JPS62171699A - 蛋白質の製造法 - Google Patents

蛋白質の製造法

Info

Publication number
JPS62171699A
JPS62171699A JP61129730A JP12973086A JPS62171699A JP S62171699 A JPS62171699 A JP S62171699A JP 61129730 A JP61129730 A JP 61129730A JP 12973086 A JP12973086 A JP 12973086A JP S62171699 A JPS62171699 A JP S62171699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminopeptidase
protein
methionine
reaction
met
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129730A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizue Nakagawa
中河 静枝
Takahisa Yamada
隆央 山田
Tadashi Nishimura
紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62171699A publication Critical patent/JPS62171699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/11Aminopeptidases (3.4.11)
    • C12Y304/11002Membrane alanyl aminopeptidase (3.4.11.2), i.e. aminopeptidase N

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メチオニンの付加された蛋白質からN−末端
メチオニンを脱離する方法に関する。
従来の技術 蛋白質が細胞内で生合成される際には、そのアミノ末端
はmRNAの開始コドンAUGに対応するメチオニン(
原核生物ではホルミルメチオニン)から始まってい、る
ことか知られている。しかしながらこのメチオニンは以
後のプロセシングによって取り除かれてしまうので、完
成された成熟蛋白質分子にはもはや存在しないのが通例
である。
一方、最近の遺伝子組換え技術の急速な進歩は、有用な
蛋白質を微生物や動物細胞、例えば大腸菌を用いて産生
ずることを可能にした。しかしながら、本手法によって
産生される蛋白質には、上記メチオニンが残存している
例が見い出されている。
例えば、大腸菌で発現させた第1図で示されるアミノ酸
配列を有する非グリコジル化ヒトインターロイキン−2
では天然型ヒトインターロイキン−2と同じくアラニン
ではじまる分子種(rIL−2)に加えアミノ末端にさ
らにメチオニンの付加した分子種(Met−rI L 
−2)の存在が認められており、さらにインターフェロ
ン−αにおいては、メチオニンの付加率は50%[ジャ
ーナル・オブ・インターフェロン・リサーチ(J、 I
nterferon Res、)。
1、381(1981)]、ヒト成長ホルモンにおいて
は約100%[ネイチ+−(Nature)、 293
.408(1981)コにも達している。
発明が解決しようとする問題点 同じ蛋白質であっても、アミノ末端にメチオニンの付加
した分子種とそうでない分子種とは蛋白質の高次構造、
生物活性、安定性が相互に異なる可能性があり、さらに
メチオニンのアミノ末端への付加が抗原性の増加をもた
らす可能性もありうるものと考えられる。従って、産業
利用上の観点から、この開始コドンに対応するアミノ末
端メチオニンの除去法を確立することは意義あることと
考えられる。
この課題を解決するため、臭化シアン(BrCN)分解
によってメチオニンを取り除く方法が提案[サイエンス
(Science)、 198.1056(1977)
]されているが、この場合は所望の成熟蛋白質中にメチ
オニン残基が存在しないことが前提となる上、過酷な化
学反応を蛋白質に付す該方法によっては、決して満足す
る結果は得られない。
なお特表昭60−500043号は、複数のアミノ酸か
らなる前配列順序もしくは信号配列順序を有する融合蛋
白質を、アミノペプチダーゼで分解する成熟蛋白質の製
造方法を開示しているが、該方法によってはアミノ末端
のメチオニンのみを切断することはできず、上記の課題
を解決するため゛の手段とはなり得ない。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、遺伝子工学的に製造される蛋白質におけ
るアミノ末端のメチオニンのみを切断することによる、
天然型のアミノ酸配列を有する蛋白質の製造法を提供す
べく鋭意研究したところ、メチオニンの付加した蛋白質
にアミノペプチダーゼを作用させることにより当該蛋白
質のアミノ末端のメチオニンのみを特異的に切断しうる
ことを見出し、これに基づいてさらに研究した結果、本
発明を完成した。
本発明は、式 %式%(1) [式中、XはPro以外のアミノ酸を、Yはペプチド鎖
を示す。コで表わされるメチオニンの付加した蛋白質に
アミノペプチダーゼを作用させ、弐H−X−Pro−Y
−OH(II) [式中、XおよびYは前記と同意義を有する。]で表わ
される蛋白質を製造することによるメチオニンの付加さ
れた蛋白質からN−末端メチオニンを脱離する方法であ
る。
式(1)中、Xで表わされるアミノ酸は、Pro以外の
アミノ酸であればいずれでもよく、例えば必須アミノ酸
であるAla、 Phe、 Arg、 Thr、 ll
e、 Gin。
Ser、 Gly、 Leuなどが挙げられ、とりわけ
Ala。
Phe、 Arg、 Thrが好ましい。
Yで表わされるペプチド鎖は、2以上の任意のアミノ酸
かるなる任意のアミノ酸数を有するペプチドであればい
ずれでもよく、アミノ酸数として約400以下のものが
好ましい。該ペプチド鎖の分子量は、約200〜50,
000であることが好ましい。
実用的な面からは、上記ペプチド鎖はアミノ酸数約20
〜300のもの、あるいは分子量が約200〜3B、O
DDのものが好ましく、遺伝子工学手法により製造され
たポリペプチドや化学合成で製造されたペプチドのYに
対応する部分のペプチド鎖が挙げられる。
さらに具体的には、本発明の製造法で製造される式(I
I)で表わされる蛋白質として、ヒトインターロイキン
−2(ヒトIL−2)などのリンホカイン;成長ホルモ
ン(例、ヒトもしくはウマ成長ホルモン)、ウシプロラ
クチン、ウシもしくはニワトリすい臓ホルモンなどのホ
ルモン;ウシすい臓塩基性トリプシンインヒビター、イ
ヌ顎下腺プロテアーゼインヒビターなどの酵素阻害物質
;サブスタンスP;ヒト血漿アルブミンなどの血中蛋白
質酸物などに加え、デスルホビプリオ ブルガリス(D
esulfovibrio vulgaris)フラボ
トキシン、ブタ心筋アスパラギン酸アミノトランスフェ
ラーゼ、ウサギ骨格筋トリオースリン酸イソメラーゼ、
パパイヤパパイン、ストレプトコッカス ピオゲネス(
Streptococcus pyogenes)プロ
テアーゼ、ミクソバクター(Myxobactor)4
95β−リティクプロテアーゼ、コレラ毒素β鎖、ウシ
、アカガエルもしくはヒトカリジンI、ヒト血清超低密
度リボ蛋白質C−■、ウシ乳αS1カゼインBバリアン
ト、大腸菌り一アスパラギナーゼなどが挙げられるが、
化学合成などにより製造される公知または新規のポリペ
プチド(n)でもよい。
本願明細書において、蛋白質あるいはポリペプチドと称
する場合、複数のアミノ酸からなるペプチドおよび蛋白
質を包含し、非グリコジル化またはグリコジル化ポリペ
プチドのいずれでもよい。
上記蛋白質(n)としては、なかでもヒトインターロイ
キン−2およびヒト成長ホルモンが好ましい。
上記ヒトインターロイキン−2とは天然のヒトインター
ロイキン−2と同様の生物学的もしくは免疫学的活性例
えばインターロイキン−2レセプターや抗インターロイ
キンー2抗体との結合能を有するものであればいずれで
もよく、具体的には第1図で示されるアミノ酸配列を有
するポリペプチドや、その生物学的もしくは免疫学的活
性に必要な一部分のアミノ酸配列からなるフラグメント
でもよく、例えば、アミノ末端部分の1個のアミノ酸を
欠くフラグメント(ヨーロッパ特許出願公開第9153
9号)、アミノ末端部分の4個のアミノ酸を欠くフラグ
メント(特開昭60−126088号)、カルボキシル
末端部分の数個のアミノ酸を欠くフラグメントなどが挙
げられ、さらに第1図で示されるアミノ酸配列を有する
ポリペプチドの構成アミノ酸の一部が欠損しているか他
のアミノ酸に置換されたもの、例えば125位のシステ
ィン残基がセリン残基に置換されたもの(特開昭59−
93093号公報)でもよい。
アミノペプチダーゼとしては、例えば公知のアミノペプ
チダーゼM [E C3,4,11,2,メソッズ・イ
ン暴エンザイモロジ−(Methods in Enz
ymology)、  19.514(19ツ1)]、
ロイシンアミノペペプチダーゼ E C3,4,11,
1,ザ・エンザイムズ(TheEnzymes)、 3
.81(1971)]、アミノペプチダーゼPO[蛋白
質 核酸 酵素 垣、 1220(1983)、共立出
版]、アミノペプチダーゼB [E C3,4,11,
8;、ザ・エンザイムズ、 3. [2(1971)]
、アミノペプチダーゼP(E C3,4,11,9);
バイオケミカル・バイオフィジカル・リサーチ・コミュ
ニケーションズ(Biochem、 Biophys、
 Res、 Commum、)、 32.658(19
68)]などが挙げられ、これらアミノペプチダーゼは
、市販品として人手でき、あるいは上記文献記載の方法
で製造できる。
本発明の製造法においては、とりわけアミノペプチダー
ゼとしてアミノペプチダーゼMを用いるのが好ましい。
本発明においては、ポリペプチド(I)にアミノペプチ
ダーゼを作用させることによりポリペプチド(n)が製
造される。
原料として用いるポリペプチド(I)は、精製品でも、
精製過程で得られる部分精製品でもよく、ポリペプチド
(II)が共存していてもよい。
またポリペプチド(1)は非グリコジル化ポリペプチド
であることが好ましい。
反応は、緩衝液を用いることが好ましく、緩衝液は無機
酸(例、リン酸、酢酸など)または有機酸(例、酢酸な
ど)と無機塩基(例、ナトリウム、カリウム、アンモニ
ウムなど)との塩からなるもので、該酵素反応を阻害し
ないものであればいずれでもよい。
反応のpHは約4〜10の間、とりわけ約6〜9の間が
酵素およびポリペプチドの安定性の面でより好ましい。
反応時間は約1〜100時間の間であればいずれでもよ
い。反応温度は約4〜70℃で行なわれ、約15〜70
℃が好ましく、とりわけ約30〜50℃の間が好ましい
。  ″ ゛反応に用いるアミノペプチダーゼの量は基
質であるポリペプチド(1)に対して約1/100(1
〜1it(モル比)であればよいが約1/100〜11
5量(モル比)程度が収率3反応時間、経済性の面から
好ましい。市販のアミノペプチダーゼをそのまま用いる
場合は、ジペプチジルアミノペプチダーゼIV、プロク
ターゼなどが混在しているので、これらの混在する酵素
をクロマトグラフィー等通常の分離手段により分離する
か、ジイソプロピルフルオロリン酸(DF”P)、パラ
クロロマーキュリ−安息香酸(P’CMB)等の阻害剤
を添加してその活性を阻害するか、これら両操作を組合
せて処理することが好ましい。
本発明の製造法においては、アミノペプチダーゼを固定
化して用いてもよい。
固定化に用いる担体としてはアミノペプチダーゼと結合
し得るものであればいかなるものでもよいが、水に不溶
性でかつ高い親和性を有するポリマーが特に有利に用い
られる。このようなポリマーとしては、たとえばセルロ
ースもしくはその誘導体、架橋デキストランもしくはそ
の誘導体、アガロースもしくはその誘導体およびポリア
クリルアミドなどのホモポリマーや、アガロースとポリ
アクリルアミドとのコポリマーなどが挙げられる。
アミノペプチダーゼと担体とを共有結合させるには、ア
ミノペプチダーゼと担体とを直接結合させてもよいが、
スペーサーを介して結合させることもできる。アミノペ
プチダーゼと担体とを直接結合させるに際しては担体を
アミノペプチダーゼと結合し得るように活性化する。こ
のためには臭化シアンなどのハロゲン化シアンを用いる
方法などが挙げられる。また、スペーサーを介して結合
させるに際しては、たとえば式 H2N−(CH,)n
−NO3(式中nは1〜10の整数)、 tl、N−(
C)i−)n−COOH(式中nは1−10の整数) 
、 IIJ  (CH2)nNH(CH2)mNIIC
O(C1lt)n  C0OH(式中mは1〜3の整数
、nは正の整数)などで表わされるスペーサーを予め担
体に導入したものを担体として、!=エチルー3−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなどの水溶
性カルボジイミドを用いてアミノペプチダーゼと結合さ
せる方法を用いることができる。また、同じくスペーサ
ーを介して結合させるに際して、スペーサーのカルボキ
シル基をN−ヒドロキシスクシンイミドなどでエステル
化して得られる活性エステル誘導体などの活性基を導入
した担体を用いることもできる。さらに、スペーサーに
アルデヒド基を導入し、水素化シアノホウ素ナトリウム
などを用いて還元的アミノ化反応を行い、アミノペプチ
ダーゼと担体とを結合させることもできる。
担体とアミノペプチダーゼとを共有結合させるには、た
とえば活性化した担体または活性基を導入した担体とp
H約2〜12.好ましくは約pH3〜11で、温度約0
〜50°C1好ましくは約4〜30℃で混合し、約10
分〜24時間、好ましくは約2〜16時間ゆっくりと攪
拌してカップリング反応を行わせる。本反応に際して、
アミノペプチダーゼが担体と非特異的にイオン吸着する
ことを防止するため、当該反応を阻害しない塩類(たと
えばNaC1、NatHPO2など)を添加してもよい
カップリング反応を行ったゲルをろ別あるいは遠心分離
法で集め、グリシンやエチルアミンなどの一部アミンな
どを用いて未反応の活性基をブロックしたあと、リン酸
緩衝液などでよく洗浄し、アミノペプチダーゼと結合し
た担体、すなわち固定化アミノペプチダーゼを得ること
ができる。
本固定化アミノペプチダーゼは、先のアミノペプチダー
ゼ単独の場合とほぼ同様に使用できるが、例えば、原料
として用いるポリペプチド(1)は精製品でも、精製過
程で得られる部分精製品でもよい。反応は緩衝液を用い
ることが好ましく、緩衝液としてはリン酸、酢酸、ホウ
酸などとナトリウムまたはカリウム、アンモニウムとの
塩からなるもので、該酵素反応を阻害しないものであれ
ばいずれでもよい。反応のI)Hは約4〜10の間、な
かんずく約6〜9の間が酵素およびポリペプチドの安定
性の面でより好ましい。反応時間は約1〜200時間の
間であればいずれでもよいが、約1〜100時間が好ま
しい。反応温度は約4〜70℃であり、約15〜70℃
の間が好ましく、なかでも約30°〜50℃の間が好ま
しい。
反応の進行は、例えば、反応液の一部をアミノ酸分析計
で分析し、遊離されたメチオニンを定1するか、反応液
の一部をファースト・プロティン・液体クロマトグラフ
ィー(Fast Protein LiquidChr
omatography: FPLC)など等電点の差
異に基ずく分析手段で分析することにより追跡すること
ができ、また生成物はアミノ末端アミノ酸配列分析やア
ミノ酸分析により確認することもできる。
反応生成物は、所望により抽出、塩析1分配、再結晶、
クロマトグラフィーなど公知の蛋白質やペプチドの精製
手段に付すことができる。
本発明により製造されるポリペプチド(If)はそのア
ミノ末端にMetを有さず、また天然の生理活性ポリペ
プチドと同一のアミノ酸配列を有するものとして得られ
るので、天然のポリペプチドと同様の活性を有し低毒性
で安全に医薬品や診断用薬剤として使用できる。
本発明方法により、メチオニンの付加した蛋白質からN
−末端メチオニンを特異的に除去することができる。
また、本発明方法において用いられるアミノペプチダー
ゼを固定化して用いると、該酵素は繰り返し用いること
ができるので効率が良い。
本願明細書および図面において、アミノ酸を略号で表示
する場合、I UPAC−I UB  Comm1−s
sion on Biochemjcal Nomen
clatureによる略号あるいは当該分野における慣
用略号に基づくものであり、その例を次に挙げる。また
、アミノ酸に関し光学異性体がありうる場合は、特に明
示しなければL一体を示すものとする。
cry  :  グリシン Ala  :  アラニン Val  :  バリン Leu:  ロイシン lie:  イソロイシン Ser:  セリン Thr  :  スレオニン Cys  :  システィン Met  :  メチオニン cty  :  グルタミン酸 Asp  :  アスパラギン酸 Lys  :  リジン Arg  :  アルギニン His  :  ヒスチジン Phe  :  フェニールアラニン Tyr  :  チロシン Trp  :  )リプトファン Pro:  プロリン Asn  :  アスパラギン Gin  :  グルタミン Asp  &  Asn  :  アスパラギン酸およ
びアスパラギン Glu  &  Gin  :  グルタミン酸および
グルタミン 以下の実施例および参考例により本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
なお参考例2に開示した形質転換体、エシェリヒア・コ
リ(Escherichia  coli)N4830
/pTB285は財団法人発酵研究所(IFO)に昭和
60年4月25日からI P O14437として寄託
され、また昭和60年4月30日から通商産業省工業技
術院微生物工業技術研究所(FRr)にFERM  P
−8199として寄託され、該寄託はブダペスト条約に
基づく寄託に切換えられて、受託番号1?’ERM  
BP−852として同研究所(FRI)に保管されてい
る。
また、参考例4において用いられた形質転換体エシェリ
ヒア・コリに12χt776/pHGH107(A T
Co  31538)は、アメリカン・タイプ・カルチ
ャー・コレクション・カタログ・オプ・バクテリア・フ
ァージズ・アンド・アールディーエヌエイ・ベクターズ
(American Type Cu1tureCol
lection Catalogue of Bact
eria、 Phages andrDNA Vect
ots)第16版、 1985年に掲載されており、財
団法人発酵研究所([FO)に昭和61年4月23日か
らIFO14505として寄託されている。
また、インターロイキン−2の生物活性の測定はインタ
ーロイキシン−2依存性細胞を用いる日沼らの方法[バ
イオケミカル・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニ
ケーションズ(Biochem。
Biophys、 Res、Commun、)、 10
9.363(1982)]に従って行った。
以下の実施例および参考例においては、遺伝子工学手法
により製造されたヒトrL−2につき、そのアミノ末端
がH−Met −A 1a−Proであるもの(第1図
で示されるポリペプチドのアミノ末端にメチオニンを有
するもの)をMet−r T L −2と、そのアミノ
末端がH−A’1a−Proであるもの(第1図で示さ
れるポリペプチド)をrlL−2と略称する。
また、以下において、組換え型ヒト成長ホルモンをrh
GHと略称することもある。
実施例1 アミノペプチダーゼMによるMet −r 
IL−2からrIL−2への変換 参考例2(vii)で得たMet−r I L −2の
4.2mgを0.05Mリン酸緩衝液(pH7,0) 
4 ml中、0.17mgのDFPおよびPCMB処理
[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J、 Bi
ochem、)、 94.619(1983)コアミノ
ペプチダーゼMと37℃で反応させた。
0時間、5時間、2Q時間および44時間の各時間に反
応液からサンプリングし、反応液中の遊離のアミノ酸を
日立製835型アミノ酸分析計により、Met −rI
L−2の挙動をFPLCで分析した。その結果、第1表
に示すように反応液中にはメチオニンの経時的な増加が
観察された。
第  l  表 反応時間   遊離したアミノ酸 (時間)   (モル1モルMet−rlL−2)(l
        Met  (0)5        
Met  (0,13)20  、      Met
  (0,34)44        Met  (0
,47)一方、FPLCにおいては、第2図に示すよう
に、Met−r I L −2・であるピーク2の経時
的な減少を、新らたに生成したピークlの経時的な増加
が観察された。反応20時間でのピーク2からピーク1
への変換率は約40%であった。そこで、新らたに生成
したピークlがrIL−2であり、ピーク2が未反応の
Met−r I L −2であることを確認するため、
反応20時間の反応液1.9mlを用いて、FPLCに
よりピークlおよびピーク2画分を分取した。次に、F
PLCで用いたポリバッファーを除去するため、トリフ
ルオロ酢酸−アセトニトリル系を溶出溶媒とする高速液
体クロマトグラフィーを行なった。
カラム、ウルトラボアRP S C(1,0X 25c
m、アルテックス社製);カラム温度、25℃:溶出溶
媒A、Q、L%トリフルオロ酢酸−45%アセトニトリ
ル:溶出溶媒B、0.1%トリフルオロ酢酸−66%ア
セトニトリル;溶出プログラム、0分、100%A−1
2分、100%B: 溶出速度3.0ml/min、こ
のクロマトグラフィーによって得られたピーク画分をそ
れぞれ凍結乾燥に付し、白色粉末を得た。FPLCにお
けるピークlおよびピーク2から得られたものを、それ
ぞれPIおよびP2となずけた。
Piの収量は0.28DC14%)、P2の収量は0.
72mg(36%)であった。
次に得られたPIおよびP2について蛋白化学的分析を
行った。P 1 (21μg、1.4nmol)および
P2 (26μg、 1.7nmol)を用い、気相プ
ロテインシークエンサー(アプライド・バイオシステム
ズ社製470A型)を用いる自動エドマン分解法により
PIおよびP2のアミノ末端アミノ酸配列を決定した。
フェニルチオヒダントインアミノ酸(P T H−アミ
ノ酸)はミクロパック5P−CI8カラム(パリアン社
製)を用いる高速液体クロマトグラフィーにより同定し
た。各ステップで検出されたPTH−アミノ酸を第2表
に示す。
第  2  表 2  Pro (0,71)  Ala (0,73)
3  Thr (0,47)  Pro (0,53)
4  Ser (0,23)  Thr (0,22)
カルボキシル末端アミノ酸の分析は次のようにして行っ
た。すなわちPIおよびP2をヒドラジン分解用ガラス
管にとり、無水ヒドラジンを加えて減圧下に封管したの
ち100℃で6時間加熱した。
得られたヒドラジン分解物をベンズアルデヒド処理した
のち、遊離アミノ酸を日立製835型アミノ酸分析計に
より測定した。その結果、PlおよびP2ともにスレオ
ニンのみが検出され、回収率はそれぞれ51.0%およ
び48.0%であった。このことがらPiおよびP2の
カルボキシル末端アミノ酸はスレオニンと同定された。
アミノ酸組成分析は4%チオグリコール酸を含む定沸点
塩酸を加えて減圧下に封管後、110℃で24.48.
72時間、加水分解し、日立製835型アミノ酸分析計
により実施した。シスチンおよびシスティンは過ギ酸酸
化したのち、減圧下定沸点塩酸中で24時間加水分解し
てアミノ酸分析計によりシスティン酸として定量した。
アミノ酸分析値は24.48および72時間の加水分解
で得られた値を平均して求めた。ただし、セリンおよび
スレオニンの値は加水分解時間を0時間に外挿して求め
た。
その結果を第3表に示す。
第  3  表 組 成 比    cDNA塩基配列 Asp & Asn  12.0 12.0 12.0
     12Thr     12.7 12.6 
12.5     13Set      7.6 7
.7 7.7      8Glu & Gin  1
8.3 18.2 18.2     18Pro  
    4.7 4.7 4.7      5Gly
      2.3 2.2 2.1      2A
la      5.1 5.1 5.0      
5)1−Cys     2.6 2.5 2.5  
    3Mal      4.1 4.1 3.9
      4Met      3.7 4.6 4
.5      41ie      8.1 8.1
 8.09Leu     20.8 20.9 20
.8     22Tyr      3.1 3.2
 3.0      3Phe      5.9 6
.0 5.9      6Lys     10.9
 11.1 11.0     11His     
 3.1 3.3 3.1      3Arg   
   4.0 4.0 3.9      4P1およ
びP2の単一性をレムリの方法[ネイチy(Natur
e)、 222.680−685(1970)]に従い
、5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS 
−PAGE)により分析した。アクリルアミド濃度は1
5%で行ない、PIおよびP2はそれぞれ7μgを負荷
した。第3図に示すように2−メルカプトエタノールで
の還元および非還元のいずれの条件下でもPIおよびP
2は単一バンドを示した。アミノ末端アミノ酸配列分析
、アミノ酸組成分析および5DS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動による分析結果から、PIはrlL−2を
、P2はMet−rIL−2を含んでいることが確認さ
れた。
次にPiおよびP2のIL−2活性を8沼らの方法[前
出]に従って測定した。その結果、PIの比活性は35
900U/mg、 P 2の比活性は37000U/m
gであり、Met−r T L −2からrIL−2へ
の変換反応の原料として用いたMet−r I L −
2の比活性35800U/mgと同程度であった。
なお、Met−r I L −2に対するDFPおよび
PCMB処理アミノペプチダーゼMffiを上記の5倍
量用いて同様に反応させ、反応の経時変化をFPLCお
よび反応液中の遊離のメチオニンの分析により追跡した
。その結果、反応2,5,20.および44時間でMe
t−rIL−21モルにつき、0.1?、 0゜29、
0.69および0.98モルの遊離のメチオニンが検出
され、FPLCでそのメチオニン量に対応する、−IL
−2のピークが観察された。この結果から、Net−r
 I L −2に対する酵素量を増やすことにより、M
et−r I L −2からrlL−2へほぼ100%
変換させることが可能であることが明らかである。
実施例2 アミノペプチダーゼM−セルロファインによ
るNet−rl L −2からrrL−2への変換 参考例1で得たアミノペプチダーゼM−セルロファイン
0.5mlに参考例2(vii)で得たMet−r I
 L −2を1 、05mg含む1.0mlの0.05
Mリン酸緩衝液(pH7,0)を加え、攪拌しながら3
7℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液をカラム
から溶出し、1mlの0.05Mリン酸緩衝液(pH7
,0)用いて、反応液をカラムから十分に回収した。得
られた反応夜中の遊離のアミノ酸の分析およびFPLC
による分析を、実施例1に記載の方法で実施した。アミ
ノ酸分析の結果、メチオニンの遊離はMet −r I
 L−21モルあたり0.1モルであった。一方、FP
LCにおいては、rlL−2の生成が認められた。
また、アミノペプチダーゼM−セルロファイン量を多く
し、反応時間を長くするとMet−rlL −2からr
IL−2への変換率が大巾に改善された。
すなわち、6mlの5mM酢酸アンモニウム(pH6,
0)に溶解したMet−rIL−2lomgにアミノペ
プチダーゼM−セルロファイン10m1を加え、攪拌し
ながら30℃で400時間反応せた。反応40時間に、
反応液をFPLCで分析した結果、rIL−2の溶出位
置にピークが観察され、面積比から算出された変換率は
約50%であった。このrIL−2の溶出位置に認めら
れるピークがrIL−2であることを確認するため、こ
のピーク画分を分取し、実施例1と同様の方法で、ウル
トラポアRPSCカラムを用いるHPLCにより、試料
中に含まれているポリバッファーを除去したのち、実施
例1と同様の方法で、蛋白化学的分析を実施した。5ザ
イクルまてのアミノ末端アミノ酸配列は、ALa−Pr
o−Thr−3er−3er−であり、アミノ酸組成は
、cDNAの塩基配列から予想される組成値とよく一致
した。また、比活性は344000/mgであった。こ
れらの結果から、Met−rlL−2をアミノペプチダ
ーゼM−セルロファインと反応させることにより、rt
L−2に変換できることが明らかになった。
上記アミノペプチダーゼM−セルロファインは、繰り返
し用いることができた。たとえば、繰り返し30回使用
した後も、Net−rIL−2からrIL−2への変換
率に低下は認められなかった。
実施例3 アミノペプチダーゼM−Affi−Gel−
15によるNet−rlL−2からrlL−2への変換
: 参考例3で得たアミノペプチダーゼM−Affi−Ge
l−151,5n+1に参考例2(vii)で得たMe
t−rtL−21,05mgを含む1.0mlの0.0
5Mリン酸緩衝液(pH7,0)を加え、攪拌しながら
37℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液をカラ
ムから溶出し、1mlの0.05Mリン酸緩衝液(pH
4,0)によりカラムを洗浄し、反応液を回収した。反
応液中の遊離のアミノ酸の分析およびFPLCによる分
析を実施例1に記載の方法で実施した。アミノ酸分析の
結果、遊離されたメチオニンはNet−rIL−21モ
ルあたり0.05モルであった。一方、FPLCにおい
てはrlL−2に相当するピークhく観察された。
実施例4 市販の固定化アミノペプチダーゼMによるM
et−rlL−2からrlL−2への変換: 市販の固定化アミノペプチダーゼM(アガロースに固定
、 0.50/ゲル1m1)はピアス社(アメリカ)よ
り購入して使用した。固定化アミノペプチダーゼM 1
.0mlに参考例2(vii)で得たNet−rlL−
21,05+ngを含む1.0mlの(1,05Mリン
酸緩衝液(pH7,0)を加え、攪拌しながら37℃で
4時間反応させた。反応終了後、反応液をカラムから溶
出し、1mlの005Mリン酸緩衝液(pH7,0)に
より反応上ンー山二I払−−半心1−面+1VIナー 
瓜ちれた反応’&中の遊離のアミノ酸の分析およびFP
LCによる分析を、実施例1に記載の方法で実施した。
アミノ酸分析の結果、メチオニンの遊離はNet−rl
L−21モルあたりQ、05モルであった。一方、FP
LCにおいては、rIL−2に相当するピークが認めら
れた。
実施例5 アミノペプチダーゼMによるMet −rh
GHからrhGHへの変換: 参考例4で得た!Aet −rhG H1,omgを1
.omlの0.05Mリン酸緩衝液(pH7,0)中、
DF’PおよびPCMB処理アミノペプチダーゼM38
μgと37℃で反応させた。0,5.24および48時
間に反応液から0.2mlずつサンプリングし、反応液
中の遊離のアミノ酸を分析した。その結果、第4表に示
したように、メチオニンの経時的な増加か認められた。
第  4  表 反応時間  遊離したアミノ酸 OMet (0) 5       Met (0,04)24     
  Met (0,24)また、メチオニン以外の遊離
のアミノ酸は検出されなかった。次に、この44時間の
反応液をMono Pカラム(ファルマシア社製)を装
備したFPLCに負荷したところ、Net−rhGHの
ピーク以外にhGHと思われるピークが新たに出現した
このピーク画分を分取し、実施例1で述べた方法に従い
、蛋白化学的分析を実施した。その結果、生成物のアミ
ノ末端アミノ酸配列はPhe−Pro−であり、カルボ
キシル末端アミノ酸はフェニルアラニンであり、アミノ
酸組成はhGHのcDNAの塩基配列から予想される組
成値とよく一致した。これらの結果は、Met−rhG
HをDFPおよびPCMB処理アミノペプチダーゼMと
反応させることにより、Met−hGHのアミノ末端メ
チオニンのみを遊離させ、rhGHに変換することがで
きることを示している。
実施例6 アミノペプチダーゼM−セルロファインによ
るMet−rhGHからrhGHへの変換: 2mlのO,01Mリン酸緩衝液(pH7,0)に参考
例4で得たMet−rhGH1,1mgを溶解し、次い
でアミノペプチダーゼM−セルロファイン3mlを加え
、攪拌しながら48時間反応させた。反応の0.24お
よび48時間に0.2mlずつサンプリングし、遊離の
アミノ酸をアミノ酸分析計により調べた。
その結果、反応24時間および48時間ではそれぞれ9
%および12%のメチオニンが検出され、メチオニン以
外の遊離のアミノ酸は検出されなかった。この結果は、
Met −rhG HをアミノペプチダーゼM−セルロ
ファインと反応させることにより、アミノ末端メチオニ
ンのみが遊離し、rhGHに変換したことを示している
参考例1  固定化アミノペプチダーゼMの製造方法 アミノペプチダーゼM0.51mgを1mlの0.2M
リン酸緩衝液(pH7,0)に溶解し、ホルミル・セル
ロファイン(セルロース誘導体)(生化学工業)[予め
グラスフィルター上で蒸留水及び0.2Mリン酸緩衝液
(pH7’、0)で洗浄]1mlを加えて、室温で30
分間攪拌した。次に、水素化シアノホウ素ナトリウム2
0mgを加えて、攪拌しながら4℃で200時間反応せ
た。反応終了後、ゲルをグラスフィルターでろ過し、0
.1Mリン酸緩衝液(pH7,0)で洗浄した。次に、
ゲルを0.05Mモノエタノールアミン・塩酸(pHg
、o)1 ml中に入れ、4℃で3時間反応させた後、
グラスフィルターでろ過し、0.1Mリン酸緩衝液(p
H7,0)で洗浄した。このようにして、アミノペプチ
ダーゼM−セルロファイン0.6mlを得た。ろ液及び
洗液を透析後、BIO−RAD社のプロティン・アツセ
イキ・ソトを用いて、ウシ血清アルブミンを基準に蛋白
量を測定した結果、アミノペプチダーゼMのホルミルセ
ルロファインへの結合効率は65%と算出され、ゲル1
mlに結合しているアミノペプチダーゼMは0.55m
gと算出された。アミノペプチダーゼM・セルロファイ
ンの酵素活性をメソッズ・イン・エンザイモロジー(M
ethods in Enzymology)、 19
.514(1971)に記載の方法に従い、アラニル−
p−ニトロアニリド氷解活性を指標にして測定した結果
、ゲル1mlあたり0.590であった。IUは376
C,pH7,0の条件下で、1分間あたり1ミクロモル
のp−ニトロアニリンを遊離する酵素潰で表わしている
参考例2  非グリコジル化ヒトインターロイキン−2
の製造 (i)  発現用プラスミドの構築 ヒトIL−2遺伝子を有するプラスミドp I LOT
135−8 [特願昭58−225079号(昭和58
年11月28日出願)(特開昭60−115528号に
反応。)明細書実施例1(vii)参照]を制限酵素H
g1A[で切断した。
得られた1294bpD N A断片をT4DNAポリ
メラーゼで平滑末端とし、T4DNAリガーゼを用いて
、恥旦R1リンカ−dTGCCATGAATTCATG
GCAを結合させた。得られたDNAをEcoRlで消
化し、翻訳開示コドン^TGおよびヒ)IL−2遺伝子
を有するDNA断片を得た。
このD N A断片を、あらかじめEcoRI−Pst
1部位を消化したptrp781[ヌクレイツク・アン
ス・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、
)、旦、 3077(1983)]にT4DNAリガー
ゼを用いて挿入した。かくして得られた発現用プラスミ
ドpTF lはtrpプロモーターの下流に翻訳開示コ
ドンとヒトIL−2遺伝子を有する(第4図)。
プラスミド[)TF lを制限酵素5tulで切断し、
Bam旧リンカ−と結合させた。このプラスミドDNA
を制限酵素Bam旧およびEcoRIで処理し、ついで
EcoRl−Bam旧部位にλPLプロモーターを有す
るプラスミドpT828Lに挿入した。かくして得た発
現用プラスミドをpTB285と命名した(第5図)。
(11)形質転換体の製造 上記で得たプラスミドI)TB285でエシェリヒア・
コリN4830をコーエンらの方法[プロシーディンゲ
ス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サイエンス
(Pro、 Natl、 Acad、 Sci、)US
A、 69.2110(1972)]に従い形質転換し
、上記プラスミドを含有する形質転換体エシェリヒア 
コリN4830/I)TB285を得た。
(iii)  形質転換体の培養 形質転換体エシェリヒア・コリ N4830/1)TB
285(IFO14437,FERM  BP−852
)を250m1容フラスコ内のバクト・トリプトン(デ
ィフコ・ラボラトリーズ、アメリカ)1%、バクト・イ
ーストエキス(ディフコ・ラボラトリーズ、アメリカ)
0.5%1食塩0.,5%およびアンピシリン50μg
/mlを含む液体培地(pH7,0)50mlに接種し
て37℃で一晩回転振盪培養した。この培養液をカザミ
ノ酸0.5%、グルコース0.5%およびアンピシリン
50μg/mlを含むM9培地2.59の入った52容
ジャーファーメンタ−に移し35℃で6時間、ついで4
2℃でさらに3時間通気攪拌培養して培養液2.59を
得た。この培養液を遠心分離し、菌体を集め、−80℃
で凍結して保存した。
(iV)  抽出 凍結菌体20gを7M塩酸グアニジンO,1M Tri
s−IlCIを含む抽出(pH7,0)LQQmlに均
一に懸濁し、4°C1時間攪拌した後、28.000X
gで20分間遠心分離し上清を得た。
(v)  インターロイキン−2蛋白質の部分精製得ら
れた上清を0.01M Tris−)IC1緩衝液(p
H8,5)に対して透析後19.OOOXgで10分間
遠心分離して得た上清を0.01M Tris−HCI
緩衝液(pH8,5)で平衡化したDE52(DEAE
−セルロース、ワットマン社製、イギリス)カラム(5
0ml容)に通して蛋白を吸着後、NaCla度直線勾
配(0〜0.15M  NaC1,19)を作成して、
rlL−2を溶出させ、活性画分を得た。
(vi)  インターロイキン−2蛋白質の精製上記で
得られた活性画分をYM−5メンプラン(アミコン社製
、アメリカ)を用いて、5mlに濃縮し、0.1M T
ris−HCI([)H8,0) −1M NaC1緩
衝液で平衡化したセファクリルS−200(ファルマシ
ア製、スウェーデン)カラム(500ml容)を用いて
ゲルろ過を行った。活性画分40m1をYM−5メンプ
ランで3mlに濃縮した7得られたa補液を、ウルトラ
ポアRPSC(アルテックス社製、アメリカ)カラムに
吸着させ、トリフルオ・ロ酢酸−アセトニトリル系を溶
出溶媒とする高速液体クロマトグラフィーを行った。カ
ラム、ウルトラポアRPSC(4、6x 75+nm)
 ;カラム温度、30℃:溶出溶媒A、 0.1%トリ
フルオロ酢酸−99,9%水;溶出溶媒B、 0.1%
トリフルオロ酢酸−99,9%アセトニトリル;溶出プ
ログラム、0分(68%A+32%B)−25分(55
%A+45%B)−35分(45%A+55%B)−4
5分(30%A+70%B)−48分(100%B);
溶出速度、 Q、3m17m1n;検出波長、 230
nm0本条件下で保持時間約39分の活性画分、rlL
−2およびMet−r I L −2の混合物10m1
を集めた。
(vii)  sp−spwカラムによるrlL−2と
Met−rlL−2との分離 (vl)で得られたrIL−2およびMet−r I 
L −2の混合物である非グリコジル化ヒトインターロ
イキン−2を含む、0.005M酢酸アンモニウム緩衝
液(pH5,0,蛋白質濃度1.(13n+g/m1)
0.5mlを0.025Mリン酸緩衝液(pi(7,4
)で平衡化した高速液体クロマトグラフィー用5P−5
PWカラム(0,75X 7,5cm;東洋曹達社製)
にのせ0.025Mリン酸緩衝液(pH7,4)を用い
て蛋白質を溶出した。カラム温度は35℃に、緩衝液の
流速は0.5ml/minに設定した。
クロマトグラフシステムはバリアン社製5500型液体
クロマトグラフを用いた。
その結果、非グリコジル化インターロイキン−2は2つ
のピーク(ピークAおよびピークB)として溶出された
。それぞれのピークを分取しアミノ末端アミノ酸の分析
を行った結果、ピークAはMet−r I L −2を
、ピークBはrIL−2をそれぞれ99.5%以上の純
度で含んでいることが確認された。 ピークAの両分を
凍結乾燥して白色粉末を得た。
参考例3 固定化アミノペプチダーゼM(アミノペプチ
ダーゼM−Afri−Gel−15)の製造方法ニ アミノペプチダーゼM0.49mgを0,1M重炭酸ナ
トリウム(pH8,1)に溶解し、予め冷蒸留水で洗浄
したAffi−Gel−15(アガロース誘導体0Bi
o−RadLabs) 1 mlを加えて、4℃で5時
間攪拌しながら反応させた。反応終了後、ゲルをグラス
フィルター上でろ過し、Q、1M重炭酸ナトリウム(1
)H8,1)で洗浄した。次にゲルを1mlの1Mモノ
エタノールアミン・塩酸(pH8,0)中に入れ、4℃
で1時間攪拌しながら反応させたのち、グラスフィルタ
ー上でろ過し、6mlの0.1M重炭酸ナトリウム(p
H8,1)でゲルを洗浄した。このようにして1.6m
lのアミノペプチダーゼM −Af r i −Gel
−15を得た。
AfTi−Gel−15へのアミノペプチダーゼMの結
合効率は、ろ液および洗液のpHを塩酸で1.5〜2.
0まで下°げてそれらの波長280nmにおける吸光度
を測定することにより求めた。その結果、結合効率は5
7%と算出され、ゲル1mlあたりに結合しているアミ
ノペプチダーゼMは0.17mgと算出された。
また、得られたアミノペプチダーゼMAffi−Ge1
15の酵素活性を参考例1に記載の方法に従い、アラニ
ル−p−ニトロアニリド氷解活性を指標にして測定した
結果、0.420/ゲル1mlであった。
参考例4Met−rhGHの製造: (i)  生産菌 ATCCより分譲されたヒト成長ホルモン遺伝子を有す
る形質転換体エシェリヒア・コリ K12χ1776/
pHGH10?(ATCo  3153B)を使用した
(ii)培養 形質転換体エシェリヒア・コリ K12χ1776/p
HGH1G?(ATCC31538,IFO14505
)を2Q容マイヤーのバクト・トリプトン1%、バクト
・イースト0.5%1食塩0.5%、テトラサイクリン
・塩酸10mg/i2.アンピシリン・ナトリウム10
mg/12.チミン20 mg/Qおよびジアミノピメ
リン酸100 mg/12を含む液体培地(pH7,0
) I Qに接種して37℃で一晩回転振盪培養した。
この培養液を、リン酸l水素ナトリウム1.68%、リ
ン酸2水素カリウム0.30%、塩化アンモニウム0.
10%1食塩0.05%、消泡剤200mg/12.グ
ルコース1.00%。
カザミノ酸1.00%、硫酸マグネシウム246mg/
12.テトラサイクリン・塩酸10mg/Q、アンピシ
リン。
ナトリウムtomg#!、チミン20 mg、/Qおよ
びジアミノピメリン酸100mg#2を含む液体培地(
pH6,8)20Qの入った50f2容ジャーファーメ
ンタ−に移し、37℃で10時間通気攪拌培養した。こ
の培養液を遠心分離し、菌体を集め、−80℃で凍結し
て保存した。
(iii)  Met−rhGHの精製:上記(ii)
で得られた凍結菌体を、ネイチャー(Nature)第
293巻408〜411頁(1981年)に記載の方法
と同様の方法に付し、Met−rhGHを精製した。す
なわち、凍結菌体(53g)を、7Mグアニジン・塩酸
抽出、透析、DEAE−Toyo−pearl 650
 S(東洋曹達)カラムクロマトグラフィー、セファク
リルS −200(ファルマシア、スエーデン)ゲルろ
過、セファデックスG−25(ファルマシア、スエーデ
ン)ゲルろ過により精製し、23mgの精製Met7 
rhG Hを得た。
このようにして得られた標品を実施例1と同様の蛋白化
学的分析に付したところ、5DS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動において単一の挙動を示した。また、アミ
ノ酸組成は、1モルのメチオニンがさらに付加されてい
る点以外については、天然型hGHのアミノ酸組成と良
く一致した。該標品のアミノ末端アミノ酸配列はMet
−Phe−Pro−であり、カルボキシル末端アミノ酸
はPheであった。
これらの結果は、ネイチャー第281巻544頁(19
79年)および第293巻408頁(1981年)に記
載のそれらと良く一致した。このことは、上記で得た標
品はMet−rhGHであることを示している。
発明の効果 本発明方法により、メチオニンの付加した蛋白質のメチ
オニンのみを特異的に除くことができる。
したがって例えば、遺伝子工学手法により製造されたメ
チオニンの付加した蛋白質を原料に、天然のアミノ酸配
列を有する蛋白質を工業的に有利に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で製造されたアミノ末端が)I−Ala
−T’roであるヒトIL−2(rlL−2)のアミノ
酸配列を示す。第2図および第3図は実施例1に開示し
たPPLCおよび5DS−PAGEによる分析結果をそ
れぞれ示す。第4図および第5図は参考例2(I)に開
示するプラスミドpTF1およびpT B 285の構
築図をそれぞれ示す。 J   宙   −−ご   0   二4   − 
   工    )−1(J!E−1弗 3 遺元 rlL−と

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 H−Met−X−Pro−Y−OH [式中、XはPro以外のアミノ酸を、Yはペプチド鎖
    を示す。]で表わされるメチオニンの付加した蛋白質に
    アミノペプチダーゼを作用させ、式H−X−Pro−Y
    −OH [式中、XおよびYは前記と同意義を有する。]で表わ
    される蛋白質を製造することを特徴とするメチオニンの
    付加された蛋白質からN−末端メチオニンを脱離する方
    法。
JP61129730A 1985-06-04 1986-06-03 蛋白質の製造法 Pending JPS62171699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO85/00308 1985-06-04
PCT/JP1985/000308 WO1986007380A1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Process for preparing polypeptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171699A true JPS62171699A (ja) 1987-07-28

Family

ID=13846490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129730A Pending JPS62171699A (ja) 1985-06-04 1986-06-03 蛋白質の製造法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0204527A1 (ja)
JP (1) JPS62171699A (ja)
KR (1) KR870000356A (ja)
CN (1) CN86103730A (ja)
DK (1) DK260186A (ja)
ES (1) ES8708236A1 (ja)
IE (1) IE861463L (ja)
IL (1) IL78885A0 (ja)
WO (1) WO1986007380A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502359A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド アミノペプチダーゼ
KR101041986B1 (ko) 2008-03-06 2011-06-16 (주)한국비엠아이 인간 인터루킨-2의 대량 생산을 위한 신규한 균주

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122004000009I1 (de) * 1984-08-16 2004-11-18 Savient Pharmaceuticals Inc Methode zur Herstellung von menschlichen Wachstumshormonen.
US5013662A (en) * 1985-09-20 1991-05-07 Cetus Corporation Bacterial methionine n-terminal peptidase
PT83613B (en) * 1985-10-28 1988-11-21 Lilly Co Eli Process for the selective chemical removal of a protein amino-terminal residue
GB8703015D0 (en) * 1987-02-10 1987-03-18 Biogen Nv Aminopeptidase
DE3811921A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von proteinen, die n-terminal mit prolin beginnen
GB9225021D0 (en) * 1992-11-30 1993-01-20 Sandoz Ltd Organic compounds
KR970010135B1 (ko) * 1993-06-17 1997-06-21 주식회사 엘지화학 신규 아미노펩티다제
KR100371865B1 (ko) * 1995-07-31 2003-05-23 동아제약 주식회사 고정화아미노펩티다제엠을이용한천연형인간성장호르몬의제조방법
KR100371864B1 (ko) * 1995-07-31 2003-06-02 동아제약 주식회사 고정화아미노펩티다제엠반응기를이용한천연형인간성장호르몬의생산방법
ATE185146T1 (de) 1996-06-14 1999-10-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur entfernung von n-terminalem methionin
KR100449125B1 (ko) * 1997-04-03 2004-11-26 동아제약주식회사 돼지신장으로부터아미노펩티다제엠의정제방법
US6743600B1 (en) 1999-04-30 2004-06-01 Monsanto Technologies Llc Method of removing N-terminal alanine residues from polypeptides with Aeromonas aminopeptidase
US6794159B1 (en) 1999-04-30 2004-09-21 Pharmacia Corporation Method of removing n-terminal alanine residues from polypeptides with aeromonas aminopeptidase

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL60184A (en) * 1979-05-31 1984-05-31 Schering Ag Process for the specific cleavage of protein sequences from proteins
DE2922496A1 (de) * 1979-05-31 1980-12-04 Schering Ag Verfahren zur spezifischen abspaltung von proteinsequenzen aus proteinen
US4532207A (en) * 1982-03-19 1985-07-30 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase
AU2331784A (en) * 1982-12-10 1984-07-05 Nordisk Insulinlaboratorium Fremgangsmade til fremstilling af modne proteiner ud fra fusionsproteiner, syntetiseret i pro-eller eukaryote celler
DE122004000009I1 (de) * 1984-08-16 2004-11-18 Savient Pharmaceuticals Inc Methode zur Herstellung von menschlichen Wachstumshormonen.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502359A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド アミノペプチダーゼ
JP4831932B2 (ja) * 2001-09-13 2011-12-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド アミノペプチダーゼ
KR101041986B1 (ko) 2008-03-06 2011-06-16 (주)한국비엠아이 인간 인터루킨-2의 대량 생산을 위한 신규한 균주

Also Published As

Publication number Publication date
EP0204527A1 (en) 1986-12-10
WO1986007380A1 (en) 1986-12-18
ES8708236A1 (es) 1987-10-01
KR870000356A (ko) 1987-02-18
CN86103730A (zh) 1986-12-17
IL78885A0 (en) 1986-09-30
IE861463L (en) 1986-12-04
ES555649A0 (es) 1987-10-01
DK260186D0 (da) 1986-06-03
DK260186A (da) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liang et al. Characterization of human interleukin 2 derived from Escherichia coli
JPS62171699A (ja) 蛋白質の製造法
US4355104A (en) Bacteriolytic proteins
EP0191827B1 (en) Method of removing n-terminal amino acid residues from eucaryotic polypetide analogs and polypeptides produced thereby
Nóbrega et al. Amino acid sequences of tryptic peptides of cytochromes b5 from microsomes of human, monkey, porcine, and chicken liver
WETZEL et al. Properties of a human alpha-interferon purified from E. coli extracts
US4645740A (en) Process for enzymatic replacement of the B-30 amino acid in insulins
US5763215A (en) Method of removing N-terminal amino acid residues from eucaryotic polypeptide analogs and polypeptides produced thereby
US4798886A (en) Mutual separation of proteins
Ahmed et al. Identification of three sites of proteolytic cleavage in the hinge region between the two domains of the. beta. 2 subunit of tryptophan synthase of Escherichia coli or Salmonella typhimurium
Schlatter et al. The primary structure of the psychrophilic lactate dehydrogenase from Bacillus psychrosaccharolyticus
EP0085516B1 (en) A process for enzymatic replacement of the b-30 amino acid in insulins
Nakagawa et al. Enzymatic cleavage of amino terminal methionine from recombinant human interleukin 2 and growth hormone by aminopeptidase M
US5573923A (en) Method for removing N-terminal dipeptides from precursor polypeptides with immobilized dipeptidylaminopeptidase from dictyostelium discoideum
AU629430B2 (en) Bacterial collagenase gene
EP0092829B1 (en) Process for semi-synthesis of human insulin and alkaline protease for use therein
Higaki et al. The identification of neotrypsinogens in samples of bovine trypsinogen
IE62228B1 (en) A method for the selective cleavage of fusion proteins
JP2845558B2 (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
JPH0284196A (ja) タンパク質の製造法
Kawooya et al. The expression, affinity purification and characterization of recombinant pseudomonas exotoxin 40 (pe40) secreted from escherichia coli
CN1353755A (zh) 用气单胞菌氨肽酶由多肽除去n末端丙氨酸残基的方法
JPH0564588A (ja) 短い重鎖を有するヒトプロテインcおよび活性化ヒトプロテインc
KR0132003B1 (ko) 스트렙토마이세스 써모니트리피컨스 아미노펩티다제를 이용한 천연형 재조합 단백질의 제조방법
KR100327971B1 (ko) 아미노 말단 메티오닌이 제거된 재조합 인터페론-α의 제조방법