JPH01160496A - 融合タンパク質の選択的分解方法 - Google Patents

融合タンパク質の選択的分解方法

Info

Publication number
JPH01160496A
JPH01160496A JP63290349A JP29034988A JPH01160496A JP H01160496 A JPH01160496 A JP H01160496A JP 63290349 A JP63290349 A JP 63290349A JP 29034988 A JP29034988 A JP 29034988A JP H01160496 A JPH01160496 A JP H01160496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gly
degradation
polypeptide
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63290349A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Doerschug
ミヒアエル・デルシユグ
Gerhard Seipke
ゲールハルト・ザイプケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01160496A publication Critical patent/JPH01160496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、融合タンパク質の酵素分解によるポリペプチ
ドまたはタンパク質の製造方法に関する。
ポリペプチドおよびタンパク質を取得する上での組換え
DNA技術の重要性が増大するに伴い、変化を受けた出
発材料に適した、生成物を濃縮し精製するための新しい
方法の開発が要請されている。
現在、多くのタンパク質が微生物中で融合タンパク質と
して合成されている。すなわち、所望のポリペプチドの
アミノ酸配列の前に異種タンパク質が置かれる(F、 
A、 O,Harston Biochem。
J、240(198(S)1〜12)、一般に、融合タ
ンパク質は難溶性または不溶性であるために、いわゆる
封入体として細胞内に沈殿し、従ってタンパク分解によ
る分解から保護される。これによってこの主たる遺伝子
生産物の高収量および単離しやすさが保証される。
しかしながら、所望のポリはゾチドを得るには、酵素的
または化学的分解によって融合タン/ぞり質からそれを
分離しなければならない。分解には化学的方法がしばし
ば用いられる。何故ならば、融合タンパク質の難溶性に
対して適した方法にすることが至極簡単だからである。
しかしながら、実際上すべての化学的方法の場合:二、
不完全分解や、アミノ酸側鎖の不可逆的誘導体化による
副生物形成がみられる。常に、ポリペプチド鎖が非特異
的に分解する危険が存在している(K、 −に、 Ha
n et ai、、 Int、J、 Biochem。
15、(1983)875〜884ン。更に、事の性質
上、所望のポリはプチド中にもしばしば存在する単一の
アミノ酸ζ二より分解特異性が主に決まることから、化
学的方法の使用は制約を受ける。
酵素的分画の方は、相当に緩やかな条件の下に行うこと
ができる。しかしながら、難溶性の融合タンパク質を溶
解し溶液状態に保つには洗剤、尿素または塩酸グアニジ
ン、すなわち酵素がしばしば失活する条件を用いなけれ
ばならないことから、−船釣な問題がこの場合に生じる
単一の特定のアミノ酸しか%!!!識しないプロテアー
ゼを用いることは、このアミノ酸が所望のタンノくり質
中にも存在することから、しばしば不可能である。一方
、いくつかのアミノ酸の極めて特定されたまれな配列し
か認識、分解しないプロテアーゼの利用可能性も低い。
従って、各物質口封して特異的な分解方法を見出すこと
が必要となる。そこで、極めて特別なまれなアミノ酸配
列のところでのみタンパク質に損傷を与えることなく分
解し、また難溶性融合タンパク質にも適用できる汎用性
分解方法をもつことができればそれにこしたことはない
リゾスタフィン(Lysostaphin)は1.vs
 胞y ヲ分解し、またスタフィロコッカス・シミュラ
ンス(Staphylococcus slmulan
s)(NRRL B−2628;81oan et a
l、、 Int、 J、 of Systematic
 Bact−eriology、MOl、  52.A
2 (1982ン170〜174)により媒質中に分泌
される酵素として文献に開示されている。この酵素は実
質的にすべての既知ノスタフイロコツカス属の種を溶解
するが信組菌種は溶解しない。リゾスタフィンエンドプ
ロテアーゼは、スタフィロコッカス属のムレイン球形嚢
(murein 5acculus)のポリグリシン橋
のみを極めて選択的に分解するものと従来より考えられ
ている(Iversenおよび()rov、 Eur、
 J。
Biochem、38(1975)293〜500)o
更に、短鎖合成グリシループチドを用いたりシスタフイ
ン触媒作用によるトランスはプチド化実験が開示されて
いる(G、 L、 5loan et al、、 Bi
ochem。
、T、167(1977)293〜296)。本発明者
らは今般驚くべきことに、リゾスタフィンエンドプロテ
アーゼがオリゴまたはポリグリシン配列を有する融合タ
ンパク質をも分解することを見出した。この分野の選択
性に対しては、この配列を細菌細胞壁の特異的立体関係
に組込むことは明らかに不要である。これによって緩和
な条件下(二融合タンパク質から所望のタンパク質を特
異的に取出すことが可能になる。
本発明は (Y1・・・Ym)−(GIY)p+q−(X1・・・
Xn)(式中、(Y1・・・Ym)−(GIY)pは除
去されるべき配列を表わし、セして(GIY)q−(X
l・・・Xn)はポリペプチドまたはタンパク質を表わ
し、XおよびYは、相互に独立的(:、天然アミノ酸を
表わし、 mおよびnは、1より大きい数値を表わし、pおよびq
は各々0より大きい数値を表わし、また plqの和は2〜100の自然数であり、そしてYmが
()IYを表わす場合にあってはp+qがく2でありp
が0であることもでき、セしてX1がGlyを表わす場
合にあってはp+qがく2でありqが0であることもで
きる) で示される配列を有する融合タンパク質を、オリゴまた
はポリグリシン配列に対して特異的なエンドプロテアー
ゼを用いて分解し、そしてこれにより遊離されたポリペ
プチドまたはタンパク質を、適切な場合には更なる化学
的または酵素的処理に付し、あるいは直接それを更に処
理(processing)することより成る、ポリペ
プチドまたはタンパク質の酵素分解による製造方法に関
する。
指数pおよび/またはqの値に応じて、除去されるべき
配列および/またはポリペプチドまたはタンパク質は、
場合によっては、更なる酵素分解(二付される。
(Y、・・・Ym)は融合タンパク質の製造に慣用され
る天然のまたは人工のタンパク質配列である。
適当な例は、一般に不溶性生成物を生じるβ−ガラクト
シダーゼ、トリプトファン代謝の酵素、またはこれらタ
ンノ2り質分子の一部、および可溶性発酵生成物の迅速
濃縮を容易化するポリペプチド配列(例えば抗体)など
である。
(Xl・・・Xn)は薬理活性ポリはプテドまたはタン
パク質を表わすが、または比較的高b)分子量のプレカ
ーサー(その場合、所望の生物活性型のものは、更なる
処理1例えば正しいジスルフィド橋の生成を伴うフォー
ルディング(fo lding)および/またはポリペ
プチド鎖の特異的分解などによって得られる)を表わす
。この−例としてはインシュリン生産の元となるプレプ
ロインシュリンが挙げられよう。
残基XおよびYは、相互に独立的に、天然アミノ酸を表
わす(例えば、5chr6der、 Li1bke”T
he Peptides″Vo1. l 、 New 
York 1965.157〜270頁およびaoub
en−Weyl ”Methodender orga
ntschen Chemie″(有機化学の方法ン’
Vol、 15/1および2(ペプチド合成) 、Ge
orgThieme Verlag Stuttgar
t 1974、Annex参鳥。
次のものを特記することができる: Gly、 Ala
、 −8ar、 Thr%Val、Leu、Ile、A
sp%Asn、 Glu。
Gln、 CyslMet、 Arg、 Lys、 H
yl、Orn、 Olt。
Tyr、 Phe%Trp、Hls、 ProおよびH
yp 。
オリゴおよびポリグリシン配列に対して特異的なエンド
プロテアーゼとは、特にリゾスタフィンを示すものと解
されるべきである。(製造元:(R) SIGMA O
hemie GmbH,Deiaenhofen;Rs
csei etal、、Proc、Natl、Acad
、Sci、USA、Vol、84゜(1987)112
7〜1131も参照)。
所望の生成物(X1・・・Xn)は任意の所望のグリシ
ン配列(G1’7)p+qによりタンパク質(Yl・・
・ym)に接続される。好ましい融合タンAり質は、p
+qの和が2〜100の自然数を表わすものである。
この関係において、比較的多数の連続グリシン残基は反
応速度に有益な効果を及ぼす。何故ならばその分解部位
はより接近しやすいからである。しかしながら、分解中
に酵素を立体的に障害しない1つ以上の他のアミノ酸な
短鎖オリ−fグリシン配列に接続しても同じ効果が達成
される。それ故、接続片の長さは、融合相手の構造特性
に適したものとすべきである。
分解条件は、極めて広い幅にわたって変えることができ
る。従って融合タンノぞり質の性質に適したものとする
ことができる。従って酵素/基質比を例えば1:1〜1
:1.OOO,[]OOとすることができ、また反応は
、6〜9、好ましくは7〜8の一範囲で、好ましくは2
0〜60℃、特に32〜42℃、の温度で行うことがで
きる。適切な場合には、融合タン・ぞり質の難溶度に応
じて、その融合タンパク質を溶液状態に保つ助剤、例え
ば尿素、洗剤または塩酸グアニジンを添加することもで
きる。変性剤を添加することなく融合タンパク質の実質
的に完全な溶解を達成できる場合に分解が最も迅速に行
われるのであるが、リゾスタフィンエンドプロテアーゼ
は尿素の存在によって失活されることはなく、単に酵素
反応が遅くなるだけである。このことは、特に難溶性の
融合タンパク質の分解に利用することができる。一方、
原則的に、単に懸垂された封入体の断片化を(相応する
反応時間増大を伴って)うまく行うこともできる。(変
性剤を用いまたは用いない)融合タンパク質の溶液の場
合には、担体に結合した形のりシスタフインエンドプロ
テアーゼ(固定化酵素)を有利に用いそしてそれを再使
用のために回収することもできる。適当な酵素担体の例
は、無機担体例えばアルミニウムシリケート、およびポ
リマー有機担体例えばアガロース、例えば(R)Aff
1・・・Ge110(阻〇−Rad社)、セルロース、
アミノまた・はヒドロキシル基を有する変性ポリアクリ
ルアミドゲル、あるいは、アクリルアミド、メタクリレ
ート。
またはメタクリルアミドおよび無水マレイン酸の有機コ
ポリマーなどである。適切な担体結合酵素の製造は、例
えばHalwachs at al、、 Bio−te
chnology and Bioengineeri
ng X■(1977)1667〜1677(アルミニ
ウムシリケートへの固定)または西独特許出願公開第2
,92ス534号(セルロースへの固定)などに記載さ
−れてl/する。
本発明による方法は融合タンパク質の選択的分解に適し
ているだけでなく一般に、適宜のポリペプチドに対して
も適用できる。
以下の実施例は、本発明の例示に役立つものではあるが
、本発明はそれらに限定するものではない。
これらのうち、実施例3および4は、実施例1および2
で得られた融合タンパク質分解がポリグリシン配列の取
り込みによるものであって(Xl・・・Xn)または(
yl・・・Ym)の分解によるものではないことを実証
するためのものである。
実施例 1 ポリグリシン含有融合タンパク質の分解β−ガラクトシ
ダーゼのセグメントが(Gly)、。
−oプチドおよび合成へキサペプチドを介してプロイン
シュリンに連結されている構築物を用いる。プロインシ
ュリンは融合タンパク質のカルボキシル端を形成する。
タンパ々り質を約4゜チ程度にまで濃縮する。
このタンパク質を緩衝液(8M尿素;50mMTris
/HC/ ; p!(7,5) H20Q/−濃度とな
るよう溶解し、そして50mM Trys/HCjl、
 pH75、および8M尿素、pH7,5、を用いて徐
々に希釈することにより各種尿素濃度(第1表参照)お
よび2Q / rntまたは10Rg/−のタンパク質
濃度に調節する。リゾスタフィン((R) SIC)M
A )を、各場合についてわずかに濁っていて37Cに
保たれた溶液に酵素/基質の比が1=100または1:
1ooOで添加する。所定の時間にサンプル採取し、S
DS電気泳動により分析する。ポリグリシン配列(二お
ける融合タンパク質の選択的分解は、融合タンパクズバ
ンドの減少、および約10,000ダルトンだけ低い分
子量を有するガラクトシダーゼ断片の新しいバンドの形
成から明らかである。
第1表 2    1:100     4       >2
02    1:100     5        
202    1:100     2       
  52    1:100      1     
     210   1:100     2   
    20第1表は、 SDS電気泳動のv!!1度
測定法(den−si tometry)によって評価
される、もとの融合バンド領域が5チを下回るまでの時
間を列挙したものである。得られた値は、尿素濃度およ
び酵素/基質比に応じて1〜20時間である。融合タン
パク質の溶解に有益な還元剤、例えばジtオニリスリド
−/L/ (DTE、01eland試薬)の存在は酵
素の活性に対して顕著な影響を及ぼさない。
実施例 2 懸濁液中の融合タンパク質の分解 実施例1と同じ構築物を用いるが、単離され乾燥した形
ではない。逆に、封入体を取得する際に慣用的に作られ
るような、約50 f/l融合タンパク質を約200?
/l乾燥物(90%タンパク質)で含有する懸濁液を用
いる。10−のこの懸濁液を50 mM Tr 1sl
HC11m 7.5、を用いて200−に希釈し、そし
て20叩のりシスタフイン((R) SIGMA)を添
加する。37℃で20時間後、SDSゲル電気泳動は非
断片化融合タン・ξり質をほんのわずかの残留痕跡しか
示さない。
実施例 6 プロインシュリンとりシスタフインとのインキュ(−ジ
ョン (ヒト)プロインシュリンを50 mM Tris/1
(CI!pH7,5に1xw7’i濃度となるよう溶解
し、そしてリゾスタフィンを酵素/基質比1:100で
添加する。溶液を37℃に保つ。1.3.5および20
時間後サンプルを採取し、そして逆相HPLOHより分
析する。これ(こよりリゾスタフィンによるプロインシ
ュリフ分解の証拠が全くないことがわかる。
実施例 4 ポリグリシン配列のない融合タンパク質の分解実験 β−ガラクトシダーゼのセグメントが合成へキサペプチ
ドを介してプロインシュリンに結合されている構築物を
用いる。プロインシュリンは融合タンパク質のカルボキ
シル端を形成する。
その融合タンツク質な約80%程度まで濃縮する。この
タンパク質を緩衝液(8M尿素H50mMTris/H
Ol; pH7,5)に20197−濃度となるよつに
溶解し、そして50 mM Tris/Hol、 pH
7,5、を用いて徐々に希釈することにより、  2Q
/mlのりンパク質濃度となるように調節する。酵素/
基質比1:100の9シスタフイン((R> 8I()
MA)をやや濁りのある37℃に保たれた溶液に添加す
る。
サンプルを8DS電気泳動分析しても、20時間後でさ
え融合タン・ぞり質の分解はみられない。
特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(Y_1・・・Y_m)−(Gly)_p_+_q
    −(X_1・・・X_n)(式中、(Y_1・・・Y_
    m)−(Gly)_pは除去されるべき配列を表わし、
    そして(Gly)_q−(X_1・・・X_n)はポリ
    ペプチドまたはタンパク質を表わし、 XおよびYは、相互に独立的に、天然アミノ酸を表わし
    、 mおよびnは、1より大きい数値を表わし、pおよびq
    は各々0より大きい数値を表わし、また p+qの和は2〜100の自然数を表わし、そしてY_
    mがGlyを表わす場合にあつてはp+qが<2であり
    pが0であることもでき、そ してX_1がGlyを表わす場合にあつてはp+qが<
    2でありqが0であることもできる) で示される配列を有する融合タンパク質を、オリゴまた
    はポリグリシン配列に対して特異的なエンドプロテアー
    ゼを用いて分解し、そしてこれにより遊離されたポリペ
    プチドまたはタンパク質を、適切な場合には更なる化学
    的または酵素的処理に付し、あるいは直接それを更に処
    理することより成る、ポリペプチドまたはタンパク質の
    酵素分解による製造方法。 2)リゾスタフインがエンドプロテアーゼとして用いら
    れる請求項1記載の方法。 3)p+qの和が2〜50の整数を表わす請求項1記載
    の方法。 4)請求項1記載の融合タンパク質の、薬理活性ポリペ
    プチド製造への使用。
JP63290349A 1987-11-20 1988-11-18 融合タンパク質の選択的分解方法 Pending JPH01160496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3739347.2 1987-11-20
DE19873739347 DE3739347A1 (de) 1987-11-20 1987-11-20 Verfahren zur selektiven spaltung von fusionsproteinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160496A true JPH01160496A (ja) 1989-06-23

Family

ID=6340882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290349A Pending JPH01160496A (ja) 1987-11-20 1988-11-18 融合タンパク質の選択的分解方法

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0316748B1 (ja)
JP (1) JPH01160496A (ja)
KR (1) KR890008166A (ja)
CN (1) CN1033184A (ja)
AT (1) ATE78873T1 (ja)
AU (1) AU618035B2 (ja)
CA (1) CA1337283C (ja)
DE (2) DE3739347A1 (ja)
DK (1) DK645588A (ja)
ES (1) ES2051816T3 (ja)
FI (1) FI885328A (ja)
GR (1) GR3006045T3 (ja)
HU (1) HU204894B (ja)
IE (1) IE62228B1 (ja)
IL (1) IL88413A (ja)
NO (1) NO173194C (ja)
NZ (1) NZ226998A (ja)
PT (1) PT89019B (ja)
ZA (1) ZA888650B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837516A (en) * 1995-03-03 1998-11-17 Genentech, Inc. Subtilisin variants capable of cleaving substrates containing basic residues
US5780285A (en) * 1995-03-03 1998-07-14 Genentech, Inc. Subtilisin variants capable of cleaving substrates containing dibasic residues
ATE264871T1 (de) 1996-07-26 2004-05-15 Aventis Pharma Gmbh Insulinderivate mit erhöhter zinkbindung
US6265204B1 (en) 1997-01-17 2001-07-24 Genencor International, Inc. DNA sequences, vectors, and fusion polypeptides for secretion of polypeptides in filamentous fungi
DE19825447A1 (de) 1998-06-06 1999-12-09 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Insulinanaloga mit erhöhter Zinkbildung
BR0308710A (pt) * 2002-03-26 2007-01-09 Biosynexus Inc conjugados poliméricos antimicrobianos
CN101717449B (zh) * 2008-10-09 2013-06-19 重庆富进生物医药有限公司 重组TRAIL-Fc融合蛋白及其制备和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523701A1 (de) * 1985-07-03 1987-01-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von proteinen und polypeptiden

Also Published As

Publication number Publication date
HUT50514A (en) 1990-02-28
DE3739347A1 (de) 1989-06-01
DK645588A (da) 1989-05-21
FI885328A0 (fi) 1988-11-17
NZ226998A (en) 1991-06-25
NO173194B (no) 1993-08-02
AU618035B2 (en) 1991-12-12
ES2051816T3 (es) 1994-07-01
EP0316748A2 (de) 1989-05-24
EP0316748A3 (en) 1990-08-29
IE883462L (en) 1989-05-20
AU2569588A (en) 1989-06-29
NO885154D0 (no) 1988-11-18
KR890008166A (ko) 1989-07-10
NO173194C (no) 1993-11-10
DK645588D0 (da) 1988-11-18
ZA888650B (en) 1989-07-26
HU204894B (en) 1992-02-28
EP0316748B1 (de) 1992-07-29
IE62228B1 (en) 1995-01-11
PT89019A (pt) 1988-12-01
CA1337283C (en) 1995-10-10
CN1033184A (zh) 1989-05-31
IL88413A0 (en) 1989-06-30
GR3006045T3 (ja) 1993-06-21
DE3873273D1 (de) 1992-09-03
IL88413A (en) 1993-07-08
PT89019B (pt) 1993-02-26
NO885154L (no) 1989-05-22
FI885328A (fi) 1989-05-21
ATE78873T1 (de) 1992-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270176A (en) Method for the selective cleavage of fusion proteins with lysostaphin
US5512459A (en) Enzymatic method for modification or recombinant polypeptides
Takagi et al. Control of folding of proteins secreted by a high expression secretion vector, pIN-III-ompA: 16-fold increase in production of active subtilisin E in Escherichia coli
Heinrikson [20] Applications of thermolysin in protein structural analysis
KR960701083A (ko) 단백질 재생을 위한 개선된 방법(improved method for the refolding of proteins)
JPS6339237B2 (ja)
EP0112849A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF CHYMOSINE.
JPH03198772A (ja) 外在的なペプチド配列を用いた処理による生物学的に活性なポリペプチドの製造方法およびそのポリペプチド
JPS62171699A (ja) 蛋白質の製造法
Huang et al. Carboxyl-terminal sequence of human Gastricsin and Pepsin
JPH01160496A (ja) 融合タンパク質の選択的分解方法
EP0587541A1 (en) Process to purify the big-endothelin protein
JP3070935B2 (ja) 変性組換え融合蛋白質のバイオ触媒的な正確な鎖フオールデイングのための方法
JP2002529101A (ja) ペプチドの酵素的アミド化
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
Kumar et al. Chemical relationships among various forms of bovine pancreatic carboxypeptidase A
JPH04311390A (ja) ペプチドアミダーゼおよびその用途
JP3518868B2 (ja) バシラスリケニフォーミス菌株から由来したアミノペプチダーゼ及び天然蛋白質の製造方法
Yamagata Temperature-sensitive prolipoprotein signal peptidase in an Escherichia coli mutant: use of the mutant for an efficient and convenient assay system
Farbiszewski et al. The digestion of basic proteins by extract of Guerin tumor lysosomes
JP2632526B2 (ja) 新規ペプチド
NO864206L (no) Derivat av interleukin-2, dets fremstilling og anvendelse.
JPS63245680A (ja) 新規組換えプラスミドpG1F1
RU2123010C1 (ru) Способ получения рекомбинантного интерферона-альфа-2 из нерастворимых тел включения
CA2179738A1 (fr) Procede d'obtention de produits peptidiques et produits obtenus