JPH0284196A - タンパク質の製造法 - Google Patents

タンパク質の製造法

Info

Publication number
JPH0284196A
JPH0284196A JP1169703A JP16970389A JPH0284196A JP H0284196 A JPH0284196 A JP H0284196A JP 1169703 A JP1169703 A JP 1169703A JP 16970389 A JP16970389 A JP 16970389A JP H0284196 A JPH0284196 A JP H0284196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
proline
precursor
genetic engineering
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169703A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Habermann
パウル、ハーバーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0284196A publication Critical patent/JPH0284196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 m菌糸(system)におけるタンパク質の発現にお
いて、一般に、タンパク質はメチオニンによってN末端
が伸長されて得られる。生理学的に活性なタンパク質で
は、この追加のメチオニンは免疫原性を発揮することが
できる。このN末端伸長を避けるために、したがって、
遺伝子を融合タンパク質をコードするように構築し、所
望のタンパク質から望ましくない部分を化学的にまたは
酵素的に除去することができる。しかし、所望のタンパ
ク質を一つあるいはそれ以上の副産物から分離すること
はきわめて難しく、収量低下をきたすかもしれない。
確かに、場合によっては適当な培養条件を用いて細苗に
おける直接発現においてメチオニンによるN末端伸長を
多少は抑制することが可能であるが、Des−Met(
脱メチオニン)型は定量的には得られない。メチオニン
化型をやめて収量の低下を既に考慮に入れた場合でさえ
も、メチオニン化型からの所望のタンパク質の分離は、
一般にきわめて難しく、さらに大きな収量の低下を伴う
N末端がプロリンで始まるタンパク質の製造法は既に示
唆されている。この方法は、遺伝子工学によって得られ
た、短い、好ましくはメチオニン残基からなる、N末端
伸長を有する前駆体をアミノペプチダーゼ−Pを用いる
酵素的切断に供することからなる(前に非公開であった
西独特許出願P3811921.8)。場合によっては
、N末端にメチオニン残基を有するタンパク質の混合物
もまたこの工程の出発材料として用いることができる。
本発明の概念のさらなる発展において、そのN末端を少
なくともプロリンで伸長させるようにタンパク質を遺伝
子工学によって生産し、プロリンイミノペプチダーゼと
の反応によって(必要に応じてアミノペプチダーゼ−P
を用いる他のアミノ酸を予めの切断した後に)、所望の
タンパク質がこのタンパク質から遊離される場合には、
いかなるタンパク質も遺伝子的にコードされたアミノ酸
から産生されること、が今や見出された。
第1図は、インターロイキン−2および顆粒球/マクロ
ファージコロニー刺激因子(C;M−CS F )から
形成された三機能性タンパク質をコードする発現ベクタ
ーpB32の構築を示す、説明図である。このタンパク
質は、N末端がMet−Pr。
で始まり、本発明の工程のための好ましい出発材料を表
す。
本発明の好ましい態様は、以下に詳細に示す通りである
N末端がプロリンで始まる遺伝子工学によって得られた
すべてのタンパク質を、本発明の工程の出発材料として
用いることができる。例えば、必要に応じて予めタンパ
ク質切断処理されたタンパク質なども用いることができ
、これには欧州特許出願公開(EP−A)第0.219
,781号、第0 、227 、938号および第0.
228,018号明細書に従って得られるものなどがあ
る。好ましくは、直接に発現されたタンパク質、とくに
西独特許出願第p 3811921.8号明細書に示唆
されている方法によって得られるまたは適用されるタン
パク質、を用いる。出発材料として、プロリン残基の前
または多くのプロリン残基の前に、さらに他のアミノ酸
残基、とくにメチオニン残基、を有するタンパク質が用
いられる場合には、これら残基を7ミノベプチダーゼー
Pを用いてまず除去する。適当な出発材料は、また、あ
る場合にのみプロリン残基の前にメチオニン残基を有す
る、遺伝子工学によって得られるタンパク質の混合物で
ある。加えて、アミノペプチダーゼ−PはN末端におい
て配置されたアミノ酸をプロリン残基の前で非特異的に
切断することから、遺伝子工学によって得られ、ざらに
N末端において伸長されたタンパク質のいかなるものを
も原理的には用いることができる。
プロリンイミノペプチダーゼを既知の方法にて得ること
ができる(Saridら: (1959) J、Bio
l。
Chem、 234.1740および(+962) 2
37.220?)。しかしながら、既知の電気泳動精製
工程の代わりに第二のクロマトグラフィー精製が有利に
行われる。
プロリンの酵素的切断を通常の方法にて行う。
酵素は遊離の状態または担体に固定化したかたちで行う
。酵素の固定化を、例えば、欧州特許(EP−8)第0
.141,223号および第0.141,224号明細
書ならびにそれら明細書に記載の文献の方法に従って行
う。
池のアミノ酸、とくにメチオニン、の酵素的切断をアミ
ノペプチダーゼ−Pを用いて予め行う場合には、この酵
素も遊離の状態または担体に固定化したかたちで用いる
ことができる。とくに、担体結合酵素を用いる場合には
、反応溶液がまず結合アミノペプチダーゼ−Pと接触し
てから次にプロリンイミノペプチダーゼと接触するよう
に固定化酵素を適当な酵素リアクターに配置して、二つ
の酵素反応を組み合わせることができる。
本発明は、このように、穏やかな酵素的条件を用いて、
遺伝子工学によって得られるポリペプチドおよびタンパ
ク質、とくに直接発現によって得られる産生物、に得ら
れるべき限定されたN末端を持たせる。本発明による工
程は、このように、化学的切断工程においてみられる欠
点および限界に支配されないものである。
本発明は、次の諸例によってより詳細に説明される通り
である。とく記載がない限り、パーセントおよび比の表
示は重量表示である。
例1: プロリンイミノペプチダーゼの単離および精製単離およ
び精製を5aridらの方法(前出)に従って大腸菌株
のタイプに12−W−1361:pro−met−から
出発して行う。
有利には、しかしながら、記載の酵素の電気泳動的濃縮
の代わりにDEAEセルロース(Mon。
Q HR55カラムを用いるファルマシアFPLCシス
バルビッル酸およびそのナトリウム塩、pH8,6,5
0μ+のO,1MMnCI2溶液当り)に対して透析す
る。
本発明の工程においてアミノペプチダーゼ−Pを用いる
場合には、これを西独特許出願第P3811921.8
号明細書に提案されている工程に従って単離する。
大腸菌B細胞を50mM燐酸ナトリウム緩衝液中で破砕
して、遠心分離して、粗細胞抽出物を約15分間50℃
でインキュベートする。混合物を再び遠心分離して、硫
安沈澱を45%飽和で行う。
遠心分離の後、酵素は上清に見出される。さらに、既知
の工程に従って精製を行う。
例2: 発現プラスミドの構築 二機能性タンパク質をコードする発現プラスミドpB3
0はEP−A第0 、288 、809号明細書(また
はAU−A第14,661/88号明細書)に提案され
ている。こメンIぐ− のタンパク質では、架M’l#;eの15個のアミノ酸
および次いでC;M−CS Fのアミノ酸配列がインタ
ーロイキン−2(IL−2)のアミノ酸配列に続いてい
る。構造遺伝子のI L−2部分は、この場合、EP−
A第0.163,249号明細書(またはAU−A第4
3.070/85号明細書)に記載の合成遺伝子に基づ
いている(表1)。この合成遺伝子は、一連の制限酵素
の唯一の切断部位を含んでおり、このうち、酵素Pst
l、XbaIおよび5aclを遺伝子断片のサブクロー
ニングに用いた。Pstl切断部位は、この場合、アミ
ノ酸21/22領域に位置し、Xba I切断部位はア
ミノ酸58−60の領域に位置する。
プラスミドpB30 (1)を、PstIを用いて部分
的に、Xbalを用いて全体的に、消化して、小さい断
片(2)を単離する。これはIL−2の部分的断片をコ
ードする。
EP−A第0.163,249号明細書に従って、オリ
ゴヌクレオチド(3)(該明細書に記載のDNA配列[
1aに対応するオリゴヌクレオチド構築ブロックIa〜
Ifであるが、プロリンをコードするトリブレラ)CC
GがATG開始コドンの後に挿入されている)を合成す
る。
市販のベクターpUc19をEcoRIおよびXbaI
を用いて開環して、大きい断片(4)をr L−2部分
断片(2)および(3)と連結させる。この目的のため
に、コンピテントにした大腸[79102株の細胞をラ
イゲーション混合物で形質転換させて、20 mg/リ
ットルのアンピシリンを含むIPTC;/Xgalプレ
ートにブレーティングする。白色コロニーを単離して、
プラスミドDNAを制限酵素および配列分析によって特
徴付けする。IL−2の最初の59個のアミノ酸をコー
ドする所望のプラスミドをpB31 (5)と称する。
【L−2断片(6)を酵素EeoRIおよびX b a
 Iを用いてプラスミドpB31(5)から切り出して
、対応する断片の代わりにプラスミドpB30に用いる
。この目的のために、pB30(1)をEcoRIおよ
びXbalを用いて消化して、大きい断片(7)を断片
(6)と連結させて、プラスミドpB32 (8)を得
る(これはf L−2遺伝子の模式的に代表されていな
い5′領域においてしか相違しないことから、構成の図
示の繰り返しを省略する)。
プラスミドpB32 (8)で大腸菌MM294株を形
質転換させて、増幅させて、再単離して、大腸菌W31
10株において発現のために形質転換させた。発現はE
P−8第0 、288 、809号明細書に提示されて
いる方法に従って行う。
例3: 三機能性タンパク質の単離および精製 発現を完成させた後、細胞を遠心分離して、燐酸緩衝液
(pH6,5)中で破砕する。破砕混合物を遠心分離す
ると、三機能性タンパク質は沈澱中漬を遠心分離して、
水で再び洗浄する。これを0.4%N−ラウロイルサル
コシン (1auroylsarcos目]e)ナトリウム塩溶
液に移して、1時間振どうする。硫酸銅溶液濃度を10
mMに調整した後、混合物を4℃で一晩再び据どうする
混合物を遠心分離して、上溝液に6倍量のアセトンを加
えて、沈澱するタンパク質を遠心分離する。
沈澱を乾燥させて、6Mグアニジン塩酸溶液を用いてタ
ンパク質濃度が50〜100 mg/リットルになるよ
うにして溶解させる。次いで、グリシン緩衝液(0,0
1Mグリシン、10mM)リスHCL  p F(7,
5)に対して透析を行う。透析の後、混合物を再び遠心
分離して、結合I L−2抗体を含むアフィニティーカ
ラム(Affi−GetlO)に上清液を通す。カラム
をIMNaClの5 mM )リス−HCl溶液で、次
いで10M)リス−E(CI (1) H7,5)で洗
浄してから、三機能性タンパク質を0.2N酢酸を用い
て溶出させて、M n 2+緩?tj i’a (Ya
ronら: (1968)Biochemical a
nd Biophysical ResearcbCo
mmunications 32.658)に対して透
析する。
例4: N末端Net−Pro配列の切断 例3によりて得られる三機能性タンパク質を濃度5 X
 10−6〜10−’molに調整する。次いて、0.
1〜1μ8/m1のアミノペプチダーゼ−Pを加えて、
反応混合物を37〜40’Cで1時間反応さセル。反応
ヲ10mMト’J ス−HCl  (p H7,5)に
対する透析によって終結させる。例3の方法のようにし
て反応成分をアフィニティークロマトグラフィーによっ
てそれぞれ分離する。三機能性タンパク質を含む両分を
集めて、プロリンイミノペプチダーゼ反応緩衝液(例1
に既述)に対して透析する。次いで、酵素二基質の重量
比が約1:5になるようにプロリンイミノペプチダーゼ
を加える。反応混合物を40℃で8〜16時間インキュ
ベートする。このようにして、Trollらの方法((
1955) J、 Biol、 Chem、 215.
655)にてプロリン切断を続いて起こすことができる
。10−3MZnCl2溶液を添加して反応を終結させ
ろ。反応産生物を「逆相J HPLCにょフて精製して
から、脱塩の後、活性測定およびタンパク質配列分析を
行う。配列分析によって、事実上均質なN末端が示され
た。
骨髄増殖試験における生物学的活性を調べた結果は、E
P−A第0.288,809号明細書に提示されたタン
パク質と一致する。
/ / / 4、
【図面の簡単な説明】
第1図は、 三機能性タンパク質をコートする発 現ベクターpB32の構築を図示する、説明図で ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N末端を少なくともプロリンによって伸長させた前
    駆体を遺伝子工学によって調製すること、および、必要
    に応じてアミノペプチダーゼ−Pを用いて予め他のアミ
    ノ酸を切断した後に、プロリンイミノペプチダーゼとの
    反応によって所望のタンパク質をこのタンパク質から遊
    離させること、からなるタンパク質の製造法。 2、遺伝子工学によって調製される前駆体が所望のタン
    パク質の前に配列Met−ProをN末端に有すること
    を特徴とする、請求項1に記載の製造法。 3、遺伝子工学によって調製される前駆体が直接発現の
    産生物であることを特徴とする、請求項1または2に記
    載の製造法。 4、前駆体を細菌中での直接発現によって得ることを特
    徴とする、請求項3に記載の製造法。 5、場合によってタンパク質がプロリン残基の前にメチ
    オニン残基を有するのみである混合物を用いることを特
    徴とする、請求項3または4に記載の製造法。
JP1169703A 1988-06-30 1989-06-30 タンパク質の製造法 Pending JPH0284196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3822045.8 1988-06-30
DE3822045A DE3822045A1 (de) 1988-06-30 1988-06-30 Verfahren zur herstellung von proteinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284196A true JPH0284196A (ja) 1990-03-26

Family

ID=6357596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169703A Pending JPH0284196A (ja) 1988-06-30 1989-06-30 タンパク質の製造法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0348780A2 (ja)
JP (1) JPH0284196A (ja)
KR (1) KR910001052A (ja)
AU (1) AU610736B2 (ja)
DE (1) DE3822045A1 (ja)
DK (1) DK324589A (ja)
FI (1) FI893168A (ja)
HU (1) HUT51328A (ja)
IL (1) IL90773A0 (ja)
NO (1) NO892716L (ja)
NZ (1) NZ229748A (ja)
PT (1) PT91016A (ja)
ZA (1) ZA894941B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811921A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von proteinen, die n-terminal mit prolin beginnen
WO1991010910A2 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur enzymatischen behandlung von substraten
US6287866B1 (en) 1996-11-27 2001-09-11 Abbott Laboratories β-casein expressing constructs
US6071718A (en) * 1996-11-27 2000-06-06 Abbott Laboratories Methods of producing a recombinant protein

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181796A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ajinomoto Co Inc 組換えdna法を用いたポリペプチドの製造法
DE3811921A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von proteinen, die n-terminal mit prolin beginnen

Also Published As

Publication number Publication date
IL90773A0 (en) 1990-01-18
NO892716D0 (no) 1989-06-29
DE3822045A1 (de) 1990-01-11
NO892716L (no) 1990-01-02
AU610736B2 (en) 1991-05-23
KR910001052A (ko) 1991-01-30
PT91016A (pt) 1989-12-29
NZ229748A (en) 1991-03-26
ZA894941B (en) 1990-04-25
HUT51328A (en) 1990-04-28
DK324589A (da) 1989-12-31
AU3717089A (en) 1990-01-04
EP0348780A2 (de) 1990-01-03
FI893168A (fi) 1989-12-31
DK324589D0 (da) 1989-06-29
FI893168A0 (fi) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686090B2 (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
KR920007666B1 (ko) 변형된 섬유소 용해제의 제조방법
KR101299417B1 (ko) 카복시-말단 아미드화 펩티드를 제조하는 방법
US5391490A (en) Ubiquitin-specific protease
JP3043764B2 (ja) ミニ‐プロインシュリン、その製造および使用
JPS60501391A (ja) ポリペプチドおよび蛋白質生成物、ならびにその製造方法および使用
JPH02460A (ja) ポリペプチドおよびその製造法
JPH0376580A (ja) 大腸菌発現ベクターとそれを利用した抗ウイルス性タンパク質の製造方法
JP2637393B2 (ja) プロインシュリンおよびプレプロインシュリン産生暗号を有するヒト遺伝子
JPS62171699A (ja) 蛋白質の製造法
EP1001980A1 (en) Recombinant expression of insulin c-peptide
JPH03503596A (ja) 蛋白質若しくはポリペプチドの調製方法、該ポリペプチドをコードするdna配列、該dna配列およびポリペプチドを有する微生物および該ポリペプチドの薬学的製剤としての利用
EP1042467B1 (en) Non-identical genes and their application in improved molecular adjuvants
JPH0284196A (ja) タンパク質の製造法
US5310876A (en) Expression of HIV1 and HIV2 polypeptides and their use
JPH05503631A (ja) 組換えポリペプチド類の精製法
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
King et al. Isolation, expression, and characterization of fully functional nontoxic BiP/GRP78 mutants
JPH07502652A (ja) シグナルペプチドを有さないスタフィロキナーゼの発現
EP0196921A2 (en) Recombinant human renin
JP2845558B2 (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
KR20010109348A (ko) 췌장의 프로카복시-펩티다제 b, 이의 동질 효소 및뮤테인의 제조 방법, 및 이들의 용도
JPH01304895A (ja) N‐末端プロリンで始まるタンパク質の製造法
JP2829397B2 (ja) フィブリン結合活性ポリペプチド
JP2887063B2 (ja) グリセンチンの製造方法