JPH01164309A - クッション及びその製造方法 - Google Patents

クッション及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01164309A
JPH01164309A JP63100056A JP10005688A JPH01164309A JP H01164309 A JPH01164309 A JP H01164309A JP 63100056 A JP63100056 A JP 63100056A JP 10005688 A JP10005688 A JP 10005688A JP H01164309 A JPH01164309 A JP H01164309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
foam
membrane
formulation
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63100056A
Other languages
English (en)
Inventor
William W Wing
ウィリアム・タブリュー・ウィング
Dine Michael Van
マイケル・ヴァン・ダイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MILSCO Ltd
Original Assignee
MILSCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MILSCO Ltd filed Critical MILSCO Ltd
Publication of JPH01164309A publication Critical patent/JPH01164309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0092Producing upholstery articles, e.g. cushions, seats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0476Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other by pouring more than one composition into an open mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S297/00Chairs and seats
    • Y10S297/01Foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/24996With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (()産業上の利用分野 本発明は、可撓外皮膜及びこの膜の下側になり、この膜
に接着させた密度又は硬さが均一でない発泡部材を備え
るクッション、及びかかるクッションの製造方法に関す
る。
(ロ)従来の技術 本出願の出願人に譲渡された米国特許第4.405,6
81号及び同4,190,697号は、密度が均一でな
い発泡体及びかかる発泡体の製造方法を開示している。
典型的に、かかる密度が均一でない発泡体は製造後、布
、プラスチック、皮革等でできた可撓の外側カバーで包
み、次いで発泡体に接着させ、自動車、トラック、オー
トバイ等のシートクッション、又は家具のクッションと
しての装飾を施す。別の従来技術においては、硬さ又は
圧縮率の異なる予成形した発泡ブロック同士を接着させ
た後、その回りに可撓カバーを接着させてクッションを
製造している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上記のような従来のクッションをさらに改良す
ることを目的としてなされたものである。
(ニ)課題を達成するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、密度、硬さ又は圧
縮率の異なる発泡部分を有する可撓の外皮膜又はカバー
、及び密度又は硬さが均一でない発泡部材を備え、上記
発泡部分同士を接着させ、膜の下側になるように膜で覆
い、さらに発泡部材の成形中、発泡部材と同一材料を利
用して発泡部材と膜を接着させた自動車又は家具用の改
良したシートクッションを提供するものである。本発明
は又かかるクッションの製造方法をも提供するものであ
る。
かかる改良したクッションにおいて、発泡部材   ′
は、密度、硬さ又は圧縮率の異なる複数の部分を備え、
これら部分同士を発泡部分と同一材料を利用してその共
通の境界にて接着させている。発泡部分は、上記米国特
許第4.405.681号及び第4.190,697号
に詳細に開示されたと同様の液状調合材(以下、フォー
ミュレイションと呼ぶ)で製造する。このクッションは
さらに、発泡部分の製造材料と同一の材料を利用して、
発泡部分に接着させた可撓外皮膜又はカバーを備えてい
名。上記複数の発泡部分は、クリーム状にし、立上らせ
及び硬化させたとき、少なくとも別の1つの部分と比べ
密度、硬さ又は圧縮抵抗力が大きく、その結果、一方の
発泡部分は比較的「硬く」、他方の発泡部分は比較的「
柔らかい」ようになる材料にて製造した少なくとも1つ
の発泡部分を備えている。
典型的に、このクッションは、仕上げたとき、可撓膜の
1部により画成した上側部又は前側部を備え、比較的柔
らかい発泡部分を発泡体の膜と比較的硬い発泡部分の間
にてクッションの上側部又は前側部に形成する。しかし
、上記と逆の構成も可能である。即ち、クッションが仕
上ったとき、可撓膜の1部によって画成した上側部又は
前側部を備え、発泡体の比較的硬い発泡部分が発泡体の
膜と比較的柔らかい発泡部分間にてクッションの上側部
又は前側部に配設されるようにする。さらに、本発明に
よるクッションの硬さの異なる2以上の発泡部分を有す
る発泡体として具現化し、又これら複数の発泡部分を相
互に、父上泥膜に対し各種の配設状態に構成した発泡体
として具現化することができる。
ここに開示した各改良方法において、プラスチック、布
、皮革、その仕向様の材料又はこれらを組合わせて製造
することができ、クッションの1部となる可撓の外側膜
が提供される。この可撓の外側膜は、以下に説明するフ
ォーミュレイションを注入することができる1又は複数
の膜キャビティを形成するように配設される。この膜は
所望の形状又は外形を維持する金型のキャビティ内にて
所望の形状又は外形にて予成形され、その形状又は外形
を保持し得るように配設する。
次いで、各々最終的に降服して所望の密度又は硬さの発
泡部分を形成する複数の液状フオーミュレイションを所
定の手順にて膜の1又は複数のキャビティ内に注入する
。全てのフオーミュレイションを注入し、所望の程度の
クリーム状にし、立上らせた後、硬化させる。硬化中、
発泡部分間の共通境界及び発泡部分と膜間の共通境界に
て相互に接着させる。
膜をキャビティ内に配設する上記方法において、重力の
みを利用して、膜を金型キャビティの外形に従わせるか
、又は膜をキャビティ内に強制的(手で又はダイにより
)嵌め込み、あるいは、膜と金型キャビティの壁間のス
ペースに低圧(真空)を作用させ、積極的に膜を金型キ
ャビティの外形に従うようにすることができる。
さらに、特定のフォーミュレイションを膜キャビティ内
に注入する前、注入する間又はその後、膜キャビティの
向きを変化させ任意の又は全てのフォー、ミュレイショ
ンの流動を調整し、仕上げたクッションの発泡部分の位
置及び形状あるいはその何れか一方の設定を行うことが
できる。
液状フォーミュレイションを金型内に注入する間、予成
形した膜が金型内に存在しない場合、可撓膜は略液体不
透過性の材料にて製造し、硬化前、液状フォーミュレイ
ションが漏洩しないようにしなければならない。
膜が金型内に存在し、低い空気圧(真空)を利用して膜
の形状を金型形状と同じ状態に維持する場合、膜は十分
流体不透過性の材料にて製造し、漏洩を防止すると共に
、膜が低圧状態にて金型キャビティの形状又は外形に従
った状態を保ち得るようにする必要がある。
本発明の改良したクッション及びその製造方法は、従来
技術に比し多くの利点がある。例えば、クッションにお
いて、発泡部材の各発泡部分は任意の共通境界にて別の
発泡部分と接着させると共に、可撓膜との任意の共通境
界にて接着させることができる。接着剤は発泡部分の製
造材料と同一の材料成分とする。従って、発泡部分同士
を接着させ、又は発泡部分を膜に接着させるのに別の接
着剤を使用し又は塗布する必要がない。このため、仕上
げたクッションは丈夫で、密着した一体の製品となる。
さらに、発泡ブロック及びカバーの取付け、接着といっ
た従来技術のクッションの製造に必要な多数のコストの
嵩む工程が不要になる。
各種の発泡部分を可撓膜に対し望む通りに配設し、又、
望む任意の順序、形態にて配設できるため、特別誂えの
クッションを容易に提供することが可能となる。フォー
ミュレイションの注入中、又は、1又は複数のフォーミ
ュレイションが再流動状態にある間、キャビティの向き
を変化させることにより、特別のクッションの条件に合
った1又は複数の発泡部分の形状及び位置を選択するこ
とができる。
上記以外の本発明の目的及び利点は以下の説明から明ら
かになるであろう。
(ホ)実施例 以下、本発明の好適実施態様について詳細に説明する。
第1図はその向きを変えることにより、例えば、シート
クッション又は背もたれクッションとじて使用できる本
発明の完成りッション10の斜視図である。しかし、本
図ではクッション10は上側部12、前側部13、後側
部14、対向する1対の側部15.1B及び底側部17
を示すため、シートクッションとして示しである。クッ
ション10を背もたれクッションとして使用する場合、
シートクッション10の上側部12は前側部13に対応
することになろう。
第2図の断面図はクッション10が可撓膜20の形態の
外側カバーと、可撓膜内に配設され、かつ24にて可撓
膜に接着された発泡体22とを備えていることを示す。
可撓膜20は、プラスチック板、クロス布、プラスチッ
ク被覆クロス、皮革、又はこうした材料の組合せ体等の
形態とすることができる。
発泡体20は、発泡密度、硬さ、又は圧縮率の異なる複
数の発泡部分26.28を備えている。発泡部分26、
28はこれら発泡部分と同一材料を使用し24のような
任意の共通境界にて相互に接着されている。
各発泡部分26.28は発泡部分と同一材料を使用し境
界24のような、各発泡部分と可撓膜20間の任意の共
通境界にて接着されている。発泡部分26は比較的硬く
、発泡部分28は比較的柔らかいことが認識できよう。
第3図は第1図及び第2図に示したクッション10の立
面図であり、柔らかい発泡部分28が例えば、2本の点
線で示した境界線30間でクッション10の上側部12
の中間の典型的な位置を示している。
第4図は略全での膜20の下になる発泡部分28Aが柔
らかく、クッションの横側部付近にて間隔を離して配設
した2つの発泡部分26Aが硬くなるように構成した別
のクッションIOAの断面図である。
第5図はクッションの上側部にて膜の下になる間隔を離
して配設した2つの発泡部分28Aが柔らかく、下にな
る発泡部分26Bが硬くなるように構成した別のクッシ
ョンIOHの断面図である。
第6図はクッションIOBの立面図であり、例えば、ク
ッションIOBの上側部にて点線で示した一対の境界線
40間で間隔を離して配設した2つの柔らかい部分28
Bの典型的な位置を示す。
第16図、第22図、及び第23図はそれぞれ10C1
10D及びIOEで示した別のクッションを示す。
了知し得るように、本発明によるクッションは別個の硬
い発泡部分と柔らかい発泡部分を任意の望む形態に配設
することができる。さらに、発泡密度、硬さ又は圧縮率
の点で相互に異なる複数の発泡部分を使用するクッショ
ンとすることもできる。
次に、本発明のクッションの製造方法について説明する
可撓膜又はカバー及び膜に接着させた発泡密度、硬さ又
は圧縮率の異なる発泡部分を有する発泡体を備えるクッ
ションの製造方法は、次の段階を備えている。
(a)膜キャビティを有する可撓膜を提供する段階と、 (b)完全に発泡し、硬化したとき、密度、硬さ又は圧
縮率の異なる発泡部分を有する発泡体を提供する液状の
複数のフォーミュレイションを所定の手順にて膜キャビ
ティ内に注入する段階と、(e)次のフォーミュレイシ
ョンの注入前、又は注入中、各液状フォーミュレイショ
ンを望む程度のクリーム状にし、発泡させ及び立上らせ
る段階と、及び (d)フォーミュレイションをフォーミュレイション間
の共通境界にて硬化させ、かつ相互に接着させ、さらに
フォーミュレイションと膜間の共通境界にて相互に接着
させる段階。
第17図に示すように、可撓膜20を金型50内に位置
決めし、かつ金型キャビティ52の形状に従うようにし
た結果、膜は注入されるフォーミュレイションを受は得
るようにした膜キャビティ54を形成し、22で示すよ
うな発泡体を形成し得るようにすることが望ましい。重
力を利用し、又は手あるいはダイにより、若しくは第1
8図に示すように、スペース56に接続した真空ポンプ
58により膜20と金型キャビティ52間のスペース5
6から空気を抜くことにより膜を金型キャビティ52の
形状に従わせることができる。
しかし、1又は複数の膜キャビティ54を形成し得るよ
うな状態にて予成形し、又は固着すると共に、キャビテ
ィの形成及び膜の指示、あるいはその何れか一方を行う
のに金型50を必要としない可撓膜20を使用すること
も本発明の範囲内である。
ここに開示した全ての製造方法は、上述の米国特許第4
.405.681号及び同第4,190.697号に詳
細に開示された型式とすることのできる少なくとも2種
類のフォーミュレイションを使用する必要がある。次の
説明上、本発明に使用する複数のフォーミュレイション
は各々、次の特性を備えることを認識すれば十分である
■、当初の形態は液状である。
2、液状のとき、所定の公知の比重を有する。
3、膜キャビティ54内に注入させると直ちにクーム状
となり、かつ立上り、この状態のとき、液状のときより
も比重は小さくなる。
4、完全に膨張し、硬化する。
5、クリーム化となり、かつ立上る間、粘着性、即ち「
ねばつく」状態となり、硬化前、同じ状態にて任意の近
接するフォーミュレイションに接着し、任意の近接する
膜表面に接着する。
6、硬化したとき、他のフォーミュレイションによって
形成される発泡部分に比較し得る所定の発泡密度、硬さ
又は圧縮率(これらは比較的硬い、又は柔らかいと説明
することができる)を有する発泡部分を形成する。
7、硬化したとき、任意の近接する発泡部分又は近接す
る膜表面に物理的に接着する。
第1図、第2図及び第3図に示したクッション10は、
第7図乃至第11図に示す方法により製造することがで
きる。クッション10E(第16図)は、第12図乃至
第16図に示す別の方法により製造することができる。
両方法具、「硬い」発泡部分26を形成する1つのフォ
ーミュレイショーンと「柔らかい」発泡部分28を形成
する別のフォーミュレイションを使用することを前提と
している。
第7図乃至第11図に示した第1の方法に関しては、膜
キャビティ54を提供し得るよう金型50等内に可撓膜
20が配設されているものと考える。硬い発泡部分を提
供するフォーミュレイションを液状にて高さS(第7図
)までキャビティ54内に注入し、その一部がクリーム
状となり、ある高さT(第8図)まで立上るようにする
。次いで、第9図を参照すると、柔らかい発泡部分を提
供する別のフォーミュレイションを液状にてキャビティ
54内に注入し、このフォーミュレイションの液体時の
比重は最初に注入した一部クリーム状のフォーミュレイ
ションの比重より大であるため、この最初のフォーミュ
レイションを通過し、キャビティ54の底部に達し、高
さRとなり、その上に最初の一部クリーム状のフォーミ
ュレイションが浮く状態となる。第10図を参照すると
、2番目に注入したフォーミュレイションはクリーム状
となり、立上っている。十分な時間の経過後、両フォー
ミュレイション共、完全に立上って硬化し、その共通境
界にて相互に接着し、膜20との任意の接触面の24に
て膜20にも接着する。第11図を参照すると、完成り
ッション10 (金型50を使用する場合、この金型5
0から取出した後)は、逆にしてあり、膜20゜クッシ
ョンIOの上端の柔らかい発泡部分28、及びそれより
、下方の硬い発泡部分26を備えている。
第5図及び第6図に示すように、2人掛は用として設計
したシートとすることのできるクッションIOBは、上
述の方法と同様の方法にて製造する。しかし、クッショ
ンIOBの場合、間隔を離して配設した2つの柔らかい
発泡部分28Bは最初に注入した液体の1部がクリーム
状となり、立上った後、間隔を離して配設した2つの位
置にてキャビティ54内に注入する。
第4図に示したクッションIOAは、上述と同様の方法
にて製造する。しかし、クッションIOAの場合、間隔
を離して配設した2つの硬い部分28Aを形成する液体
は最初の注入液体として、間隔を離して配設した2つの
位置にてキャビティ54内に注入される。
次に、クッションIOcを製造する第12図乃至第16
図の方法について説明する。第12図に関しては、膜キ
ャビティ54を形成し得るよう金型50等内には可撓膜
20が配設しであるものと考える。次いで、柔らかい発
泡部分を形成するフォーミュレイションを液状にて高さ
Aまでキャビティ54内に注入し、クリーム状にし、あ
るB(第13図)まで立上らせ、1部硬化させる。第1
4図を参照すると、硬い発泡部分を提供する別のフォー
ミュレイションを液状にて高さCまでキャビティ54内
に注入する状態が示しである。2番口に注入したフォー
ミュレイションは1部硬化した最初の注入液を通過する
ことができないため、クリーム状となり、高さD(第1
5図)まで立上る。第15図を参照すると、両フォーミ
ュレイションは、完全に立゛上り、かつ完全に硬化する
ことができることが分かる。完全に硬化した後、2つの
発泡部分は、その共通境界30にて相互に接着し、又2
4にて膜20に接着する。
第16図を参照すると、完成りッション10C(金型5
0を使用する場合は金型50を取出した後)は逆にし、
膜20、クッション10の上端の柔らかい発泡部分28
、及びその下方で必らずしもクッションの幅全体に亘っ
て伸長する必要のない硬い発泡部分26を備えているの
が分かる。
次に、第19図乃至第23図を参照しながら、膜キャビ
ティ54内の1又は複数のフォーミュレイションが依然
再流動の状態(即ち、依然液状又は一部クリーム状の状
態)にある間、膜キャビティ54の向きを変化させる段
階を備え、一部硬化したときのように、再流動状態が非
可動状態に変わるまでその選択した方向を維持すること
により、発泡部材全体の形状を調整し又は設定し、ある
いは発泡部材内の1又は複数の発泡部分の形状を調整し
又は設定する方法について説明する。この方法は、こう
したことに加え、又はこうしたことに加えて、発泡部材
の1又は複数の発泡部分が別の発泡部分に対する、又は
膜に対する位置を調整し、又は設定する。
可撓膜20と、及び上部の柔らかい発泡部分28B及び
クッションIODの前側部17Dに向けて」二方に傾斜
する下部の硬い発泡部分26Dを有する発泡部材とを備
える第22図にIODで示すようなりッションの製造方
法は次の段階を備えている。
第19図に示すように、膜20はそのキャビティ54が
一定の方向を向くように金型50内に配設されている。
次いで、柔らかい発泡部分28Dを提供するフォーミュ
レイションを液状にて膜キャビティ54内に注入する。
この注入前、又は注入中、あるいは注入後間もなく何れ
かの時点にて、フオーミュレイションが再流動の状態に
ある間に膜を傾動させ(金型50を傾動させる等して)
、膜キャビティ54の方向を例えば、第20図に示した
向きに変え、フォーミュレイションが膜20に対し第2
0図に示す位置となるようにする。この例において、第
19図乃至第22図で符号13DはクッションIODの
正前側を示すものとする。第1のフォーミュレイション
は膜キャビティ54が第20図に示した位置にある間、
クリーム状となり、立上るようにし、又、次にキャビテ
ィ54内に注入したフォーミュレイションが最初の注入
液を貫通しない程度に硬化させる。
次いで、キャビティ54の方向は例えば第21図に示し
た位置に戻し、2番目のフォーミュレイションをキャビ
ティ54内に注入し、クリーム状とし、立上らせ、かつ
硬化させる。両フォーミュレイションが完全に硬化した
ならば、クッションLODを金型50から取出し、第2
2図に示すよう逆にする。
上述の説明から、本例のフォーミュレイションの注入手
順は、膜キャビティ54の向きを2回変えることを除き
、第12図乃至第16図に関し概説した手順と同一であ
ることが認識されよう。
第19図乃至第21図に関して説明したキャビティ54
の向きを変える手順は、両フォーミュレイションがクリ
ーム状となり、立上り、かつ硬化するまでキャビティ5
4の向きを第20図に示した方向に維持するならば、第
7図乃至第11図に関し説明した注入手順にも適用する
ことができる。この場合、クッションIOEの縦方向断
面は第23図に示すような形状となるであろう。
フォーミュレイションの注入前、キャビティ54は任意
の一定の方向に配設し、フォーミュレイションがクリー
ム状となり、立上り、かつ硬化する間、その配設方向に
維持することも可能である。
これにより、発泡部分の位置を設定し、又フォーミュレ
イションの注入時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施態様によるクツションの斜視
図、 第2図は第1図の線2−2に関する断面図、第3図は第
1図及び第2図に示したクッションの立面図、 第4図は本発明の第2実施態様によるクツションの断面
図、 第5図は本発明の第3実施態様によるクツションの断面
図、 第6図は第5図に示したクッションの立面図、第7図乃
至第11図は本発明の1態様による1連の方法段階を示
す、断面略図、 第12図乃至第16図は本発明の別の態様による1連の
方法段階を示す、断面略図、 第17図は本発明の実施に使用可能な金型の断面図、 第18図は本発明の実施に使用可能な別型式の金型の断
面図、 第19図乃至第21図は本発明のさらに別の態様による
1連の方法段階を示す断面略図、 第22図は第21図の方法により製造した製品の断面図
、及び 第23図は第19図乃至第21図、及び第7図乃至第1
0図の全体に示した方法の変形例により製造したクッシ
ョンの縦断面図である。 10・・・シートクッション  12・・・上側部13
・・・前側部       14・・・後側部15、1
8・・・横側部     17・・・底側部20・・・
可撓膜       22・・・発泡体24・・・境 
界       26.28・・・発泡部分(外4名) Fl(y、 f fΩj

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)可撓膜と、 b)相対硬さの異なる複数の発泡部分を有し、前記可撓
    膜に接着された発泡体と、を備え、前記発泡体が前記発
    泡体の製造材料により間の任意の共通境界にて接着され
    、 前記発泡体の各々が前記発泡体の製造材料を用い前記発
    泡部分と前記可撓膜間の任意の共通境界にて接着される
    ようにしたことを特徴とするクッション。
  2. (2)前記複数の発泡部分が少なくとも1つの比較的硬
    い発泡部分と、及び少なくとも1つの比較的柔らかい発
    泡部分とを備えることを特徴とする請求項1に記載のク
    ッション。
  3. (3)前記可撓膜の1部によって形成した側部を備え、
    及び前記1つの比較的柔らかい発泡部分を前記側部の前
    記膜と前記1つの比較的硬い発泡部分間に配設すること
    を特徴とする請求項2に記載のクッション。
  4. (4)前記側部の前記膜と比較的硬い発泡部分間に配設
    された間隔の離れた複数の比較的柔らかい部分を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載のクッション。
  5. (5)前記可撓膜によって形成した前側部又は上側部及
    び横側部と、前記前側部又は上側部に配設した少なくと
    も1つの比較的柔らかい発泡部分と、及び前記クッショ
    ンの前記横側部付近にて前記柔らかい発泡部分内に埋込
    んだ間隔の離れた複数の比較的硬い発泡部分とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. (6)前記可撓膜の1部によって成形した側部と備え、
    及び前記1つの比較的硬い発泡部分を前記側部の前記膜
    と前記1つの比較的柔らかい発泡部分間に配設すること
    を特徴とする請求項2に記載のクッション。
  7. (7)上側部と、1対の横側部と、前側部と、後側部と
    及び底側部とを備えるクッションにおいて、前記上側部
    、横側部、前側部及び後側部を各々前記可撓膜によって
    形成し、 前記上側部が前記前側部と前記後側部間にて1方向に伸
    長し、前記横側部間の1方向に対し直角に伸長するが、
    前記横側部から間隔を離して配設されている中央部分を
    備え、 前記上側部が前記中央部分と前記クッションの前記横側
    部間に側部を備え、 前記比較的柔らかい発泡部分を前記クッションの前記上
    側部の前記中央部分における前記膜と前記比較的硬い発
    泡部分間に配設し、 前記比較的硬い発泡部分を前記クッションの前側部と前
    記後側部の前記膜の間、前記クッションの前記横側部の
    前記膜の間、及び前記クッションの前記側部と前記底側
    部の前記クッションの間にそれぞれ配設することを特徴
    とする請求項2に記載のクッション。
  8. (8)上側部と、1対の横側部と、前側部と、後側部と
    、及び底側部とを備え、前記上側部、横側部、前側部及
    び後側部の各々を前記可撓膜によって形成するクッショ
    ンにおいて、 前記上側部が前記前側部と前記後側部間にて1方向に伸
    長し、かつ前記横側部間にて前記1方向に対し直角に伸
    長するが、前記横側部から間隔を離して配設されている
    中央部分を備え、 前記上側部が前記クッションの前記中央部分と前記横側
    部間にて、前記上側部から上方に伸長する側部を備え、 前記比較的柔らかい発泡部分を前記クッションの前記上
    側部の前記中央部分の前記膜と前記クッションの前記底
    側部間に配設し、 前記比較的柔らかい発泡部分を又、前記クッションの前
    記前側部及び前記後側部の前記膜間にも配設し、 前記比較的硬い発泡部分が前記クッションの前記上方に
    伸長する各側部の膜と前記クッションの関係する横側部
    の前記膜間に配設されるが、前記膜に接触しないように
    し、 前記比較的柔らかい発泡部分をさらに前記上方に伸長す
    る各側部の前記膜と前記比較的硬い発泡部分の関係する
    1つの間に配設し、 前記比較的柔らかい発泡部分をさらに、前記クッション
    の横側部の前記膜と関係する比較的硬い発泡部分の間に
    配設することを特徴とする請求項2に記載のクッション
  9. (9)上側部と、1対の横側部と、前側部と、後側部と
    、底側部とを備え、前記上側部、横側部、前側部及び後
    側部の各々を前記可撓膜によって形成するクッションに
    おいて、 上記上側部が横方向に間隔を離して配設した2つの中央
    部分を備え、各中央部分が前記前側部と前記後側部間に
    て1方向に伸長し、かつ前記横側部間にて前記1方向に
    対し直角に伸長するが、前記横側部から間隔を離した位
    置にあるようにし、前記クッションが、各々前記クッシ
    ョンの前記上側部の中央部分にて前記膜と前記比較的硬
    い発泡部分間に配設された2つの別の比較的柔らかい発
    泡部分を備え、 前記比較的硬い発泡部分を前記クッションの前記前側部
    の膜と前記後側部間、前記クッションの前記横側部の前
    記膜間、及び前記クッションの底側部と前記2つの比較
    的柔らかい発泡部分間、及び前記2つの中央部分外の前
    記クッションの前記上側部の前記膜間に配設することを
    特徴とするクッション。
  10. (10)可撓膜と、及び発泡密度が異なる発泡部分を有
    する、前記膜に接着された発泡体とを備えるクッション
    の製造方法において、 (a)内部にキャビティを有する可撓膜を提供し、かつ
    前記キャビティが所定の方向を向くように前記膜を配設
    する段階と、 (b)硬化したとき、密度の異なる発泡部分を有する発
    泡体を提供する液状の複数のフォーミュレイションを所
    定の手順にて前記キャビティ内に注入する段階と、 (c)フォーミュレイション間の任意の共通境界にて前
    記フォーミュレイションを硬化させ、かつ相互に接着さ
    せ、さらに、フォーミュレイションと前記膜間の任意の
    共通境界にて相互に接着させる段階とを備えることを特
    徴とするクッションの製造方法。
  11. (11)さらに、前記複数のフォーミュレイションの少
    なくとも1つが前記キャビティ内にて可流動状態にある
    間、前記キャビティの位置を変え、前記キャビティの向
    きを変化させ、よって、前記1つのフォーミュレイショ
    ンの流動に影響を与え、その後前記複数のフォーミュレ
    イションの前記1つによって形成する発泡部分の形状を
    設定し得るようにする段階とを備えることを特徴とする
    請求項10に記載の製造方法。
  12. (12)可撓膜と、及び発泡密度の異なる発泡部分を有
    し、共通境界にて相互に接着され、かつ共通境界にて前
    記膜に接着された発泡体とを備えるクッションの製造方
    法において、 (a)内部にキャビティを有する可撓膜を提供し、かつ
    前記キャビティが所定の方向を向くように前記膜を配設
    する段階と、 (b)硬化したとき、密度の異なる発泡部分を有する発
    泡体を提供する液状の複数のフォーミュレイションを所
    定の手順にて前記キャビティ内に注入する段階と、 (c)前記複数のフォーミュレイションの少なくとも1
    つが前記キャビティ内にて可流動状態にある間、前記キ
    ャビティの位置を変え、前記キャビティの向きを変化さ
    せ、よって、前記1つのフォーミュレイションの流動に
    影響を与え、その後前記複数のフォーミュレイションの
    前記1つによって形成する発泡部分の形状を設定し得る
    ようにする段階と、及び (d)フォーミュレイション間の任意の共通境界にて前
    記複数のフォーミュレイションを硬化させ、かつ相互に
    接着させ、さらに、フォーミュレイションと前記膜間の
    任意の共通境界にて相互に接着させる段階とを備えるこ
    とを特徴とするクッションの製造方法。
  13. (13)可撓膜と、及び発泡密度の異なる部分を有する
    、前記膜に接着された発泡体とを備えるクッションの製
    造方法において、 (a)内部に金型キャビティを有する金型を提供する段
    階と、 (b)前記金型内に可撓膜を配設する段階と、(c)前
    記膜を金型キャビティの形状に従わせ、かつ膜キャビテ
    ィを提供させる段階と、 (d)硬化したとき、密度の異なる発泡部分を有する発
    泡体を提供する液状の複数のフォーミュレイションを所
    定の手順にて前記キャビティ内に注入する段階と、 (e)フォーミュレイション間の任意の共通境界にて前
    記フォーミュレイションを硬化させ、かつ相互に接着さ
    せ、さらに、フォーミュレイションと前記膜間の任意の
    共通境界にて相互に接着させる段階とを備えることを特
    徴とするクッションの製造方法。
  14. (14)前記膜を金型キャビティの形状に従わせる段階
    を前記金型キャビティと前記可撓膜間に低圧力をつくり
    出すことにより行うことを特徴とする請求項13に記載
    の方法。
  15. (15)さらに、前記膜キャビティの向きを変え得るよ
    うに前記金型を動かし、よって、少なくとも1つのフォ
    ーミュレイションの流動に影響を与え、その後、前記複
    数のフォーミュレイションの前記1つによって形成され
    る発泡部分の形状を設定する段階を備えることを特徴と
    する請求項13又は14に記載の製造方法。
  16. (16)可撓膜と、及び発泡密度の異なる発泡部分を有
    する、前記膜に接着された発泡体とを備えるクッション
    の製造方法において、 (a)内部にキャビティを有する可撓膜を提供する段階
    と、 (b)膨張し、かつ硬化したとき、比較的硬い発泡部分
    を提供する液状の第1フォーミュレイションを前記キャ
    ビティに注入する段階と、(c)前記第1フォーミュレ
    イションの1部を膨張させる段階と、 (d)膨張し、かつ硬化したとき、比較的柔らかい発泡
    部分を提供する液状の第2フォーミュレイションを前記
    キャビティ内に注入する段階と、(e)前記第1フォー
    ミュレイション及び第2フォーミュレイションを完全に
    膨張、硬化させ、フォーミュレイション間の任意の共通
    境界にて相互に接着させ、さらに、フォーミュレイショ
    ンと前記膜間の任意の共通境界にて相互に接着させる段
    階とを備え、 前記第2フォーミュレイションが、液状である間、前記
    1部膨張させた第1フォーミュレイションより大きい比
    重を備え、その結果、前記第2フォーミュレイションが
    前記1部膨張した第1フォーミュレイションを通り、第
    1フォーミュレイションが前記第2フォーミュレイショ
    ン上に浮くようにしたことを特徴とするクッションの製
    造方法。
  17. (17)可撓膜と、及び発泡密度の異なる発泡部分を有
    する、前記膜に接着された発泡体とを備えるクッション
    の製造方法において、 (a)内部にキャビティを有する可撓膜を提供する段階
    と、 (b)膨張し、かつ硬化したとき、比較的硬い発泡部分
    を提供する液状の第1フォーミュレイションを前記キャ
    ビティに注入する段階と、(c)前記第1フォーミュレ
    イションの1部を膨張させる段階と、 (d)膨張し、かつ硬化したとき、比較的柔らかい発泡
    部分を提供する液状の第2フォーミュレイションを前記
    キャビティ内に注入する段階と、(e)前記第1フォー
    ミュレイション及び第2フォーミュレイションを完全に
    膨張、硬化させ、フォーミュレイション間の任意の共通
    境界にて相互に接着させ、さらに、フォーミュレイショ
    ンと前記膜間の任意の共通境界にて相互に接着させる段
    階とを備え、 前記第2フォーミュレイションが、液状である間、前記
    1部膨張させた第1フォーミュレイションと略等しい、
    又はより小さい比重を備え、その結果、前記第2フォー
    ミュレイションが前記1部膨張した第1フォーミュレイ
    ション上に浮くようにしたことを特徴とするクッション
    の製造方法。
  18. (18)さらに、前記膜キャビティの向きを変え得るよ
    う前記金型を動かし、よって、少なくとも1つのフォー
    ミュレイションの流動に影響を与え、その後、前記複数
    のフォーミュレイションの前記1つにより形成される発
    泡部分の形状を設定する段階を備えることを特徴とする
    請求項13に記載の方法。
JP63100056A 1987-04-22 1988-04-22 クッション及びその製造方法 Pending JPH01164309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/041,160 US4755411A (en) 1987-04-22 1987-04-22 Cushion having flexible outer membrane and multi-density resilient foam member therein
US41160 1987-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164309A true JPH01164309A (ja) 1989-06-28

Family

ID=21915065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63100056A Pending JPH01164309A (ja) 1987-04-22 1988-04-22 クッション及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4755411A (ja)
EP (1) EP0287903B1 (ja)
JP (1) JPH01164309A (ja)
CA (1) CA1306554C (ja)
DE (1) DE3882071D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013620A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 日産自動車株式会社 車両用シート

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056824Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-02-22
DE3739122A1 (de) * 1987-11-19 1989-06-01 Braun Pebra Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoff-formteilen
US4927694A (en) * 1988-08-17 1990-05-22 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method of producing skin-covered pad for seat
DE3823584A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Grammer Sitzsysteme Gmbh Verfahren zur herstellung eines polsterteils
US5000515A (en) * 1989-02-14 1991-03-19 Hoover Universal, Inc. Variable density foam vehicle seat
US4951336A (en) * 1989-04-03 1990-08-28 Pin Dot Products Contoured support cushions
US5096760A (en) * 1989-07-20 1992-03-17 Creme Art Corporation Covered soft foam article
US5133754A (en) * 1991-03-21 1992-07-28 Laghi Aldo A Multi hardness silicone implants
US5442823A (en) * 1993-01-06 1995-08-22 Invacare Corporation Wheelchair cushion utilizing foams of different stiffnesses
US5322730A (en) * 1993-01-15 1994-06-21 Ou Jer Wen Elastic permeable material and method of making same
US5791736A (en) * 1993-08-31 1998-08-11 Heygarth South Pty. Ltd. Ergonomic seating apparatus with inclined femoral portion
JP2902276B2 (ja) * 1993-09-19 1999-06-07 難波プレス工業株式会社 自動車用シートのクッション体構造
GB2290256B (en) 1994-06-03 1997-10-29 Fagerdala World Foams Ab Laminated supports
US8025964B2 (en) * 1994-06-03 2011-09-27 Tempur World, Llc Laminated visco-elastic support
JP2757148B2 (ja) * 1995-07-24 1998-05-25 難波プレス工業株式会社 多層異硬度座席およびその製造方法
US5553924A (en) * 1994-11-15 1996-09-10 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For Its Division, The University Of Alabama At Birmingham Vehicle safety seat system
CA2159921A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-19 David Harding Cushion element for use in a wheelchair
US5743979A (en) * 1995-11-13 1998-04-28 Milsco Manufacturing Company Method of forming fabric
DE19720132B4 (de) * 1996-05-25 2005-09-29 Volkswagen Ag Schaumpolsteranordnung für eine Fahrzeug-Sitzbank
EP0822116B1 (en) * 1996-08-02 2003-09-24 Bridgestone Corporation Seat cushion and process of producing the same
US6089657A (en) * 1997-09-11 2000-07-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Seat cushion pad for automobiles
US6007150A (en) 1998-03-08 1999-12-28 Milsco Manufacturing Company Motorcycle seat with adjustable backrest
AU747131B2 (en) * 1998-05-18 2002-05-09 Robert Andrew Crosbie Chair and seat cushion therefor
AU2002300321B2 (en) * 1998-05-18 2005-05-19 Robert Andrew Crosbie Chair and seat cushion therefor
US6012187A (en) * 1998-09-17 2000-01-11 Bushong; Mary Support cushion
US6866915B2 (en) * 2000-01-11 2005-03-15 Tempur World, Llc Cushion
US6602579B2 (en) 2000-01-11 2003-08-05 Tempur World, Inc. Cushion
ES2260131T3 (es) * 2000-08-11 2006-11-01 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Metodo de fabricacion de un miembro de almohadilla.
FR2818187B1 (fr) * 2000-12-20 2003-08-15 Cera Procede de fabrication d'un element de siege et element de siege ainsi fabrique
US6450572B1 (en) * 2001-05-04 2002-09-17 Raymond J. Kuipers Total comfort bicycle saddle
US20030024190A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Stanchfield Oliver O. Water guard molding and method of installation
FR2836470B1 (fr) * 2002-02-25 2004-07-09 J S O Matelassure en mousse de melanine et ses applications
EP1507469B1 (en) 2002-05-24 2010-07-07 Tempur World, LLC Comfort pillow
US7530127B2 (en) 2002-05-24 2009-05-12 Dan-Foam Aps Pillow and method of manufacturing a pillow
US20040074008A1 (en) * 2002-06-22 2004-04-22 Wendell Martens Memory foam mattress system
US20040164113A1 (en) * 2002-12-12 2004-08-26 Milsco Manufacturing Company, A Unit Of Jason Incorporated Insulated carrier for wheeled vehicle
CA2511527C (en) * 2002-12-24 2011-07-12 Bridgestone Corporation Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
US6829799B2 (en) 2003-04-04 2004-12-14 Paul J. Kuhn Ischial tuberosity pressure relief cushion
US7065809B1 (en) 2003-05-07 2006-06-27 Milsco Manufacturing Company Recessed cushion ornament
US6755475B1 (en) 2003-06-03 2004-06-29 Lear Corporation Multiple indentation load deflection foam molding
ATE459505T1 (de) * 2003-06-30 2010-03-15 Way To Win Ltd Sitzgestell eines sitzes
US7155765B2 (en) 2003-10-14 2007-01-02 Tempur World, Llc Pillow top for a cushion
DE202004016000U1 (de) * 2004-10-15 2004-12-23 Büchel GmbH & Co. Fahrzeugteilefabrik KG Zweiradsattel
US7444700B2 (en) * 2004-10-21 2008-11-04 Sears Manufacturing Co. Seat cushion with integral cover attachment
JP2006204887A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Bridgestone Corp 車両用シートクッションパッド、車両用シートバックパッド及び車両用シート
US7934774B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-03 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient
US8656537B2 (en) 2006-04-20 2014-02-25 Dan Foam Aps Multi-component pillow and method of manufacturing and assembling same
US7585030B2 (en) * 2006-07-20 2009-09-08 Galbreath Ashford A Environmentally friendly layered seating assembly
US7661764B2 (en) * 2006-08-30 2010-02-16 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient via “A” surface intrusions and/or protrusions
US20080073966A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient via hollowed sections and/or protrusions
DE602007005565D1 (de) * 2006-09-29 2010-05-12 Sunrise Medical Hhg Inc Rollstuhlsitzpolsterung
DE102006046537A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Leidel U. Kracht Schaumstoff-Technik Gmbh Kopfstütze auf Schaumstoffbasis, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Kopfstütze
DE202007019572U1 (de) * 2006-12-06 2013-12-02 Weinmann Geräte für Medizin GmbH + Co. KG Atemmaske mit einem Füllkörper
DE102008035611A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Johnson Controls Gmbh Polsterelement, insbesondere ein Sitzpolsterelement unterschiedlicher Härtezonen zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug, Verfahren zur Herstellung eines Polsterelements und Fahrzeugsitz
CN102036587B (zh) * 2008-08-01 2013-08-07 李尔公司 座椅耐用层电、机械和连接系统整合
JP5277912B2 (ja) * 2008-11-28 2013-08-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US8141957B2 (en) * 2008-12-15 2012-03-27 La-Z-Boy Incorporated Cushion with plural zones of foam
JP5753342B2 (ja) * 2009-04-30 2015-07-22 株式会社ブリヂストン シートパッド
US8662560B2 (en) * 2009-07-27 2014-03-04 Lear Corporation Vehicle seating attachment assembly
US8696067B2 (en) * 2009-07-27 2014-04-15 Lear Corporation Vehicle seating frame, assembly, and method of making
TW201117753A (en) * 2009-10-08 2011-06-01 Paul Anton Goldberg Seat cushion structure
US8662582B2 (en) 2010-11-24 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc Latch anchor inertial lock and pretensioner
US8746792B2 (en) 2010-11-24 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Energy management load limiting vehicle seat member
JP5985411B2 (ja) 2012-02-22 2016-09-06 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのクッションパッド
US9980578B2 (en) 2012-07-27 2018-05-29 Tempur-Pedic Management, Llc Body support cushion having multiple layers of phase change material
JP2014057633A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP6007722B2 (ja) 2012-10-19 2016-10-12 スズキ株式会社 車両用シートバック構造
NL2012814B1 (en) 2014-05-14 2016-03-02 Grijzenhout Troy Assembly of two aircraft seats and seat cushion for use with this assembly.
US20170240084A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Ford Global Technologies, Llc Wallet relief in seat cushion
GB2548906B (en) * 2016-04-01 2020-08-12 Mirus Aircraft Seating Ltd Seat back for vehicle
US10602856B2 (en) * 2018-08-21 2020-03-31 GM Global Technology Operations LLC Contoured cushions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429085A (en) * 1967-07-06 1969-02-25 Pal Pools Inc Swimming pool
US3833259A (en) * 1972-05-30 1974-09-03 Deere & Co Vehicle seat comprising three foam layers
US4190697A (en) * 1979-01-15 1980-02-26 Milsco Manufacturing Company Multidensity foam article and method of preparation
DE3102140A1 (de) * 1981-01-23 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formteil, insbesondere polster fuer fahrzeugsitze, aus polyurethanschaumstoff mit zonen unterschiedlicher eindruckhaerte und verfahren zu seiner herstellung
JPS58218989A (ja) * 1982-06-12 1983-12-20 難波プレス工業株式会社 一体成形座席の製造方法
US4405681A (en) * 1983-01-20 1983-09-20 Milsco Manufacturing Company Foam article and method of preparation
US4476183A (en) * 1983-11-21 1984-10-09 Monsanto Company Thermoformable laminate structure with improved acoustical absorption
JPS62105612A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Bridgestone Corp 積層構造を有する発泡体製品の製造方法
DE3638205A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Bayer Ag Verfahren zum herstellen von formteilen, insbesondere polstern, aus mindestens zwei schaumstoffe, insbesondere polyurethan-schaumstoffe, unterschiedlicher elastizitaet bzw. haerte bildenden, fliessfaehigen reaktionsgemischen und anwendung dieses verfahrens fuer die herstellung von fahrzeugsitzpolstern mit seitlichen wangen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013620A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 日産自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE3882071D1 (de) 1993-08-05
EP0287903B1 (en) 1993-06-30
CA1306554C (en) 1992-08-18
US4755411A (en) 1988-07-05
EP0287903A3 (en) 1989-11-29
EP0287903A2 (en) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01164309A (ja) クッション及びその製造方法
US5626382A (en) Molded plastic panel having integrated, localized soft-touch aesthetic feature
JPH0571014B2 (ja)
US4975229A (en) Process for producing laminated resin foam
US5244612A (en) Method for molding polyurethane seat paddings
KR20130029443A (ko) 가변 밀도 시팅 재료를 형성하는 시스템 및 장치
US5106548A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JP3169684B2 (ja) 座席用異硬度クッション体の製造方法
US4927694A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPH03182291A (ja) ポリウレタンシートパッドの成形方法
JP2567249B2 (ja) 座席体の製造方法
JPS595041A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPH0426080Y2 (ja)
JPS62242510A (ja) 積層樹脂発泡体の製造方法
JPS62253413A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPS6341963Y2 (ja)
JPS6144484B2 (ja)
JPH0511014B2 (ja)
JPH09168678A (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JPS61290013A (ja) 異硬度層を有するシ−トクツシヨンパツドの製造方法
JPH0650170Y2 (ja) インサート材
JPS6221617B2 (ja)
JPS6056087B2 (ja) シ−トクッションの製造方法
JPS63179711A (ja) シ−トの製造方法
JPH0511012B2 (ja)