JP3150372B2 - 熱転写記録方法、装置及び受像体 - Google Patents

熱転写記録方法、装置及び受像体

Info

Publication number
JP3150372B2
JP3150372B2 JP23606991A JP23606991A JP3150372B2 JP 3150372 B2 JP3150372 B2 JP 3150372B2 JP 23606991 A JP23606991 A JP 23606991A JP 23606991 A JP23606991 A JP 23606991A JP 3150372 B2 JP3150372 B2 JP 3150372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image receiving
dye
receiving layer
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23606991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569678A (ja
Inventor
章博 今井
浩之 松尾
康雄 福井
総一郎 美間
信義 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16995260&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3150372(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23606991A priority Critical patent/JP3150372B2/ja
Publication of JPH0569678A publication Critical patent/JPH0569678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150372B2 publication Critical patent/JP3150372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サ−マルヘッド、レ−
ザー等の光ヘッド、通電ヘッド等の記録手段を用いた熱
転写記録方法装置および受像体に関する。
【0002】
【従来の技術】昇華型熱転写記録は、通常、基材上に色
材層を有する転写体と基材上に受像層を有する受像体と
を重ね合わせ記録ヘッドにより色材層の染料を受像層に
昇華あるいは拡散等させて受像層に画像を記録させる
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で得られた
昇華型熱転写画像は、銀塩写真に比較して耐光性が弱い
欠点がある
【0004】本発明は上記課題に鑑み、高耐光性画像を
得る記録方法、装置および受像体を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の熱転写記録方法は、染料を有する転写体と、
基材上に受像層を有する受像体とを用い、記録ヘッドで
転写体の染料を受像体の受像層に熱転写し、前記受像層
に画像を形成する記録方法において、前記画像をインド
アニリン系染料及びジシアノメチン系染料から選択され
る少なくとも一つの染料から形成し、前記画像を形成さ
れた受像層を前記選択される少なくとも一つの染料の融
点以上の温度で熱処理し、前記画像の耐光性を熱処理前
より熱処理後に向上させるものであり、又、本発明の熱
転写記録装置は、インドアニリン系染料及びジシアノメ
チン系染料から選択される少なくとも一つの染料を有す
る転写体と、基材上に受像層を有する受像体と、記録ヘ
ッドで転写体の前記選択される少なくとも一つの染料を
受像体の受像層に熱転写し前記受像層に画像を形成する
記録手段と、画像を形成された受像層を前記選択される
少なくとも一つの染料の融点以上の温度で熱処理し熱処
理後の画像の耐光性を熱処理前より向上させる熱処理手
段とを有するものであり、又、本発明の受像体は、基材
上に少なくとも単色画像が熱転写記録されている受像層
を有する受像体において、前記画像がインドアニリン系
染料及びジシアノメチン系染料から選択される少なくと
も一つの染料により形成され、前記受像層が前記選択さ
れる少なくとも一つの染料の融点以上の温度で熱処理さ
れ、前記画像の耐光性が熱処理前より熱処理後に向上し
ていることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】昇華型熱転写画像において、染料により受像層
に記録された記録画像を染料の融点より高い温度で熱処
理すると飛躍的に記録画像の耐光性が向上することを見
い出した。特に融点が低いもの程記録画像の耐光性が向
上した。
【0007】この理由は、記録ヘッドとして例えばサ−
マルヘッドを用いて受像層に昇華あるいは拡散等により
記録された染料は、受像層中において単分子状態で存在
するよりは、まだ多数の分子が集合した状態で存在する
と考えられるために熱処理を行なった記録画像が染料の
融点依存性を示す。
【0008】即ち、熱処理前は、各染料が受像層中にお
いてまだ準安定状態であるが熱処理により各染料が単分
子化して安定状態に移行すると考えられるため耐光性が
向上する。
【0009】
【実施例】図1を用いて本発明の記録方法を説明する。
【0010】転写体は、少なくとも染料を1つ以上有す
る転写体である。例えば、転写体4は、基材5上に少な
くとも結着剤と染料とからなる色材層6を有する転写体
を用いることができる。基材として各種の高分子フイル
ムを用いることができる。例えば、ポリオレフィン系、
ポリアミド系、ポリエステル系、ポリイミド系、ポリエ
−テル系、セルロ−ス系、ポリパラバン酸系、ポリオキ
サジアゾ−ル系、ポリスチレン系等がある。特に、ポリ
エチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレ−ト、
アラミド、ポリパラバン酸、ポリサルホン、トリアセチ
ルセルロ−ス、ポリプロピレン、セロファン等の各フイ
ルムが有用である。基材が色材層と接する面にアンカ−
コ−ト層あるいは少なくとも色材層が形成されている面
と反対面に記録ヘッドとの走行性を良好にするための滑
性耐熱層等が形成されていても良い。
【0011】結着剤は、特に限定されない。例えばアク
リル系、スチレン系、ウレタン系、ポリエステル系、ポ
リビニルアセタ−ル系、酢酸ビニル系、アミド系、セル
ロ−ス系等の各樹脂あるいは塩素化樹脂等がある。特
に、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、ポリスチ
レン、スチレン−アクリル共重合樹脂、飽和ポリエステ
ル、ポリエステルウレタン、塩化ゴム、塩素化ポリプロ
ピレン、塩化ビニル樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(さらにビニルアルコ−
ル、マレイン酸、その他の成分が共重合されていても良
い)、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合樹脂(複
数のアクリル酸エステルを用いた多成分共重合樹脂を含
む)、酢酸ビニル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−ス
系樹脂、ポリビニルホルマ−ル、アセトアセタ−ル化ポ
リビニルアルコ−ル、プロピオンアセタ−ル化ポリビニ
ルアルコ−ル、ポリビニルブチラ−ル等が有用である。
【0012】染料は、特に限定されない。例えば、分散
染料、塩基性染料、カラ−ホ−マ−等を用いることがで
きる。染料の融点は、示差熱分析(DTA)法により測
定される。測定条件は、雰囲気ガス:N2ガス(30m
l/min)、昇温速度:10℃/minである。
【0013】受像体1は、基材2上に少なくとも受像層
3を有している。受像体1の受像層3への画像記録は、
例えば、基材5上に色材層6を有する転写体4とをサ−
マルヘッド7とプラテン8との間に挟み適当な押圧をサ
−マルヘッド7とプラテン8との間に加えた状態で、サ
−マルヘッドに記録信号を与えて加熱することにより色
材層の染料が受像層中に転移することにより行なわれ
る。次にこの画像が記録された受像層3を有する受像体
を加熱シリコ−ンゴム被覆ロ−ル9と加熱ロ−ル10間
を通すことにより熱処理される。受像層は、基材上に連
続的あるいは、分離して形成されていても良い。又、基
材と受像層間に離型層、高分子物質層等が形成されてい
ても良い。受像層が画像記録され、さらに熱処理された
後は、最初の基材上あるいは最初の基材とは異なる基材
上に存在していても良い。例えば、熱処理時に他の基材
上に転写されても良い。基材は、特に限定されない。例
えば、各種高分子フイルム、セルロ−ス紙、合成紙ある
いはこれらのものが塗工、ラミネ−ト等により処理され
たものである。受像層は、特に制限されない。各種高分
子を用いることができる。高分子として、例えば転写体
の色材層の結着剤として述べた各種樹脂を用いることが
できる。特に、染料を熱処理により再拡散させるために
ガラス転移点が50℃から120℃の範囲の高分子が良
好である。受像層は、必要に応じ(例えば、転写体がロ
イコ染料等を有している場合)電子受容性物質等の顕色
剤を含有していても良い。電子受容性物質として、例え
ばビスフェノ−ルA等のフェノ−ル系化合物、カルボン
酸系化合物、シリカ、活性白土等がある。
【0014】記録ヘッドは、特に限定されない。例え
ば、サ−マルヘッド、レ−ザ−ヘッド、通電ヘッド等が
ある。記録ヘッドで転写体の染料を受像体の受像層に熱
転写記録する方法は、転写体の染料を受像体の受像層に
熱により転移させることができれば特に限定されない。
直接的あるいは間接的でも良い。
【0015】受像層の熱処理は、特に限定されない。例
えば、受像体を少なくとも一方が加熱されたロ−ル間を
通す、あるいは赤外線、電子線等により受像層を加熱す
る等により行なわれる。図1においては、加熱シリコ−
ンゴム被覆ロ−ル9と加熱ロ−ル10間を受像体1を通
すことにより熱処理される。両ロ−ル間には、適当な押
圧がかけられていても良い。又、受像体1の通過に対し
て、両ロ−ル間の位置が可変できるものである。ロ−ル
あるいは加熱ロ−ルとして例えば、シロコ−ンゴム、フ
ッソゴム、ウレタンゴム等のゴム(ゴム被服)ロ−ル、
プラスチックロ−ル、金属ロ−ル、テフロンコ−トロ−
ル等が有用である。受像層をサ−マルヘッド、熱ロ−ル
等の熱媒体に直接接触させて行なうと効果的、簡便に熱
処理を行なうことができる。熱処理温度は、特に制限さ
れない。加熱ロ−ル等の場合は、通常、50℃から30
0℃の範囲で行なわれる。サ−マルヘッド等の場合のよ
うに加熱時間が短い場合は、ヘッド表面温度を特に制限
しないで使用することができる。
【0016】転写体が基材上に複数色の色材層を有し、
複数色の色材層により受像体1の受像層3の同一面に熱
転写記録する場合に、受像層に異なる色の色材層で1色
目を記録後にこの記録された受像層を熱処理しても良
く、あるいは2色目、3色目あるいは最終色を記録後に
前記受像層を熱処理しても良い。即ち、1色記録毎ある
いは複数色記録後に熱処理を行なっても良い。又、複数
色の色材層により受像体の受像層の少なくとも2面以上
の異なる面に熱転写記録しても良い。この場合も記録さ
れた異なる面を有する受像層が1色記録毎あるいは複数
色記録後に熱処理されても良い。例えば、受像層が基材
上に分離して形成されている場合に、1番目の受像層に
シアン画像が形成され、2番目の受像層にマゼンタ画像
とイエロ−画像が記録された場合、1番目の受像層はシ
アン画像記録後に熱処理されるが、2番目の受像層は、
マゼンタ画像記録後あるいはイエロ−画像記録後に熱処
理される。
【0017】なお、転写体の色材層を介しての記録ヘッ
ドによる熱記録は、本発明の熱処理に該当しないもので
ある。色材層を介さない記録ヘッドによる熱処理(転写
体の基材を介しても良い)は、本発明に含まれるもので
ある。転写体の基材が離型層を有していても良い。
【0018】1色目が記録された受像層に2色目を記録
する場合に通常受像層に記録された染料が転写体側に逆
転移する現象があるが、本発明の場合は、熱媒体で直接
あるいは染料が拡散しにくい耐熱性のフイルムを介して
熱処理するために1色目の染料が受像層内部に深く拡散
し、2色目記録時に染料の再転移が発生しにくくなる特
徴を有している。特に、ハイライト部の記録画像に対し
て熱処理効果が大きい。
【0019】受像層を熱処理する場合にフイルムあるい
は離型フイルムを受像層面と重ね合わせ熱媒体間を通し
た後、フイルムあるいは離型フイルムを受像層面から除
去しても良い。フイルムとして、転写体の基材として例
示した各種高分子フイルムを用いることができる。 離
型フイルムとしてシリコ−ン系あるいはフッ素系材料の
離型フイルム、あるいはこれらが塗工された離型フイル
ム等が有用である。例えば、ポリエチレンテレフタレ−
トフイルム(以下、PETと略す)に離型紙用シリコ−
ン塗料を塗工したものが有用である。
【0020】本発明において転写体が受像層を有してい
ても良い。あるいは、受像体が色材層を有していても良
い。この場合は、転写体を受像体としても、あるいは受
像体を転写体としても用いることができる。例えば、記
録ヘッドで受像層に画像を記録する場合に、転写体内部
の色材層と受像層間において受像層に画像を記録するこ
とができる。そのため、この場合の熱転写記録は、転写
体あるいは受像体の少なくとも一方だけを用いて行なう
ものである。又、転写体の受像層を他の媒体に転写した
後、転写体の色材層と転写された受像層間で熱転写記録
される場合も本発明に含まれるものである。以下、具体
的実施例を示す。
【0021】(実施例1)上面にアンカ−コ−ト層、下
面に滑性耐熱層を有する厚さ6μmのPETフイルムを
基材として用いる。このアンカ−コ−ト層上にインドア
ニリン系分散染料(融点、129℃)3重量部、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合樹脂4重量部、含シロキサ
ンアクリルシリコン樹脂溶液(F−6A、有効成分54
wt%、三洋化成工業株式会社)0.45重量部、ジ−
n−ブチル錫ジラウレ−ト0.003重量部、2−ブタ
ノン20重量部、トルエン20重量部からなる塗料を塗
工乾燥して厚さ約1μmの色材層を形成し、転写体を作
製した。
【0022】次に、厚さ約100μmの白色PETフイ
ルム上にポリビニルブチラ−ル樹脂(BL−S、Tg=
約54℃、積水化学工業株式会社)4重量部、含フッソ
アクリルシリコン樹脂溶液(F−2A、有効成分48w
t%、三洋化成工業株式会社)0.75重量部、ジ−n
−ブチル錫ジラウレ−ト0.004重量部、トルエン1
5重量部、2−ブタノン15重量部からなる塗料を塗工
乾燥後、100℃、1時間熱処理して厚さ約3μmの受
像層を形成し受像体を作製した。
【0023】この転写体と受像体とを約3kgの押圧下
にあるサ−マルヘッドとプラテン間に挟み以下の記録条
件で受像層にシアン色の画像を記録した。
【0024】 記録速度: 33.3ms/line 記録パルス幅: 8ms 記録エネルギ−: 6J/cm2 この記録画像を有する受像体を次に180℃の金属ロ−
ルとシリコ−ンゴムロ−ル間(ロ−ル間圧力、5kg)
に受像層面がシリコ−ンゴム側になるようにして10m
m/secの速度で熱処理した。この熱処理画像をキセ
ノンフェ−ドメ−タ−にて耐光性を評価した。照射エネ
ルギ−量が6×107J/m2における色差△E*ab
は、3.85であった。
【0025】(実施例2)実施例1の色材層塗料のイン
ドアニリン系染料の代わりにジシアノメチン系染料(融
点、99℃)を用いて実施例1と同様にして転写体を作
製した。この転写体と実施例1の受像体とを用いて、実
施例1の記録条件にて受像体の受像層に画像を記録し
た。この受像体に実施例1と同一の熱処理を行なった
後、同様に耐光性を評価した。その結果記録画像の色差
は、2.99であった。
【0026】(実施例3)実施例1の色材層塗料のイン
ドアニリン系染料の代わりにインドアニリン系染料(融
点、152℃)を用いて実施例1と同様にして転写体を
作製した。この転写体と実施例1の受像体とを用いて、
実施例1の記録条件にて受像体の受像層に画像を記録し
た。この受像体を実施例1と同様に熱ロ−ル間(200
℃)を通して熱処理を行なった後、同様に耐光性を評価
した。その結果記録画像の色差は、4.70であった。
【0027】(実施例4)次に、厚さ約25μmのPE
Tフイルム上にポリビニルブチラ−ル樹脂(BL−2、
Tg=約63℃、積水化学工業株式会社)4重量部、ト
ルエン15重量部、2−ブタノン15重量部からなる塗
料を塗工乾燥し、厚さ約3μmの受像層を形成し受像体
を作製した。実施例1の転写体とこの受像体とを用い
て、実施例1の記録条件にて受像体の受像層に画像を記
録した。次に、画像記録された受像層面に離型フイルム
の離型層面を重ね、受像体と離型フイルムとを180℃
のロ−ル間を通して熱処理した。熱処理後、離型フイル
ムは、容易に受像層面から剥離した。離型フイルムは、
厚さ約12μmのPETフイルム上にシリコ−ン離型剤
(PRX305デイスパ−ジョン、東レ・ダウコ−ニン
グ・シリコ−ン株式会社)10重量部、トルエン20重
量部からなる塗料をワイヤ−バ−で塗工乾燥後、100
℃、1時間熱処理することによりシリコ−ン離型層(厚
さ約2μm)を形成したものである。この熱処理後の記
録画像について実施例1と同一の耐光性評価を行なっ
た。その結果記録画像の色差は、3.61であった。
【0028】(比較例1)実施例1における転写体と受
像体とを用いて実施例1と同様に受像体の受像層に記録
した記録画像を180℃の熱処理をしないでキセノンフ
ェ−ドメ−タ−にて耐光性を評価した結果、記録画像の
色差は6.54であった。
【0029】(比較例2)実施例2における転写体と受
像体とを用いて実施例2と同様に受像体の受像層に記録
した記録画像を180℃の熱処理をしないでキセノンフ
ェ−ドメ−タ−にて耐光性を評価した結果、記録画像の
色差は13.5であった。
【0030】(比較例3)実施例3における転写体と受
像体とを用いて実施例3と同様に受像体の受像層に記録
した記録画像を200℃の熱処理をしないでキセノンフ
ェ−ドメ−タ−にて耐光性を評価した結果、記録画像の
色差は7.02であった。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、染料を有する転
写体と、基材上に受像層を有する受像体とを用い、記録
ヘッドで転写体の染料を受像体の受像層に熱転写し、前
記受像層に画像を形成する記録方法において、前記画像
をインドアニリン系染料及びジシアノメチン系染料から
選択される少なくとも一つの染料から形成し、前記画像
を形成された受像層を前記選択される少なくとも一つの
染料の融点以上の温度で熱処理し、前記画像の耐光性を
熱処理前より熱処理後に向上させることを特徴とする熱
転写記録方法、又、インドアニリン系染料及びジシアノ
メチン系染料から選択される少なくとも一つの染料を有
する転写体と、基材上に受像層を有する受像体と、記録
ヘッドで転写体の前記選択される少なくとも一つの染料
を受像体の受像層に熱転写し前記受像層に画像を形成す
る記録手段と、画像を形成された受像層を前記選択され
る少なくとも一つの染料の融点以上の温度で熱処理し熱
処理後の画像の耐光性を熱処理前より向上させる熱処理
手段とを有する熱転写記録装置、又、基材上に少なくと
も単色画像が熱転写記録されている受像層を有する受像
体において、前記画像がインドアニリン系染料及びジシ
アノメチン系染料から選択される少なくとも一つの染料
により形成され、前記受像層が前記選択される少なくと
も一つの染料の融点以上の温度で熱処理され、前記画像
の耐光性が熱処理前より熱処理後に向上していることを
特徴とする受像体により、高耐光性画像が得られる熱転
写記録方法、熱転写記録装置及び受像体を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における記録方法を原理的に示
した模式図
【符号の説明】
1 受像体 2 基材 3 受像層 4 転写体 5 基材 6 色材層 7 サ−マルヘッド 8 プラテン 9 加熱シリコ−ンゴム被覆ロ−ル 10 加熱ロ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 康雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 美間 総一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 田口 信義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−160680(JP,A) 特開 昭62−132680(JP,A) 特開 平4−29890(JP,A) 特開 平4−298394(JP,A) 特開 平3−178486(JP,A) 特開 平2−50888(JP,A) 特開 平2−219697(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】染料を有する転写体と、基材上に受像層を
    有する受像体とを用い、記録ヘッドで転写体の染料を受
    像体の受像層に熱転写し、前記受像層に画像を形成する
    記録方法において、前記画像をインドアニリン系染料及
    びジシアノメチン系染料から選択される少なくとも一つ
    の染料から形成し、前記画像を形成された受像層を前記
    選択される少なくとも一つの染料の融点以上の温度で熱
    処理し、前記画像の耐光性を熱処理前より熱処理後に向
    上させることを特徴とする熱転写記録方法。
  2. 【請求項2】インドアニリン系染料及びジシアノメチン
    系染料から選択される少なくとも一つの染料を有する転
    写体と、基材上に受像層を有する受像体と、記録ヘッド
    で転写体の前記選択される少なくとも一つの染料を受像
    体の受像層に熱転写し前記受像層に画像を形成する記録
    手段と、画像を形成された受像層を前記選択される少な
    くとも一つの染料の融点以上の温度で熱処理し熱処理後
    の画像の耐光性を熱処理前より向上させる熱処理手段と
    を有する熱転写記録装置。
  3. 【請求項3】基材上に少なくとも単色画像が熱転写記録
    されている受像層を有する受像体において、前記画像が
    インドアニリン系染料及びジシアノメチン系染料から選
    択される少なくとも一つの染料により形成され、前記受
    像層が前記選択される少なくとも一つの染料の融点以上
    の温度で熱処理され、前記画像の耐光性が熱処理前より
    熱処理後に向上していることを特徴とする受像体。
JP23606991A 1991-09-17 1991-09-17 熱転写記録方法、装置及び受像体 Expired - Lifetime JP3150372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23606991A JP3150372B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 熱転写記録方法、装置及び受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23606991A JP3150372B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 熱転写記録方法、装置及び受像体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569678A JPH0569678A (ja) 1993-03-23
JP3150372B2 true JP3150372B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16995260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23606991A Expired - Lifetime JP3150372B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 熱転写記録方法、装置及び受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102128064B1 (ko) * 2018-07-16 2020-06-29 (주) 솔리렉스 사이즈 조절 가능한 플랜지커버

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784366B2 (ja) 2002-12-17 2006-06-07 大日本印刷株式会社 印画紙表面の平滑化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102128064B1 (ko) * 2018-07-16 2020-06-29 (주) 솔리렉스 사이즈 조절 가능한 플랜지커버

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569678A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884868B2 (ja) 熱転写記録方法及びその記録方法に使用される中間シート
US5965485A (en) Image-transfer ink ribbon, image-transferred member and method for producing the image-transferred member
JPH07195853A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
JP3150372B2 (ja) 熱転写記録方法、装置及び受像体
JP2007506582A (ja) サーマル色素転写画像への保護オーバコートの転写
JPH07112576A (ja) 透明熱染料像製造法
JP3048124B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
US5342818A (en) Thermal dye transfer printing method, intermediate media and transfer media therefor
JP4662662B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2000153674A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
US5545605A (en) Thermal transfer printing method and image-forming layer transfer medium
JP3473997B2 (ja) 熱転写記録方法
JP3324193B2 (ja) 熱転写記録方法及び中間媒体
JPH08258438A (ja) 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
JPH0999649A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH08112918A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JPH0966617A (ja) 熱転写記録装置とそれに使用する中間転写記録媒体収納カセット及び中間転写記録媒体用コア並びに装填治具
JP2022149711A (ja) 使用済み熱転写シートから情報漏洩を防止する方法
JPH07242072A (ja) 熱転写記録方法及び装置
JP3169637B2 (ja) 熱転写記録方法及び中間シ−ト
JPH0655852A (ja) 感熱転写記録媒体の再生方法及び感熱転写記録装置
JPH0784106B2 (ja) 昇華型熱転写記録受像シ−ト
JP2009148905A (ja) 熱転写シート
JPH06183163A (ja) 熱転写記録材料