JPH01162880A - セルロース繊維材料の染色法 - Google Patents

セルロース繊維材料の染色法

Info

Publication number
JPH01162880A
JPH01162880A JP62318622A JP31862287A JPH01162880A JP H01162880 A JPH01162880 A JP H01162880A JP 62318622 A JP62318622 A JP 62318622A JP 31862287 A JP31862287 A JP 31862287A JP H01162880 A JPH01162880 A JP H01162880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactive
dye
dyeing
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62318622A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kojima
小島 正好
Ryuzo Orita
折田 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62318622A priority Critical patent/JPH01162880A/ja
Publication of JPH01162880A publication Critical patent/JPH01162880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0072Preparations with anionic dyes or reactive dyes
    • C09B67/0073Preparations of acid or reactive dyes in liquid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は染色法に関する。更に詳しくは特定の反応染料
組成物を用いるセルロース繊維材料の染色法に関する。
従来の技術 ポリアクリル酸又はエチレン/マレイン酸無水物共重合
体などからなる合成樹脂系糊料はアルギン酸ソーダなど
の天然糊料に比べて繊維の捺染法による染色法に於いて
そのプラスチック流動性にもとづく模様の尖鋭性が優れ
ていること、シャープな図柄が表現できること、固形分
が少ないために柔軟な印捺布が寿られることなどの理由
から、多用されており、又、それらの合成樹脂鯛料は繊
維の連続染色に於けるマイグレーンヨン防止剤としても
有用である。これら合成樹脂系糊料は、天然糊料の資源
枯渇対策としても重要視されており、例えば、メイボー
ル社のメイズ0X−100,BASF社のルテキサール
PM、シバガイギー社のリオプリントTFAヘキスト社
のサマロンシノクナーPV−7005゜グツトリッチ社
のカーボポール、ワールドケミカル社のカーボゲル、林
化学社のハイプリントLA、  東邦化学の’IC−7
9などとして多くのものが既に商品化されている。
しかしながら、これら合成樹脂系糊料は、これをイオン
性物質と共存させるとその系を固化あるいはゲル化させ
るという欠点があり、そのために非イオン系染料との共
用にその適用範囲が限定され、それら非イオン系染料に
ついても、イオン性の分散剤等を含有しないものに限ら
れている。イオン性の分散剤を含有していない非イオン
性染料としては、例えば、日本化薬社のカヤロンポリエ
ステルN−ペースト、三菱化成社のダイア二ノクスNリ
キッド、ヘキスト社のサラロンNリキッド、サンド社の
フォロンPリキッド、BASFのバラニールP、シバガ
イギー社のチラシリール玄リキッドなどの名でポリエス
テル摺維用分散染料の例があるが、合成樹脂系糊料と共
用可能な染料は現在のところ、これら主としてポリエス
テル繊維用に用いられる分散染料に限定されているとい
うのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 実用繊維の中にあって大きなウェイトを占めるセルロー
ス繊維用の染料として有用な染料種属の一つは反応染料
である。反応染料は、通常1乃至数個のアニオン性基を
有しており、これとセルロース繊維とを反応させるため
に酸結合剤、又は熱などの作用を受は酸結合剤を放出す
る物質、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウム、
リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、ビロリン酸カ
リウム、ピロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ト
リクロル酢酸す) l)ラムなどを併用して染色が行な
わ十りる。
合成樹脂系糊料は前記した如く、反応染料のフリーのス
ルホン基と作用しあってその系をゲル化又は固化せしめ
るので、合成樹脂系糊料を反応染料に適用するためには
、イオン性を示さない反応染料組成物の製出が必要とさ
れる。
問題点を解決する為の手段 合成樹脂糊料と併用して固化やゲル化を起こさない反応
染料組成物を得るべく鋭意研究を行った結果、繊維反応
基として七ツノ・コゲノーS−トリアジニル基以外の反
応基を有さない反応染料と第4級アンモニウム化合物か
ら碍られるイオン性を封鎖された反応染料及びノニオン
活性剤を含有する染料組成物が、合成樹脂系糊料との相
容性(固化やゲル化を起こさないこと)が良好であり、
かつ本組成物を合成樹脂系糊料と併用してセルロース繊
維の捺染又は連続染色を行った場合、優れた染色結果を
与えることを見い出し、本発明を完成させた。即ち本発
明は下記一般式〔I〕の第4級アンモニウム化合物によ
ってイオン封鎖された繊維反応基としてモノハロゲノ−
8−ト1jアジニル基以外の反応基を有さない反応染料
とノニオン界面活性剤を含有する反応染料組成物を用い
ることを特徴とするセルロース繊維材料の染色法を提供
する。
(式〔I〕中、R+ 、R2、R3、R4は各々、独立
して炭素数1−18のアルキル基、ベンジル基、ビニル
基、ヒドロキシアルキル基又はアリール万キシアルキル
基を表し、Xはアニオン残基を云す。) 本発明に於いて、CM、惟反応基として七ツノ・コゲノ
ーS−トリアジニル基以外の反応基を町すない反応染料
の例としては、次の弐(II)、(il、(1〜)及び
(V)で示される染料があげられる。
Dは −N−基(Rは水素又はC+ i C3のアルキ
7・1・)を介してトリアジニル核;て結合する少なく
とも1個の水溶性基を有する染料母核を示し、Aは、染
料と反応しない未置換あるいは置換していてもよいアミ
ン基、アルコキシ基又は、フェノキシ基を表す。〕 Y、     Y2 〔式[’lD中、¥1及びY2は塩素、フッ素又は臭素
を、Xは2個のアミン基によってトリアジニル核に結合
しているジアミン残基を、D及び、へは前記と同じ意味
をそれぞれ表す。〕「 Y、     Y2 〔式〔Iν〕中、D、 X、 Y及び¥2は前記と同じ
意味を表す。〕 YI       Y2 〔式〔v〕中、D、 A、 Y、及び¥2ハ前記ト同じ
意味を表す。〕 式〔■〕〜〔v〕に於けるDで示される染料母核として
は例えばアゾ系、含金アゾ系、ホルマザン系、フタロシ
アニン系、アントラキノン系等の染料母核が挙げられ、
これらは少なくとも1個のスルホン酸基又はカルボン酸
基のような水溶性基を有するものである。
又、式〔I?〕、 (ffD及び〔V〕中Aで示される
染料と反応しない置換されていてもよいアミン基、アル
コキシ基又はフェノキシ基としては、例工ば次のものが
挙げられる。即ち、アミノ;アルキルアミノ(メチルア
ミン、エチルアミノ、プロピルアミン、ブチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ブナルアミノ、メチ
ルエチルアミノ、オクチルアミン、ジクロへキシルアミ
ノ);ヒドロキンアルキルアミン(モノエタ、ノールア
ミノ、ジェタノールアミノ)ニジアノアルモルアミノ(
β−シアノエチルアミノ、ジ−ノーンアノエチルアミノ
);タウリン残基;グリシン残基;アニリノ、スルホ、
クロロ、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロカルボ
キシなどで置換されたアニリノ(0−、m又はP−スル
ホ7=’J)、2.5−シスルホアニ’j)、0−、m
又はP−1ルイジノ、Q−、m−文はP−メトキシアニ
リノ、○−5m−又はP−メトキシアニリノ、O−、m
−又はP−クロロアニリノ、2−メチル−4−スルホア
ニリノ、2−メトキン−4−スルホアニリノ、2−スル
ホ−4−メチルアニリノ、4−クロロ−2−スルホアニ
リノ、0−lm−又はP−カルボキシアニリノ、α−カ
ルボキシ−4−スルホアニリノ);N−、’チルアニリ
ノ;N−エチルー4−クロロアニυノ;アルコキシ(メ
トキン、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ);アルコキ
シアルコキン(メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、
メトキシプロポキシ);フェノキシ、クロロ、ニトロ、
メチル、スルホ、カルボキシなどで置換されたフェノキ
シ(0−、m−又はP−クロロフェノキシ、O−、m〜
又はP−ニトロフェノキシ、O−、m−又はP−スルホ
フェノキシ、0−、m−又はP−カルボキシフェノキシ
);モルホリノ;ピペリジン;ピペラジ)等である。
又、弐(Ill及び(1νj中Xで示されるジアミン残
基としては例えば、次のものを挙げることができる。ア
ルキレンジアミノ(エチレンジアミノ、■、3−プロピ
レンジアミノ、1,6−ヘキジレンジアミノ);α−ヒ
ドロキシ−1,3−プロビレジアミノ; −NHC?H
2C?H20CH2CH2NH−;置換又は非置換の了
り−レンジアミノ(1,4−)ユニレンジアミノ、1−
メチル−2,6−フェニレンジアミノ、1.3−フェニ
レンジアミノ、4−スルホ−1,3−フエニジアミノ、
4.6−シスルホーL3−フェニレンジアミノ、2−ス
ルホ−1,4−フェニレンジアミノ、2.5−ジスルホ
−1,4−フェニレンジアミノ、5−カルボキシー1、
3−フェニレンジアミノ、2,5−ジメトキシ−1,4
−フェニレンジアミノ、2−メチル−5−スルホ−1,
3−フェニレンジアミノ、1−N−メチルアミノアニリ
ノ、l、2−7二二レンジアミノ、2.4.6− )ジ
メチル−5−スルホ−1,4−フェニレンジアミノ、4
−メーIF−ル1,2−フェニレンジアミノ、 5O8H 又、本発明で用いられる前記式(I)で示される第4級
アンモニウム化合物の具体例としては、ステアリルベン
ジルジメチルアンモニウムクロライド、又、ステアリル
トリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルベンジル
ジメチルアンモニウムクロライド、ビニルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアン
モニウムクロライド、トリヒドロキシエチルメチルアン
モニウムクロライド、トリメチルヒドロキシエチルアン
モニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウム
クロライド、デシルトリメチルアンモニウムクロライド
、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシ
ルジメチル−β−フェノキシエチルアンモニウムクロラ
イド、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムクロライ
ド、及びそれらクロライドに対応するプロミド、アイオ
ダイド、硫酸塩、過塩素酸塩、′リン酸塩、酢酸塩、メ
チル硫酸塩、エチル硫酸塩、又は、これらの混合物が挙
げられる。
更に本発明に用いられるノニオン界面活性剤としてはエ
チレンオキサイド竹刀0型のポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン、ソルビクン脂肪酸エステル等が挙げられ、ラウリル
アルコール、セチルアルコール、ドデシルアルコール、
オレイルアルコールに5〜50モルのエチレンオキサイ
ドを付加させたもの;ノニルフェノール、ドデシルフェ
ノール、オクチルフェノールに5〜50モルのエチレン
オキサイドを付加させたもの;ソルビタンラウリルエス
テル、ソルビタンパルミチルエステル、ソルビタンオレ
イルエステルに5〜50モルのエチレンオキサイドを付
加させたもの等がそれらの具体例として挙げられその他
プロピレングリコールーエチレンオキサイド付力ロ重合
物等も用いられる。
本発明の組成物はまず前記した反応染料の水溶液又は温
水溶液に、エタール、イソプロピルアルコール (1−
りo ヒルアルコール等のアルコール頚に前記した第4
級アンモニウム化合物を10〜50係 (重量比)a度
に溶解したものを攪拌下に徐々に添加してイオン封鎖さ
れた反応染料を寿、ついで析出した結晶を戸別し、充分
水洗したのち、えもれた結晶にノニオン界面活性剤の水
溶液を加えるか、ノニオン界面活性剤水溶液にこのイオ
ン封鎖された反応染料の結晶を力口えることによって、
反応染料組成物が与られる。
尚、反応染料をイオン封鎖して侮られた結晶を戸別する
ことなく該結晶を含む溶液を酸で中和した後、前記した
ノニオン界面活性剤水@液を加えてもよい。本発明の組
成物は均一な分散系を形成するが、分散を早めるために
イオン封鎖された反応染料の結晶とノニオン界面活性剤
の水溶液を混合するときに刀I]熱したり、サンドグラ
インダー処理をしたりすることも必要に応じて行なわれ
る。本発明の組成物を調製するにあたって用いられる式
(1)の第4級アンモニウム化合物の量は反応染141
モルに対して通常1〜2モル当量であり、好ましくは1
〜12モル当量である。(反応染料のアニオン基が第4
級アンモニウム化合物によって完全に封鎖されたかどう
かは沢厭上のスポットテストによって滲出部が殆んど染
料の着色を示さなくなることにより判断される。) 又、ノニオン界面活性剤の量はイオン封鎖された反応染
料の重量に対して通常10〜200%(重量比)であり
、5〜50%(重量比)より好ましくは20〜30%(
重量比)の水溶液として用いられる。
次に前記したような反応染料組成物による繊維材料の染
色法につき説明する。
本発明の染色法の適用される繊維材料の例としては、木
綿、レーヨン等のセルロース系繊維及びこれらとイ也の
繊維とのン昆紡品があげられるが、まず瘉染法(て於い
ては、合成糊料、アルギン酸ナトリウム及びエマルジョ
ン糊を元糊とし、これに前記染料組成物と酸結合剤を加
えた色糊を調製し、これを繊維に印捺し、必要に応じて
中間乾燥を行った後、蒸熱、又は乾熱処理を実施して染
料を固着させる。
又、パディング染色法のような比較的浴比の小さい条件
下で前記染料組成物を適用する場合には染料組成物、マ
イグレーシヮン防止剤、及び酸結合剤を加えて調製され
たパッド液にセルロース系繊維、又はセルロース繊維を
含有する繊維をパッドし、必要に応じて中間乾燥を行っ
た後、蒸熱又は乾熱処理を実施して染料を固着させる。
これら以外にも通常の浸染法等も適用することができる
以上のような染色法に於いて使用される酸結合剤として
は例えば、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトl)ラム等が
挙げられる。
本発明の染色法によると合成樹脂系糊料の存在下で行わ
れる場合であっても染色に先だって調製される捺染糊、
バッド浴、染浴等を固化乃至はゲル化させることがな(
すぐれた染色結果(捺染における図柄がシャープで柔軟
である、連続染色においてスペック等の班染がない等9
を停える。又、反応染料分子中のアニオン基がffl、
J鎖されているので塩基ヒ染料との相溶性が改善ごれる
実施+1’jlN 実:を争11;”でより本発明の染色法を更:(具体的
に説明する。
実崩例1 青色の下記式〔■1〕の染料15gを500 CCの水
;・で溶解し、 40°Cで攪拌しながら、ラウl/ルジメチルベンジル
アンモニウムクロライドの50%イソプロピルアルコー
ル溶液をイオン封鎖が完全になるまで加えた。イオン封
鎖が完了したかどうかはP祇」二のスポットテスト(テ
よってスポットの滲出部分が殆んど着色しないこと:て
よって確認した。
析出した結晶をF別し、ノニオン活性剤エマゲン430
(花王石鹸製、エチレンオキサイドの平均付加モル数3
0のオレイルエーテル)の25%水溶液を20gを加え
て、反応染料組成物をえた。これに重炭酸ソーダ1gと
アルギン酸ナトリウム0.1g及び水70gをカロえて
バンド液を調製した。このバンド液を用いて木綿にパデ
ィングし、100°Cで3分間乾燥後、1700Cで3
分間乾燥処理し、次いで水洗、ンービングを実施し、乾
燥した。その結果、良好な耐光堅牢度を有する青色の染
色物が得られた。
また、同仔な結果はポリエステル/木綿混紡布(501
50)の木綿上でも優られた。
実施fl12 黄色の下記式〔ν11〕の染料10gを400 CCの
水So、[−I 45°Cで攪拌しながらラウリルトリメチルアンモニウ
ムクロライドクロライドの15%イソプロピルアルコー
ル溶液を滴下し析出した結晶を静置後傾斜F別し、結晶
を水洗した。この水洗は洗浄後の液のpHが7.0付近
になるまで行った。
このイオン封鎖された反応染料の結晶にノニオン活性剤
エマルゲン950(花王石鹸裂、ノニルフェノールのエ
チレンオキサイド付加物、平均付加モル数50)の25
%水溶液20gを加えて反応染料組成物を得た。これに
20gの合成樹脂糊カーボボール801(ワールドケミ
カル製のポリアクリル酸、平均分子量450,000)
と重炭酸ナトリウム1gと水70gとを加え色糊を調製
した。この色糊を用いて、メソシュ1,200番のスク
リーンにより木綿ブロードをDM式オートスクリーン捺
染試験機で印捺し、60°Cで15分乾燥後、100°
Cでスチーミングし、充分にソーピンクを行なった。そ
の結果、風合いの優れた鮮明堅牢な黄色捺染布を得た。
前記の捺染法において色糊の固化あるいはゲル化等の現
像は認められなかった。
実施例3 赤色の下記式〔■1〕の染f410gを1.000 C
Cの水に溶解 し45°Cで攪拌しながらカチオン活性剤(ジメチルラ
ウリルベンジルアンモニウムクロライドの50係イソプ
ロピルアルコール溶液を滴下し、析出した結晶を静置し
た後P別し結晶を充分に水洗した。この水洗は洗浄液が
イオン的に中性になるまで反復した。このイオン封鎖さ
れた反応染料の結晶にノニオン活性剤エマルゲン950
(花王石鹸製、ノニルフェノールのエチレンオキサイド
付加物、平均付加モル数50)の25多水溶液20gを
加えて反応染料の組成物を得た。
これに20gの合成樹脂糊料(カーボボール801ワー
ルドケミカル裂のポリアクリル酸重合物で平均分子量が
450,000のもの)と重炭酸ナトリウム1gと水7
0gを加えて色糊を調製した。
この色糊な用いて1200番のスクリーメシ一の型枠を
用いて常法により精練漂白した木綿ブロードをDM式オ
ートスクリーン捺染試験機を用いて印捺し、乾燥後常圧
でスチーミングし、ソーピングを行なった。その結果、
鮮明で堅牢な風合いの優れた赤色捺染布を碍だ。上記に
おいて色糊の固化、ゲル化等の現像は認められなかった
発明の効果 合成樹脂糊料との相容性に優れ、弱アルカリ性下でセル
ロース繊維に良好な染着を示す、イオン封鎖された反応
染料組成物が優られた。この組成物を合成樹脂糊料併用
下で捺染、ノ(ノディング染色に供したところ優れた結
果を与えた。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕の第4級アンモニウム化合物によっ
    てイオン封鎖された繊維反応基としてモノハロゲノ−S
    −トリアジニル基以外の反応基を有さない反応染料とノ
    ニオン界面活性剤を含有する反応染料組成物を用いるこ
    とを特徴とするセルロース繊維材料の染色法 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式〔 I 〕中、R_1、R_2、R_3、R_4は各
    々、独立して炭素数1−18のアルキル基、ベンジル基
    、ビニル基、ヒドロキシアルキル基、又はアリールオキ
    シアルキル基を表し、Xはアニオン残基を表す。)
JP62318622A 1987-12-18 1987-12-18 セルロース繊維材料の染色法 Pending JPH01162880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318622A JPH01162880A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 セルロース繊維材料の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318622A JPH01162880A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 セルロース繊維材料の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162880A true JPH01162880A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18101192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318622A Pending JPH01162880A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 セルロース繊維材料の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008509A1 (en) * 1997-09-05 2000-06-14 Komatsu Ltd Elastic flat tread
US6984006B2 (en) 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223057A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223057A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008509A1 (en) * 1997-09-05 2000-06-14 Komatsu Ltd Elastic flat tread
EP1008509A4 (en) * 1997-09-05 2004-06-30 Komatsu Mfg Co Ltd ELASTIC FLAT SKATE
US7014279B2 (en) 1997-09-05 2006-03-21 Komatsu Limited Elastic flat tread
US6984006B2 (en) 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929718B2 (ja) セルロ−ス系繊維基材の染色又は捺染法
JPH0774314B2 (ja) 水溶性染料混合物
JP3824181B2 (ja) 消去性着色剤組成物
US3929697A (en) Dye composition and method of dyeing
JPH01162880A (ja) セルロース繊維材料の染色法
JP3824180B2 (ja) 消去性着色剤組成物
KR20060020604A (ko) 염착제 조성물 및 코팅제 조성물
JP3085805B2 (ja) 繊維製品の処理方法
JP3264905B2 (ja) 合成系繊維材料用抜染剤、抜染加工方法及び抜染加工合成系繊維材料
JPH0790193A (ja) 塩基性染料錯塩組成物及びこれを用いる染色法
JP2565311B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPS61223057A (ja) 反応染料組成物
JPH05202310A (ja) アニオン染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色法
JP3115187B2 (ja) 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法
JP2579546B2 (ja) 塩基性染料組成物
JPH01156582A (ja) 液状染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色法
JPS6144957A (ja) 塩基性染料錯塩組成物及びこれを用いる染色法
JPS636185A (ja) 耐熱性アラミド繊維の染色方法
JPS59166564A (ja) 塩基性染料組成物及びこれを用いる染色法
JP3260532B2 (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH06313278A (ja) 無機顔料による染色方法及びその染色物
JPS6157436B2 (ja)
JPS58174691A (ja) ポリエステル/セルロ−ス混合品の染色または捺染法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
KR20230121735A (ko) 혼방 섬유, 직물 및 부직포 또는 편물의 프린팅