JPH01163878A - 人物画像割付装置 - Google Patents

人物画像割付装置

Info

Publication number
JPH01163878A
JPH01163878A JP62323394A JP32339487A JPH01163878A JP H01163878 A JPH01163878 A JP H01163878A JP 62323394 A JP62323394 A JP 62323394A JP 32339487 A JP32339487 A JP 32339487A JP H01163878 A JPH01163878 A JP H01163878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative
images
person image
person
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323394A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumoto Kani
伸元 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62323394A priority Critical patent/JPH01163878A/ja
Publication of JPH01163878A publication Critical patent/JPH01163878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は人物画像割付装置、特にカタログなどの絵コン
テ作成に用いる人物画像割付装置に関する。
〔従来の技術〕
ここ数年、コンピュータを用いた画像処理が普及してお
り、チラシ・カタログなどの絵コンテを印刷する分野に
おいても盛んにコンピュータが取入れられている。絵コ
ンテでは、種々の画像が取扱われるが、人物の画像もよ
く用いられている。
一般に画像割付装置は、コンピュータとその周辺機器に
よって実現されており、割付けるべき画像のデータを記
憶装置内に収納しておき、所望の画像データを記憶装置
から読出してデイスプレィ上に表示し、オペレータの指
示によって割付位置を決定する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般物品の画像に比べ、人物の画像はバリエーションが
豊富である点に特徴がある。すなわち、同じ人物の画像
であっても、種々のポーズによって異なる画像となり割
付けた場合の印象も異なったものとなる。したがって、
人物画像を割付ける装置では、記憶装置内に種々のポー
ズの人物画像を用意しておき、これら多数の人物画像の
中から最適のものを選び出して割付けを行う必要がある
ところが、ポーズの微妙に違う多数の人物画像の中から
、最適の人物画像を選択する作業は多大な労力と時間を
必要とする。
そこで本発明は、最適のポーズをもった人物画像を容易
に選択し、割付けをすることのできる人物画像割付装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は人物画像割付装置において、異なる種々のポー
ズの人物画像を記憶しており、かつ、互いに似たポーズ
をもった複数の人物画像ごとに群分けをして記憶してい
る記憶部と、人物画像を割付ける割付領域および人物画
像の選択を行うメニュー領域を有する表示部と、この記
憶部内の各群からその代表となる人物画像を抽出してメ
ニュー領域に表示する代表抽出部と、メニュー領域に表
示された複数の代表人物画像の中からオペレータの指示
に基づいて1つの代表人物画像を選択する代表選択部と
、この代表選択部によって選択された代表人物画像と同
じ群に所属する人物画像を抽出してメニュー領域に表示
する同群抽出部と、メニュー領域に表示された複数の同
群人物画像の中からオペレータの指示に基づいて1つの
人物画像を選択し、この選択した人物画像を割付領域の
所定位置に割付けて表示する割付部と、を設けるように
したものである。
〔作 用〕
本発明の人物画像割付装置によれば、最適ポーズの人物
画像は2段階の選択動作によって選択することができる
。すなわち、まず第1段階の選択動作では、各群の代表
となる人物画像を選択することにより、1つの群が選択
される。続いて、第2段階の選択動作では、選択された
群の中から特定の1つの人物画像が選択される。このよ
うな2段階の動作により、選択を非常に容易に行うこと
ができる。
〔実施例〕
以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第1
図は本発明による人物画像割付装置の一実施例の基本構
成を示すブロック図である。記憶部1には、異なる種々
のポーズの人物画像が記憶されている。しかも各人物画
像は、互いに似たポーズをもった複数の人物画像ごとに
群分けされている。たとえば、第1図の例では、各人物
画像はABCという3つの群に分けられており、各群の
中の1つが代表として定められている。群Bについて説
明すれば、人物画像BOが代表であり、他に81〜B3
がこの群Bに所属する人物画像ということになる。実際
には、この記憶部1はコンピュータ内のメモリ、または
外部記憶装置によって実現され、各人物画像は多数の画
素からなるデジタルデータで構成されている。
表示部2には、人物画像を割付ける割付領域21と、人
物画像の選択を行うメニュー領域22とが設けられてい
る。記憶部1内の人物画像は、この表示部2内の所定位
置に表示される。実際には、この表示部2はコンビ二一
夕に接続されたデイスプレィ装置によって構成されてい
る。
代表抽出部3は、記憶部1内から代表となる人物画像A
O,BO,Coを抽出してメニュー領域22に表示する
機能を有し、代表選択部4は、表示された代表となる人
物画像AO,BO,COのうちからオペレータの指示に
基づいてどれか1つを選択する機能を有する。同群抽出
部5は、代表選択部4で選択された代表が所属する群内
の人物画像を抽出してメニュー領域22に表示する機能
を有する。たとえば、オペレータが代表のうち人物画像
BOを選択したら、同群抽出部5はB群に属するすべて
の人物画像BO,Bl、 B2.  B3を表示するこ
とになる。割付部6はこのようにして表示された同一群
内の人物画像から、オペレータの指示に基づいてどれか
1つを選択し、これを割付領域の所定位置に割付表示す
る機能を有する。
割付けに関する情報もオペレータの指示に基づく。
実際には、この代表抽出部3および同群抽出部5は、コ
ンピュータのソフトウェアで実現され、代表選択部4お
よび割付部6は、コンピュータのソフトウェアおよびタ
ブレットなどの入力装置によって実現される。
続いて、第2図を参照しながら、この装置の動作につい
て説明する。まず、オペレータは同図(a)に示すよう
に、表示部2(ここではデイスプレィ装置)内の割付領
域21に種々の罫線を作成する。これにより基本的なレ
イアウトが定まる。
続いて、代表抽出部3の動作により、表示部2のメニュ
ー領域22内には、同図(b)に示すように、代表とな
る人物画像AO,BO,COが表示される。オペレータ
は、ここで表示された代表人物画像を見ながら、自分の
考えているイメージに最も近い代表人物画像を選択する
。これは、たとえばタブレットを用いてカーソルをメニ
ュー領域内で動かし、目的の画像を指定するといった方
法で行うことができる。このオペレータの選択入力を受
け、代表選択部4は人物画像AO,BO,COのいずれ
か1つを選択する。いま、たとえばBOが選択されたと
すると、割付部6がとりあえずこの選択された人物画像
BOを割付領域21内に表示する。同図(C)はこの状
態を示す。割付の位置、向き、大きさなどはオペレータ
がタブレットあるいはキーボードなどの人力装置を用い
て指示する。
同時に、同群抽出部5は、選択された代表人物画像が所
属する群のすべての人物画像をメニュー領域22に表示
する。同図(d)はこの状態を示す。
オペレータは、この中から最適と思われる人物画像、た
とえばB2を選択する。この選択指示もタブレットなど
の入力装置によって与えることができる。割付部6は、
この選択指示に基づいて人物画像B2を割付領域内の所
定の割付位置(同図(C)で人物が割付けられている位
置)に表示させる。
このようにして、多数のポーズをもった人物画像のうち
最適なものを容易に選択し、割付けを行うことができる
。上述の実施例では、3つの群の人物画像を取扱う例を
述べたが、実際にはもつと多数の群が形成され、各群の
構成メンバーとなる人物画像も多数存在する。なお、第
2図(c)に示すように、この実施例では、代表となる
人物画像を選択した時点でとりあえずその代表人物画像
を割付領域に表示させるようにしているが、代表人物画
像を表示させておくことは任意であり、最終的な人物画
像が選択された時点ではじめてその人物画像を割付領域
に表示するようにしてもかまわない。ただ、上述の実施
例のように、とりあえず代表人物画像を割付表示するよ
うにした方が、実際に割付けを行った状態のイメージを
オペレータが容易に把握することができるため好ましい
。また、前述の実施例では、すべての人物画像のデータ
を記憶部1内に記憶させておいたが、代表人物画像のデ
ータのみを記憶部1に記憶させておき、この代表人物画
像に対して、(1)右手を下ろす、(2)右向きになる
、(3)右膝を下げる、などの動作指示を与え、この動
作指示に基づいて代表人物画像を変換する画像変換演算
を行うようにすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば人物画像割付装置において
、まず代表となる人物画像を選択し、それに基づいて微
妙にポーズの異なる最適人物画像を選択して割付けるよ
うにしたため、容易に人物画像の選択割付けが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る人物画像割付装置の基
本構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装置の
動作を説明する図である。 1・・・記憶部、2・・・表示部、21・・・割付領域
、22・・・メニュー領域、3・・・代表抽出部、4・
・・代表選択部、5・・・同群抽出部、6・・・割付部
。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なる種々のポーズの人物画像を記憶しており、かつ、
    互いに似たポーズをもった複数の人物画像ごとに群分け
    をして記憶している記憶部と、人物画像を割付ける割付
    領域および人物画像の選択を行うメニュー領域を有する
    表示部と、前記記憶部内の各群からその代表となる人物
    画像を抽出して前記メニュー領域に表示する代表抽出部
    と、前記メニュー領域に表示された複数の代表人物画像
    の中からオペレータの指示に基づいて1つの代表人物画
    像を選択する代表選択部と、この代表選択部によって選
    択された代表人物画像と同じ群に所属する人物画像を抽
    出して前記メニュー領域に表示する同群抽出部と、前記
    メニュー領域に表示された複数の同群人物画像の中から
    オペレータの指示に基づいて1つの人物画像を選択し、
    この選択した人物画像を前記割付領域の所定位置に割付
    けて表示する割付部と、を備えることを特徴とする人物
    画像割付装置。
JP62323394A 1987-12-21 1987-12-21 人物画像割付装置 Pending JPH01163878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323394A JPH01163878A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 人物画像割付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323394A JPH01163878A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 人物画像割付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163878A true JPH01163878A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18154241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323394A Pending JPH01163878A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 人物画像割付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309859A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Advantest Corp 測定回路及び試験装置
JP2008008714A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 半導体測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309859A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Advantest Corp 測定回路及び試験装置
JP2008008714A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 半導体測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642021B2 (ja) ディスプレイ・システム
JPS5994174A (ja) 表示制御装置
US5982364A (en) Video processing system including frame position indicators
JP3186241B2 (ja) 図形編集装置
JPS62266670A (ja) 画像フアイル装置
JPH01163878A (ja) 人物画像割付装置
EP0750287B1 (en) An image creation apparatus
JP4109740B2 (ja) 畳み込み走査ラインレンダリング
JPS6146839B2 (ja)
JPH10162093A (ja) 商品情報割付装置
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JP3976354B2 (ja) 電子本における検索方法及び装置
JPS5851374A (ja) 図形作成装置
JPH0398169A (ja) 対話型cadの複数要素の特徴一括変更システム
JPH0375647A (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP3268667B2 (ja) 対話式ポリゴン選択装置
JP3383142B2 (ja) 図形作成装置
JP2850571B2 (ja) レイアウトデータ編集装置
JPH04149594A (ja) 補色表示装置
JP2808317B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPS62133516A (ja) メニユ−項目指示装置
JPH0329059A (ja) 画像処理方法および装置
JPS638877A (ja) 仮想スケールによる拡大・縮小方式
JPS6243779A (ja) 図形表示装置及び図形表示方法
JPH0464090B2 (ja)