JPH0116308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116308Y2
JPH0116308Y2 JP1984179770U JP17977084U JPH0116308Y2 JP H0116308 Y2 JPH0116308 Y2 JP H0116308Y2 JP 1984179770 U JP1984179770 U JP 1984179770U JP 17977084 U JP17977084 U JP 17977084U JP H0116308 Y2 JPH0116308 Y2 JP H0116308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
wood
board
surface heating
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984179770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984179770U priority Critical patent/JPH0116308Y2/ja
Publication of JPS6193710U publication Critical patent/JPS6193710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116308Y2 publication Critical patent/JPH0116308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は床面に敷設する木質化粧性を有する電
熱性床材に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来から、木材板や突き板貼り合板等の木質板
の裏面に面発熱体を貼着一体化した電熱性床材は
知られているが、木質板は多孔質であつて吸、放
湿性を有するので、面発熱体により加熱するとそ
の表層から急激に放湿して反りが生じると共に収
縮による目隙や過乾燥による日割れが発生し、美
観性が損なわれるという問題点がある。
又、木材や合板、ケイカル板等の多孔質板は、
面発熱体との接合面で放熱効果や過加熱防止効果
を有するという長所がある反面、熱伝導率が小さ
いので、厚くすると熱効率が悪くなり、薄くする
と多孔質であるために局部圧縮等に弱くて面発熱
体を損傷することがあつた。
さらに、合板等の木質板の上面に木目模様を有
するPVA、メラミン等の樹脂板を貼着したもの
においては、熱膨張が大きくて反りや波打ちが発
生するという問題点があつた。
(考案の目的) 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
ので、表層部からの吸、放湿度を小さくして収縮
や反り、日割れ等の発生をなくし、しかも、良好
な放熱効果を奏すると共に耐圧性を大にして厚さ
を薄くし且つ熱効率の良い電熱性床材を提供する
ものである。
(考案の構成) 上記目的を達成するために本考案の電熱性床材
は、少なくとも片面に耐水性シート状物を被覆し
てなる面発熱体の上面に多孔質板状体を介して重
合性樹脂を注入、硬化してなる木材薄板を積層一
体化したことを特徴とするものである。
(実施例の説明) 本考案の実施例を図面について説明すると、1
は片面又は両面に耐水性シート状物2を一体に層
着している面発熱体で、その上面に適宜厚さの多
孔質板状体3を介して重合性樹脂を注入、硬化さ
せた木材薄板4を一体に積層、貼着し、電熱性床
材Aを構成してある。
面発熱体1に層着したシート状物2としては、
熱伝導性の良好な樹脂シート、金属シート、紙、
布等を単独又は二種以上の複合体を使用し、面発
熱体1の耐水化及び熱伝達の分布均一化を図ると
共に面発熱体1を補強し且つ絶縁を行つているも
のである。なお、電極は任意に設けておけばよく
その通電用配線(図示せず)は面発熱体1の隅部
から外部に延出させてある。
面発熱体1の上面に貼着した多孔質板状体3と
しては、合板、パーテイクルボード、繊維板等の
木質系板状体、或いはケイ酸カルシウム板、ロツ
クウール板等の無機質系板状体の単体又は複合体
が使用される。
又、多孔質板状体3上の木材薄板4に注入して
硬化させる重合性樹脂としては、MMA、ジアリ
ルフタレート、スチレン、アクリル、フエノー
ル、メラミン、エポキシ、不飽和ポリエステル等
のモノマー、オリゴマー、プレポリマー、ポリマ
ーの単体又は複合体であつて、硬化剤や加熱によ
り重合硬化するものである。
このように重合性樹脂を注入、硬化してなる木
材薄板4は、通常の木材に比べて、熱伝導率は
1.5〜2.5倍、吸放湿速度は1/2〜1/3倍、寸法安定
性は2〜3倍、耐圧性(ブリネル硬度)は2〜7
倍である。
このように構成した電熱性床材Aは、床下地材
上にウレタン、エポキシ樹脂等の接着剤を介して
敷設されるものである。
第2図は前記電熱性床材Aの下面に合板等の基
材5を一体に貼着したもので、この基材5の両側
面に雌雄実加工6,7を施してあり、さらに、上
面両端縁に面発熱体1と同等な厚さを有する縁材
8,9を配設、固定し、この縁材8,9間の基材
上面に電熱性床材Aの面発熱体1を貼着一体化し
てなるものである。
このように構成した床材によれば、基材5の両
端縁に縁材8,9を配しているので、面発熱体1
を損傷させることなく容易に加工できると共に耐
水効果及び絶縁効果を上げることができる。
なお、この床材の基材5下面に、該基材5の反
りの発生を防止するための非透湿性シート10を
貼着しておいてもよい。
又、第1図に示す電熱性床材Aにおいては面発
熱体1の下面にも重合性樹脂注入処理木材薄板を
貼着しておいてもよい。
(考案の効果) 以上のように本考案の電熱性床材によれば、表
層部に透湿性が木材の1/2〜1/3である重合性樹脂
注入処理木材薄板4を配設しているので、表面か
らの放湿が遅く且つ重合性樹脂注入処理木材薄板
自体の収縮率も木材の1/2〜1/3であるから、反り
や収縮による目隙の発生が殆どなく、美観性が良
好であると共に耐久性に優れているものである。
さらに、重合性樹脂注入処理木材薄板4の下面
側に面発熱体1と一体化した多孔質板状体3を配
しているので、温和な放熱効果を奏し、過加熱を
防止できると共にこの上面に配した重合性樹脂注
入処理木材薄板4の熱伝導率は木材や合板に比べ
て1.5〜2.5倍であるから、全表面から均一な加温
が可能となるものである。
又、重合性樹脂注入処理木材薄板4は、その強
度、耐圧性が木材の2〜7倍もあるから、多孔質
板状体3と一体化することで多孔質板状体3や重
合性樹脂注入処理木材薄板4の厚さを薄くするこ
とができ、コストダウンが可能となると共に局部
圧縮等で面発熱体1が傷むことが少ない。
しかも、多孔質板状体3を薄くすることにより
面発熱体1の温度を従来に比べて低くできるので
熱効率や立ち上がり温度を改善することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その縦断面図、第2図は下面に基材を貼着した場
合の縦断面図である。 1……面発熱体、2……耐水性シート状物、3
……多孔質板状体、4……重合性樹脂注入処理薄
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも片面に耐水性シート状物2を被覆し
    てなる面発熱体1の上面に多孔質板状体3を介し
    て重合性樹脂を注入、硬化してなる木材薄板4を
    積層一体化したことを特徴とする電熱性床材。
JP1984179770U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0116308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179770U JPH0116308Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179770U JPH0116308Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193710U JPS6193710U (ja) 1986-06-17
JPH0116308Y2 true JPH0116308Y2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=30737337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984179770U Expired JPH0116308Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116308Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629355Y2 (ja) * 1987-10-05 1994-08-10 株式会社ノダ 床暖房パネル
JP2530704Y2 (ja) * 1989-03-31 1997-03-26 松下電工株式会社 床暖房パネル
JP2995546B2 (ja) * 1997-02-12 1999-12-27 株式会社ノダ 床暖房パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338U (ja) * 1976-06-19 1978-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338U (ja) * 1976-06-19 1978-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193710U (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060130416A1 (en) Flooring element
JP2733641B2 (ja) 建築用板
KR20090127791A (ko) 목질재료 전기온돌 일체형판넬
JPH0116308Y2 (ja)
JP4654890B2 (ja) 建築板の製造方法
KR101225933B1 (ko) 열전도층을 가지는 마루바닥재
KR100389676B1 (ko) 온돌용 마루바닥판재
JP4012605B2 (ja) 発熱床板
JP2001201069A (ja) 暖房畳
JP2002086420A (ja) フロア−用台板合板
JP2007313889A (ja) 合板とこれを用いた建築板および木質防音床材並びに合板の製造方法
JP2001081952A (ja) 床暖房用床材
JPH01269838A (ja) 床材
KR19980020266A (ko) 온돌용 멜라민 시트 적층 합판류 마루판재
JP2000065366A (ja) 床暖房フロア用床材
JPH04191040A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板
JP3497046B2 (ja) 化粧板用複合基材及びそれを用いた化粧板の製造方法
JP3964997B2 (ja) 畳用芯材および畳
JP2520081B2 (ja) 防湿性を有する内装材
JPH0342197Y2 (ja)
KR100967051B1 (ko) 조립식 마루판
JP4851783B2 (ja) 化粧板
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
JP2652758B2 (ja) 建築用板およびその製造方法
KR20090019668A (ko) 발열 함침지, 발열 보드 및 이의 제조 방법