥、燃焼、灰化を行う。
また、燃焼室1には複数個の1次空気ロアと複数個の2
次空気口8が設けてあり、送風Il(図示せず)より送
られた燃焼用空気を1次空気9と2次空気IOに分岐し
、それぞれ1次空気ロアと2次空気口8より燃焼室1に
供給する。そして、燃焼室lの下流には触媒室11を設
け、触媒室l■の中には触媒I2、フィルタ!3、触媒
加熱用ヒータ14が納められており、燃焼ガスを触媒1
2で浄化し、クリーンな排ガスにして、排気筒15より
排出する。
示すような問題点があった。
マグネトロンより発せられたマイクロ波は、燃焼室内に
置かれた廃棄物に電界が集中するように、燃焼室内の電
界分布を調整しである。廃棄物に水分が含まれているう
ちは、マイクロ波はすべて水分に吸収されてしまうが、
廃棄物が完全に乾燥してからは、マイクロ波は廃棄物を
加熱し、廃棄物から可燃性のガスを発生しながら、廃棄
物の炭化を促進する。ところが、燃焼室に1次空気が多
量に供給されると廃棄物自身が発火してしまい、廃棄物
が自分の火炎の熱を受けて、可燃性ガス多量に発生し、
燃焼を鍵制御することが非常にむずかしくなり、不完全
燃焼を引き起こす。
そこで、通常は1次空気量をできるだけ少なく供給し、
燃焼室では廃棄物に火炎が付着しないようにしている。
このために、廃棄物が完全に炭化し、燃焼室内で廃棄物
が固体燃焼くいこり燃焼)を始めても、その燃焼量は供
給空気量に比例して増大するために、炭化物の燃焼に長
時間を有するという問題が生じた。
本発明は部用な構成で、不完全燃焼することなく、短時
間で廃棄物を処理できる廃棄物処理装置を提供するもの
である。
問題点を解決するための手段 燃焼室をマイクロ波減衰部で1次燃焼室と2次燃焼室に
分割し、燃焼用空気を1次燃焼室及び2次燃焼室に1次
空気及び2次空気として別個に供給し、1次燃焼室内に
廃棄物収納部を設け、1次燃焼室とマグネトロンを導波
管で連結し、1次燃焼室の下流に位置した2次燃焼室内
に燃焼検出手段を設け、燃焼検出手段からの信号により
、1次空気の供給量を増加するものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
燃焼室内の廃棄物収納部に廃棄物を収納する。
この状態で、燃焼室内にマイクロ波を照射すると、マイ
クロ波はすべて廃棄物に含まれる水分に吸収され、廃棄
物の水分が蒸発し、廃棄物は急速に乾燥する。廃棄物が
完全に乾燥してから、マイクロ波は廃棄物を加熱し、廃
棄物から可燃性のガスを発生しながら、廃棄物の炭化を
促進する。そして、2次燃焼室に設けた点火装置により
、廃棄物から発生している可燃性ガスが発火、2次燃焼
室内で火炎燃焼する。以後は、廃棄物はマグネトロンか
らのマイクロ波を受けて、可燃性ガスを発生しながら炭
化を促進させ、廃棄物が完全に炭化して可燃性ガスが発
生しなくなるまで、2次燃焼室内で火炎燃焼が続く。
廃棄物が完全に炭化すると、2次燃焼室内での火炎は消
炎し、1次燃焼室内で固体燃焼(いこり燃焼)を始める
。固体燃焼において、その燃焼量は供給空気量に比例し
て増大するために、燃焼温度の低下があまりなければ、
1次燃焼室に供給される1次空気量は多いほど燃焼が短
時間で終了する。さらに、炭化した廃棄物の表面では、
炭素が電気の良導体であるために、マイクロ波を受信し
て放電を行っている。この放電は、1次空気量が多いほ
ど激しくなり、燃焼後の灰化の状態が良好になる。した
がって、固体燃焼に推移した時に、速やかに1次空気量
を増加すれば、燃焼も早く終了し、灰化の状態も良好に
なる。
そこで、2次燃焼室内に燃焼検出部を設け、燃焼検出部
の信号により、2次燃焼室内での燃焼終了を検知し、1
次空気量を増加することにより、不完全燃焼することな
く、短時間で廃棄物の燃焼、灰化を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
。第1図(a)は正面断面図、第1図(b)は側面断面
図である。第1図(a)(b)において、燃焼室をマイ
クロ波減衰部16で1次燃焼室17と2次燃焼室18に
分割し、1次燃焼室17の内部に廃棄物収納部19を設
置し、廃棄物20をセットする。マグネトロン21の発
信、燃焼用空気の供給、および触媒室22に設けた触媒
加熱用ヒータ23の通電を開始して、触媒24を加熱す
る。なお触媒室22内には、フィルタ25が設けてあり
、燃焼ガス中に含まれるススや灰から触媒24を保護し
ている。
2450M Hzのマイクロ波がマグネトロン21より
発信され、導波管26を通り1次燃焼室17内に照射さ
れる。1次燃焼室17は、廃棄物収納部19に置かれた
廃棄物20に電界が集中するように、1次燃焼室17内
の電界分布を調整しである。このために、マイクロ波は
すべて廃棄物20に吸収され、廃棄物20の水分が蒸発
し、廃棄物20は急速に乾燥する。
この時、廃棄物20に含まれる水の誘電率は、その他の
廃棄物20に含まれる成分の誘電率に比へて非常に大き
いために、廃棄物20に含まれる水分に総て吸収されて
しまう。したがって、廃棄物20が完全に乾燥してから
、マイクロ波は廃棄物20を加熱し始める。
廃棄物20がある程度高温になると、廃棄物20から可
燃性のガスを発生しながら、廃棄物20の炭化が始まる
。この可燃性ガスは1次空気口27より供給される1次
空気28と混合して、2次燃焼室18に供給される。2
次燃焼室!8に送られた可燃性混合気は、2次燃焼室1
8内に設けられた点火器29により着火し、2次空気口
30より供給される2次空気31と混合して2次燃焼す
る。1次燃焼室17と2次燃焼室18との境目にはパン
チングメタルなどのマイクロ液域に部16を設けてあり
、マイクロ波が2次燃焼室18へ侵入するのを防いでい
る。したがって、点火器29は、マイクロ波を受信して
アーキングを起こすなどの影響を受けずに、可燃性混合
気を着火させることができる。燃焼ガスは、フィルタ2
5を通り、触媒24で浄化された後に、排気筒32より
排出される。
以後は、廃棄物20はマグネトロン21からのマイクロ
波を受けて、可燃性ガスを発生しながら炭化を促進させ
、廃棄物20が完全に炭化して可燃性ガスが発生しなく
なるまで、2次燃焼室18内で火炎燃焼が続く。
廃棄物20が完全に炭化すると、2次燃焼室18内での
火炎は消炎し、1次燃焼室17内で固体燃焼(いこり燃
焼)を始める。一般に、固体燃焼は燃焼温度の低下があ
まりなければ、燃料に供給された空気量に比例して、燃
焼量が増大する。したがって、固体燃焼に移行したとき
に、速やかに1次空気量を増加すれば、炭化した廃棄物
20の燃焼が短時間で終了する。ところが、2次燃焼室
18に火炎が存在するような状態、すなわち1次燃焼室
17内の廃棄物にまだ十分に可燃性ガス成分が含まれて
いる間に、1次空気量を増加すると、1次燃焼室17内
で廃棄物20が発火する。このために、1次燃焼室17
内に存在する火炎の熱を廃棄物20が受け、可燃性ガス
を多量に発生するようになる。このことにより、燃焼を
制御することがむずかしくなり、不完全燃焼を引き起こ
すことになる。したがって、廃棄物20から発生する可
燃性ガスの発生が完全に終了してから、1次空気量を増
加しなければならない。
そこで、2次燃焼室18内に燃焼検出部33を設け、燃
焼状態を検出できるようにしである。ここで、燃焼検出
部33は、サーモカップル、フレームロッド、ガスモニ
タ、光センサなとで、温度、火炎、ガス組成、光などを
検知して、燃焼状態を検出できるものである。  たと
えば、燃焼検出部33にサーモカップルを用いた場合に
ついて第2図に基づいて説明する。
第2図はマグネトロン21をONL/てからの燃焼検出
部33からの信号(サーモカップルの場合は温度)を示
したものである。マグネトロン21をONすると廃棄物
20に含まれる水分がマイクロ波を吸収し、水分を蒸発
しながら急速に乾燥する。このとき、検出部33の温度
は水の沸点と2次空気の温度により決まる温度でほぼ一
定となる(第2図■)。廃棄物20の乾燥が終了すると
、廃棄物20は可燃性ガスを発生しながら、炭化が促進
される。この発生した可燃性ガスは2炊煙焼室I8で点
火器29により着火し、2次燃焼室18内で燃焼を開始
する。したがって、検出部の温度は火炎の形成とともに
急激に上昇する(第2図■)。これ以後、2次燃焼室1
8での燃焼は、マグネトロン21の出力に応じた燃焼量
で燃焼する。すなわち、検出部33の温度が所定値にな
るようにマグネトロン21の出力をコントロールするこ
とにより、廃棄物20の燃焼量を一定にコントロールす
ることができる(第2図■)。
ざらに燃焼が進み、廃棄物20から発生する可燃性ガス
量が減少してくると、マグネトロン21の能力を最大に
しても、検出部33での温度を所定値に保つことがむず
かしくなり、検出部33の温度は次第に低下していく(
第2図■)。加えて、燃焼初期で、まだ廃棄物があまり
炭化していない時には、廃棄物から発生する可燃性ガス
の成分は水素の割合が大きい炭化水素が主体であるのに
対し、燃焼末期で、廃棄物が大部分炭化したときには、
廃棄物から発生する可燃性ガスの成分は炭素の割合が大
きい炭化水素が主体であるために、燃焼末期のの燃焼ガ
ス温度は燃焼初期ここ比べて低くなる。
したがって、この燃焼ガス温度の差異を燃焼検出部33
が検出することにより、廃棄物の燃焼状態を判断するこ
とができる。すなわち、2次燃焼室18に設けた燃焼検
出部33が着火後に設定温度以下になったときに1次空
気量を増加すれば、廃棄物20から発生する可燃性ガス
成分は、廃棄物20中にほとんど含まれていないために
、1次燃焼室17内での燃焼熱を廃棄物20が受け、可
燃性ガスを多量に発生するというようなことは起こらな
くなる。
この結果、1次空気量を増加しても燃焼を制御すること
が容易になり、不完全燃焼を起こさずに短時間で炭化し
た廃棄物の燃焼、灰化を行うことができる。
加えて、炭化した廃棄物20が固体燃焼を行っていると
きに、1次空気量を増加することは次のような効果も現
れる。すなわち、炭化した廃棄物の表面では、炭素が電
気の良導体であるために、マイクロ波を受信して放電を
行っている。この放電は、1次空気量が多いほど激しく
なるために、炭化した廃棄物表面での燃焼も激しくなる
。そして激しい放電をともなう燃焼が、炭化した廃棄物
表面で起きるために、廃棄物の温度が非常に高温になり
、廃棄物中に含まれる灰分の分解が促進され、燃焼後の
灰化の状態が従来のものと比べて、非常に良好になる。
上記実施例では、燃焼検出部23にサーモカップルを用
いた場合について行ったが、燃焼検出部23にフレーム
ロッド、ガスモニタ、光センサなどを用いても、同様な
制御を行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明においては、1次空気の供給量を増
加することにより、不完全燃焼することなく、短時間で
廃棄物の燃焼、灰化な行うことができ、灰化の状態も従
来のものと比べ、非常に良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の一実施例の廃棄物処理装
置の断面図、第2図は同装置の検出部の廃棄物処理装置
の断面図である。 17・・・1次燃焼室、】8・・・2次燃焼室、21・
・・マグネトロン、29・・・点火器、33・・・燃焼
検出部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はかI名t’t−を
次j!!茨麗 B−2−W!焼撞IXJ部 第1図 +(11th+ 1 −一一燃焼宣 2−・ピ与収M15 4−・−マ/j半トロン 5−di波管 第3図 (a+          <bJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室をマイクロ波減衰部で1次燃焼室と2次燃焼室に
    分割し、燃焼用空気を前記1次燃焼室及び2次燃焼室に
    1次空気及び2次空気として別個に供給する送風手段を
    有し、前記1次燃焼室内に廃棄物収納部を設け、前記1
    次燃焼室とマグネトロンを導波管で連結し、前記1次燃
    焼室の下流に位置した前記2次燃焼室内に燃焼検出手段
    を設け、前記燃焼検出手段からの信号により、前記1次
    空気の供給量を増加することを特徴とする廃棄物処理装
    置。
JP32585687A 1987-12-23 1987-12-23 廃棄物処理装置 Expired - Fee Related JPH0739856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32585687A JPH0739856B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32585687A JPH0739856B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167511A true JPH01167511A (ja) 1989-07-03
JPH0739856B2 JPH0739856B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=18181384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32585687A Expired - Fee Related JPH0739856B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106675661A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 中国石油化工股份有限公司大连石油化工研究院 一种物料连续热解气化的方法
CN106675662A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 中国石油化工股份有限公司大连石油化工研究院 物料连续热解气化装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277892A (ja) * 1988-06-24 1990-03-16 Toshiba Corp 移動体のカウント装置
JP2877294B2 (ja) * 1994-10-21 1999-03-31 明興電機工業株式会社 消火器収納ケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106675661A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 中国石油化工股份有限公司大连石油化工研究院 一种物料连续热解气化的方法
CN106675662A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 中国石油化工股份有限公司大连石油化工研究院 物料连续热解气化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739856B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004825B1 (ko) 전자소각장치
JPH01167511A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01167510A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01196408A (ja) 廃棄物処理装置
Suzuki et al. A microwave burning processor for waste disposal
JPH01263410A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0810051B2 (ja) ごみ処理装置
JPH01300114A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01296587A (ja) 電子焼却装置
JPH02197711A (ja) 廃棄物処理装置
JPS63172811A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0650171B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPS63172812A (ja) 生ごみ処理装置
JPH03168517A (ja) 廃棄物処理装置
JPH02302507A (ja) 高周波焼却装置
JPH0345808A (ja) 給湯器付き高周波焼却装置
JPH01296004A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0536683B2 (ja)
JPH01296005A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01134111A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0697085B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH0730896B2 (ja) 電子焼却装置
JPS63318410A (ja) 廃棄物焼却装置
JPH0481686B2 (ja)
JPH0697084B2 (ja) 生ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees