JPH01160680A - 熱転写方法 - Google Patents

熱転写方法

Info

Publication number
JPH01160680A
JPH01160680A JP62318857A JP31885787A JPH01160680A JP H01160680 A JPH01160680 A JP H01160680A JP 62318857 A JP62318857 A JP 62318857A JP 31885787 A JP31885787 A JP 31885787A JP H01160680 A JPH01160680 A JP H01160680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
image receiving
transferred
coloring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62318857A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ohara
大原 周一
Satoru Amo
悟 天羽
Toshiyuki Oshima
俊幸 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62318857A priority Critical patent/JPH01160680A/ja
Publication of JPH01160680A publication Critical patent/JPH01160680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写方法に係り、特に熱転写像の耐摩擦性、
保存性に優れた熱転写方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の熱転写方法として、片面にインク(色材)層を設
けた熱転写シートと熱転写用の受像体を重ね合せ、電気
信号によりサーマルヘッド等の加熱手段を発熱させてそ
の熱により熱転写性インク層中の色材を上記受像体に転
移させて所望の文字や画像等を記録する方法が知られて
いる。このような熱転写方法に用いる装置として例えば
、特開昭57−169370号公報に記載された装置が
ある。
このような従来の熱転写方法においては、インク層中の
色材を転写させる時にのみサーマルヘッド等により熱転
写シートに熱を加えていた。この従来の熱転写方法によ
りカラー画像を形成する場合には、基体上に面順次にイ
エローインク層、マゼンタインク層、シアンインク層を
設けた熱転写シートを用い、画像信号に応じて3色のイ
ンク層中の色材を受像体上に順次熱転写させている。従
って、イエロー、マセンタ、シアンの順に転写した場合
には、受像体上に転写されたイエローの色材の上にマゼ
ンタの色材が転写され、その上にシアンの色材が転写さ
れる。その結果、転写複色材はイエローでは2回、マゼ
ンタでは1回の熱覆歴を受けるが、シアンの色材は転写
後に熱覆歴を受けることはない。このため、特に昇華性
染料を色材として用い、熱により染料がインク層中より
昇華または気化して受像体上の受像層中に拡散して画像
を形成する昇華型熱転写方法においては、イエロー、マ
ゼンタの色材は転写後も熱覆歴を受けるので受像層の奥
深くまで熱拡散するが、シアンの色材は転写時にしか熱
を受けないので、受像層の表面近傍に存在している。
以上の例は、イエロー、マゼンタ、シアンの順に転写し
た場合について説明したが、この転写順以外の場合でも
最後に転写された色材は熱拡散が不十分となり、受像層
の表面近傍に存在することは同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような従来技術では転写された画像の耐摩擦性や
保存性について配慮がされておらず、転写された画像を
擦ったり、あるいは高温雰囲気中に曝した時など特に、
最後に転、写されて受像層の表面近傍に存在する色材が
一部脱落したり、雰囲気中に再昇華または気化したりし
て画像の変質を招き易いという問題があった。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、耐摩擦性、保存
性の優れた画像を形成する熱転写方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、熱転写用受像体と、熱転写シートを重ね合
せ、加熱手段により加熱して前記熱転写シート上の色材
を前記熱転写用受像体に転移させて、該受像体上に熱転
写像を形成する熱転写方法において、前記熱転写像を形
成後核熱転写像を再加熱することによって達成される。
〔作用〕
受像体に熱転写された熱転写像を再加熱することにより
、受像体受像層の表面近傍に存在する色材が受像層の深
部に拡散して定着する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
熱転写用受像体と熱転写シートを重ね合せ、この熱転写
シートを加熱手段により加熱して熱転写シート上の色材
を前記熱転写用受像体の受像層に転写させ熱転写像を形
成し、この熱転写像を再加熱する。再加熱の手段として
は、熱転写像形成時に用いた熱源を用いてもよいし、そ
れとは別の熱源を用いてもよく、特に限定されるもので
はない。
再加熱手段として熱転写像形成時に用いた熱源を用いる
場合には、熱転写シートにインク層を設けない部分を設
け、その部分と熱転写像を形成した受像体を重ね合せ、
サーマルヘッド等の熱源により熱転写シートを介して熱
転写像を再加熱するか、熱転写シートを介さずに直接熱
転写像を再加熱する。
再加熱手段として熱転写像形成時に用いた熱源とは別に
設けた熱源を用いる場合にも、サーマルヘッドやヒータ
を内蔵した熱ロール等によりインク層のない熱転写シー
トを介して、あるいは熱転写シートを介さずに直接熱転
写像を再加熱する。
熱転写像の白色の部分は通常熱転写がなされていない。
すなわち色材の転移を受けていないので必ずしも再加熱
する必要はない。従って、色材を転移させた部分を熱転
写装置内のメモリに記憶させ、そのメモリに基づいて再
加熱時にサーマルヘラド等の発熱位置を制御して1色材
が転移している部分のみを再加熱してもよい。
ところで、この再加熱により受像体の受像層表面近傍の
色材の一部がその加熱源(インク層を設けない熱転写シ
ートを介して再加熱する場合はそのシート)に再転写し
て、熱転写像の光学濃度が若干減少することがある。こ
の場合、その減少分を見込んで発熱手段の発熱量を増加
させ、転写量を増加させておけばこの問題を防ぐことが
できる。
以下に本発明の具体的実施例を従来例と比較して説明す
る。
従来例 熱転写シートとしては以下のようなものが用いられる。
厚さが6μm程度のポリエチレンテレフタレートシート
の片面に耐熱性のスティッキング防止層が設けられ、他
面には昇華性染料とバインダ樹脂を含有するインク層が
設けられており、カラー画像を形成する場合には、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの3色のインク層が順次塗り分
けられている6受像体として基紙上に昇華性染料によっ
て染色され易い樹脂を主成分とする受像層を設けたもの
が使用される。
、この熱転写シートのインク層を有する面と受像体の受
像層を有する面とを対向させて重ね合わせ5熱転写シー
トのスティッキング防止層の上からサ  ゛−マルヘッ
ドによって加熱すると、サーマルヘッドの発熱量に応じ
た濃度の転写像が受像体上に形成される。
イエロー昇華性染料として日本化薬製カヤセット イエ
ロー937.マゼンタ昇華性染料として日本化薬製カヤ
セット レッド130、シアン昇華性染料として日本化
薬製カヤセット ブルー136を、バインダ樹脂として
ポリエステル樹脂(東洋紡バイロン200)を、受像体
の基紙としてポリプロピレン系合成紙(玉子油化製紙、
ユポFPG150)、受像層用の樹脂としてポリエステ
ル樹脂(東洋紡、バイロン290)を用い、発熱素子密
度6本/圃、素子抵抗値210Ωのライン状サーマルヘ
ッドにIOVの電圧を印加して、1ライン当り14m5
間電流を流してサーマルヘッドを発熱させ、受像体全面
に一様濃度の像を形成した。
このとき、イエロー、マゼンタ、シアンをそれぞれ単独
に受像体に転写した場合、及び同一の受像体にシアン、
マゼンタ、イエローの順に重ねて転写し、ブラック像を
形成した時の受像体上の転写像を光学濃度を第1表に示
した。(試験前)また、これらの転写像の形成された受
像体の受像面と像が形成されていない受像体の受像面と
を対向させて100回こすり合せる耐擦試験(試験1)
後の転写像の光学濃度、転写像が形成された受像体を8
0°Cの高温雰囲気中に50時間放置した試験(試験2
)後の光学濃度、転写像が形成された受像体の受像面と
像が形成されていない受像体の受像面を対向させて重ね
合せ、Log/a++”に加圧した状態で80°Cの高
温雰囲気中に50時間放置した試験(試験3)後の光学
濃度を第1表に併記した。
第1表 試験前後の光学濃度を比べると試験後の光学濃度はどの
色においても試験前より減少している。
また、ブラックの転写画像はいずれの試験においても転
写像の色が試験後は青紫味ががっていて、変色しており
、一番最後に転写したイエロー色の色材が最も脱落ある
いは飛散していた。以上の試験結果より、従来の熱転写
方法では転写像の耐摩擦性や保存性が充分でないことが
理解できる。
なお、光学濃度の測定には大日本スクリーン製造製デン
シトメータ DS  DM−400を使用した。
実施例1 前記の従来例と全く同様にしてイエロー、マゼンタ、シ
アン及びブラック色の−様な転写像をそれぞれ受像体上
に形成した。次にインク層を設けていない熱転写シート
、すなわちポリエチレンテレフタレートシートの片面に
耐熱性のスティッキング防止層を設けたシートのスティ
ッキング防止層の反対面と熱転写像を形成した上記受像
体の受像面を対向させて重ね合せ、像転写時と同条件で
、すなわちサーマルヘッド1ライン当り14m5間通電
して発熱させ、熱転写像を再加熱した。
この再加熱後の受像体上の各色の光学濃度を第2表の試
験前の欄に示した。
第2表 いずれの色においても再加熱によって受像体表面近傍の
色材が再昇華してポリエチレンテレフタレートシートを
若干染色しており、従来例と比べると光学濃度が若干減
少している。この問題に関しては、あらかじめこの減少
分を見込んで、原画像から得られる濃度信号にこの減少
分を加えた信号をサーマルヘッドに与えることにより、
すなわち転写像形成時にサーマルヘッドに通電する時間
を少し長くすることにより容易に解決できる。
前記のように像転写時と同条件で再加熱した転写像に従
来例で行なった3種の試験を実施した。
試験後の各転写像の光学濃度を第2表に併記した。
試験前後の光学濃度の変化量は従来例と比べると非常に
少なく、インク層のない熱転写シートを通して転写像を
再加熱することにより、耐摩擦性や保存性に優れた転写
像を得ることができる。
また、本方法によれば転写像形成用のサーマルヘッドと
再加熱用のサーマルヘッドは同一のものであるので、新
たに再加熱用の熱源を設ける必要がなく、熱転写プリン
タの大型化、高コス1〜化を招くこともない。さらに、
熱転写シートに再加熱時に使用するインク層非形成部が
設けられているので、サーマルヘッド等の熱源を受像層
からの染料の再昇華により汚染することもない。
実施例2 前記の従来例と同様にしてイエロー、マゼンタ、シアン
及びブラック色の−様な転写像をそれぞれ受像体上に形
成した。ただし、サーマルヘッドに通電する時間を1ラ
イン当り15m5とした。このようにして転写像が形成
された受像体を、ヒータが内蔵された直径2c+nのス
テンレス製熱ロールと直径2■の硬質ゴム製ロールの間
を受像層側が熱ロールに接するようにして通して再加熱
した。
この時、ステンレス製熱ロールの表面温度は150°C
に制御し、受像体の送り速度は4 mm / sとした
このようにして直接受像面を再加熱した後の転写像の光
学濃度を第3表の試験前の欄に示した。転写像形成時、
サーマルヘッドの通電時間を従来例より1ms長くして
いるので、再加熱後の像の光学濃度がほぼ従来例と等し
くなっている。
第3表 この再加熱処理をした転写像に従来例で行なった3種の
試験を実施した。試験後の各転写像の光学濃度を第3表
に併記した。試験前後の光学濃度変化量は従来例と比べ
ると非常に少なく、熱転写像を再加熱することにより、
耐摩擦性や保存性に優れた転写像を得ることができる。
また、再加熱時の受像層表面近傍の染料の再昇華による
熱ロールへの汚染は、熱ロール全体が再加熱中高温状態
にあるのでほとんど起らなかった。
本実施例では、転写像形成時の加熱手段と再加熱時の加
熱手段が別であるので、これらの手段を有する熱転写プ
リンタにおいては、像を転写して熱転写シートと受像体
を分離した直後の位置にこの再加熱手段を設けることに
より、プリントが完了するまでの時間が従来装置とほと
んど変らないという特徴がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、受像体に熱転写された像を再加熱する
ことにより、受像体の表面近傍に存在する色材が該受像
体の深部に拡散定着するので、熱転写像の耐摩擦性と保
存性が向上する効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱転写用受像体と熱転写シートを重ね合せ、加熱手
    段により加熱して前記熱転写シート上の色材を前記熱転
    写用受像体に転移させて該受像体上に熱転写像を形成す
    る熱転写方法において、前記熱転写像を形成後該熱転写
    像を再加熱することを特徴とする熱転写方法。 2、前記熱転写像を形成する前記加熱手段を用いて前記
    熱転写像を再加熱することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の熱転写方法。 3、前記熱転写像を再加熱する手段として新らたに加熱
    手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱転写方法。 4、前記熱転写像を再加熱する手段としてサーマルヘッ
    ドを用いることを特徴する特許請求の範囲第1項〜第3
    項のいずれかに記載の熱転写方法。 5、前記熱転写像を再加熱する手段として熱ロールを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第3
    項記載の熱転写方法。 6、前記熱転写像形成後の受像体の色材が転移した部分
    のみを再加熱することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれかに記載の熱転写方法。 7、前記熱転写像を形成する加熱手段の発熱量を前記熱
    転写像の再加熱を行なわない場合の適正発熱量よりも多
    くすることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6項
    のいずれかに記載の熱転写方法。
JP62318857A 1987-12-18 1987-12-18 熱転写方法 Pending JPH01160680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318857A JPH01160680A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 熱転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318857A JPH01160680A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 熱転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160680A true JPH01160680A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18103725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318857A Pending JPH01160680A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 熱転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160680A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188691A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nec Corp 熱転写記録方法
JPS60125696A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−熱転写記録方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188691A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nec Corp 熱転写記録方法
JPS60125696A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−熱転写記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112576A (ja) 透明熱染料像製造法
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JPH0324901B2 (ja)
JPH01160680A (ja) 熱転写方法
JPS62214990A (ja) 熱昇華プリントの退色防止方法
JPS59124890A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0632974B2 (ja) 昇華転写式ハードコピー用インクリボン
JP5891885B2 (ja) 感熱転写記録媒体
US5011815A (en) Thermal transfer dyesheet
JPS62128792A (ja) 感熱転写シ−ト
US5371059A (en) Method for regenerating a thermosensitive transfer recording medium and thermosensitive transfer recording apparatus
JP3150372B2 (ja) 熱転写記録方法、装置及び受像体
JPH02217294A (ja) 感熱記録用転写体
JPH01103488A (ja) 熱転写シート
JP2000094835A (ja) 熱転写性画像保護シート
JPS63170091A (ja) 熱転写シ−ト
JP3055805B2 (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JPS63317386A (ja) 熱転写シ−ト
JP3014696B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JP2005074821A (ja) 熱転写記録方法及び複合熱転写シート
JPH01286892A (ja) 感熱記録用転写体
JPH0698812B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPS63170092A (ja) 熱転写シ−ト
JP2009148905A (ja) 熱転写シート